X



【空冷】kawasaki ZR-7/ZR-7S【四発】24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 16:11:15.78ID:H/RrBsO0
整備情報
カワサキモータースジャパン パーツ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
カワサキモータースジャパン サービスデータ検索
http://www.kawasaki-motors.com/service_data/
取扱説明書検索
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&;spec=JP

前スレ
【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442333543/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
0508774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 16:33:55.90ID:OrrRHAgZ
>>506
新品に交換した時に、荷物用締めるPPバンドをバッテリーの下側に通して置くと良いよ
0509774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 16:45:09.67ID:roldDS7P
>>507
純正流用で41パイフォークのレート高いバネ探すか
YSS辺りの安いPDバルブ入れればいい

GPZのバネは長いからアレはアカン
0510774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 20:03:09.21ID:HF5dfvR2
>>507
昔ハイパープロから強化スプリングあったギガス
0511774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 00:49:02.17ID:05yl/62T
>>507
まずフォークは、ZR-7無印でいえば初期型のF1は伸び側減衰力が足りずにフワフワで、後期型のF3では減衰力が強化されててだいぶ違います。
圧側の方はどちらも減衰力不足なので、509さんのいう様に市販のフォークバルブを入れるといいです。僕はリモーションテックさんのフォークバルブを入れてます。あ、上記のF3ベースです。
スプリングはER6の純正を入れてカラーで調整してます。レートでいうと0.9キロほどなので少し強化されます。
リアは伸び側の調整は在りますが、あまり効きません。素直に市販のショックを入れたほうがいいと思います。
0512507
垢版 |
2020/12/16(水) 12:26:50.87ID:IT6or8Zd
色々ご意見ありがとうございます
今普通に手に入る
前ハイパープロ、後YSS
で無難にいってみます
0513774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 20:13:24.16ID:SlbhdOit
>>511
すいません質問です。
リヤサス伸び側の調整は何処に着いてますでしょうか?
ご教示頂けると助かります。。
0514774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 20:28:27.46ID:05yl/62T
>>513
リア ショック伸側調整はショックの下側にダイアルが有りますので、それを回せば調整可能です。
確か数字が大きいほど減衰が高かったと思います。

フォークのPDバルブの組み込みですが、純正の圧側減衰を殺してPDバルブへ移行させる為、ダンパーロッドへの穴開けが必要なので少し大変だと思います。
0515774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 06:57:23.73ID:bb7JQ/gE
>>512
リア ショックなら、ニンジャGPZ900RのA12以降用の社外リア ショックがピッタリ付くよ!
それ以前のモデルは下側の取付け幅が広いから、カラー挟めばイケるらしい。

とりあえずオクで安いオーリンズでも買って付けてみてはどうでしょう?
0516774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 11:39:00.17ID:f3HS5+wg
>>515
ありがとうございます
その情報は見たことありました
でも忍者は車重が違いすぎるので見送ります
あと、未だに人気車種なのでまともそうなのは結構高いですね

ちなみに>>515さんは忍者用をポン付けですか?
スプリングレートの低いものに交換とかしてます?
0517774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 11:50:22.36ID:m1+rZxNG
>>516
515です。
恥ずかしながら車重、レートは考えずにポン付けで満足しております。
とりあえず物理的に付いたら後は走りながらと考えてたけど、なんとなくそのまま…。
でも乗り心地は良くなったし、押した感じでも減衰は純正と比較にならないし、何より金色がカッコいい!で自己満足中。
0518774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 14:00:51.91ID:MnUbvAFL
GPZ900R用オーリンズが4種類あった頃のバネは以下の通り
〜A11 18インチ用KA449 バネレート7.5kgf/mm
〜A11 17インチ用KA634 バネレート8kgf/mm

〜A12 18インチ用 廃番 バネレート8.5kgf/mm
〜A12 17インチ用KA203 バネレート9kgf/mm

ラインナップが変わってるので仕様変更あるかもしれないけれど、KA203のレートは9kgf/mmのままのはず
18と17インチ用は全長が違うけど、基本エンドアイで調整できる長さなので気にしなくて平気
〜A12のエンドアイを〜A11に付けるのは可能なのでオクで落として自分なりの仕様にすることも可

