X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:34:05.73ID:2kr6Ur2l0

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0164774RR (ワッチョイ b3aa-47/B)
垢版 |
2019/11/04(月) 13:50:30.33ID:lURGYyl60
かっこよさはともかくニーグリップできそうで増槽にもなる機能性はいいな
0165774RR (ワッチョイ aa50-Op6k)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:08:11.49ID:JAllqtJC0
>>163
https://www.out-standing.com/shopdetail/000000000177/

売ってはいるけど新型には使えないと但し書きがあるね
自分も前に気になって前に調べてみた事がある
「カブ センターバッグ」で検索すれば色々ヒットするよ
実際に使ってみた人の感想によると、
リアに箱付けた上にこれを付けると乗り降りが大変らしい
ニーグリップが出来るようになる利点もあるそうだけど、
自分は邪魔に思えたのでリア箱を大きくして前には何も付けない事にした
0166774RR (ワッチョイ 5e00-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:52:10.82ID:RBdl0zHz0
12ヶ月点検のハガキが来た
素人が弄くり回したバイクを見てもらうのも忍びないのでそっとゴミ箱へ
0170774RR (スフッ Sdea-tVKY)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:23:15.26ID:EcWov//pd
>>166
エンジン開けて見てくれるのか?
それなら意味があるね
でも1年ぐらいならどこも悪くないだろうね
0171774RR (ワッチョイ 5e00-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:33:03.73ID:RBdl0zHz0
>>170
頼めばタペット調整位はしてくれるかもしれないけど
8千円の点検でそこまで時間掛けられないでしょうね、時間工賃とほぼ同じだしさ
腰上すら開けるとなると結構おおごとだしね
0173774RR (ワッチョイ de9d-u5aD)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:05:14.37ID:hNosGhfp0
この連休にしまなみの見近島にキャンプに行ってきたがカブ率高過ぎ。 バイク全体で7〜8割はカブだったよ。
とびしまとしまなみを走ったが天気も良く暖かくて最高だったな。
0179774RR (ワッチョイ 9e25-fAkU)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:38:37.54ID:t9pg7+FL0
テールランプの電球とソケットに接点復活剤をかけたら、反射板の塗装がハゲた。
金属板かと思ったら、銀色に塗装されたプラスチックだった…
0184774RR (スフッ Sdea-tVKY)
垢版 |
2019/11/06(水) 04:14:46.61ID:mX3I5/0bd
早めに交換してれば6〜7万キロ走った頃にはけっこう違ってくるよ
ピストンリングの磨耗がかなり抑えられる
でも今のカブがどれだけ持つかだよね
0185774RR (ワッチョイ b3aa-47/B)
垢版 |
2019/11/06(水) 07:59:59.92ID:q2m3JMnK0
何かタイ125と違って110シリーズはシリンダースリーブに凹凸加工がしてあって耐久性が向上云々ってのを雑誌で見た
0190774RR (ブーイモ MMea-+Lkm)
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:16.51ID:l58Ru5b9M
>>185
スパイクスリーブとかいう新技術らしいね
あわせてピストンとリングの性能も強化されてるみたいだから従来よりもオイル上がりしにくくなってるはず
オイル上がりしにくいのは腰上OHの原因がひとつ潰れるってことだからオイル交換のみで10万キロ達成は現実的だと思う
0195774RR (ワッチョイ 6baa-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:44:29.08ID:4VaUMbdu0
俺は、G2 冬は10W30 1500Kmくらいで交換。
交換前に、タンク2回分Fuel1(または相当品)入れてます。
0197774RR (ワッチョイ 9fb9-lPBv)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:26:15.82ID:hyDpvS4I0
>>185
スパイニースリーブシリンダー。
鉄のスリーブ(筒)をアルミシリンダーに鋳込む時の技術。

そもそもピストンがアルミ製だから、熱膨張率が同じアルミスリーブの方がいいんだよ。ホントは。
でもアルミは耐摩耗性がないのでスリーブ内壁にニカジルメッキなどのコーティングが必要。そのメッキシリンダーだとボーリングしてオーバーサイズピストンを入れる修理が出来ないから、カブはアルミシリンダーもわざわざ鉄スリーブ仕様にしてる。

