X



CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 20台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 23:00:47.95ID:n7V1NL2w
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

・前スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532828471/
0750774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 00:14:31.91ID:rG8NndSx
>>748
当たり外れはあるけどチェーンの初期伸びはチェックしといてな
うちのはハズレだった
0751774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 10:44:07.97ID:gLHZlIjn
中華カブJA10からCG125に乗り換え。
カブは23000キロでエンジンが死亡。気に入っていたのに悲しかった。

CG125はそつないバイクで気に入っている。23000キロは越えたい。カブもこまめに
オイル交換したんだけどね。ハズレをひいちゃったんだろうね。
0752774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 12:46:12.68ID:qNhAgMGF
>>751
JA10はノーマルで乗ってました?
国内ものならリコールが出ていたと思ったけど?
0753774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 13:36:15.39ID:Ia1h+2nR
このスレを見てLy125を買うのを辞めた
やっぱり国産だよね。
中華とか怪しすぎるよ?
0754774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 13:58:50.79ID:coHTHVQ5
>>748
こまめに空気圧みたほうがいいよ。マンホールを走り抜けたときに、タイヤの中でチューブがズレて空気の注入口が千切れて痔ENDになる。
あとオイルは食うので小まめに、キャップのスティックで確認を。購入店の怠慢でオイルが不足していて、購入後確認もせずに乗っていたという事件もあるから
0755774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 15:24:22.94ID:gLHZlIjn
>>752
ドノーマルでしたよ。
エンジンのリコールが出た後のカブでした。

中華カブでしたが、日本のホンダが発売でした。
0756774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 17:09:29.01ID:fCyEHZDl
>>749-750
>>754
ありがとう

話は変わるがキャブとfiだとタンクは互換性ないよね?
0757774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 17:16:03.61ID:ufZPhECr
>>756
容量は同じなのになんでキャブとFIでタンク違うの?
0758774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 08:23:45.95ID:eZN0vbSk
キャブかFIかと言うより1998年にキャニスターが義務化される前と後でタンクの配管が違う
0759774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 12:23:45.52ID:ZOAl6cfo
>>754
マンホールを越えてバルブがもげるの先週やったよ。
死ぬかと思った!
前輪用に買っておいたチューブを取り付けたが、ペイントマーカでリムとタイヤにマーキングしてたのがリムとタイヤが滑りマーキングした位置が50mm程ずれていたので使用を止めている。
チューブ入りタイヤなんて低圧気味で使用する事も有るから、何故タイヤとリムが滑るのか究明中。
防止するケミカル用品が有るか二輪館で探す。
0760774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 12:43:36.97ID:bW9qhLMU
>>759
オフ車で低圧で使用する場合、ビードストッパー(リムロック)を入れてタイヤを固定する
リムに穴開けが必要になるのと適合するリム幅がオフ車向けしか出ていない
0761567
垢版 |
2021/10/28(木) 13:46:26.32ID:feQxHijk
>>759
チューブの空気圧が低いとトルクが掛かったタイミングでホイールとタイヤが滑ってチューブはタイヤに引っ張られる
だからバルブの位置がズレていく
>>760の言うようにリムとタイヤがズレないように固定するしかない
0762774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 18:33:13.40ID:2admvFcT
>>760>>761
無知を晒してしまいました!
トレール車に乗ってた頃より空気圧を下げて低圧タイヤだと乗っていてトラブルが無かったから大丈夫だと思っていました。
0763774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 00:09:59.41ID:e7t+/ILY
SP125ってどう?
情報少ないよね。
0764774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 11:54:11.09ID:7fGmBIWk
>>761
良い情報ありがとうございます。 気を付けて乗りたいと思います。
0765774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 13:47:46.03ID:IlYgccD7
>>754
タイヤずれの件はぼガセ
こんな小排気量では多少エア圧が低かろうが、通常の走行では発生させる方が難しい
0766774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 15:30:30.05ID:4IUk/k3i
>>753
自分のCG125で実際に起きたことなのでガセと言われても。。。
0767774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 16:01:53.40ID:2WuzCUDp
>>765
パワーないKLX125で、グリップ力が低いオフタイヤでもなるし、行燈カブでもなるぞ
0768567
垢版 |
2021/10/29(金) 17:23:39.73ID:LOICplOH
カブ90でも発進トルクとブレーキ掛けた時にズレるぞ
0769774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 20:38:55.43ID:Aht7hVO8
カツラ?
0770774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 02:50:28.63ID:Un8ev26U
タイヤがずれてバルブが千切れるのは自転車でも起こるね
0771759
垢版 |
2021/10/31(日) 10:20:16.02ID:kO1rlrBv
今朝チューブを取り出して入れ直しをして空気圧高めに入れてタイヤとリムにマーキングして、急制動で再びタイヤとリムのズレが起きるかを試したところズレは起きない様子。
>>754
しかしなんでマンホールを超えた程度で急なズレが起きるのだろうか?
リム打ちするような出っ張りが有る訳でもなく緩やかな山を越える感じなのに、そのマンホールに会うまでブレーキだって使用したのに。
0772774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 12:27:17.71ID:uqiwk2mP
>>771
ブレーキングじゃなくてマンホールでスリップ→アスファルトでグリップ回復が原因じゃね?
0773774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 16:12:20.19ID:rrOcyZnq
>>745>>746

