X



【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part12【DL1000】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 13:04:44.11ID:y4Q685Dd
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564641592/
0305774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 06:56:18.98ID:wGbVgeUP
このみ
0306774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 11:13:00.80ID:unsK4B3v
>>301
自分もド素人整備だから、アドバイスもできないけど
ナットを手締めで閉まるところまで締めて、その後1/8程度締め付けて
2枚めナットははきつく締める、あとは走って確認程度
外したときに気づくと思うけど、手で緩みそうなくらいのトルクで締めてあるからね
マニュアルが無いからなんとも言えないけど3〜4Nm 程度じゃなかったかな
感覚的にはスパークプラグを取り付ける感じ
0307774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:44:01.58ID:vDKD2K4q
たしか、フロント浮かしてハンドルの端をバネ量りで引っ張るじゃなかったっけ?
0308774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 17:40:20.12ID:ughyY/yh
クルーズコントロールってどうなの?
0309774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:08:01.17ID:u0euF2Iy
クルコン使用中、右手はどうしとけばいいんだろね
スロットル操作されるとキャンセルされるのではという予想なんだけど、握っていたら動かしてしまうよね
0310774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:13:43.48ID:73j+6Rtn
>>309
クルコンって加速ではキャンセルされませんよ
だからビュンと追い越しした後はまた設定速度に戻ります

ブレーキではキャンセルされます
0311774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 19:08:33.89ID:vM+VCgIu
タイヤ細くない?
0312774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 19:47:46.84ID:o+4ToaDG
べつに
0313774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 20:29:19.04ID:Dyt0H3Ue
新型の国内発表はモーターサイクルショーでやる予定だったのかな
0314774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 11:41:09.44ID:BGMWjhom
コロナの影響で発売が超大幅に遅れて10年後とかだったら泣ける
0315774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 16:00:17.33ID:q8gvPFSp
昨日から1泊ツーリング行って来て、昨日は良い天気で快適だったけど今日は雨に降られた
装備を整えておけばスクリーンやナックルガードのおかげで直撃する雨が少なくて結構快適だった
それでもグローブが湿ってくると手が冷えてグリップヒーターを付けておけば良かったと思った
あと、予想以上に後ろがハネた水で汚れる
トップケースの後ろ面まで汚れがハネ上がってた
0316774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 16:05:40.91ID:xQP316IM
夏でも場所によってはグリヒ使うので個人的には必須と言っても過言ではない装備品。
無事帰ったらチャンクリだね。
0317774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 21:34:37.53ID:y7GfsJoK
>>316
そこでスコットオイラーですよ
土砂振り後でもチェーンはピカピカ、オイルでコーティングされてるので錆びませんし何もしなくて良いw
0318774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 05:59:04.98ID:CPZJY8LO
油何使ってんの?エンジンの廃油?
0319774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 06:13:10.12ID:v23S2rbs
>>318
チェーンソーオイルが最適ですね
4L入りで安いです
200ccで1万キロ持ちますw
0320774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 06:50:09.63ID:XxY+Xhlv
>>319
俺もチェーンソーオイル
便利だよねー
0321774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 07:54:20.82ID:G7A8aPSf
余ったエンジンオイルでも大丈夫かな?
0322774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 08:08:29.67ID:cNPbjLCv
>>321
潤滑自体は全く問題ないけど飛び散りが気になるかもね
チェーンソーオイルもAZの「粘」って粘度の高いの入れてる
0323774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 16:40:21.57ID:hy9IoZxc
ちょっと質問なんだけど
初期型で走行5万キロだと
エンジンオーバホールとか考えるべき?
10万ぐらいまで必要無い?
0324774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 16:56:39.76ID:SliVavc8
どうしてもお金を貢ぎたいショップがあるならやってもいいと思うけど、
普通に考えたら要らないと思う
0325774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:37:15.51ID:0s4t1PIv
その5万キロでオーバーホールを考えるって、時折サーキットで無理してるのか、ほぼ全てが渋滞路とかなの?
0326774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:43:51.31ID:juSOK13O
>>323
廃車になるまで必要ないよ。
0327774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:45:56.62ID:juSOK13O
あ、廃車になっても必要ないけど。
0328774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 20:57:46.97ID:K8Dx21AL
スットコのxsystem買ったけど故障率高そうだから取り付けるの迷ってるな。
tutoro輸入しようかな?
0329774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 20:58:48.32ID:K8Dx21AL
俺もvsystem付けてたときはazのチェーンソーオイルだったな。
0330774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:05:05.18ID:e4Jv1Idq
AZにはバイク用もあるのに…
0331774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:19:18.84ID:kl/r5ry6
>>324
まあ、そうだよなぁ
初期型が欲しいけど、様子見てたら適度な価格のバイクが見当たらなくなってたので
見かけたのどうしようかなと