ZR-7のフロントバネは0.75kgf/mm辺りだと思うのでバランスを考えてどうぞ
0519774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 20:18:38.85ID:i8SFwy8b
>>514
丁寧なご教示ありがとうございます!
助かります。
0520774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 21:53:05.15ID:tNS9tWBD
>>518
おおこのスレずっとみてきたけどかなりレア情報
ありがとうございます。
0522774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 14:58:37.11ID:DGV82bpm
寒い方が調子がいい
0523774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 15:12:38.40ID:sFincc88
>>499

もしよろしければステーの加工をどうやったか教えていただけますか。

写真の左が9R、右がZR-7です。さっき合わせてみたのですが、かなり遠くて、どうしたものかと思案中です。
https://i.imgur.com/PR3nzE0.jpg
0524774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 16:35:43.83ID:KzN93YCQ
これの前は2台連続でダウンドラフトのキャブ車に乗ってました
久しぶりにホリゾンタルタイプを触ると面倒くさいですねw
0525774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:18:08.19ID:somSiFw1
>>523
つい最近オクでサイレンサー落とした人?
違ったならすまん
0526774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 22:28:43.16ID:hRsSr6Bp
>>523
499です。
少し説明が足りませんでした。エキパイ側の方に新たに穴あけが必要です。
そのままでは仰っている通り、角度がまるで合わないので、出来るだけステーがタンデムステップホルダーに近づく角度にサイレンサーの取付け穴3個を空けなおします。
それでもサイレンサーカバー?の取付け穴の関係でステーの角度は完全には合わせられないので、それを避けて可能な限り角度を合わせて穴を開けなおします。

そうして取付けた僕のものは、後ろから見るとサイレンサーは左回りに少しズレた状態です。よく見ないとわかりませんが。
サイレンサーのステーは炙ってなんとか角度を合わせ、ホルダーに合わせて切って穴を開けてこの状態です。

参考になれば幸いです。
やはりhttps://i.imgur.com/XVFsvMK.jpg
https://i.imgur.com/vfJoI3h.jpg
https://i.imgur.com/mtIRWit.jpg
ボルトオンとはいかず少し手間が掛かりますが、そう難しい事ではないのでぜひやってみて下さい。
0527774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 22:49:13.88ID:hRsSr6Bp
補足です。
9Rサイレンサーは元の穴にそのまま取付け、サイレンサーステーを完全に切り取り市販のサイレンサーステー(バンドで巻くやつ)で付けているのを見たことが有ります。
別の案として参考にして下さい。
0528774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 13:18:47.84ID:f46GjLBo
>>526
丁寧にありがとうございます。
穴あけにまげ加工ですね。
サイレンサーバンド案も手軽そうです。
参考にさせていただきますね。

>>525
そうです。先週くらいにヤフオクしました。
入札してた方ですか。
0529774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 21:30:19.59ID:GNgLxiW6
>>528
そうでしたか
ちょうどここでユメタマのサイレンサーが話題になったのでウオッチしてました
程度良さそうなのに安かったので入札しようか悩んだ
0530774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 21:17:47.38ID:4NbneK6R
8年寝かせたZR7、この冬で一気に整備して春には車検と思ってました
リア周りバラしてたらピボットシャフトが、ナットはとれたのに抜けない
錆びて固着してるのはシャフトとカラーみたいだからスイングアームの動きは悪くないので、見なかったことにして戻そうと悪魔が囁いてる

どうせ抜いたらニードルベアリングバラバラになるし
という日記
0531774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 02:59:22.14ID:aREdiGrg
抜けたぁぁぁあああああああああ、持ってて良かった一家に1台ヒートガン!
スイングアームのベアリング、ニードルかと思ったらボールなのね

さあ寝よう寝よう
0532774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 09:21:14.89ID:5/5+Y/Xh
ピボットは右側?だけ外にボールベアリングで、その中と反対はニードルベアリングです。忘れずにグリスアップして下さい。
シャフト の固着はカラー内のサビが原因ではと。
修理頑張って下さい
0533774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 14:14:20.18ID:aREdiGrg
ありがとう!錆てバラバラになるかと思ったら結構キレイで動きもヌルヌルだった
帰ったら洗浄して塗りたくるよ!
0534774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:40:05.01ID:noaaHuHA
9Rのサイレンサー落札したものです。
試しに即席のマフラーバンドを2つ使って取り付けました。
https://i.imgur.com/4BA7IoD.jpeg
ノーマルが4.5キロで、9Rのが2.9キロと軽かったです。
サイズはそんなに変わらないです。
https://i.imgur.com/nFmW882.jpg