昨日ブレーキシュー交換しました、今回はベスラので統一しました情報ありがとうございました。
0774759
垢版 |
2021/10/31(日) 19:38:59.02ID:kO1rlrBv
>>772
それならの田舎の道路の起伏で何度でも起きたと思うよ。
それが何故マンホール超えた時に起きたのか。
けど空気圧は大事だと学びました。

>>765
法螺吹き!
0775顔真っ赤
垢版 |
2021/11/01(月) 08:38:40.64ID:ZglcMg8B
ちくしょうタイヤズレの件フルボッコかよ
いいかおれは20ps以上の2スト125乗り継いだ経験から言ったんだよ
しかもオフの方はちゃんとビードストッパー入れてたんで必要性は重々承知だ
ただな、普通はビードがリムにちゃんと乗っかってればエア圧1.8位でも大丈夫なはずなんだよ
公道走行で実際ズレたならタイヤかリムのどちらかが基本おかしい、つかサイズ合ってんのかよ!?
0776顔真っ赤
垢版 |
2021/11/01(月) 08:38:48.59ID:ZglcMg8B
あとクラッチワークな、その辺突っ込んでもみんな自分の腕には自信満々だろうがなw
0777774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 10:07:54.01ID:MiNMR4Ev
まあ、偶然がいろいろ重なって起きたとしても不思議ではないかな
0778774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 15:12:08.86ID:C3GRO1Zk
偶然の出逢いに乾杯
0779774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 15:20:08.39ID:T3vvhQyB
そういうことが今まで無かったなら「ねえよw」って思ってしまうことも、そう書き込んでしまうこともあるだろう。気にするな〜。
0780774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 23:54:39.19ID:7bFYR/5I
うちのCG125はタイヤズレも起きないし、そもそもオイルなんて
1万キロごとに交換しても900ccぐらい余裕で残ってるんだが。

