X



CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 20台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 23:00:47.95ID:n7V1NL2w
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

・前スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532828471/
0120774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 07:50:25.75ID:xpuUrigA
>>118

LYはとりあえずやめておいたほうがいい。部品の入手性が悪すぎる。
本国でバカ売れしてるバイクなら通販で部品入手できるけど
LYはそういうバイクでもない
0121774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 14:00:19.28ID:d+z86q/5
そぅいぅ事言われると余計に欲しくなるじゃぁないかぁ(ニチャァ
0122774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 14:08:24.69ID:aipCz6Af
CBF125TのガワにCBF125Rの中身がヨカタ…
0123774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 18:47:32.36ID:MlxV93y5
>>120
入手性は大事だよね。しかし、五羊本田の純正箱に入ったのがほしいのに、訳の分からないコピー部品がタオバオに並ぶのはなんとかならんかなとは思う。
0124774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 19:13:47.49ID:tbYsYd3z
>>105
その推測は全部外れてるよ。
現在はクラッチも滑る状態だ。
朝にエンジン始動して、温まるとクラッチのつながりが良くなる。
0125774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 21:27:26.06ID:d+z86q/5
CBF125TのリアとフロントフェンダーがLYみたいなメッキみたいなのほしい
0126774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 09:03:38.40ID:rGnFZews
>>124
こいつみたいに、あとから追加情報出して
お前の推測は間違ってるみたいなことを言うクズって
本当にめんどくさいから消えてほしい。
お前が最初から全部提示しないのが悪いんだよクズ
0127774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 12:52:32.02ID:qqdaJIob
>>126
まあ確かに教えを乞う態度ではないよなw
0128774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 16:09:59.63ID:OUayqM+a
CG125Fi 3月から乗り始めて走行600km程度ですが信号待ちアイドリング時によくエンジン止まってしまいます。ギアはもちろんニュートラル。
一時間くらい走行し出るときでも止まるのでエンジンはしっかり温まってると思いますが。念のためオイルは500kmで交換したけど変わらず。同じ症状の人いますか?対策方法ないでしょうか?
0129774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 16:44:16.53ID:+sQcQS6c
FIの調整て基本的にできないのとFIはアイドリングが苦手らしいから
気休めにしかならないけどF1やヤマルーブのPEAクリーナー入れて
インジェクションのクリーニングしてみればどうかな
0130774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 17:07:57.90ID:I9izwxiM
FIってそんな癖あるのか
やっかいだな
0131774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 18:32:32.13ID:Einh6ycT
>>128
プラグってノーマル?
もし変えてあるのなら即ノーマルに戻すべし
0132774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 19:47:14.93ID:1QGz7SOu
>>126
そんな火病を発症させる事柄か?
結局何も正しい答えが出せないんだろ?
0133774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 19:54:11.71ID:1QGz7SOu
>>126
>>126
そんな火病を発症させる事柄か?
知ったかぶりだけで結局何も正しい答えが出せないんだろ?
0134774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 20:59:31.95ID:OUayqM+a
>>129
>>131
やっぱりFiの問題でしょうか
クリーニングでましになればいいのですが
プラグも含めて今のところドノーマルです。イリジウムプラグにすればましになるかかえてみようかと思っていたところでしたがやめといたほうがいいですかね
0135774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 15:08:15.74ID:hw/m73jR
>>134
これがあるからノーサポの輸入車はなやむよな
0136774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 16:30:38.36ID:DTfZLcxj
>>134
うちのly125でもたまにエンストするけど
前乗ってたレブル250でも同じ症状でてました
O2センサーの誤作動なのか、ECUが燃料をカットしちゃうんだろうね
購入元に連絡してECUのアップデートか交換しかないでしょうな
0137774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 18:15:18.41ID:pFfrx/w0
>>136
ECUのアプデを中華非正規バイクに期待してるひとは少ないだろうね。たまにプスッと止まるくらいいいじゃないの。中華乗ってる〜♪って上げていくくらいじゃないと厳しいんしゃないかな?
0138774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 19:56:57.44ID:dauXGyNT
ノーマルでその状態だとECUの可能性が高いか?
0139774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 20:43:55.37ID:mJ3CO9Kk
>>133
ファビョってるのお前だろ連投ガイジ
0140774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 23:40:51.81ID:8umvHpfC
>>137
最初はさすが中華バイクくらいにしかおもってなかったんですが
流石に朝の通勤一時間で3~4回止まるときはイラッとしました
基本的に毎日通勤行き帰り毎回止まりますね
0141774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 23:42:49.29ID:8umvHpfC
>>136
SOXに期待するのは難しいですかね
一ヶ月点検で相談したら燃料チューブ掃除しときました!って…
0142774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 00:38:23.85ID:FA5jsNcT
キャブ車で正解やったな
エンジン温もるまでまともに走らんけど
0143774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 00:56:27.10ID:HVZMlgaT
SOX行ったらCB MAN 125てのが激安だったんで傾いてるんだけどどうでしょう?ちなみに上がりバイクと思ってたPCX150に飽きてきたオッサンライダーっす
0144774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 02:54:37.28ID:1jwcCZMM
FIなりたてだし成熟待ちなのか
0145774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 08:02:39.50ID:2Fnxkdst
>>143