>>325
最近のバイクの耐久性がよく分からんだけ
20年前とかは、5万キロとかだとくたびれてきてるからオーバーホールとかって話もあった気が

>>326
いや、そういう事を聞いてる訳でなくね
0332774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:50:25.71ID:3OZend9O
初期型って2002年発のVT53Aのこと?
それだとしても5万キロ実働車なら別にOHはいらんね
腐って動かないなら必要とかそんな感じよ
0333774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 00:39:57.90ID:v2V4FhSG
そういやこのバイクってステルビオ峠最速のアドベンチャーを目指して作られたとか書いてるのを雑誌で読んだけど本当なんかね?
いろいろ調べたけどそういう記述は他では見られなかったから真偽がすげー気になる
0334774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 11:23:42.84ID:EXGp8WIS
Web記事だかどこかで読んだ。
当時としてはアルペン超え最速を目指したと。
それがVストがオン寄りのアドベンチャーという
設定になっている理由みたいな。
0335774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 20:35:31.49ID:ykjbIzJM
>>332
ありがとう
耐久性上がってるんだな
0337774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 14:21:17.63ID:t0VjshVR
このバイクって本当に実在するの?
現物を見たことがないのだが
0338774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 20:17:22.50ID:Rw1+s0uQ
スズキのミーティング抜きで50台ぐらいは見てる。

とりあえず、家から出ろよ。
0339774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 20:37:27.34ID:gZrnnH2Y
見ねえよボケ
0340774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 22:17:34.75ID:RR4usnms
チンパンジーだったか。
言葉が通じないわけだ。
0341774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 23:14:33.70ID:V+DymysD
カエル級かも。
0342774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 23:18:48.54ID:ETwgoJeJ
お前ら、メクラかも知れない障害者に向かって酷いこと言うなよ
0343774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 12:27:15.81ID:QBIk9nGD
で、1050XTはいつから予約開始?
0344774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 17:45:37.21ID:ANng8nRK
暖かくなる頃に発売ってどこかのインタビューでいってたらしいけどgw後かね それはないだろうけども
0345774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:03:21.57ID:64ymOU9o
試乗会とかないのかね
竜飛岬まで走り続けたい
0346774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:41:00.45ID:EvguCxln
>>345
竜飛岬いいねぇ
トレーサーで9月の夕焼けの時走ったけど、対向車二台だけで最高のワインディングだったわ
0347774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:44:30.58ID:hk+9b4DM
しばらく行ってないなぁ。階段国道に驚いたとこだ。
0348774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 21:51:37.50ID:smuQnzH6
>>346
去年のゴールデンウイークに俺が行ったときは、
地元メディアの夜のニュースになるぐらいの暴風だった
ここ5年で一番 死を感じた良い思い出になったな
0349774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 21:56:14.00ID:/Nq+HCuh
成仏しろよ・・・
0350774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:42:55.30ID:0mIQfo4q
新型テネレが売れそうな予感。
0351774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:57:16.64ID:lVmBglyp
販売目標が600台なのは自信の表れやろな、Vストの発表会はいつなのか
0352774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:03:48.47ID:blbs/a9W
ロード寄りの奴はヤマハならトレーサーGT選ぶだろ。
高すぎる
0353774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:26:56.03ID:OrIQTAU1
日本経済の閉そく感にモヤモヤしているわけには
行かないので、思い切ってGiviのOBK37の左右セットを
ポチったよ。温かくなったらこれにキャンプ道具を
積んで冒険するんだ。
0354774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 12:57:21.98ID:6DYmnZcW
アルミ箱はいいよ!