タイヤズレが起きてオイル食うCG125ってどこの並行世界のバイク?
途上国で数万キロオイル無交換前提に作られてるのに
段差乗り越えるだけでバルブがもげそうになったり
そんなにオイル消費したら数百万台も売れるバイクにならないわな
0781774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 00:01:07.53ID:OAFjP2KW
個人の感想ってことで
いいじゃないですか
0782774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 10:24:34.82ID:MPA6Stkd
その辺に転がってた金型で作った部品をおばちゃんがネジ回しで組み立ててるようなバイク
0783774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 11:20:02.91ID:+dmsx6NX
CG125のリアサスをYSS製のものに交換
レビューではフニャフニャという意見が多かったので跨がれば丁度よくなるかと330mm(純正は310mm)にしましたがカチカチで尻上がり気味になってしまいました
0784774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 12:40:51.49ID:U/OIT7OZ
>>783
クィックなハンドリングが期待できますね
0785774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 12:48:34.03ID:GvoFqyXY
>>784
普段はR6乗ってるから原2ツーリング用に楽ちんにしたいんだよね
新しくYSSの310mm購入しようと思ってる
0786774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 12:51:28.71ID:IB/sw0Z/
リアが少し上がったから風防の効果が落ちた(気がする)
あとYSS製のだとチェーンカバーに干渉してしまう
https://i.imgur.com/6bRl2mr.jpg
0787774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 14:25:56.98ID:I1LGilSU
>>783
プリロード調整してないだけじゃないの?
YSSならRE302-310T-12(自由長180mm)よりRD222-310P-12(自由長200mm)の方が
スプリングの自由長が長い分、イニシャルはかかると思うけど
0788774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 15:50:54.50ID:IB/sw0Z/
>>787
最弱にしてます
0789774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 16:37:47.64ID:BVcbjAmQ
だいぶ前にCG125のブレーキシュー型番質問した者です、あのあとベスラので購入して自分で付けました、

型番教えてくれた人ありがとう。
0790774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 17:47:39.54ID:I1LGilSU
>>788
いやYSSでフニャフニャに感じる人の話
RE302-310T-12、RD222-310P-12はCG125用に販売している型番