それ、中国では未だ現行車種なのに、売れないからソックスが輸入やめたんだよ。
んで、そういう車種をソックスがメンテで見るかという話。
ソックスは売れない車種のアフターいい加減やでマジで
ぱーつありませんで半年放置とか余裕でするから
0146774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 08:54:46.32ID:9lOaQK4F
ぶっちゃけエアクリが汚れたままってのもある

エアクリみてみ
ヘイトするつもりないけど
海外製ってそこんとこまだいい加減
0147774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 10:23:01.89ID:98hgJ4Cn
安価な足バイクに上等なFiが導入されるわけないし、とりあえず燃焼する状態にしてブチ込んでるだけかもな。
0148774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 10:26:37.65ID:HVZMlgaT
>>145
早速のレスdクス
そーね、S〇Xはあまり信用しない方がいいかもな
しかし2019式のくせにキャブ車てのが逆にツボ
単純だから自分で対応出来るしパーツ遅くても大して困らんかな?と
0149774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:48:06.10ID:E/gbFOF3
ブローバイの経路からエンジンオイルがエアフィルターを詰まらせてるっていう可能性はある
0150774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 22:40:33.38ID:4HhV7UyE
>>146
えっ?またいい加減な知ったかぶりですか?
0151774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 09:07:39.70ID:lXnyHy8A
>>134
単なる失火対策ならイリジウムよりJR8Cて2極プラグのがいいよ
ただ燃料カットされてるなら意味ないけど
あとは停止時にアクセルちょい開けしておくか
セルスイッチちょい押しで始動するならアイドルストップだと思うしかないかな
0152774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 13:54:48.03ID:W41G1vCz
自分のCG125fi車も同じくエンストに悩まされてます。
自分の場合、新車購入後しばらくは全く発生しなくて、400キロ超えたぐらいから頻発し始めました。なんとなく距離増えるに従い悪化している気がしないでも無い。
0153774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 14:31:56.92ID:jwZtgqAH
まだFiが出始めの頃聞いた話。
同じようにエンストで苦しんでいたが
O2センサーを抜いて絶縁テープを巻いて放置
抜いた穴にはO2センサーと同じ径のボルトを入れて塞いだら
エンストがなくなったそうな。
あくまでも聞いた話です
0154774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:07:41.18ID:8MOTKW6d
今O2センサー確認してみたら
途中でコネクターに差し込まれていたので
エンジンから抜かなくてもコネクター抜けば
O2センサー無効にできますね
しばらく抜いたまま走って試してみます
0155774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:39:27.90ID:C/zGCNBd
中古の電装とキャブ買ってきてつけたらどうだろう。インスタ蠅もする。
0156774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:37:49.54ID:SrOmQrs4
結果報告
エンストは一回もありませんでした
ただエンジンチェックランプか点灯したままになったので
バイク屋でリセットしてもらいにいってきます…
結論からするとO2センサーからの送信にECUが誤作動していると思われます
0157774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:43:08.55ID:1LOYMA52
なるほど、そういうこともあるのか…
0158774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 16:50:40.85ID:0elTQAD+
>>156
CGレベルのECUリセットてバッテリ外したらエラー消えそうだけどEUC内にバックアップ電源あるのかな
0159774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 17:29:59.72ID:PpjG/bzy
O2センサーは、排気ガスの酸素の濃度を測るセンサーです。
排ガス内の酸素量を測ることで燃料の噴射量に対して酸素が多い(燃料が薄い)のかを判断し、燃料の噴射量を調整するためのセンサーとなっております。
O2センサーに不具合があると車の燃費が悪くなったり、マフラーにすすが多くなり排出ガスが臭くなります。
0160774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 17:31:37.14ID:PpjG/bzy
酸素は濃くなり、燃料薄いと判断され濃いめに噴射されるからストールしにくくなるってことか。
0161774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 10:10:25.21ID:Keqn7cic
今までCGのってて、次もCGが欲しかったけどFIが安定するまで買えないと思って悩んでいたら
YBが安く出てたからYBに乗り換えたわ。正確に言うと買い増しだけどな。
0162774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 10:56:16.81ID:nDrnFFh/
YB125SP?
0163774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 13:10:52.57ID:1Goo/pi3
YB125SPはFIじゃないでしょ
0164774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 13:20:31.88ID:nDrnFFh/
今どきはキャブレターも進化したの?
0165774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 15:22:36.66ID:XopDjK/4
CG125 fi 新車で購入 買ってすぐ不調。エンストする。アイドリング不安定。センサー異常。エンジンチェックランプ点灯とか悪夢だね。信号待ちのたびにエンスト、エンジンストール。これSOXはクレーム対応してくれるのかな?
0166774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 16:12:13.16ID:f61XDed9
CG125FIの取説を見たけどわかったことはFI関係は3年3万キロ保障が付いてるのと
FI関係は以下のユニットが含まれるてことだけだった
1.スロットルバルブアセンブリ
2.電子噴射点火プログラムコントローラー(ECU)
3.酸素センサー
4.温度センサー
5.傾斜センサー