丈夫で沢山積めるし。
トップと合わせて、スーパーかご2杯分くらい積める。

通勤でも常に(トップと共に)付けっぱなしだけど、
車検の時とかに外して走ると、軽快さに驚く・・・
0355774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 13:52:16.31ID:Fvym2IBP
でも水が浸み込むって聞いたよー
0356774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 15:44:28.45ID:hNjiH3zY
アルミケースはステーと3箱で20キロ以上の増となる。
0357774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 18:46:33.95ID:C5TZuBki
プラ製はもっと軽いの?
0358774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:24:26.40ID:pWIxEufU
1kgのアルミと1kgのプラとどっちが重いと思ってんだ!
0359774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:38:50.26ID:vT8LLg0Q
あ、アルミかな?
0360774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:07.44ID:Hk6OJ/1r
>>359
引っかけ問題だろ?プラ!
0361774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:33.42ID:vT8LLg0Q
だ、だよな、危うく引っ掛かるとこだった。プラスチックだよな常識的に考えて。
0362774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:40:41.33ID:6Iu/A+lA
トップケースで比較すると
GIVI DLM46A(アルミ):本体重量 5.1kg
GIVI V56(プラ):本体重量 5.6kg
GIVI V46(プラ):本体重量 4.2kg
(Motech TraX EVO(アルミ)38L:本体重量 4.5Kg)

サイドケースで比較すると
Motech TraX ADV(アルミ)37L:本体重量 5.1kg
GIVI V35(プラ)35L:本体重量 3.7kg
GIVI V37(プラ)37L:本体重量 約4kg

同じ要領なら、アルミはプラの2割増しぐらいになりそう。

トップとサイドの3箱合計で、アルミよりプラが約3Kg軽い計算。

あとは容量と使い勝手(サイドならプラで多い横開きとアルミの上開きなど)
から自分好みを。
0363774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:41:12.13ID:6Iu/A+lA
要領 → 容量
0364774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:59:33.44ID:/aTNYRuc
>>362
お、おう…
で、1kgのアルミと1kgのプラとどっちが重いと思ってんだ?
0365774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 11:18:57.12ID:7BvYHhpY
水没したならプラがかるいな
0366774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 00:00:35.55ID:pCNrYLCi
走行時の空力を考えるとアルミのが重そう。」
0367774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 07:43:08.63ID:C9fuHulG
色々と真に受けるやつが出そう
0368774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 10:14:55.91ID:BzIq8iDZ
長年使うならアルミ
数年で買い替えるならプラ
0369774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 10:38:18.57ID:w4cytBA9
アルミ水漏れするなんてあり得ないだろー
アイリスオーヤマあたりならプラのいいやつ作れるだろうけど、いかんせん数が出ないもんな
0370774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 12:07:32.81ID:pCNrYLCi
>>369
パッキンが雑なのか、水漏れは話題になってる。
0371774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 12:41:40.38ID:Gp0YCzYt
>>370
対策してるブログあるけど、お風呂のコーキング剤とかw 涙なしじゃ見られない
0372774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 13:45:19.68ID:o+p3Wer2
ヘプコのエクスプローラーは水漏れするみたいだな。
0373774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 14:21:51.50ID:C9fuHulG
アルミ箱は浸水が普通。板をリベットとかで組み立ててるので、隙間は当然にできる。
sw-motechの高いやつは防水を謳ってるけど、溶接なのかもね。
0374774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 14:31:13.23ID:pCNrYLCi
バイク用品は防水が基本だろ。
0375774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 15:05:40.36ID:o+p3Wer2
obkを5年愛用してるけど、浸水は一度もないぞ。
0376774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:18:23.73ID:Rv/6tXJB
バイクごとぷかぷか浮かんで水陸両用とかできないの?
0377774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:16.66ID:NgdddguJ
OBKでフルパニアにしてるけどサイドケースは浸水する。
水が入ってきてもいいから出ていってほしい。
0378774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 23:51:07.95ID:C9fuHulG
入るときは直ぐ入るけど、中々出て行かないよね。
0379774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 06:10:19.14ID:ie8N4hZA
個体差か。
当たりを引いて良かった。
0380774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 22:26:46.65ID:OiHM3iUJ
水抜き穴を開ければいいじゃない
0381774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 09:07:20.86ID:Mwln3NaQ
そうそう穴ほがしてぐろめっつ
0382774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 18:46:59.61ID:9Flns0Dc
いっそのこと金網の箱にすればいいのに
0383774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 19:09:38.29ID:C7AhUoLT
hid信者なんだんだけど、今はLEDの方が明るいの?
個人的にmasanuneがhid撤退してから(´・ω・`)なんだよね。
他のメーカーはバラストがでかすぎで付けるきがね。
オススメのLedあったら教えて下さい。
0384774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 19:38:58.69ID:T3H+Rdy7
>>383
今はLEDがHIDとほぼ同等の明るさまで
来たけど、同時に消費電力もHIDと同等
になってきてるから省電力は期待しない
でね。
0385774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 22:13:38.52ID:7ZKtkY8c
>>384
HIDなら安いバーナー交換で復活
LEDは丸ごと買い換え

