X



【AT】ベスパ vespa【オートマ】16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 22:26:27.03ID:CNNYjDDn
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563538750/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548584282/
0735774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:51:47.60ID:rsLYUlV4
フロントもリアも強化すればいいだけだよね
強化するのが危険とかいう話から始まったけどそらないやろ
0736774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 10:29:20.85ID:4tlbiSpX
くだらねー
言い争うほどのことかね
0737774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:06:16.31ID:xDkwWtfb
>>732
頭悪すぎ
どこにスクーターと書いてるんだ?


>>734
>まともにバイク乗れないのにネットでイキってるシッタカは多いけど
てめえの事だろ


リアヘヴィーなスクーターでもフロントブレーキの方が重要なのは説明不要
知識不足、お前が知ったかぶりていうんだよ
0738774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:11:04.38ID:yzNIZDnG
ヤマハに対して宣戦布告男現る

つまりヤマハの訴えに抗議してるんだよな

頑張ってねおじさん

バイク スクーター

Point 2
ブレーキはフロントブレーキ・リアブレーキともに使用します。強さの割合はフロント7:リア3くらいのイメージです。フロントブレーキをいきなり強く握り切ってしまうと、ロックさせて転倒する原因に。「ジワッと、かつ素早く」握るのがコツです。リアブレーキもいきなりガツンと強く踏み切るのではなく、同様に「ジワッと、かつ素早く」踏み込みます。
0739774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:52:44.82ID:xDkwWtfb
>>738
頭の悪いのをそんなに晒さなくても?

ヤマハの何処にスクーターはフロント7:リア3の割合でブレーキをかけるようにと
書かれてるかなぁ?
0741774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:49:52.65ID:xDkwWtfb
>>740
しつこいなお前
そんなにヤマハが信じれるなら
ヤマハの書き込み通りに
スクーターでニーグリップして走ればいい
0742774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:51:05.71ID:xDkwWtfb
何処をニーグリップするんだか
0743642
垢版 |
2020/10/12(月) 18:56:52.54ID:kuel+FE2
俺はもともと大型のバイク乗ってて初スクーターでベスパなんだけど>>738のヤマハの説明のような感じでベスパでもブレーキングしてる。
効かないなーと思う以外、操作的にはそれで特に問題ない。
0744774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:30:07.66ID:iQe+ZfLg
>>729
今のベスパって前輪荷重多くなかった?
0745774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:34:34.06ID:9qymxYNF
車検証によると
4:6ぐらいだね
0746774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 21:06:36.57ID:rsLYUlV4
そんなことよりHPEエンジンの赤が欲しいんだが売らないのかな
スーパーがHPEになればいいんだけど
0747642
垢版 |
2020/10/12(月) 22:20:40.56ID:kuel+FE2
ありゃ?
重量の配分とブレーキの掛け具合の配分の話が混ざってる?
0748774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 00:40:47.07ID:o5zALBrO
俺は元々飛ばさないからブレーキかける時は適当だけどそれでいいと思う サーキット走ってるわけじゃないし
0749774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 01:28:59.66ID:gWyow/oN
バイクのブレーキは7:3だから
5:5とかになってる時点で
そもそもブレーキが効かないんだよ
ベスパだからそれでいいではなく
Fブレーキが弱いって認識して乗らないとな

このスレじゃベスパにブレンボはフルボッコされるみたいだしwもうわからんわ
0750774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 04:16:26.72ID:jORM55UN
60km/hでしか走らないならブレーキ性能は十分と思うし、高速や峠飛ばすなら足りないので、人によって意見が合わないのも仕方ないのでは。

前輪フルブレーキでもなかなかロックしないので制動力としては微妙ですけどじんわり効くので安全ではあると思います
0751774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 11:21:54.06ID:gWyow/oN
>>723
スクーターはリヤブレーキ多めには伝統とか笑うよ
0752774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 11:24:23.85ID:ocwPJwru
>>750
車種を明記しなければ

古い機種ならロックはする
0753774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 11:30:33.09ID:ocwPJwru
>>751
己の知識のなさに笑っておけ

普段はそれぞれの好みでフロント、リアを使い分ければいい
パニックブレーキ時に前後適正にブレーキがかかればいい事
0754774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 11:33:40.00ID:SGwJcrzc
まだやってんのかよ
0755774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 12:03:25.62ID:gWyow/oN
他の人にも7:3は基本だみたいな事を
やんわり言われても、頑なに3:7が伝統みたいな
事言う爺が1人いるなあ