傾斜センサーなんてのも付いてるのね

SOXは売りっぱなしだから保障には期待できないのと
ググル翻訳駆使して中国語のページ色々漁ったけどリコール情報は見つからなかった
0167774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 12:59:38.23ID:7FT8fHjw
CB MAN 125買いました!PCXから乗り換えたらオートバイの楽しさ再確認( ゚∀ ゚)
キャブにつきFI不調話を低みの見物w
0168774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 15:37:08.32ID:FgqIKRl9
>>167
おめ!いい色買ったね
0169774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 00:09:29.01ID:8t+/GYXi
>>158
バッテリーはその日のうちに外してみたけど
ランプは消えませんでした。
メモリーにエラーが残っていると思われます
しかし不思議なことに今日気がついたら
チェックランプが消えていました…
理由は全く分かりませんが今日はエンストもしませんでした
0170774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 20:00:08.06ID:hAtrQzbS
>>169
また距離進むと再発するようなら、ECUの学習機能がO2センサーからのデータで何かしら学習しちゃってアイドリング時に余計なフィードバックをしているのかも。
自分のCGも新車購入直後は問題なかったのに数百キロ走行したから発症し始めたし。
0171774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 20:09:27.47ID:JGIEQpHJ
チビTだけど
どこから漏電してるのかわからん...
1ヶ月放置でバッテリー完全放電してたわ
キーオフで3〜5mA漏れてる

とりあえずバッテリー新品にして、キルスイッチ付けて対処したけど不安だ
念のためバッテリー2個買ったよ

7万km走ったからどこか断線しかけてるのかな
0172774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 22:46:42.82ID:jMBhx6r1
キャブCGが良かったからFIモデルも買おうか悩んだけどそんな不具合があったのね
0173774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 23:59:40.51ID:Hk8EsXxX
>>171
3〜5mAって数値が書かれてるからクランプ式のテスターを使ってるんじゃないかって推測した上での俺の考えだけど
面倒くさい作業だがバイクのハーネスから枝分かれしてるコネクタを全て外して
一つひとつ接続して確認するか、全て接続してある状態から一つひとつコネクタ抜いて
テスターの数値の変化を追うかのどちらかが確かな方法だと思う。