音は個人的には結構大きいな、と感じました。街中ではもっとうるさいバイクはたくさんいますが、今までのノーマルに比べるとやっぱうるさいです。でもテンション上がる音です。
ジェットはいじっておらず吸気の仕切りを外しただけです。
乗ってみて、全体的にバイクが軽くなったような気がしました。気のせい、音のせいだと思います。でも軽快な感じは気持ちよかったです。

ですがノーマルにしました。
エンジンのカシャカシャいう音(これはこれで大丈夫なのかと思ってますが)がよく聞こえた方が、個人的には安心します。
東京都多摩市なんですが、近場で欲しい人いないですか?
0535774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 10:16:43.39ID:G39PFbm+
メルカリかオクでいいんじゃない?
0536774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 11:11:50.95ID:dU820igV
>>535
ぞっすね。そうします。
0537774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:47:39.53ID:g1JYm2rQ
あらまあ
せっかく落としたのに
0538774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:49:25.39ID:g1JYm2rQ
>>534
ノーマルの音を100としたらいくつくらいになる感じですか?
0539774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 23:23:59.96ID:WV/ZlbAC
たしかに、せっかく落としたのに勿体無いです。けど、自分で体験しないと大抵納得できないので、後悔はないです。こんな性格なんでお金がたまりませんが。

私のはH5です。これを100として、
アイドリングで130くらい。特に低音がかっこいい感じで響きます。
走ってる時は多分150くらい。それまで走行中はエンジン音くらいしか気にならなかったのが、排気音もいい感じで背中を押してくれる感じ。
ぐ、表現力はご勘弁を。数字もあまり自信ないです。

