X



MOTO GUZZI V7シリーズ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:57:23.28ID:crgazesC
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526286822/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/
0002774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:58:00.43ID:crgazesC
1967のV7を現代にリファインしたV7シリーズ
V7 Classic・V7 Cafe Classic・V7 racer           40馬力
V7 stone・V7 special・V7 racer               50馬力
V7II stone・V7II racer・V7II special(日本未発売)     48馬力

指定オイル ※今現在指定オイルはMotulになってます
エンジンオイル      MOTUL 7100 4T 10W-60
トランスミッションオイル MOTUL Gear Competition 75W140
ギアボックスオイル    MOTUL Gearbox 80W90
0003774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:58:20.60ID:crgazesC
1977年にリノ・トンティの手によってスタートしたV50/V35を端に発するMOTOGUZZIスモールツインシリーズの最新版

そのボア×ストロークは1985年の4バルブV75に始まり、
1987年2バルブとなったデュアルパーパスNTX750、
ヨーロッパ各国でポリス仕様として採用された1989年発表の750SPを経て、
750TARGA、750STRADA、ミドルクルーザー750NEVADA等のバリエーションを展開、
そして今世紀に入りFIを採用したBREVAの後継として、ネオレトロブームにのせてV7classic登場!
本国仕様はSP/TARGA以来48HPを公称しつづけるもV7classic日本仕様は規制対応40ps、
そして親会社となったPIAGIO社の積極的関与によってエンジン&トランスミッションに30年ぶりの抜本的設計見直しを受け
50HP仕様となったV7stone/special系に進化、
昨年更なる商品性向上とモデルレンジ拡大を目指したエンジン搭載角変更&新作6速ミッションを搭載したV7Uへとリクリエイトされた
0004774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:58:38.47ID:crgazesC
Q:標準タイヤ(スポーツデーモン)から交換するなら何がいい?
A:BT45・GT601・ミシュランパイロットアクティブ等がスレのお勧め
0005774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:58:55.56ID:crgazesC
即死:20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち
0006774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:59:22.90ID:crgazesC
0007774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:59:40.64ID:crgazesC
0008774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:59:57.82ID:crgazesC
0009774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:00:15.56ID:crgazesC
0010774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:00:33.56ID:crgazesC
0011774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:00:53.58ID:crgazesC
十一
0012774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:01:10.56ID:crgazesC
十二
0013774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:01:28.07ID:crgazesC
十三
0014774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:01:46.18ID:crgazesC
十四
0015774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:07.23ID:crgazesC
十五
0016774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:24.02ID:crgazesC
十六
0017774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:41.02ID:crgazesC
十七
0018774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:58.53ID:crgazesC
十八
0019774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:03:15.79ID:crgazesC
十九
0020774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:03:33.83ID:crgazesC
二十
0021774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:08:32.54ID:7e8ctvML
>>1
乙グッチ
0022774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:10:28.70ID:7e8ctvML
皆さんはエンジンオイルは何使ってる?
メーカー指定の10W-60だとあんまり選べないよね
0023774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 15:43:48.73ID:MVdeHiP/
15w-50使ってる
azの安いやつ
0024774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 22:45:50.49ID:7e8ctvML
>>15w-50
やっぱこの辺りですか
参考になりました
0025774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 19:33:32.47ID:E02ObMRv
>>1
おつ
0026774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 14:25:39.69ID:OzKvbqfJ
そーいや、前にもうv7エンジンは生産終了した、これからv9に一本化って書き込んでた人いたけど、未だに本国でもv9クラシックも無ければv7シリーズ販売中だね