俺はスマホの充電用にバッテリー直にシガーソケットの電源引いてるが
俺みたいに後付けした物が有るなら外してからの方が正確な答えが出そう
0174774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 11:19:02.44ID:m3p2AMoh
>>172

FIは国産ですらそういう問題普通にあるからな。
FIUになってからモデルチェンジ直後のマシンに
飛びつかないわ。ましてや輸入車なら尚更ね
0175774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 13:30:59.24ID:zq3S8V4W
>>167
自分も二年前に購入して今1万キロ程
>キャブにつきFI不調話
このバイク、キャブに個体差が有ってハズレを引くと不調続きだよ
自分のも購入当初から少し調子が悪い、夏に回転数が暴走したり
冬に寒さで突然死、キャブヒーター無いからね、まだマシな方と
SOXで言われた。
そろそろ手放して反対にPCXを買うか、ベトナムでレンタルで乗ってた
Air Bladeにするか迷ってる
あと、タオバオでの部品点数が激減してるから注意も
0176774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 16:09:53.39ID:4yse/7qJ
CD125Tみたいなバイクが欲しいんだけどもうあんな感じのは出ないの?今バカ売れすると思うんだけど。レトロさとマフラー2本が堪らない
20年以上前の中古はバイク初心者には厳しいよな、、

規制が厳しいの?
0177774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 16:30:11.06ID:m+SBiybB
東南アジアで売れないと日本のために二気筒125cc排ガス規制対応verのクラッチ付きベンリイとかちょっと厳しい。
0178774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 16:52:30.99ID:cX6DDcEn
>>176
設計が古い空冷エンジンなので加速騒音規制に対応できず製造終了した
ホンダは1990年代後半から他社と比べて部品の製廃が早めなので維持するにはそれなりの覚悟がいるかと
0179774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 17:04:45.06ID:zq3S8V4W
アジア市場はMTからスクーターへ移行してるのもあるな
東南アジアもかつてよく見かけたドリームも絶滅しかかってウエーブも
明らかに台数少なくなってるし
CGやGNとか昔はよく見かけたけど今はほとんど見かけない
0180774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 18:31:32.99ID:5FUuAynN
>>173
やっぱり配線追って総当たりするしかないのか
チビT特有の漏電や断線箇所の事例等探したけど元から漏れやすいくらいしかわからんかったよ
とりあえず整備書とパーツリストは揃えた
賃貸住みなので後は整備できる場所さえあれば...


今は自粛自粛で遠出しても宿もキャンプもできないし
...チビTでホンダサウンド聞きながらパラツインの鼓動に揺られて...ただひたすら風の中を走りたい...
0181774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 19:25:25.27ID:4yse/7qJ
>>177.178.179
技術的に無理なのかぁ、、
頑張って開発して貰いたいな
てか排ガス規制って意味あるんだろうか。利権の絡みにしか思えない。
環境問題は嘘ばかりだし・・・
0182774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 20:06:08.25ID:cX6DDcEn
>>181
原二新車が100万円以上とか外車並みの値段で売れるなら出来るかもね

排ガス規制は国交省管轄主導で騒音規制は環境省主導

加速騒音規制は定常騒音規制と違い、空冷エンジンのノイズ、空冷フィンの振動によるノイズ、チェーンの駆動音等
が絡むので空冷エンジンだと対策が非常に難しくなるし、欧米に比べて日本の規制値はかなり厳しい値になってる