シフトアップ&ダウンが楽しかったです。ただ自分は小心者なので、周りの人に音で威圧感とか迷惑をかけると怖いな、と。
0540774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:05:47.58ID:5g7bjKgR
>>539
1,600円で落札したものですよね?
それで実感できて不要だと思たならたいして損してないように思いますが
違ったらごめんなさい
0541774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 21:37:54.82ID:OL03oDuR
>>539
538です。ありがとうございます
0542774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:54:41.99ID:2VZVB6IF
あけおめことよろ
0544774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 13:45:50.63ID:2VZVB6IF
ああバイクで初日の出とか見に行ったなあ(遠い目
0545774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 23:13:02.43ID:cpo3uGgv
オマイラあけおめ!
寒くて出掛ける気にならんよな
0546774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 08:46:39.26ID:m6BrKM8R
エンジンだけ掛けた
0547774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 10:11:47.42ID:u4mI+8LF
バッテリー上がってなければ明後日乗る予定@神奈川
0548774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 14:23:42.09ID:m6BrKM8R
金曜くらいから大寒波とか聞いたわ
0549774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 16:31:54.27ID:OGkIWxdx
今週の土曜の東京は19度の予報がでとる。これはチャンスか?
0551774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 14:47:51.58ID:ujUhJZvR
バイク日和は白バイ日和でもあるからね
0552774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 21:27:17.43ID:UtKjHtN2
2か月ぶりにエンジン掛けたらメチャぐずったわ
0553774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 10:30:07.68ID:9enQ/BJd
ウチのは一瞬かかってすぐエンスト、セル回し続けたらバッテリー上がった。
0554774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 18:57:01.23ID:WqCh+y/3
10万キロ近いが先週1ヶ月ぶりに乗ったが、一発でエンジン掛かったわ。
0555774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 12:13:04.26ID:q06rZ1rf
>>554
ガチャガチャいってませんか?
0556774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 17:21:37.57ID:jbtrSykA
新車の時からいってるw
0557774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 21:19:30.62ID:VRhZMPbv
0558774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 16:42:11.29ID:hT3rGBa5
井上ボーリングのicbmなるものが記事に出てたんだけど、これはやはりすごいの?
0559774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 17:29:15.27ID:z5pLTW5C
何か凄そうだけどセブンに大金掛けたくない
0560774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 06:19:04.93ID:qIFvfhRz
ZR-7のエンジンを井上ボーリングに出して他のザッパー系車体に載せる、なら今後出てきそうな。
ゼファー750にZR-7のエンジン載せたヤツはすでに有りますな。
0561774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 09:23:20.70ID:vuZtUSD0
なんとかホーニングとかいろいろ有るけど、あまり意味は無いと思うけどな。
私もセブンを腰上オーバーホールしたけど、手ホーニングで仕上げた。布ペーパーで適当にクロスハッチ付けて、細いペーパーで仕上げ。
それから五万キロ調子良く動いてる。
0562774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 20:58:45.47ID:VcQwCi57
>>561
何万キロの時にオーバーホールしたんですか?
0563774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 21:18:20.71ID:4VsHfOfE
約10万キロ時です。
ピストンリングとバルブのステムシールだけ交換。
あ、もちろんガスケットも交換で。
0564774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 21:34:39.39ID:4Bkw4ldD
逆にいうと10万キロまではオーバーホールいらんということか
あと四万キロほっとくわ
0565774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 10:32:42.16ID:7shyqHyn
そうすっと561さんは15万キロか
すごいっす・・・
0566774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 10:33:52.18ID:7shyqHyn
自分のは2オーナー目だけどまだ1万キロですよ・・・
0567774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 10:36:42.17ID:RNpG/sk8
メーター一周してたりして。
0568774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 12:40:26.49ID:O9IaswRH
メーター交換して2回程車検通したら、低走行車の出来上がり。
0569774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 13:14:10.99ID:divrP7Bx
2017年以降は、車検証の距離が減ってたら過去の最大走行距離が記載される様になってるからダメ。
何度車検通しても最大距離が記載される。
0570774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 15:36:36.85ID:rM8kZVAS
セブンのエンジンはかなり耐久性あるみたいよ
ブログで20万越えの女性オーナーの話があった
0572774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 18:14:55.88ID:7shyqHyn
>>567
>>568
勘弁してよ〜
2年前に走行7千キロで買った
その時履いていたタイヤがOEMタイヤで、一度も交換されず10年以上使ってたみたい・・・
0573774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 00:06:23.48ID:lEk2mP7V
BT020だっけか
0574774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 08:37:35.71ID:RNxFLpHT
純正タイヤ?じゃあ2000年式としても20年くらい使ってたって事かな?エコロジー!
0575774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 10:01:00.28ID:gwNU4NCY
13年ですね
0576774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 21:35:21.20ID:lEk2mP7V
純正は新しい時でも後輪ロックして滑りまくりで怖い思いしたぞ
悪いことは言わんから早く替えとき
0577774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 09:37:03.33ID:Y6HyImCB
>>571
大切に乗られているセブンのお話にジーンときました。
