X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ラクッペペ MMc6-pf+t)
垢版 |
2020/03/30(月) 15:08:42.19ID:OU6lZ5TGM
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0081774RR (ワッチョイ 236e-rfR2)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:34:35.51ID:CYkU36Q00
SOXで旧型のバーゲンセールをしてるけど、本体215000円弱なら、中古で買うよりお買い得か。
0082774RR (ワッチョイ 4e43-Q9Aa)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:42:51.55ID:iz3FtWHt0
SOXは諸費用の額が酷いから視界に入れないようにしてる
件の旧ジクサーも、SOXに併設されたパーツ屋で買い物するついでに見たら、本体21万の下に小さく乗り出し29万って書いてあって案の定という感じだった
「今買わないとチャンスを逃すかも…」な〜んて気を揉むだけ気力の無駄
0083774RR (アウアウクー MM9f-rV1J)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:20:45.56ID:9+ZojmREM
ライズコーポレーションのっぽい
「バーハンのブラケットを使う汎用セパハン」付けてる動画があるけどかなり良さげだな
ノーマルはハンドル幅が広すぎる気がしてるんで、俺も買ったら使いたい
0084774RR (ワッチョイ 9f11-BRbn)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:21:21.01ID:F5VarMkT0
usb付けようと思うんだけど、バッ直ってどのくらい放置してても平気なの?
0086774RR (アウアウエー Sadf-ahH7)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:33:40.13ID:PA/qCshha
俺はUSB電源はポジションランプから取った。バッテリーから引くのは配線処理とか面倒臭い。
0087774RR (アウアウウー Sa1b-Ho7r)
垢版 |
2020/04/16(木) 00:13:44.31ID:HEFPu5I9a
バッ直はリレー噛ませば平気よ。でも電熱ウエアとかグローブ等の電気食うもの使う時だけだな。
LEDなんて消費電力低いものはACC電源からで充分。
0089774RR (ワントンキン MMdb-Llj0)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:14:52.51ID:j7PG1SNCM
キタコ 756-900020pのGSX250 17'のカプラーを
後部のブレーキランプのポジションのに割り入れて
前に持っていったかなあ
0092774RR (ワッチョイ 7f3f-BZw9)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:21:19.52ID:8gvLhQDZ0
遠出でも出来ないし、仕事も1日おきになったわ
余りにも暇すぎて最近ドライブチェーンを洗うのが趣味になった

フロントのスプロケット周りも清掃したいんですが
スプロケカバーに沿って上から中央まできてるコードは何なの?
あとチェーンの下についてるゴムを洗いたいのですが
このへんも素人でも出来ますか?
0093774RR (ワッチョイ 9f56-BqNS)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:08:39.02ID:QVNP4SlT0
旧型4500rpm縛りで慣らし中に、58km/L達成。
巷で言われる燃費の良さを実感できた。

>>92
コードはスピードセンサーのケーブル。
チェーンの下のゴムは何のことか判らない。
もしチェーンのプレート間にあるOリングのことなら、
シールチェーン用のクリーナーで洗浄したらいいんじゃない?
0095774RR (ワッチョイ 7f3f-BZw9)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:21:18.73ID:BxpvuboT0
チェーンとの緩衝を防ぐためのスイングアームに乗っかってるゴムあるでしょ
0097774RR (ワッチョイ 9f56-BqNS)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:41:35.52ID:QVNP4SlT0
バッファ,チェーンタッチディフェンスとかいう名前のアレのことね
シールチェーン用のクリーナー含ませたウェスで拭く位ではダメかな?
0098774RR (ササクッテロレ Sp8b-5Wnf)
垢版 |
2020/04/19(日) 22:31:57.40ID:o6Et5NRKp
ウチの駐車場に入るまでが無舗装の砂地なんだけどそのゴム周りにルブ混じりの砂とかがこびりついてつらい
0099774RR (ワッチョイ 7f3f-BZw9)
垢版 |
2020/04/19(日) 22:35:18.49ID:BxpvuboT0
以前、ユーチューブでフロントのスプロケカバー外して
そのゴムまで外して洗ってる動画を見たのよ
そこまでして洗う人は少ないし、その必要は無いってことか