ハーレー の一部みたいに元々Fブレーキないなら兎も角

リヤブレーキ強めは当たり前じゃないからな
0756774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 05:42:28.87ID:diB3sP0V
>>737
オマエがどんなにフヒフヒしったかほざいたところで、物理法則ってのはかわらねーんだよマヌケ wwww
0757774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 05:45:25.41ID:diB3sP0V
>>742
完璧にバイクの乗り方しらねーことを自白してんじゃねーか wwwww
まともに乗れてりゃ、スクーターでもニーグリップできる事を知ってるっつーの
0758774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 06:41:06.00ID:sm4VvRNa
ちゃんと測定もしてないくせに数値で語るなw
0759774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:29:45.68ID:EgrcUBU+
いつまでやるんだよ!?
0760774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 13:33:31.86ID:jueG7VbG
>>742
お前フルボッコやん^_^
0761774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 15:26:27.86ID:rVfSChMR
長年ベスパに乗ってればリヤブレーキへの
重要性は分かる筈なんだけどねえ
0762774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:34:43.37ID:7WiKd/Lp
まだ続いてんだな
世の中にはあほが多すぎるなぁ
スクーターもオートバイと同じ7:3というあほ
フロント荷重のオートバイとリア荷重のスクーターが同じはずがない

>>757
ニーグリップでググればニーグリップの意味が解るだろうに
恥という字を知らないのだろうな

世の中のあほの集まるスレか
0763774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:52:45.60ID:3x/zHPM4
>>762
関係ないやつまでアホ扱いスンナや。
何上から目線で口からクソたれとんねん。このハゲ!
0764774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:06:46.74ID:7WiKd/Lp
>>763
あほは黙っとれ
禿げてないわ
0765774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:25:04.16ID:A6EpjSw1
ハゲポヨ
0766774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:52:22.87ID:ziyPfOBn
>>762
オマエは調べなきゃニーグリップの意味もわかんねーのかよ wwww
さすがのシッタカやな w
運動神経の低さと知能の低さは比例するってのが、オマエを見てると再認識させられるわ
0767774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:02:09.50ID:ziyPfOBn
>>フロント荷重のオートバイとリア荷重のスクーターが同じはずがない
よくみたらまたマヌケの極みってこと書いてんな wwww
エンジンマウント位置の重量配分てのはあくまで静止状態のことであって、そこに運動エネルギーが加わったらどうなるか?
普通は理論なんてしらなくても体感で自然と理解できるんだが、オマエの場合は永久にわからんのだろうな w
0768774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:10:31.34ID:0Ka5v/kh
みんな自由にやればいい。
0769774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:25:18.97ID:7WiKd/Lp
又あほが二匹沸いてるな
楽し〜ねー

>>766
あほだから書き込みの理解力もないんだな

>>767
俺は理論も体感でも理解してるんだが

お前らは死ぬまで、いや死んでからでも理解できねえんだろな
0770774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:57:54.59ID:OAzkea2l
GTS300なんだけどミシュランのシティグリップ?
スゲー減り早くない?
急加速し過ぎなのかなぁ
6000キロで後輪もうそろそろ交換だわ
0771774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:37:53.25ID:0Ka5v/kh
はやいですね
私は9000kmで交換
空気圧はかなりこまめに見てます
0772774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 06:15:56.09ID:2ypDtE+x
デブなだけだろ(´_ゝ`)
察しなきゃな
0773774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 08:56:05.85ID:gThsrJds
ボックスや2人乗りの有無でもリアタイヤの減り方は結構変わりますね
0774774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:38:28.32ID:ofWuHPBq
300に純正のボックス付けようか迷ってるんだけど、
乗り心地って変わります?
0775774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:06:21.97ID:ynhdCpKn
しらね
0776774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:51:35.59ID:epkxVjGZ
>>774
普通に走ってる分には着けたこと忘れるくらい。
強風時にちょっと煽られやすくなるが、そもそもデカくて背が高いスクーターなんでそんなもんかと。
俺が鈍感?
バーエンドも長くて重いのに変えるのをお忘れなく。
新品買ったら付属してるはず。