>>789
どういたしまして
0791774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 18:49:42.94ID:IB/sw0Z/
>>790
調べたらめっちゃ高いな
俺が買ったのは8700円だった
0792774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 19:30:12.75ID:tele9wSa
Ly125ってナンバープレートそのままポン付け出来る?
0793774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 19:33:21.57ID:K4Dti0+Y
何を?
0794774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 20:08:40.08ID:DI+44Fyw
アダプタがいるんじゃないか
ネジ穴が合わないぞ
0795774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 02:09:37.82ID:QkjK7orQ
>>794
やっぱりそのままじゃネジ穴合わないか
ステー的なもの付けないと駄目かな
ありがとさん
0796774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 11:38:39.09ID:LG7tNBLx
チューブがずれるのって
ひょっとしてタイヤやチューブとか入れるときに
シリコンスプレーを使ってるんじゃないのかな?とおもた
0797774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 12:30:08.67ID:aW4c8iKX
ワシはアリエール派
0798774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 00:35:58.86ID:bE1BTpj7
空気圧のチェックしなさすぎだろ
0799774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 11:11:15.04ID:EHCM7KpJ
俺もそう思う
空気圧チェックの怠慢かタイヤの組み付け時、チューブ痛めたかのどっちだと思う
0800774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 11:39:05.58ID:mudvPCQt
754は空気圧不足に注意を促しているんだもの、原因は読めば分かる。
0801774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 16:18:31.43ID:c2NksTAM
ネット見てるとタイヤ組む時にシリコンスプレー使ってる素人いるよな
そりゃ入れるだけならそれで入るだろうけど
何でわざわざ、すぐ乾いちゃって不便といえるビードクリームを使ってるか考えてくれって思うわ
0802774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 17:18:19.48ID:9488PClf
自分も初めはシリコンスプレー使ってたけど、
ビードクリームの方がぬるっと入るし塗りやすいんで、初心者程ビードクリームの方が良いと思いました
値段だって1kgでも大してしないし、四輪の夏冬タイヤやればすぐ元が取れる
0803774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 22:06:30.87ID:2q7+dMlJ
寒冷地だからか
デカいビードクリーム買っても保存中に水分が分離してしまう
0804774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 16:33:12.01ID:6VO66ASZ
>>81
カブのロータリーMTがそれだろう?
0805顔真っ赤
垢版 |
2021/11/06(土) 18:28:18.19ID:D+/4bsNL
>>804
最初から読み直してるのか?w
一年半後にレス貰った奴に嫉妬ww
0806774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 21:08:09.01ID:6VO66ASZ
>>805
最近来たばかりでそんな昔のは見てないよ。普通はデータ落ちするよ。
0808774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 21:32:16.87ID:7gSkTqiY
CG125の光軸調整って機能してる?
締めても下向かないんだけれども...
0809774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 11:31:35.19ID:+xiYRco9
>>808
ライトごと下向けたらいいじゃん(いいじゃん)
0810774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 19:56:29.88ID:+f2gOImd
>>801
不便なビードクリームと読める
0811774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 11:20:56.57ID:pVliFcbd
CB125F
シルバーのタンデムグリップ
傷つきやすいし傷が目立ちやすいなぁ
0812774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 08:05:53.46ID:YOx4gwOc
>>780
CG125はオイルが普通のバイクより減るって主張するバカ数スレ前からいる。
ホンダの公式ホームページで「数万キロオイル無交換でも故障しないバイクを開発した。」
っていう下りを突きつけても一切ひるまない。
バカはどんなに事実を突きつけても自分の脳内妄想が正しいと信じるから馬鹿なのだよ。
こういうバカには何を言っても無駄
0813774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 09:50:45.28ID:sYA5eK7m
趣味で乗ってるバイクでの通勤がいい加減しんどくなってきたので通勤のみの用途(片道20km、坂多め)で125ccバイクを探してます。
スクーターがあまり好きではなくLY125、CG125あたりで検討してます。
少しでも安くあがると嬉しいのですが、中古で25万円までで買えるバイク(スーパーカブ110あたり)を買った方が幸せなのか…
5万円ケチってLY125やCG125を買うと後悔しますかね?
0814774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 09:59:29.11ID:592TmEk/
自分で面倒全部見れるなら好きなの買ったらいいよ
出先で急な故障に対処出来ないなら国産メーカーの中古買っとけ
0815774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 09:59:59.66ID:17n5sl7P
>>813
環状道路に乗らないなら原付2種がいいと思います。
アドレス125、ディオ110、アクシストリートあたり。
0816774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 10:02:53.90ID:cKmCmdtK
ワンオーナーで走行距離が3000にも満たない中古車が割と多く出回ってるのを見ると何が気に入らなかったのか知りたくなる
その辺も考えて検討してみて
0817774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 10:32:40.33ID:fyv5oBll
>>813
通勤のみなら、やはりスクーターじゃない?
125MTやカブ系とは加速が違うし荷物も積めるし。
趣味性はメインにて堪能すると。
0818774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 11:11:26.58ID:p2E+JyYX
CG125乗ってるけど絶対カブ110のがいいと思う
0819774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 11:33:16.80ID:uaquHPq9
手放すときの売却価格を考えるとカブ110の方が安上がりの可能性もある
LYやCGの中古だとヤフオクの類でしか売却値段が付かない