なんせ、暇なもので・・・
0100774RR (ワッチョイ bfd3-Wh6W)
垢版 |
2020/04/19(日) 23:44:51.53ID:SP6x77jo0
確かにバイク乗るよりメンテしてる時間の方が長いかもしれない
そろそろイリジウムプラグに変えて一万キロ走ってるからMOTODXプラグ買おうか悩んでるけど、いくつかのブログではアイドリング安定が悪くなったとか書かれてるし少し不安
0101774RR (ワッチョイ 8611-qpvg)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:05:50.13ID:WJqHaf730
自分もこの機に8200q走ったチェーンを初めて清掃してみたけどクリーナーの缶1本使いきっても足りないくらい汚れててびっくり
0103774RR (ワッチョイ f66e-ltBi)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:35:30.47ID:6zqWPusx0
そのくらいの走行距離の中古を買ったから、クリーナー噴いて、布で拭いて、チェーンオイルでテカテカにした
0104774RR (ワッチョイ ceaa-K+B8)
垢版 |
2020/04/24(金) 17:05:06.25ID:w7kiZlU60
>>101
>自分もこの機に8200q走ったチェーンを初めて清掃してみたけどクリーナーの缶1本使いきっても足りないくらい汚れててびっくり


綺麗にすることが目的なら556がいいよ。
0106774RR (ワッチョイ 1eaa-H+HO)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:52:40.31ID:prf+4kvm0
SOXは諸費用高いけど、実際に払うのは諸費用コミの総額なんだから総額考えないのがおかしい
総額で考えて安い方から買えばいいだけ
むしろ車体価格だけで考えるのはAHO
0107774RR (ブーイモ MM98-mYLj)
垢版 |
2020/04/25(土) 12:57:01.52ID:fuhFuHkYM
>>106
SOXの場合は総額をワザと見えにくくしているとしか思えない表示の仕方だからしょうがない
こういうセコい事しても反感買うだけだと思うんだけどねー
0111774RR (ラクッペペ MM34-W0eM)
垢版 |
2020/04/25(土) 21:26:04.17ID:9cLmgEO7M
税抜250000円、税込350000円
0114774RR (ワッチョイ e643-mYLj)
垢版 |
2020/04/26(日) 11:45:22.92ID:g7ICc8510
>>113
風通しの良い場所だと80km/h程度でも常時ハンドル取られそうになる感じで生きた心地しなかったわ
0115774RR (ワッチョイ 66c6-4JBE)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:56:10.38ID:YcVKplfU0
軽いしパワーで走るバイクじゃないからね
5月後半までは強い風で大変だと思う
0119774RR (ワッチョイ 643f-zvPA)
垢版 |
2020/04/26(日) 20:41:50.82ID:sjCE5X0z0
体重が軽いから風に負けるんだよ
俺は170cm弱で自重が82sあるから無問題

但し、バイク降りてからの移動がしんどい・・・
0121774RR (ワッチョイ 62d3-4JBE)
垢版 |
2020/04/26(日) 21:49:30.88ID:jlN2jKOK0
SFにもつけられるだろうから期待
友達はフルカウルだと格好悪くなるからやめとけって言われるが、楽なんだよねぇ……
0123774RR (ワッチョイ c670-v6MF)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:19:56.41ID:JnQoU6V40
旧型だが関東から青森まで高速で行って北海道いったぞ
個人的には辛いとは思わなかった
0125774RR (ワッチョイ e643-mYLj)
垢版 |
2020/04/27(月) 00:01:18.00ID:/gWjLm7+0
高速に乗ると旧型からパワー落ちたなーって思い知らされるな
体起こしてるとフルスロットルでしばらく走ってもメーター読み108km/h(実測100km/h)までしか行かんし
0126774RR (ワッチョイ ee41-fff7)
垢版 |
2020/04/27(月) 00:21:23.49ID:h4asQJ6S0
旧型から新型変えた人? 重さどう?何か変わった?
一定数以上上がらんのは前からだが下がったのは悲しいな
0129774RR (ワッチョイ 8b25-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:08:52.82ID:7pCO1TlR0
史上最長の好景気はこの武漢ウィルスでついに終焉を迎えることになるのでしょう
旧型と新型の不思議な併売状況は遠からず絶望と混乱の世界に様変わりします
モノが売れない不況が来るのです
0130774RR (ワッチョイ 8b25-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:12:32.66ID:7pCO1TlR0
世の数多のバイク屋は一斉に在庫圧縮に動くでしょう
そこにはもはや新型も旧型も区別はありません
不況がやってくるのです
生き延びるためにはとにもかくにも在庫を減らし手元tの現金を確保し持てる体力を温存するしかないのです
0131774RR (ワッチョイ 8b25-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:18:11.04ID:7pCO1TlR0
バイク屋さんに非があるわけではないのです
すべては研究所から流出してしまった武漢ウィルスのせいなのです
武漢ウィルスは手ごわいです
自粛経済が長く続くことでしょう
0132774RR (ワッチョイ 8b25-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:25:01.43ID:7pCO1TlR0
人々は支出を控えることでしょう
長く厳しい状況が続きます
集団免疫を獲得するまでに私たちはどれだけの犠牲を払うことになるのでしょうか
武漢ウィルスに効くワクチンが開発されるまで相応の期間が必要になります
それまで私たちはただただじっと耐えるしかありません
趣味性の高い分野は厳しい状況が続くことになります
0133774RR (ワッチョイ 8b25-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:35:08.13ID:7pCO1TlR0
私たちは鈴菌を知っています
いずれ私たち人類は武漢ウィルスに打ち勝ち健康と安心の日々を手に入れることでしょう
今回の武漢ウィルスはあまりに強力過ぎました
鈴菌はとうてい太刀打ちできそうにありません