ガセだったの?
v9クラシックやv9ストーンに期待してるのに
0027774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:00:17.41ID:YcxKRMLa
そう云う噂はたしかにあるね
まぁ次のフルモデルチェンジのときって話じゃないのかな
0028774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:10:31.96ID:YcxKRMLa
思い出した
確かV7エンジンの生産を委託してた工場との契約を更新せずに
自社工場のみの生産に絞ってエンジンがV9に一本化されるって話が噂のネタ元だった記憶が
0029774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 15:39:21.40ID:gRXFfmL3
V7V買っちった
みんな信号待ちとかでマメにニュートラルにしてるん?
なんか長時間クラッチ握ってるの良くないとか聞いたんで
0030774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 15:43:56.16ID:mbQGZE0x
Vってエキパイは日本仕様と本国仕様は同じモノ?
Uまでの日本仕様エキパイは触媒詰まりまくりって読んだ記憶あり
来年の100周年記念で、V9クラシックが出ないかねぇ
0031774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 15:44:58.64ID:mbQGZE0x
>>29
乾式クラッチなんで長時間握ってると焼けるよ
0032774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 16:33:32.62ID:73FHiNYV
>>29
ベアリングが耐久性クソですぐブローするよ
0033774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 16:39:23.90ID:R5s038VY
つかV7に限らす普通は信号待ちでクラッチ握って待ってる人なんていないと思うんだが
0034774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 08:57:08.22ID:4Iarpu7l
>>33
アシスト付きだと握っていても苦にならないから短い信号なら握りっぱなしの人も多いと思うよ
0035774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 14:46:18.74ID:Octss5Gf
>>31
>>32
アドバイスありがとう気をつけますわ
待ち時間が読めない交差点のときに迷ってたんで
なるたけニュートラル待ちするようにするわ
0036774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 15:00:51.57ID:YPKyEByw
国産時代は短い赤信号ならクラッチ握りっぱなしが普通だったけど、グッチに乗り換えてからは停止前にニュートラルに入れとく癖がついたな
0037774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 23:32:18.83ID:2YiJp8WM
V7Vを買おうと思ってMOTO GUZZIで有名なモトラボロさんで見積もり取ったら、
納車整備費が8万円って書いてあって驚いた。
それで諸経費が14万円もしたけど、MOTO GUZZIなら普通なんですかね?
0038774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 05:00:04.45ID:lc+vzj/z
朝からマジレスするよ?
店に来た状態ですでにオイルを入れるだけでOKな国産と違って、外車は各店でセットアップするのが当たり前な文化。
それなりにお金もかかるし腕の見せ所でもある。それを理解してないニワカ取り扱い店はまともにセットアップしないから、納車してすぐに不具合が出たりする。神様の店なら安心だね
0039774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 19:16:18.03ID:4P6zhI0o
モトグッチを試乗しにミーティングやショップに幾度か出かけたが
同じモデルでも試乗で簡単に解るほどに個体差があった。
で一番調子が良い試乗車があったところで買うことにした
メンテの差がもろに出るバイクだなと感じた
0040774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 06:14:04.54ID:uxX+Uie5
ICONのリアサス付けたんだが、お手頃価格の割に純正と比較して結構ピッチをイナして満足
0041774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:02:33.12ID:P5F6need
>>40
もし良かったら何用を流用したのか教えてくれたら嬉しい
今純正なんだけど高速の段差突き上げがきついんで楽になりたい
0042774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:31:45.14ID:KzX6asFL
>>40じゃないけどIKONならV7U用で買ったから流用ってわけじゃない
V7用はT−Vでそれぞれ出てるよ
純正比だと乗り心地は別モン
0043774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:53:53.35ID:mCbYt1Q6
>>41
40だが分かることは何でも答えるよ。君のV7は何?
0044774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 14:58:04.71ID:aYaitdi9
サスってどんなバイクでも替えた時は感動するよね。何でコレをもっと早くつけなかったかなーって。
でも3日くらいですぐに慣れて感動がなくなる
0045774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 15:00:29.07ID:E8N5XpRT
>>44
カスタムってのはそんなもんだな
なので実用カスタムしかしなくなった
(ETC装着、パニアケース装着等)
0046774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:08:12.21ID:P5F6need
>>42
>>43
ふたりとも有難うモデルはV7V←表示しなかったら3)
でもう一度検索し直してみたら、こんなのが出たんだが
これなのかな? IKON リアサスペンション(V7〜V7/2、V7/3の各シリーズ専用)
0047774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:12:13.53ID:uxX+Uie5
>>46
まさにそれ、俺はカネバンで購入したよ。取り付けも簡単だし、純正に不満が有るならオススメする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況