X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3fb9-iAn9)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:50:07.60ID:NeI2Uf7/0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0023774RR (ラクッペペ MM8f-2pdi)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:37:06.69ID:WNLba6iFM
SRの購入を検討しています。状態が良い年式の新しい車両をさがしていますが、年式によってカスタムパーツの選択が狭まることはありますか?
なるべく加工せずにパーツを取り付けたいと考えております。初心者質問で申し訳ないですが、詳しい方がおられたら教えていただきたいです。
0024774RR (ワッチョイ e7aa-heeH)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:03:33.80ID:YHnxA1T+0
あります
0027774RR (ワッチョイ 876b-uF63)
垢版 |
2020/05/03(日) 07:33:03.26ID:MUQVOLfI0
>>23
年式が新しいほど適合パーツが減る
カスタムの方向性が決まってるならパーツが合うかどうかの事前確認を薦める
新しい年式を買おうとしてる奴がキャブモデルを選ばないとは思うが一応
キャブとFIモデルがパーツ適合の大きな境目になる
0028774RR (ワッチョイ e7aa-heeH)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:04:35.56ID:/ckm1IG+0
傷の程度から考えて立ちゴケして倒れた方と反対側にハンドル切ったんじゃね
0029774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4)
垢版 |
2020/05/03(日) 09:00:48.23ID:zd6hLAIs0
>>23
過去スレまでにいくつか書いてあるけど、物理的なものは多くは無いんだけど法的な制限には気をつけてちゃぶだい

・FI以降はシートの取り付けが少し違う
・FI以降はO2センサーの関係でマフラーの選択肢が狭い
・2001〜のRH01JはAISの関係で車検が少し面倒なのとパワーがね
・1999〜2000のSRは法律上個人でディスク化できない、個人で出来るのはワイズキャストのみ
・1992までだっけかはジェネレーターが弱い
・最初期ものはフレームが弱い
・古かろうが新しかろうが中古車は整備不良で驚くほどヤバイものが多い


などなど。中古で買うなら1993〜1998の1JRが鉄板で、最も売れた時代なので数もまだまだ多く
程度も一定水準で安定してる。何買ったって整備不良車だから「素材」として割り切っていけばええで。
整備できないなら大人しく新車のFI買っとけ。
0033774RR (ワッチョイ bf3c-SeD6)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:02:11.76ID:+odqWXIg0
一年ぶりにSR乗ったけどやっぱり楽しいわ
評判悪い08モデルだけど寝かしててもキック三回位で目覚めるのも良い
手放そうと思ったけど止めた
0036774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k)
垢版 |
2020/05/03(日) 18:53:34.88ID:6vqkxkeY0
ヤフオクで落札したカムシャフト来たんだが使用限度から0.4mm越えちゃってんだよなぁ…どうすべぇ…
0042774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:49:36.60ID:zd6hLAIs0
>>40
ベース円は削れなくて山が削れるはずだけど、見た目は削れた感じ全然ねぇなw
ベース円削ってリグラインドのハイカム作ればいいじゃないか
0043774RR (ワッチョイ 07ee-CWsW)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:48:02.83ID:vk0QM+5w0
>>41
ちょうど一昨日付けました。
効果はあります。
ただし言うほど違いがない、って感想の人がいても確かにそうだね、って感じ。約3万の価値を感じるか否か微妙といわれても否定できないかな。
高速道路で効果が…という人が多いけど、一般道で時速30キロ程度で走っても、違いはわかると思います。
ヌルッと滑るように、スムーズに走る感じ?表現が下手で申し訳ない。上品になる。
車種によって効果の度合いが異なるらしいですね。セローはとても効果があってお勧めらしいです。
0044774RR (ワッチョイ 07ee-CWsW)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:05:38.60ID:vk0QM+5w0
あと、取り付けはエンジンをマウントしてるボルトに友締めする関係で、ボルトが固くて大変です。
最初自分でやろうと取り組みましたが、どうしても緩めることが出来ず一旦諦め、後日クルマいじり歴の長い友人にほぼ全てお任せして取り付けてもらいました。
車両を挟んで反対側をレンチで押さえつつボルトを緩めたり締めたりするので、どちらにしろ2人でやった方がだいぶ楽だと思います。
0045774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k)
垢版 |
2020/05/04(月) 05:33:32.32ID:EUO/Jyb50
>>42
んな無茶な…
とりあえずこれつけてみますわ。これでも音がなるようなら新品買いますわ。
0046774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4)
垢版 |
2020/05/04(月) 09:51:22.80ID:hIS/J0Mb0
>>45
もしもハイカムが欲しいなら、KEDOにそのカムを送ればKEDOカムを下取りつき価格で安価に買えるよ。
オリジナルカムはST-1のコピーに近いやつだったはず。プロフィール公表してないけどメールすれば送ってくれる。
0047774RR (ワッチョイ dfaa-nLwY)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:04:45.54ID:SO4oqjST0
>>43
いい感じのインプレありがとう
検討してみるかなぁ、気になってるから多分間違いなく買うけどw
0048774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:15:15.98ID:hIS/J0Mb0
今kedoにもらった資料を調べたけどボトム/中間レンジとされるkedo 30086がST-2に近いものだったわ