ちょとめんどくさくなってきたのでここで終わりにしますw
中途半端で面目ないですw
0135774RR (ササクッテロラ Sp72-b4/V)
垢版 |
2020/04/27(月) 07:28:06.74ID:UMPY09x+p
そもそもジクサーで100q出そうと思わない
80くらいで軽く恐怖感出てくるわ
まあこれは俺がオッサンだからなのかもだけど
0137774RR (ラクッペペ MM34-X3k2)
垢版 |
2020/04/27(月) 09:20:07.19ID:AXSSe4wlM
100kmくらいから限界に挑戦してる感が出てくるからな
車体は余裕なのかもしれんけどエンジンが辛そうな感じてスピードが上がると
全体的に不安になる
0141774RR (ワッチョイ 5225-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 14:13:09.01ID:WwdeQX280
ギアの入りが悪いっていう人とクラッチをしっかり握りこめばバシバシ入るっていう人がいます
どちらが正しいのでしょうか?
0143774RR (ワッチョイ e643-mYLj)
垢版 |
2020/04/27(月) 15:02:27.73ID:/gWjLm7+0
停車中にギアが入らなくなることはよくある
そういう場合はシフトペダルを軽く踏みながらクラッチを軽く繋ぐとスコンと入る
走行中は回転数さえ合ってればサクサク入る
0144774RR (アウアウウー Sa83-4JBE)
垢版 |
2020/04/27(月) 17:14:41.58ID:EsoqvgSMa
疲れてて思ったよりクラッチ切れてないとかもあるけど、スロットルをちゃんと戻してれば早々入りにくいはないな
あとはオイルの温度次第でフィーリング変わるし、慣れだよ
0145774RR (ササクッテロル Sp88-b4/V)
垢版 |
2020/04/27(月) 17:22:49.42ID:0EqM56qvp
シフトアップはあんま切らなくても入るけどシフトダウンはしっかり切らないと入ってくれないのは感じる
上げるときは指二本で切って薬指当たったくらいで入るけど全く同じくらいじゃ下げるとき入らないわ
0147774RR (ワッチョイ 51b0-t5FC)
垢版 |
2020/04/27(月) 18:49:50.51ID:j3PKpwsg0
みんなクラッチレバーの調整とかしないん?
切りきれないんだったら離せばいいじゃない、って思うんだけど。
0149774RR (アウアウエー Sa6a-z8u+)
垢版 |
2020/04/28(火) 05:23:26.11ID:0qPOTokAa
シフトアップはクラッチ切らなくても出来る。それを利用したのがクイックシフター。
0151774RR (ワッチョイ 98b9-QaR4)
垢版 |
2020/04/28(火) 10:53:34.50ID:u6NR0bIM0
新型のレビュー見るとケツが痛いという感想が多いんだけど、セパレートになって座り心地悪くなったのかな?
0154774RR (ワッチョイ d03a-69dh)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:19:15.62ID:aa3clbEl0
横風は食らった瞬間、風下側にハンドルを切れば持っていかれないよ
バイクにしがみつくほど持っていかれる
0155774RR (ワッチョイ d03a-69dh)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:22:55.52ID:aa3clbEl0
>>153
そう?
レビューなんかだと、エンジンは同じというのが多い印象だったけど、そうでもないん?