排ガス規制は測定を暖機から冷機に変えた事で空冷エンジンには非常に不利になったし、ODBの義務化でキャブ
車絶滅待ったなしになってる

チビT、下のトルクは細いけど回すと楽しいバイクなんだけどね…
白煙モクモクな2st V3なバイクも持ってるけど、どっちも乗れる限りは乗り続けたい
0183774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 22:17:05.37ID:4yse/7qJ
>>182
なるほど
流石に100万は誰も買わないから作られないのね
40万なら買うかもなぁ
0184774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 23:46:37.04ID:l/9sKTgv
空冷二気筒キャブ&二本出しマフラーあたりを諦めるなら将来あるかもな。つまり水冷単気筒Fiのクラシック風バイク。いずれにせよ東南アジアで昆虫バイク愛がすっかり冷めてからの話。
水冷もいいもんだよ。ブン回す前提のエンジンを回し過ぎないで乗れば長持ちする。
Fiだって無駄にガス送らないからバルブ周りがゴテゴテ汚れないからエンジンにはイイよね。ただ売り先が価格にシビアだから安定して動作するFiを載せられない。Fiそのものに罪がない話のように思う。
0185774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 09:11:35.98ID:5OrwQbvv
>>175
情報dクス。CB MAN 125の情報が殆ど無いんで有難いです
キャブ以外にも要注意ポイントありますか?
0186774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 09:33:44.69ID:uuOXG1s9
>>175
キャブに個体差ってあるの?
調整で治らないんだろうか?
0187774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 12:47:35.42ID:IbYoQXbi
>>176
中古で買ってみれば?4年、4万キロ乗ったが壊れたのはレギュレータだけ。
廃盤だが年式関係なくどれでも使えたし、ローギアードすぎたのでリアのスプロケット変えたら丁度良かった。
また乗りたいバイク。聞かれてないけど今はJC06。
0188774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 12:51:56.45ID:Fr9O4LK1
CG125FIはホンダの名前を冠してても壊れちまうんか?そんなんじゃ中国でホンダの信頼度がなくなっちゃう
0189774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 14:28:03.55ID:RDPQY/AW
>>185
車名はWH125〜だからタオバオ等の中国のショップでの検索はこれで
日本での部品供給は基本NGと考えた方がイイ
もしかしたら本国では販売終了なのかもしれないと思うほど部品点数が
検索しても引っかからなくなってきてる。
いざとなれば兄弟車探して共用部品探すしかないかもしれない
あと、判ってると思うけどサイドスタンド出ててもでエンジン動いて走れる
から注意が、自分のもう一台の大型は動かないので忘れて転びかけた…
安いけど大切に乗ったら意外と長期間乗れそうなバイクだと思う
楽しんでね
0190774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 07:19:00.44ID:FB0Ve0tR
キャブ車でエンジン回転が上がって暴走するのはゴミが詰まっているからだよ ガソリンに対して空気が不足して濃くなっている 
各ジェット類をエアで掃除すること
0191774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 11:12:35.66ID:xSE6zPQw
>>188

出たばっかりのバイクのFIが不調なんて別に珍しくもねーだろ。
0192774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 11:24:24.57ID:xSE6zPQw
>>189

中国は純正部品とか言う考え方があまりなくて
とりあえずサイズが合えばOKみたいな感じなんだと。
だからヤマハのYBRがところどころでホンダCGの部品を流用できるように作られてたりする。
だからCB MANもある程度はCGの部品流用できるんだろうけどね。

CG125やGN125Hのようなバイクがなぜ中国で古いまま売られてるかというと
この二種類が、スタンダード規格になってて、これのパーツだけはやたらと
流通してるから、修理し安さがダントツなんだとさ。
0193774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 11:26:23.74ID:xSE6zPQw
ちなみに、いまはYBRもスタンダードになってるので
GN YBR CGのパーツだけは非常に入手しやすい 
0194774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 06:21:01.85ID:7luKTsc1
五羊CG125にDENIの加速ポンプ付きPZ27付けた
全域でトルクアップして今まで要シフトダウンだった坂もアクセル開けただけでグイグイ登る!
燃費も変わらずこれだけパワー上がるならCGがメインバイクで充分だなw
0195774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:59:07.93ID:v1S5J62L
フロントドラムの制動力、及びフィーリングをいい感じにチューンする技あったら識者の方々、教えろ下さいm(_ _)m
0196774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 15:01:51.98ID:PWW7eref
>>195
1度バラしてライニング屋に持ち込んで
スポーツタイプに張り替えかな。
ただライニングの寿命か短くなるから予備のノーマルライニングが手元にあれば安心してられる
0197774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 15:44:51.66ID:cK1YL2wA
Fi の初期不良の件は解消したんだろうか?
気になるね
0198774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 23:14:42.74ID:NYkkXMzg
>>195
先ずは当たり面の修正と清掃
ドラム、ライニング共に#150程度の紙やすりで軽く磨き、エアダスター等で吹き飛ばしたのちブレーキクリーナーで清掃
序にカムのグリスアップぐらいしておこう