30086のin/exリフトが11.09/11.71mmで作用角は260/254度
ST-1がin/exリフトが11.30/10.80mmで作用角は252/248度
あと30860はWB-1くらいのややホットなカム。
0051774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:31:44.53ID:EUO/Jyb50
3回目のエンジン下ろしでようやくカンカン音なくなったぜ…疲れた…
軽く敷地内走ってみたけどこのトルク感とドコドコ感めちゃ気持ちエエ。。
0052774RR (ワッチョイ 876b-uF63)
垢版 |
2020/05/04(月) 20:57:07.99ID:7Tlch6kG0
おつかれさん
この先エンジン下ろすときはお前さんに頼むわ
慣れててめっちゃ早そう
0053774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:26:14.96ID:EUO/Jyb50
>>52
2時間でエンジンスタンドに乗せるまでできるようになったで。

そろそろ整備も終盤にかかってきたんだけど、おっぱいウインカーも用意できていざ組もうとしたら後ろウインカーのところが1JRの形してんの…わしのフレーム番号2H6から始まっているのにです。

前オーナーが溶接でもしたのかぁ?なんか溶接のあと汚いし、とか思ってヤフオクでフレームとか見てたら似たような加工してあってしひょっとして1JRのリアウインカーの部分はもとから溶接してあるのかと考えました。

にしても、フレーム2H6なのにリアウインカーが1JRの形とかあり得るんだろうか…
おっぱいウインカーつけられないやんか。
0055774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:05:41.53ID:jovxMRh90
SRの溶接はお世辞にも綺麗とは言えんw
スパッタだらけでMAG溶接にしてはクソ
0056774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k)
垢版 |
2020/05/05(火) 05:06:55.33ID:fpHLpHT60
>>54
えー!?じゃ2h6でもウインカー変わってるっ時期がラップするってことですぅ?(愕然)