要は耐久性があるというよりも、補修しやすくしてんだよね。
ちなみにタイ製カブ系エンジンのアルミシリンダーも鉄スリーブ入り。
0199774RR (ワッチョイ 0f25-z4KY)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:02:09.69ID:7DapY1vr0
10W-40入れる派が多い?
自分は年中AZのMEO-011(10W-30)を1000kmで交換してるけど。
0202774RR (スププ Sdbf-ZWQr)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:52:56.99ID:iuXHGKNPd
>>199
オイルなんて推奨オイル以上のなら好きなの使って好きなタイミングで交換してもいいよ
半分宗教みたいなもんだから
0203774RR (オッペケ Sr0f-X9o1)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:41:15.99ID:KLy7Nf3Mr
高いオイル入れたからって1年経ってる俺より安いオイルでも小まめに交換してる方が機械にはいいだろうね
0205774RR (アウアウカー Sa8f-HqX3)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:26:50.79ID:5MITtBOca
wave(タイカブ )のリプレイスマフラーってJA44に付くかな?
0209774RR (ワッチョイ db60-RMV6)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:52:43.09ID:eOpCLrlZ0
スロットルボディを大口径のものに変えた方いましたら
その効果を是非聞きかせくれませんか?

カブ110では定番カスタムだそうですが、JA44では
排ガス規制の対応で効果が実感しにくくなってるらしいのですが・・・
0211774RR (スップ Sdbf-btrk)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:54:12.20ID:sX2gsT/nd
大口径スロットル付けてマフラー交換したら、燃調が狂ってサブコンが必要になりそう。
0212774RR (スフッ Sdbf-ZWQr)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:39.41ID:qfPKbrFcd
>>209
スロボ交換だけではほぼ実感ないよ、純正仕様の110ccには極めて妥当な口径
というかハイコンプの125ccボアアップですらサブコンの設定でなんとでもなる
大きけの付ければ良いってのはキャブで通った道よ…
0213774RR (ワントンキン MM7f-WuPA)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:07:29.03ID:nFgxmDFSM
ヒーテック胴手脚ポチったけど カブ110でも使用してる方居るかな?
発電量足らないかなと思いまして
0216774RR (オッペケ Sr0f-X9o1)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:37:26.40ID:Q/u0qdQIr
>>213
クロスカブだが上下だけでも最強火力にするとウインカーの光量が明らかにヤバくなる。最弱での運用なら問題ない。あとは各部の灯火類をLEDに交換して節約すれば余裕ができそう。
0220774RR (ワンミングク MMbf-mXfC)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:10:20.77ID:QoDCFHk6M
>>219
それがでる頃にはコンビブレーキ付けなきゃダメになってるんじゃね?
ABSならまだしもコンビブレーキとか余計なお世話。
書きながら思ったんだけど、PCXにみたいにフロントだけディスクになってABS付くなら有りだな。

そしたら買い換えだな。
0222774RR (ワッチョイ 8bee-mXfC)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:45:35.90ID:/WNzU6ws0
その再来年ってのはABSやコンビブレーキの義務化と排ガス規制のユーロ5が始まる頃か?
そこでエンジン含めマイナーチェンジは有りうる話かもね。
0225774RR (ワッチョイ 5b58-uBr1)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:47:44.99ID:zpuNujis0
125買ってしまったらボアアップできない
0226774RR (ワッチョイ 8b80-z4KY)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:01.04ID:yGvg+/fe0
バイク屋さんで話を聞く機会があったので書いておく
・カブエンジンシリーズの最大の顧客は郵便(郵政)で、郵政での知見がエンジン開発に活かされている。
・民営化された郵政は、壊れてもいいから安いカブを求めた→JA07Eエンジン、JA07カブ
・故障多発し、色々と改良(JA10でのギア抜け対策など)、それでもオイル劣化に起因する故障が多発。
・JA44でオイルフィルター新設。ストレーナーも掃除しやすくした。
・JA44はオイルをちゃんと管理すればエンジン故障はほぼない。逆にオイル管理しないと確実に壊れる。
また、
・リアのポジションランプが消えるのは、ソケットの接触が悪いから。
・ソケットのプラ部品が溶けてしまっている場合もある。
・発熱が少ないLED球にすると改善されるかもしれない。
・改良後のテールライトでは、電球の接点が焼き付いていることが多い。
とのことだった。
0229774RR (ワッチョイ 0b1b-E5K3)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:17:23.92ID:d7y1PghA0
ギリギリ高速乗れるための126ccって排気量は需要ないのかな
16T化したから下道走行の性能に関しては110ccで自分は特に
問題感じないんだけど
0230774RR (ワッチョイ 0f4d-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:18.76ID:Y9jxVGig0
むか〜し、54ccの原二カブがあったな
0231転倒したら?はぐれメタルスライムになった件 (ワッチョイ 9fd7-PySg)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:48:57.33ID:IPsyL/Wh0
125ccエンジンが別に偉いわけじゃないからな