俺的にカッコ悪いんで着けたくなかったが、利便性に負けた。。。
買い物フックにバッグぶら下げる必要が無くなって乗りやすくなったし、まあいいかと。
0777774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 21:17:45.15ID:gThsrJds
>>774
ただでさえ軽いフロントがさらに軽くなるので高い速度で曲がる時はちょっと注意ですが、慣れの範疇なので大丈夫だと思います。

上の方も書いてますが付属のバーエンドはつけた方が安心です。
0778774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:47.97ID:rhtN1nwe
9年目で現在走行距離56000kmのLX150ie3vに乗ってるのですが、圧縮が落ちてる気がして測定してみたら単位は忘れたけど(○○/mpsとかそんなやつ)1でした
現況札幌〜支笏湖間の上り坂(関東でいえば強羅より下の箱根みたいな感じです)で停止後発進すると70km/hが限界でしたが、平地に近い高速道路では100キロ巡航はできる感じです
愛着があるので新車が買える値段(正規店は知りませんが○富で乗りだし376,000でした)でもオーバーホールや他のメンテナンスしてでも乗り続けたいと思いますが、オーバーホールされた方はいますか?
地場のバイク屋さんにお願いしてるので純正縛りはありません
近々のメンテナンスはベルト交換後8000キロ、ウェイトローラー交換後300キロ。オイル、フィルター、プラグ交換後200キロです
何かアドバイスがあれば教えてください
0779774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 02:15:33.75ID:PWi7+q7Z
コンプレッションゲージで
kgf/cm² 古いのは kg/cm² というのがあります
あと Bar P.S.i. 等がありますが1の単位は無いですね間違いでしょう

ベルトの交換指定は10000Kmになってるので後少々ですね
0780774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 17:17:17.90ID:tG5nFCb5
>>778
GTSでOH数回やっています。
基本的にバイク屋さん判断でいいと思いますし、気になるところを伝えればいいかと。
リーダーは詳しくないですが、個人的にはその距離であればヘッド、インマニ、スロットル、ブローバイの清掃点検もしくは交換、また、パッキン全交換します。

駆動系は指定交換時期を守れば問題ないかと思います。

あとハンドル切る時に引っかかりがあるならステムベアリング交換になりますが、高額なのでよほどでなければスルーでいいかもしれません。
0781774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:46:09.60ID:rhtN1nwe
>>779
1ってのは何か勘違いしたんでしょうね
ベルトの予備は持ってるのでついでにやっておきます
初めての交換は11000キロで全く損傷はなかったのですが、油断してたら次のベルトは13000キロでダメになりました

>>780
基本知識が足りないので大変勉強になりました
出来るだけ長く乗りたいのでバイク屋さんと相談して部品を取り寄せて、除雪機メンテが暇になる2月末にやってもらいます
当方北海道では街のバイク屋さんはバイクより除雪機関連の方が忙しかったりします
0782774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:53:44.94ID:icXUBBl8
>>781
リーダーのベルトはいいとこ12000kmなんて話をよく聞きますね。

積雪地帯であれば見えない所に錆があるかもしれないので次をチェックしてみるといいかもしれません。
バッテリー収納場所付近、フロア下、車体下周り、グローブボックス裏(ウインカーの所)。