>>55
リアウインカーの溶接部分、サンダーで切っちゃえば初期型になるんですよね…一か八かやってみる?でも勇気がないな(笑)
0057774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:07:30.17ID:jovxMRh90
>>56
おっぱいに拘る意味が俺にはわからんけど、削り取っておっぱい止めたくなったらあとで適宜溶接し直せばいいやんけ。
俺ならおっぱいさっさと売ってリジッドマウントのTXのリプロウインカーにするけどな。
こういうとこに拘っても、完全オリジナルじゃない限り不満が出たり飽きたりするから、最初からふいんき(←なぜか
変換できない)重視に割り切るわ。
0058774RR (アウアウウー Saab-xtnB)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:16:37.07ID:OUHE1ODYa
>>25
轍跡にアスファルトの崩れた砂利が溜まってて、赤信号だから止まろうとしたらタイヤロックしたんよ
で、右に転倒。ライトステーがひしゃげて、ブレーキレバーが折れて、ウィンカーの背面がタンクに当たってエクボ。
あと調べてみたら確かにブレーキペダルがクランクケース側に曲がってたよ。
0060774RR (ワッチョイ c748-eET6)
垢版 |
2020/05/05(火) 12:20:01.63ID:Myg0B9Jw0
2017モデルにバーエンドミラー付けたいんですが
スロットルホルダーって全部の年式が穴小さくて隅っこを切り落とさないと駄目なんでしょうか?
0062774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:32:28.61ID:IzvPph100
>>61
カム山の頂点は最もアタリが強いから、段差でも無いと(あの画像程度じゃ)磨耗の判断はできんよ。
0063774RR (ワッチョイ 3fab-RLa0)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:08:30.13ID:0WyLw78k0
>>60
そう
純正とっておいてポッシュ のフラットフェイススロットルコーン買ってもいいんじゃない
0065774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/06(水) 17:08:08.09ID:IzvPph100
>>64
ならない
「カム 焼け」で検索すれば分かりやすい画像が沢山出るが、基本的に青くなって荒れが出る。
件のカムはなぜか綺麗に磨耗してる。本来ならもっとキラッとしてると思うが、SRのカムなんでそこんとこは分からん。

ちなみに俺の手持ちの全く問題ないカムの画像。ぱっと見は傷とか焼けがあるように見えるがそれはない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2137955.jpg
0067774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/06(水) 19:21:13.80ID:kgXcXi9B0
ワイのカム写真だとアレだけど実物はもっときれいでしたよ。
まぁカンカン治ったんで無問題す!
0068774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/06(水) 20:24:46.81ID:kgXcXi9B0
毎度質問ですみません。
2H6に組み込めるタンデムステップ探してるんですが適合するものがなかなか見つけられ無いのですがなにか適合するものご存知でしょうか…
0071774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/06(水) 23:21:21.74ID:kgXcXi9B0
>>70
左は(も)ステーが溶接されてます。左側はフレームからボルトが出ている状態でそこにステップを組んでボルトで固定する感じです。

https://i.imgur.com/0McvuZF.jpg

ヤフオク見たらタンデムステップ何点かありましたが高いですね。

しかしながらフロントステップは今1JRがくっついてるんでタンデムステップだけ初期型だとなんだかなぁ〜で…社外でもいいのでタンデムステップ探してたんですがこれまたなかなか見つけられないという。
0073774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:06:24.77ID:9YVIb+nx0
>>72
ありがとうございます。よく見つけてきますねぇ〜
どうしてもワイは頭固くてこういう発想が出てこないからありがたいですわ。
0074774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:08:51.16ID:9YVIb+nx0
あら、SRはボルトM12でしたわ。こういうのアナ拡張しちゃうとまずいだろうなぁ。
まぁでもタンデムなんてしないんですけどね(笑)
0075774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/07(木) 10:19:19.34ID:txz3oFqf0
>>74
XLR250のMD16、MD22前期のスイングアームマウントタイプのステップとか。
穴は10mmだったか忘れたけど。

つかPL見たけどフレーム側にボルトが生えてるっていう地味に面倒な形式だから
素直に純正かXSのものを付けるか、俺なら根元から切り落として見なかったことにするわ。
後年で別体式になったのもさもありなん。
0076774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/10(日) 08:35:14.78ID:vNQ1UCq60
初期型ヘッドライトの12V5W電球のアンバーシングルなんて売ってねぇぞ。。。どこで買えばいいんだ。
0080774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:33:05.28ID:vNQ1UCq60
>>79
車検通るんだったらいらないかな。ユーザー車検初めてだから全くわからん。シートのタンデム用の紐?マストなのかどうかとかもわらんねぇす。知らない自慢ですんません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況