あえて110ccな事に、なにかしらの意味があるんじゃないかと思えるな
長期使用、連日稼動で不具合が出にくいとか
0232774RR (ワッチョイ 0f00-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:50:31.31ID:9yYScG4b0
>>229
ギリギリとか動く障害物過ぎて怖いと思う
150でも「自専道に乗ることを許可されています」ってレベルなのに
0233774RR (スプッッ Sdbf-4ErP)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:17:01.88ID:9sp7VBand
>>229
126ccなんて125cc未満とほぼ変わらなくて原二の恩恵得られないものに需要があるとは思えない
せめて150ccならまだしも
0235774RR (ワッチョイ 9faa-EJQs)
垢版 |
2019/11/10(日) 04:11:54.99ID:/70paoCA0
カブぐらいの足つきで250とかあったらいいなあ
0236774RR (ワッチョイ 5b58-uBr1)
垢版 |
2019/11/10(日) 05:43:35.13ID:YZcNFSpj0
>>235
レブルは?
0239774RR (スフッ Sdbf-dOaf)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:00:37.70ID:MgD1PK/id
>>226
カムチェーンがケースに触るのも改善されてて欲しい
フロントフォークも6万キロぐらいでダメになった
いずれも鉄カブ時代にはあり得なかったことだ
でもさすがに3代目だからホンダがそのままにしとくとは思えないと信じて44買ったよ
0241774RR (ワッチョイ 0f00-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:54:51.68ID:3R0Sk/us0
>>239
チェーンがケースに触れる事でチェーンの伸びを検知する素晴らしいシステムなのに
あとフロントフォークは2万キロ毎くらいでOHしたほうがいいよ
0242774RR (スフッ Sdbf-dOaf)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:21:18.03ID:0oN4ErmLd
>>241
あなたが言ってるのはドライブチェーンだよ
カムチェーンは違う
フォークオイル交換とシール補修はプロに頼んだらけっこう高くつく
2〜3万キロでOHなら5〜6万キロで交換を選ぶよ
でも鉄カブはOHすらせずに12万キロ乗ったんだよ
10はサスがまるっきり効かなくなって、段差の度に凄い衝撃だったからフォーク交換したもんね
0243774RR (ラクッペ MM0f-vPOQ)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:49:36.54ID:AI564/N3M
フロントフォークのOHか…、まだまだ先だけどエイプ以来で面倒くさいな
テレスコ化は歓迎だし必須だけどボトムリンクはメンテナンス楽だったね
フロントサスも4000円くらいで売ってて簡単だし
0245774RR (ワッチョイ 0f00-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:15:49.49ID:3R0Sk/us0
>>244
フロントサスに関してはバネレートすら選びようが無いもんなぁ
俺がOHする来年の今頃には社外が2〜3種類出てるようにお祈りしてるわ
0247774RR (オイコラミネオ MM8f-B/5J)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:28:27.68ID:XDzAQCPeM
>>242
ということは239が言ってるのはドライブチェーンのことでは?
あれはわざとあたるようにしてるだろな
シャリシャリいわせるまえに張れよっていうメッセージだぞ。
0249774RR (オッペケ Sr0f-X9o1)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:49:32.59ID:twpiE+jNr
俺、この世で許せないことが二つある。
一つはカブを貶すこと。
もう一つはカブのチェーンケースに当たるまでチェーンの張りを調整しないことだ。
0250転倒したら?はぐれメタルスライムになった件 (ワッチョイ 9fd7-PySg)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:53:57.92ID:siPxCVPk0
>>246  DIO110の使えるの?