さてどっちがよく壊れるでしょう?
0386774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 22:19:31.09ID:uBhKdMcX
HIDはハイビームの反応遅くない? 10年くらい前につけて懲りたけど今はよくなってんのかな?
0387774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 22:27:58.08ID:7ZKtkY8c
>>386
ロー、ハイ角度切り替え式なので瞬間チェンジですよ
点灯式だとあかんですねw
0388774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 22:35:50.52ID:zFsdYtw5
バイクにはHIDの出番ないだろ
重いしでかい
0389774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 22:44:28.74ID:2bd8AgSh
LEDの冷却は先端ファン式で容量充分。
金玉ヒートシンクはもう時代遅れ。
0390774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 23:24:52.96ID:X00lq0Ne
LOWはHIDにした、ハロゲン時代にはもう戻れない

なおHI側はハロゲンのまま 車検も問題なし
0391774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 08:17:30.51ID:5pKHqOwM
2016年に買った時に付けたからHi/LoともHIDだな。
当時は圧倒的にLEDよりHIDの方が明るかった。
車検も問題なし。
昨年買った車はLoがノーマルでLEDで、Hiとフォグは自分でLEDにした。
これから換えるならLEDだろうね。
0392774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 10:11:30.21ID:Dr0muNDx
これ、ヘッドライトのバルブの交換って出先で出来るの?
そろそろ1万キロなので予備のバルブを買っておこうと思うが
自分で交換できる気がしない。
0393774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 10:16:23.87ID:xse2lRwe
>>392
慣れてればできないことはないけどかなり厳しいね
家で予備のやつ交換しちゃった方がいい
0394774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 11:47:21.19ID:+owvKHnl
HID、LED関連でレスくれた人有り難う。
同等ってことはまだ、HIDに明るさが分配があるってことね。
頑張ってHID付けます。
まあ2年持てばいいかなの考えなので次はLEDかな?
0395774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 17:22:08.81ID:iJiIHuu2
>>392
メーター割らないとね。
上のグロメットはつまようじでもあれば押せるからいいけど、
下の六角は工具が必要。
0396774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 19:10:17.27ID:oqFQuPIr
その六角でプッシュリベットは押せるのでメーターパネル外す工具は一つだけ。外すのは簡単。
それよりその後のシガソケのカプラーが外しにくいのとメーター配線とゴムカバーが地味に付けにくい。
ライジング2とかいうLEDにしたけどHIDに戻した。HIDに慣れてるとLEDはやはり暗く感じるね。
0397774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 19:35:11.26ID:5pKHqOwM
>>392
Loが切れたら、とりあえずHiにして走ればいいじゃん。
0398774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 20:00:54.74ID:BmPWTITC
やったやった。HIにして、ビニテで上方向の光を隠して、バイク屋まで走って行ったわ。
0400774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 20:33:35.73ID:8hfTOJOR
>>396
スフィアライトはサポートの対応がクソだから買わない方がいいよ。
0401774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 08:32:54.14ID:G8xQAXU2
>>370
KWSK「呼んだ?」
0402774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 09:46:33.60ID:0xR+imTe
>>401
いえ、呼んでないです。
ホームにお帰り下さい。
0403774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 19:18:27.49ID:qH4VqELJ
ジクサー250なんてつまらなそうなバイクはどうでもいいから早く1050発売して
0404774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:05:32.36ID:TdXyy20A
季節のいい頃にって社長がいってたらしいけど、いつのことだよってな
春かと思えば発表まったくないし
暇潰しに昨日バイク屋から業者にきいてもらったけど、業者にも連絡はいってないと どこまでほんとか知らないけど
はよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況