X



【HONDA】ハンターカブ CT125 8台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073774RR (ワッチョイ 9f18-tipF)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:29:54.06ID:ThFXvI4j0
>>67
はずす手間は変わらんだろうけど
つけるのはチューブレスの方がはるかに楽だと思う
チューブを押し込まなくていいわけだから
0075774RR (ワッチョイ d76c-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:39:39.08ID:FHYGZump0
俺は出先でパンクした時は箱に入れてあるスペアチューブに交換しちゃう
パッチも箱に入れてるけど流石に出先でやるの面倒くさい
パッチ貼るか捨てるかは家に帰ってからかな
0078774RR (ワッチョイ 9f75-ad2Z)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:47:32.39ID:IFhlB1UJ0
そう、チューブレスなら小型の空気入れ持ってたら修理しなくても家まで帰ってこられるからなあ
その場で修理しても10分も掛からんし
0080774RR (ワッチョイ d76c-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:55:28.30ID:FHYGZump0
まぁエアゾールタイプのパンク修理剤でチューブタイヤなら
数日間持てば良いやくらいの応急処置なら問題ないけどね
チューブレスで使うと後の処理が大変だけど
125ccくらいの速度レンジならスライムでも良いし

チューブレスは何かしら刺さったパンクには簡単で良いけど
リム打ちしたら終了だからまあメリット・デメリット両方あるわな
0081774RR (ワッチョイ d76c-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:00:52.07ID:FHYGZump0
あとカブのサイヤサイズでチューブレスって
タイヤの選択肢がグッと狭くなるのがデメリットかな
0082774RR (ワッチョイ d7aa-dMof)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:11:51.70ID:Qsf9TU0O0
チューブタイヤ車に乗ってるけどパンク防止剤を使ってるから釘が刺さっても空気抜けない
0084774RR (ワッチョイ 9fee-2T/z)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:48:06.10ID:t+aC/Mno0
俺いまだにタイヤパンクしたことないけどそんなするもんか??
0085774RR (スププ Sdbf-+zXk)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:29:23.95ID:rASHNmxhd
林道行くならチューブタイヤがいいがパンク修理技能は必須
行かないならC125みたいにチューブレスタイヤが実用性は上
0086774RR (ワッチョイ d7aa-dMof)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:40:07.82ID:Qsf9TU0O0
>>83
ラフアンドロードのパンクガードです
クロスカブに入れてるけど最高速でもまったく違和感なく走れますよ
0087774RR (ワッチョイ f725-icCT)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:40:16.83ID:0g+fGzJR0
>>70
パンク修理程度でホイールなど外さんよ
ホイール付けたままビードを片側だけリムから外せばチューブ出せるし

>>71
接地面に近いパンクならパンク修理剤で対処可能な場合も多いけど確実じゃない
0090774RR (ワッチョイ 9f46-VkaF)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:33:43.08ID:4csa1Xs+0
カブ程度のタイヤサイズでチューブレスだったとしても
パンク修理キットの錐をもむのもブチルゴム差し込むのも
空気はすぐ抜けてトレッドべこべこでやりにくくないんかな
0096774RR (ワッチョイ f725-icCT)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:56:06.37ID:0g+fGzJR0
3.00ぐらいまでの細いタイヤなら余程固いタイヤでない限り、TSKとかまでいかなくても250mmぐらいのスプーン型
タイヤレバーが2本あれば自転車みたいに外せる
ビジネスバイク用タイヤだと柔らかいのでスプーン型じゃなくてスチールの平型でも余裕で外せる

オフ車乗りの人なんかにはリアの4.60でもホイール外さずにタイヤ捲る人も居る
0099774RR (ワッチョイ 7f28-aOJo)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:57:10.44ID:/pERDPms0
100均のママチャリ用レバーでもイケる?
CT110乗ってるけど幸か不幸か一度もパンクしないんだ。
セカンドの1100は2回ほど経験済みなんだけど、
0100774RR (ワッチョイ d76c-QQjh)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:00:17.78ID:Pfdt/Hcd0
作業に慣れてる人なら100均のでもやれるだろうけど
慣れてない人には無理だと思うよ
0101774RR (ラクッペ MMcb-Jy8w)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:26:53.68ID:m8pKuF0VM
ちょっと調べたけどタフ&ロードのは水性という 表示がなかったな