下の方
http://05150310.seesaa.net/article/370782365.html


ローダウンフロントフォークスプリング ASAKURA(浅倉商事) Dio110(ディオ
Dio110(ディオ110)JF58 ローダウンフロントフォークスプリング ウイルズウィン
楽天
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/dio110+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/

サスがしっかりしてローダウンもするのか
いけそうな気がするけど
使えます?
0251774RR (ワッチョイ 7b6b-Lmlo)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:24:18.47ID:Jkf4Y/uW0
ja44のチェーンカバーはクリアランスが少なすぎて1000キロおきくらいにたいして伸びてなくても調整しないとすぐ音鳴りする
0252転倒したら?はぐれメタルスライムになった件 (ワッチョイ 9fd7-PySg)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:35:01.05ID:siPxCVPk0
Dio110のフロントフォークと
カブ110のフロントフォーク調べたけど

だいぶフォークの長さが違うな
0253774RR (スフッ Sdbf-dOaf)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:57:20.92ID:0oN4ErmLd
>>247
カムチェーンがクランクケースを擦るカタカタ音は、07と10の名物だった
もちろん個体差はあるけどね
ドライブチェーンは交換すればすむ話だからカムチェーンのことだよ
0254774RR (ワッチョイ 1f6c-cUSu)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:01:31.31ID:l4SwLbWD0
郵政がメイン顧客だとやっぱ価格重視で110は残ると思う。ディスクブレーキとか付けたら間違いなく価格は上がる。今みたいにプレミア車として販売すると思うね。
0255774RR (ワッチョイ 6baa-X9o1)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:27:31.62ID:+QVIZmpj0
郵政で使うような車両だからこそとっとと殺人テールランプをリコールしてくんないかね
0256774RR (ワッチョイ db60-RMV6)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:37:09.91ID:AcO7ZfAv0
夏に大型から110カブに乗り換えて感じたのが、車のあおりがひどすぎる。
信号待ちで追い抜くと、怒った感じでムキに抜きかえそうとするの多いし。

確かに加速に難はあるけど、迷惑だと思われてるのか、カブだとナメられるのか・・・
二輪歴は長いが、こええわ。 肩身を狭くして走ってます。
0259774RR (ワッチョイ 0f1b-QzFo)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:49:24.05ID:4OHrcHCt0
>>256
ちょっと前にもC125のスレでその話題やってたよ
どうしたら車がカブを無理に抜かすことを減らせるか
0260774RR (ワッチョイ db60-RMV6)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:54:55.53ID:AcO7ZfAv0
>>257
滋賀。 人間的には柔和な人が多いと思う。

運転荒いことで有名な名古屋に住んでた時でもそこまで酷いあおりは
感じたことなかったなぁ。 大型だったせいかもしれんけど。
0261774RR (ワッチョイ 9f3d-Fnlo)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:06:44.00ID:0X6GyEPr0
ボディの色や見た目が単細胞っぽいやつが乗りそうな車の前にはでない
これだけでかなり減る
0262774RR (スッップ Sdbf-uBr1)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:29.97ID:r53x/rrAd
>>260
追い越しならまだ良いのだが、前がいて車間も普通の距離しか開けていない状況で対向車線に出て、幅寄せしてくるのが結構いるな
殺す気かと思ってしまう
0263774RR (ワッチョイ 6baa-X9o1)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:30:16.18ID:uRjAmzTt0
カブだと原二でも無理な追い越しされることは結構感じる。あと先を譲ってもサンキューハザードされない率が大型の5倍超w(※個人差があります)
とりま箱かヘルメットにドラレコ付いてますステッカーでも貼れば軽減するかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況