また、サスがそろそろヘタってくる頃です。フニャフニャするなと思ったら変えてみてもいいかなと思います。

ボディもエンジンも頑丈なのでまめに見てあげれば長く乗れます。お金はかかりますし結果的に買った方が安いとよく言われますけど(笑)
0783774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:59:00.73ID:ozuT3+Ri
1万Kmになるからイタリア製並行のリーダーのベルト、ローラー取り寄せてるけど
1ヶ月経つけど何も音沙汰がないorz
コロナの航空便減少とかも影響あるのかな…?
0784774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:12:04.58ID:GrS8w5Bv
定番のSIPでベルトとブレーキパッド等を先月の28日に注文して今月の2日に着いたぞ
どこの店と宅配会社に頼んだんだ
0785774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 07:49:14.20ID:PzLD6PlY
>>783
客注文が溜まってから海外に注文してるかも
0787774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 15:20:48.45ID:oZWGR6KY
プリマベーラ150ってシート下にフルフェイス入るんですかね...
Z-7 のXLなんですが。
0788774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 16:03:45.86ID:Y3pB4Xz9
GTSですら入らんぞ、フルフェなんて
0789774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 17:16:52.51ID:oZWGR6KY
GTSは入らないの知ってるんですけど
http://www.vespa-shop-tokyo.jp/lineup/vespa-primavera-150-abs/
ここの「充実したユーティリティ」っていうところにフルフェイスが入るって書いてあって
入るフルフェイスもあるなのか普通にフルフェイスが入るかしりたかったので
今は大型乗ってるけど、歳だからだいぶ大変になったのでベスパに乗り換えようかと考えてるんですが
今持ってるフルフェイス入らないのかなとそこで躊躇していて。
0790774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:08:46.92ID:UE9dBiWe
画像では入りそうに見えるが
画像はMだから前後左右高さが1cm程度大きくなるだけだから
現物確認だな
0791774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:29:51.41ID:rHIp9le4
入るのか。いいなー
gtsなんかj-forceすらはいらない
0792774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:39:43.64ID:84jy8OdO
プリマベーラってjforce入るの?
0793774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 01:06:37.26ID:B0UUdxNX
OGKのASAGIは高さが低い(首筋まで来ない)からXLでも入るよ。
jforceは高さがあるしダクトもあるから無理じゃない?
0794774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 15:04:01.89ID:K5Iepp95
>>793
ありがとう
0795774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:53:19.22ID:K5Iepp95
>>793
アサギは縦に置けるの?
0796774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 23:59:26.77ID:WXUr9N/b
>>780
GTS250でそろそろ5万キロなるのですが、OHってどのくらいでやりましたか?
あと、料金どのくらいかかったか教えて貰えるとたすかります。
0797774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 00:58:10.51ID:zzAZ2Ulz
事故車のエンジン、スワッピングした方が早くない?
0798774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 01:24:51.30ID:/hZu1Yhy
オーバーホールが必要なのかな
どこか不具合でも?
0799774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 14:57:45.09ID:uGC5xmDT
>>796
何か問題が起きた時に合わせてやっているのですが、概ね5万km毎です。
どうせエンジン下ろすならと色々追加したので費用については細かくはわからないです。すみません。
前述のエンジンヘッド周り点検調整、パッキン交換であれば正規ディーラーで6万くらいだそうです(友人の談)
0800774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 12:21:42.35ID:5c5nAMFj
ウィンカーをよく消し忘れる
ブザー付けようかな
0801774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 17:35:51.73ID:KMyOjTip
バイク乗りの宿命(´_ゝ`)

俺は買い替えが頻繁なので気を付けるほかないと思ってるね
0803774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:05:34.38ID:YdksPfym
>>800
俺もよく消し忘れるんでブザー付けたよ もう付けっぱなしがなくなった
0804774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:06:44.07ID:O4zO7UHa
>>800
俺も
ウィンカーブザー検討中や
0805774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:11:11.45ID:JPZbo4is
結局ミラーマウントスマホホルダーは付けるの辞めたよ
振動でスマホが壊れるらしい バイクナビ専用機を検討中
0806774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 00:36:50.31ID:1Q0V9fGZ
>>805
バイク用ナビは高いんで貧乏人の俺は自動車用を付けとる とりあえず今のところ問題ない
0807774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 11:49:47.18ID:ArbXaadU
自分で体感せず都合のいい情報に踊らされてるのを見ると残念だなと思う
0808774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 12:35:11.86ID:rPKQghTz
感覚的にはバイク乗りの半数くらいがスマホつけてない?そのうちどれだけのスマホ壊れてるかと思うと、確かに過剰反応な気がするな
0809774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 12:38:12.87ID:0KX9ZVek
多分カメラの手ブレ機能のこと言ってるんだろ。スマホ自体が使えなくなるわけじゃない
0810774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:09:07.71ID:fFxxyjQL
スマホだと万が一落としたらって考えると
0811774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 06:48:28.88ID:6n6ueBiX
ピアジオのエンブレムやーばいね
青色の部分だかクリアの部分なのか知らんけど2年目で溶けてきて塗装に垂れて来てるわ
白だったから発見が早かったからクリーナーで拭いたけど余り洗車しないから黒塗装とか乗ってる人だと気付かない人もいるんじゃないかな
0812774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 07:28:50.66ID:3l8X20BG
俺のはあのエンブレムが剥げて来た
0813774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 08:00:56.36ID:h7g3Nyq+
エンブレムなんて千円で買えるだろ(´_ゝ`)
ナビは車用のポータが使えるな
吸盤がちょうどいい具合につく
取れたことないが一応ストラップつけてミラーに絡ませている