自分も新車で乗り始めて15年たちますがこれからも大事に乗っていこうと思いました。
紹介していただきありがとうございます。
0578774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 15:19:11.68ID:JUeJFpSO
>>576
まさかそのまま乗らないですよー
バイク屋で見た時には13年物のOEMタイヤが付いていた、という話です
納車時新品タイヤに替えてもらった
0579774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 03:07:41.91ID:sB1f/qsK
リアサスがお漏らし
ZR-7のリアサスってオーバーホールできるのかな?
0580774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 10:02:40.40ID:sJBHA29k
あらまあ大変
0581774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 12:14:31.06ID:nSmMSnyJ
>>579
オーバーホールは結構掛かるよ。
どうせならニンジャのリアサスがそのまま付くから、適当なのに交換がおすすめ。
あ、GPZ900RのA12以降用のヤツね。
0582774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 13:31:25.75ID:v4lOJtVO
>>579
スクーデリアオクムラがリヤサスOH受け付けてる。
ただそこにお金かけるなら社外サス入れたほうが良いかと。
0583579
垢版 |
2021/02/13(土) 13:46:20.47ID:I48+Tpsl
みんなありがっと
オーバーホール以外の方向で行ってみます
0584774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 08:47:22.38ID:PaWWDzli
僕もサスなんて純正で充分と思ってたけど、ナイトロンの出物があって交換したら、乗り心地が激変したよ。
純正は減衰が掛かるまで少しだけガタが合って、ちょっとストロークしてダンパーが効く感じ。だからギャップでは叩かれてるような乗り心地だった。
それが高いサスはストロークの動き初めから減衰力が掛かってる。
とばさないから高級サスなんて不要じゃなくて、普段のツーリングにこそ有効だと感じたよ。
0585774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 14:24:29.57ID:wv53y//2
>>584
そんな細かいとこまでわかるなんてすごいね
自分は抜けてるか抜けてないかくらいしかわからないわ笑
0586774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 17:14:58.13ID:HCidoXWO
今日、スマホホルダーとUSB電源を取り付けてみた
便利だな、これ
もっと早く付ければよかったわ
0587774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 00:17:06.68ID:BocTmElq
ここだけ10年以上時が戻されてるみたいだw
0588774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 10:22:10.35ID:NueUD8et
止まってるというかw
ABSなし
トラコンなし
シフターなし
スリッパーなし
FIなし
0589774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 14:08:05.94ID:nVR69xtE
ゼファー乗ってた自分からしたら、モノサス、ラジアルタイヤってだけでスゴい進化!
0590774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 17:49:23.52ID:BocTmElq
正直ラジアルとバイアスの乗り味の違いなんかわからない
0591774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 06:42:04.97ID:Lw2GJpec
もっとも安価な空冷Z
0592774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 08:41:55.75ID:rRhCvc+Z
カワサキ、空冷、四発!
なぜ不人気なのか?いや、これからブームが来るぞ!
無いか…。
0593774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 09:29:30.05ID:I4nmFptG
空冷Zに乗ってます
とか口が裂けても言わないわ〜
いつも集団でたむろして集団で爆音暴走しているイメージ
0594774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 10:40:22.25ID:tPHH3EnK
デニムチョッキもお忘れなく!
0595774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 19:27:04.16ID:I4nmFptG
セブンは肩ひじ張らず乗れてほんと良いわ〜
0596774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 20:25:40.03ID:tPHH3EnK
ホントそれ!
ありきたりだけど、チョイ乗りからロングまで。
でも最近はアドレス v125ばかり…。
0597774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 19:55:52.15ID:9ts4y76y
オクに出てる赤い車輌は輸出仕様だろうか?
だとしたらレアだな、欲しいかも。
0598774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:05:43.67ID:HqFCjrTm
一昨年走ってたら急にボクサーエンジンみたいな音になって
、急いで帰った。
こりゃ点火系か?と思い、プラグコード触ったら
キャップからすっぽ抜けた。
0599774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:35.59ID:HqFCjrTm
こりゃ火花飛ばないわな、と
コードとプラグ交換。
火花飛ばずに10000円飛んだわ
0600774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:46.60ID:0bAoDKKz
この辺の年式になるとプラグコードもカチカチになるね。
キジマの切り売りコードなら太さも同じで、二つ買えば交換できるね。
0601774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 19:09:12.01ID:/lnHDWDd
爆音に突然なった
あれ?と思い見たらエキパイのナットが無かった
0602774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 19:10:35.41ID:/lnHDWDd
>>599
崖から飛ぶよりいいよ
0603774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 21:55:01.46ID:f/aWmb+u
>>602
まあなw

で、質問があるんだけど
このバイクのエアクリーナーは
湿式だよね??

ネット検索すると
そのままつけてる人が多いみたいだが
俺はずーっとフィルターオイルを
つけていたんだけど…
0604774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 22:21:38.67ID:XS26lfdG
>>603
湿式ですよ
0605774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 07:37:46.96ID:autN3nn0
バイク屋でもエアクリーナーフィルターにオイル塗らん店がある。
定期的(2万キロとか車検毎とか)に交換するなら塗らなくても大丈夫なんだろうね。
メーカー指定なんだからオイル塗ってよって思うけど。
0606774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 11:09:19.32ID:4gTbRUdD
今日運行前点検でロービーム切れてたわ
ハイビームでツーリングしてる
帰りに用品やよるけどH7バルブだっけ?
バルブ切れ10年ぶりくらいだわ
0607774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 11:33:54.55ID:2n8jL/QX
>>606
H4バルブ60/65W。
出先で球切れしても容易に買える。
0608774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:21.82ID:HX/E43LG
>>604-605
ですよね
今までオイル塗ってたのが
間違いかと思ったよ

塗らなくても平気みたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況