水性で有名なのは、 スライムだが、来た後から 同じく水性タイプでビーバーシーラントというのが出てるのを発見した。
量的に言うとこっちの方がお得だな。
0102774RR (オッペケ Sr0b-9WN/)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:38:47.54ID:jJYtQnSSr
ハンターカブに風防って似合わないかな?
クロスカブはしっくりくるけど
0103774RR (アウアウカー Sa6b-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:41:45.55ID:cZyzXpN2a
チューブレス化しよ
0104774RR (ワッチョイ 9f76-uawS)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:56:06.68ID:Pe4fAIBl0
ロングでツーリング行く時はパンクしたらその場でチューブ交換して夜テントの中でチューブ直してる
タイヤ外してパンク修理なんて慣れれば30分もかからない
0105774RR (バットンキン MM7f-PX46)
垢版 |
2020/02/06(木) 08:14:30.03ID:Lb1zGxZBM
そんなにパンクってするもんか?
40分近くバイクに乗ってるけど一度もないのは単にラッキーだったからなん?

クルマでは2回パンクの経験はあるけどね
0112774RR (アメ MM5b-kzxZ)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:12:36.23ID:ssRii55bM
チューブタイヤ→パンクしたらチューブ補修してタイヤはスリップサインまで使える
チューブレスタイヤ→パンクしたら新品でも終了(補修も出来るけど重量バランスが崩れる)
0113774RR (ワントンキン MM7f-pO2i)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:34:53.92ID:A0KFLY0JM
路肩、駐車場の隅のところには釘、金属片などが吹き寄せられている
タイヤ交換の際タイヤチューブを一緒に交換する時、タイヤチューブを確保して常時携行している
北海道一周とかに持っていると安心
0115774RR (ワッチョイ 9f18-tipF)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:52:51.26ID:xcu64Isu0
>>114
馬鹿か
重量バランスを無視して設計ができるとでも考えてるのかw
0116774RR (バッミングク MMdb-A8dS)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:52:58.65ID:yeFctl6tM
>>113
パンク防止剤やチューブレスキット併用の防止キットがある時代に
わざわざ出先でパンク修理するって何の罰ゲームだよwww
0117774RR (バッミングク MMdb-A8dS)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:56:47.32ID:yeFctl6tM
>>115
ちょこまか田舎道走ったり市街地走るのに
そんな細かい事考えてる奴居ねーわw
空気圧でさえチェックもしない奴が多いのによ
0120774RR (ササクッテロ Sp0b-QEaq)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:57:20.68ID:y0sJ1BYvp
小さい携行缶積めばいいやん
と言いたいが、どっかのバカのせいで給油しにくくなったんだよな
0122774RR (ワッチョイ 57c6-/yjO)
垢版 |
2020/02/06(木) 11:07:49.22ID:VEwF3ny10
ぼったくり杉ワロタ!

CT125 ハンターカブ
https://www.autoby.jp/_ct/17334097
■車両価格 44万円前後
■オプション装備なし

CB190X
https://bs-sox.com/news/detail/393
■車両価格 379,000円 (税込)
■装備 トップBOX(35L)、サイドBOX(19L)×2、ブッシュガード、エンジンガード、USB給電・・・・
0126774RR (ワッチョイ 9f18-tipF)
垢版 |
2020/02/06(木) 11:30:08.39ID:xcu64Isu0
cb190xとかなんちゃってツアラーじゃん
いわゆるルックス車
こんなの買うならもっと金出してちゃんとしたツアラー
たとえばvストロームとか買った方がいい
0127774RR (ワンミングク MM7f-dQTm)
垢版 |
2020/02/06(木) 11:38:16.60ID:34t9I2kxM
道の駅スタンプラリーや原二のツーリングのためだけに持ってたPCXを一年前に売って、今はバイク無し
ハンターカブでまた道の駅スタンプラリーとかツーリングできるかな?
燃料タンクと積載と燃費はどうなんだろ。
0131774RR (ワッチョイ d7aa-RXZG)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:09:53.04ID:TKIQHe+m0
>>126
高速も乗れる純正フル装備40万円のアジアンルックス車に軽〜く振りちぎられる
親父ホムセン箱つけた総額60万円の痛い痛い小汚いアジアンハンターカブwww
0132774RR (ワッチョイ 9f39-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:20:48.82ID:J+nWZbtj0
>>126
Vストなんてなんちゃってツアラーじゃんw
ただの糞重いルックス車