次にブレーキダストが溜まると制動力が落ちるので、ライニングに回転方向に対して外にブレーキダストが出るよう、30
〜45°ぐらいの角度で斜めに浅く溝をつける

フィーリングはワイヤー引きだとどうにもならん
0199774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 22:04:09.80ID:Ayk/+U7u
>>196
>>198
情報dクス。
してみると昭和の頃と大差無いすね、今どきの裏ワザとかいい感じのブレーキシューでも出てないかと思いましたが
時々バラして内部確認してみますわ
0200774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 16:46:43.80ID:GPMBtzpQ
>>197
少し前にO2センサー取り外した報告した人間だけど
うちの場合エンストは無くなったね
エンジンチェックランプも2日ほどで勝手に消えました
バイク屋に聞いたら、何とかかんとかモード(笑)ってのがあって
エンジンかけて普通に走行を3回繰り返して
エラーが記録されなかったら勝手にランプは消えるそうです
0201774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:01:44.21ID:GT2dYaki
>>200
コレ結構な有益情報では?
0202774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:02:58.21ID:fYrCNC5+
高地にいったらどうなるの?
0203774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 18:52:45.86ID:6uoRoHFi
>>202
O2センサー外して元に戻してからの話のはずだから、大丈夫なのではないでしょうか?
0204774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 11:56:42.38ID:A7RW8y3i
CG125のフロントブレーキはスーパーカブ110と同じものですか?
スーパーカブ110はフロントブレーキが弱いと言われてますがCG125もカブと同程度と考えていいでしょうか?
0205774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 12:21:38.62ID:nuJbqpWs
そういやどっかのサイトで 20年前の国内生産モデルと 現在の中国生産モデルでは フロントドラムブレーキの大きさが違うって 見たけど 当然制動力にお騒が出るんだよな
0206774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 14:27:08.62ID:kyXhdEiJ
CGのブレーキシューはカブの流用で
カブのブレーキが大型化したから一緒に大きくなった
0207774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 15:10:51.97ID:unmZ/4PF
五羊キャブCG125乗りですが確かにフロントブレーキは効きにくいです
逆にロックすることはありません
急制動はエンブレ併用しないと止まりません
0208774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 17:15:45.26ID:kyXhdEiJ
タイヤの細さ見ればわかるけどもともと舗装路走るバイクやないからな。
急ブレーキかけると逆にリアタイヤがスリップするぐらいで
ブレーキの強化が必要だと感じることは皆無
0209774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 17:17:37.64ID:kyXhdEiJ
この種のMT125でブレーキが効かないと喚くのはマジで日本人だけで
東南アジアはグロムとか逆にタイヤ細くするチューンが当たり前なんだよな。
0210774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 18:58:04.30ID:r/wPj+VR
FI車乗ってますが、制動力は慣れるけどコントロール性能の悪さの方が気になってます。
それこそドラマだから諦めなくちゃいけないのかな。
0211774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 21:54:08.27ID:8e7DREf6
>>209
あっちは細いバイクが好きみたいね グロムが16インチくらいにならんかな
0212774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 18:03:07.29ID:6xXS1i8q
東南アジアなんかではフロントはディスクブレーキが当たり前になってる
東南アジアで広く乗られえるホンダのAir Bladeの最新モデルはABSが付いたり
インドでは規制でディスクブレーキ以外の販売は禁止だったっけ?
0213774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:08:48.72ID:GtOZz6zf
>>208
買ったときに着いてるタイヤはダメだね。
徐行時に急ブレーキかけてもかなり滑った。
0214774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 09:38:39.20ID:nOqa5y/+
徐行時に急ブレーキかけたらロックしてそりゃすべるよ…
0215774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 13:10:34.27ID:llv7l98Y
Fi でエンストするって書き込みがあったけどその後はどんな状況ですか?
もしよかったら書き込んでくださいな
0216774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:20:20.05ID:EGpkEOhk
CG125FIのキャリア羨ましいな〜
五羊キャブ車は少し小さくてシートとの段差がある
0219774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 05:56:40.15ID:5rX+JCJr
そもそもスーパーカブとタイヤのサイズが違うってわかってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況