0820774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 17:07:36.48ID:cKmCmdtK
乗り潰しつもりじゃなきゃ買うなって事だな
0821774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 19:26:13.61ID:buXepTHK
チューブタイヤはパンクに弱いんでのぅ……
0822774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 20:39:49.48ID:taHjorLt
パンク修理には強いよ!
0823774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 20:52:55.67ID:dwG1yQVE
こんな訳の分からん中華バイク買うような奴はある程度自分で出来るから大丈夫でしょ
0824774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 21:17:05.59ID:buXepTHK
通勤途中でパンクしたら目も当てられんぞ…
0825774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 21:21:26.39ID:41jgrxG3
2週間ごとに空気圧チェックしてる。パンクが怖いから。
0826774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 05:19:25.88ID:xiQ9XbWZ
いや、訳はわかるだろ
0827774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 10:10:16.65ID:eTYPuxZf
枯れた技術だけのバイクさ
0828774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 13:19:44.75ID:iJTIZwSz
設計が古いだけで品質そのものには問題がないと思うが…
0829774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 17:14:45.18ID:wMO9Y9yw
まだ1000キロしか乗ってないけど、楽しいバイクだよ。カブもよかったけど。
0830774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 17:59:08.35ID:/CREXiOC
CB125Tだけど通勤途中でヒューズ飛んだことならあるわ
というかチューブレスでもパンクするときはするだろ
0831774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 18:04:01.42ID:khUNPlwn
>>830
パンクしてもしばらく走れるしパンク修理も応急処置なら圧倒的に楽
0832774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 10:42:12.51ID:GqYyGQ4r
過去30年間で数える程しかパンクした事ない(一回だけかも)のでどっちでもいい気がする
0833774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 17:37:56.85ID:G9Mwct2G
右のブレーキスイッチにデイトナのUSBつけたが
スマホマウントが左なんでケーブルが変なことになるな
使ってる人はどうしてる?
0834774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 00:41:43.67ID:NxddhBT+
>>832
まあ半分運なんでなんともだが60km/hでいきなりパンクしてなんとか減速したときにはもうチューブヨレヨレなったら初心者はイヤになるはず
0835774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 20:28:00.54ID:QLRFXj/k
>>833
竿ピンチでハンドルに固定でいいんじゃね
ダサいけど
ケーブルに長さの余裕があるなら巻きつけてもいいかもね
0836774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 09:03:36.34ID:aJjkXQ6F
>>835
ありがとう、買ってみたよ
確かにちょっとダサいかも…
アキーヨの安物ドラレコを付ける予定
0837622
垢版 |
2021/11/29(月) 11:41:52.84ID:PMRZbB2Q
10年冬眠CB125Tが復活しました。
昔具合の悪かった所もついでに修繕して10年前より元気になりました。
だが乗り手の方は古くなるばかり。1時間も乗れば疲れる。俺をレストアしてくれ!
0838774RR
垢版 |
2021/11/29(月) 14:59:01.49ID:14jXd1S8
惑星アンドロメダまで機械の身体を求めて旅立つのよ
0839774RR
垢版 |
2021/11/29(月) 15:26:04.63ID:he3rPuNp
部品取り乙
0840774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 09:15:50.88ID:nZcdNYMq
知ってる人が居たら教えて欲しいんですが、CB125Tのコンタクトポイントを固定するネジってどこで入手すればいいのでしょうか?
CMSみても番号振られてないんですよね
代用できるネジとかあるんですかね
0841622
垢版 |
2021/11/30(火) 13:24:46.18ID:Ew1pg0hI
>>838ぜひメーテルちゃんを紹介してください!
>>839中国にはいきません
>>840
ポイントカバーじゃなくてLRポイント自体を止めるネジの事?
ごく普通のM4なべ小ねじが付いてたよ!長さは首下7ミリくらいだった
ワッシャとスプリングワッシャも一緒に。
0842774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 13:38:48.04ID:nZcdNYMq
>>841
長さまで教えていただいて有難うございます!
あれは汎用品だったんですね!
暖機後に締め込んだ+昨晩の冷え込みでガッチリ食い込んでたらしく、頭をベロベロにやっちゃったので交換したかったんですよね
0843836
垢版 |
2021/11/30(火) 17:06:30.57ID:nOK+hmwe
アキーヨのドラレコAKY-610Lつけたんだが
ステーが貧弱すぎて3回の着脱で割れたww
カメラはそこそこいいんだけどなぁ
0844774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 23:10:25.63ID:8uc6eymg
ドブ銭確定の中華の安物とかよく手を出せるな
0845774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 19:51:01.20ID:/sWDTo5W
>>844
中華バイクに乗っておいてよく言うぜ
0846774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 15:53:55.53ID:h9mFatAY
>>845
スレタイよく読め
0847774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 17:29:30.87ID:c1afABh1
1000キロ超えたらすごくいい塩梅になってきた。
0848774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 01:34:52.79ID:k6YVCbwW
インジェクションのバイク?
0849774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 08:33:39.23ID:Z6BWgP4m
インジェクションのほう。最初は全然ギアーが入らなくて、このバイク大丈夫?と思ったけど
今はたのしい。
0850774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 10:09:45.87ID:KqNcId8/
さらに1万kmぐらいになるとフリクションが減ってあたりが出てくるんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況