バイク用は性能が悪いし高いので俺的にはないな
0814774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:04:40.19ID:5V9VNJA+
高速道路30kmぐらい走行する場合、150ccは厳しい?
「250cc以上のベスパで加速など安定した走りで」といえば、何をおすすめする?
0815774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:21:39.82ID:bUnyxGP+
ベスパ女子が150で高速乗ってる動画つべに上がってるよ
0816774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:30:41.80ID:SwY0DAgs
PX150でも高速で400km弱乗れたし、今時の150なら余裕っしょ
ほぼほぼ左車線走ることにはなるけど
0817774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 13:39:15.16ID:RW7CGYX9
>>814
その条件だとGTS250か300しかないんですがそれは。

この2つなら高回転が好きかトルクが好きかの感覚で選べばよいかと。
0818774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 14:35:36.52ID:K+JBFX1J
俺は250だけど、北陸の高速でグルービングに遭遇した時は怖くて50km/h以下に戻してしまった、特にカーブは無理
0819774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 15:15:44.66ID:WJGe4FSV
極めて特殊な例
0820774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 21:53:04.51ID:hN/KvkpI
>>814
100キロ巡航なら全く問題なし
0821774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:55:53.84ID:TDlf6h+C
(メーター読み)100キロ巡航なら全く問題なし(150ccモデル公称最高速度は61mph=98km/h)
0822774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 23:19:31.06ID:IP7ZbTB0
ET4の場合は150より125の方がハイギヤだったんだが
今時のはどうよ
0823774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 23:22:26.75ID:MZPrLFXn
俺はGTS250。
メーター読み100km/hは余裕。
中央道使って東京〜山中湖をうどん食いによく日帰り往復するけど、なんら問題ない。
でもGTSのメーター読み100キロが実際何キロなのかは知らん。。。
0824774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 23:40:13.31ID:qOHSsLrG
中央道のあの談合坂あたりの登りも普通に行けるのか。それはすごいな
0825774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 03:24:55.39ID:ND7zDeaW
高速道路30km程度なら下道で良くないか?
0826774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:16:26.65ID:z8lfnCcE
>>823
メーターの種類によってかなり違うよ。初期が1番ハッピー

>>825
そう思うならあなたはそうすればいいね
0827774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:00:18.22ID:RB3l/gMo
>>825
どこにお住まいかによるだろ。
ひたすら田舎道だったりバイパスみたいなのの30kmならあまり変わらないかもしれん。
一方で東京駅から立川駅が丁度30kmみたいだが、高速乗るのと下道とでは時間は倍違ったりする。
0828774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:12:14.16ID:IokPpebU
823だけど、何を余裕というかだけど、そんな飛ばさない方だし、登り坂80も出れば十分なんで、俺。

30キロの距離っていうと国立府中から都内、所沢から都内、横浜青葉から都内くらい?
そのくらいなら150ccでも、飛ばしたいというのでなく高速使って安全に通勤とかなら、なんら問題ないと思うな。
250か300の方が明らかに楽だとは思うけど。
0829774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:32:27.05ID:kOEy01fI
都内の高速だと確かに早くは着くけど
バイクの最高速も気にする必要も無くなってくる
0830774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:39:33.19ID:C34zDC7w
のんびりトコトコ走っててもメーターは70キロとか指しててる ハッピーメーターにもほどがあるぞ!
0831774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:30:28.34ID:1rrJAUPZ
GTS250にGPS速度計付けたけど最大で20キロぐらい差があるぞ。60キロ巡航だとメーターは80になってる
0832774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:26:10.81ID:Uzm3TS7Z
ハッピーメーターというあほ

四輪車でも車検では40キロ時、上下10キロの誤差まで合格の余裕がある
80キロ走行時20キロの誤差程度では収まらない
二輪車の定価2〜3万程度のメーターに何を求めてるんだか
0833774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:42:37.97ID:5JVZTh+4
マジレスキモい
0834774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:51:42.88ID:GWqtHxSv
GTS250は本当にハッピーだったなぁ・・
カタログ最高速度の120kmをチョイ超えるメーター速度で普通に巡行できたもんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況