シートは旧型でも個人的には前下がり気味なのが気になった
新型はまだまたがってみただけだけど
とくに変わったという印象は受けなかった
0156774RR (アウアウウー Sa83-f/pp)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:29:33.40ID:Iv8Cj2mVa
新型は並行輸入のSF150しか跨がってないけど、シート頭が旧型より前に傾斜してない?旧型は頭ちょっと盛り上がってる
シート規格はネイキッドと同じだと聞くけど、違ったらごめん
0158774RR (アウアウウー Sa83-f/pp)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:35:14.34ID:Iv8Cj2mVa
板金屋に頼むか、マグネットシートを裏に貼るしか……
今発売されてる400cc以下の国産ネイキッドで純正金属タンクってあるんだろうか
0160774RR (JP 0H34-z8u+)
垢版 |
2020/04/28(火) 15:12:46.20ID:Kd/4lX9LH
新型はクラッチレリーズアームが長くなってるらしいけど長くなればクラッチ軽くなるだろうけど半クラ範囲が広くなってしまうはずだけどどうなんだろ?クラッチ自体変わってるのかレバーの引き代が大きくなってるのか
0164774RR (ワッチョイ bf43-8zIi)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:36:34.66ID:n/RgMF+E0
一番高いやつにしとけ
3万キロ走っても数千円しか変わらんし、それで寿命が延びるなら元が取れる
0167774RR (JP 0H8f-QDOk)
垢版 |
2020/04/30(木) 13:08:22.40ID:ZryBRSntH
オイル交換時期で真っ黒だったけどこの時期当分遠出しないだろうからと700円/Lの鉱物油入れたら明らかにメカノイズ増えた。
0170774RR (ワイーワ2 FF9f-LtJx)
垢版 |
2020/04/30(木) 14:16:46.79ID:JIHHJkrgF
ジクサーのロングストロークこそ低価格オイルの本領発揮だろう
ギア付カブなんだから
0172774RR (JP 0H8f-QDOk)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:10:45.89ID:GfrUm4i/H
空冷エンジンはピストンとシリンダーの隙間が広めだから目の細かい化学合成油はオイル上がりが多くて減りが早いって聞くな
0173774RR (ワッチョイ ff3f-lPi9)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:02:59.11ID:CyMRSyhY0
>>162
パノリンがお勧めの
それよりもフィラーキャップの裏にクリーム(オイル乳化)付いてないか確認して
俺は何回オイル交換しても変わらないから諦めた
0175162 (ワッチョイ ff74-BCJ4)
垢版 |
2020/04/30(木) 19:58:40.95ID:AGDsYzn70
>>164 そうですよね、1L弱で足りるなんて経済的ですよね

>>165 MBはやめておきます

>>173 パノリン 初めて聞きました、調べてみます

みなさん、ありがとうございました
0176774RR (ワッチョイ 27aa-wX8s)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:36:46.17ID:xC2oHplB0
ちょっといいオイルから、くっそ安いオイルに変えたら静か滑らかになってびっくり、なんか単純に安い方が粘り気があるような
高価な奴は抵抗を減らす為にシャバシャバなんだと思う、それも高性能の一部ではあるんだろうが俺の使い方には合ってなかったな
0179774RR (ワッチョイ 27aa-wX8s)
垢版 |
2020/05/01(金) 11:40:43.73ID:xC2oHplB0
>>177
ほとんど変化なし、まあ街乗りや買い物にしか使わないので差が出にくい
ただ冬なんかにオイルが温まるのに時間がかかるようにはなった、回転が重たい時間が長くなった
0181774RR (ワッチョイ bf43-8zIi)
垢版 |
2020/05/01(金) 19:26:03.72ID:wmsX+pJq0
250のスレで話題に上がっていたので、ノーマルプラグからMotoDXに変えてみたが
今まで3速アイドリング走行でストールしていたのが4速でもストールしなくなった
5速もスナッチングが出始めてから20秒以上粘るから、走行中にストールする事は最早無いだろうね
特に細い路地でも一々2速まで落とさなくて良くなったのは大きい
なお最高速度変化なし、加速は滑らかになった気はするがプラセボかも、アイドリング回転数は安定、パルス感あり

イリジウムとの比較じゃなくてすまぬ
つーかプラグ1本でこんなに変わるとは思わなかった

使用機材
新型ジクサー150(国内仕様)
NGK MotoDX CPR7EDX-9S
アイドリング走行の実験は同じ道路を往復して行っているので傾斜の影響はなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況