こんなもの買うなら金だしてversys250を買ったほうがいい
0134774RR (ワッチョイ 9f18-tipF)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:34:00.70ID:xcu64Isu0
>>131
190ccで高速なんて走りたくないわ
命が惜しいからな
0135774RR (オッペケ Sr0b-/yjO)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:41:56.22ID:2ecDCM4Rr
>>132
フルサイズのツアラーでもたった148Kgの190Xが重いって良くわかんないなあ
あんたは特注カーボンバイクでも乗ってるんかい
0136774RR (ワッチョイ d7aa-RXZG)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:52:19.08ID:TKIQHe+m0
>>134
>中華人民共和国道路交通安全法は、2004年5月1日に全国の高速道路の制限速度を110 km/h(キロメートル毎時)から120 km/hに改定した。

世界一遅い高速道路向けの日本仕様のバイクより中華製の方が安全だと思うぜ
よれより馬鹿遅いカブCT[125で日本のバイパス走る方がはるかに危険だろwww
0137774RR (ワッチョイ 9f18-tipF)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:53:12.78ID:xcu64Isu0
おいおい148キロしかないのか逆に怖いぞ
どんだけスカスカのフレームとエンジンなんだよw
中華だからかなり材料削って手抜き加工なの見え見え
こんなのに命預けられんな
0138774RR (ワッチョイ d7aa-RXZG)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:55:52.45ID:TKIQHe+m0
同じアジアのHONDA車を貶すなよwww
0139774RR (オッペケ Sr0b-/yjO)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:10:44.03ID:2ecDCM4Rr
>>137
ここは枯れた爺さんばっかりかと思ったらスーパー初心者も居るのね
一昔前は45馬力250でも重量120キロ台だったのさ
0141774RR (ササクッテロ Sp0b-QEaq)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:23:13.10ID:dTf67OSlp
高速走るならある程度重さ欲しいがな
淡路海峡大橋を200オフ車で渡った時は木の葉のように飛ばされそうだったよ
0142774RR (ワッチョイ d7aa-RXZG)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:32:09.48ID:TKIQHe+m0
経験が少なくて下手なだけだろ
瀬戸大橋系がそれなりの風速の時には真っ先にバイクが通行禁止になるつうの
0144774RR (ワッチョイ 9f18-tipF)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:40:12.48ID:xcu64Isu0
中華バイクは最高だとか昔のバイクは良かったとか
そんなキモいおとぎ話より現代日本についての情報がほしいんだよ
0145774RR (JP 0H4f-/yjO)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:57:26.04ID:GbgzpdCXH
現代日本とは、アジアで作ったバイクを世界一高く売る国です
0146774RR (ワッチョイ 97aa-Ww4v)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:04:31.87ID:GPmJP83I0
タイあたりのカスタムバイクのレベルは上がったよな
日本の遥か上をいってると思うね
0147774RR (ワッチョイ 9f46-VkaF)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:25:42.36ID:4iuO/hym0
タイはともかく中国製がにっちもさっちもいかなくてホンダが中国から撤退した
国産にこだわって当然
0155774RR (ワッチョイ 97aa-Ww4v)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:28:24.84ID:GPmJP83I0
中国製をうちのジーさんに日本製だよって渡すと、さすが日本製だって言うんだよな
0156774RR (ワッチョイ 9f40-LbEC)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:30:47.72ID:4JTBPxyD0
ヘッドライトステーの造りがあっさりしてるのな
クロスカブみたいに上になんか括り付けられるキャリア状にしなかったのはなんでだろ
0164774RR (ワッチョイ 9f70-apM4)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:27:53.92ID:Y6fThOoR0
>>163 仮契約だから最低限の内容で埋めてあるだけだぞ 正式発表してから相談して本契約って事
0167774RR (ワッチョイ 9f70-apM4)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:01:30.96ID:Y6fThOoR0
>>165 正式発表前なので予約ではないのだ、
販売店がメーカーに発注する台数に俺の分を追加しておいてねって感じ?の契約 

>>166 ドリーム店だけど話は既出しかないうえに納車時期は発売日は無理かも、早くて7〜8月かもって残念な事と 店によるかもしれんけど値引きリストがあって保険を抜かした課税諸費用込みの現金販売価格は44万を切ってた 
0168774RR (ワッチョイ f7de-m9AU)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:48:03.83ID:MvtmMtXB0
いい色買ったな
0170774RR (ワッチョイ 57ee-uOVq)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:43:37.44ID:zHC4o40b0
125ccだから男爵の保険解約したいけど、せっかく上がった等級落ちるとか言われて一番安いプランに変更して続けることにした
0172774RR (ワッチョイ 9f18-tipF)
垢版 |
2020/02/07(金) 07:12:43.48ID:c+YM/Xnh0
赤とは別の色ってベージュ、ブラウン、カーキ、カーキグリーン
いろいろ呼ばれているけど、実物は何色にいちばん近いのか気になるな
おれはもちろんそれを買うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況