X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3fb9-iAn9)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:50:07.60ID:NeI2Uf7/0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0081774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:34:18.20ID:vNQ1UCq60
あとはタンデムステップとタンク、サイドカバー、シートで車検に挑める。
0083774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:48:04.82ID:UTB/femga
2H6の年式だとライトスイッチが有ってOFFポジションライトと切り替え出来るのでポジションライトも電球付けて光らないとダメだよ。
ソケット有ったら電球付けて光らないとダメだからね。
電球は透明で無理に黄色じゃなくてOK。
スイッチを新しいモデルのを使い常時点灯にしててもリフレクターにソケット有るなら電球付いてないとダメでリフレクターも新しいポジション無しならOK。
あとスイッチのハイローとかLR等の印刷消えてたら読めるように直しとかないとダメだよ。
0084774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:22:41.96ID:1RiMVDlE0
>>83
車検においてはポジション球は必要ない。検査機で光量が足りていて光軸が間違っていなければ通る。
各種スイッチの印字も必要ない。
印字が必要なのはミッションのパターン表示(←これは車も共通で、マジックで書いても良い)のみ。

ユーザー車検で気をつけなきゃいけないのは社外ウインカーとテールランプのレンズ面積と視認角度、
あとはもちろんリフレクタの装着。
そしてホーンが鳴るかのチェックは絶対必要で、ホーンが鳴らないと検査ラインの制動検査の段階で落とされる。
※ホーンがないカスタムボバーが結構あるけど、あれは認定工場の闇車検です。

あとは年式次第で音量、排ガス、制動装置の形式変更があれば引っかかってくるくらいかな。
0085774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:45:32.50ID:vNQ1UCq60
車検の検査員?がポジションランプが存在するかなんでわからないような気もしますけどね。でも自己満のためにクリアのバルブつけとこうかな(PLだとパルプw)

純正リフレクターも付けたし、装備ほとんどノーマルだからテールランプやウインカーの心配はなさそう

ハンドルスイッチ類のシール類も一応判別はできるんだけどメインキーのオン、オフのシールがないんですよね。

あー早く乗りてぇ!!
0086774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:42:30.53ID:1RiMVDlE0
>>85
メインキーのオンオフシールなんて要らないよ。古いランブやヴェスパみたいにメインキー自体がないバイクだってあるし。
0088774RR (ワッチョイ bbaa-Koh+)
垢版 |
2020/05/11(月) 05:56:06.61ID:jMNhMnTZ0
ボバーカスタムは闇車検と断定しなくてもと思うな
車検の時だけ適合手術する方が多いんじゃない?ショップとしても指定工場外れるとやっかいだし
車検前に見るところは光軸と社外ウインカーの適合とスピードメーターだね。ホーンは普段まず使わないから鳴るかどうかだけ試してから行くことになるけど、本当にそれだけ。ブレーキも半分も利いてりゃ車検は通る。
なんで車検受けないといけないのかわからんレベルの基準だよ
0089774RR (ワッチョイ bbaa-Koh+)
垢版 |
2020/05/11(月) 05:57:37.05ID:jMNhMnTZ0
あと、都道府県によってはフレームにまで手を出すカスタムの多いSRとかジムニーとかは目つけられてるから年式ごとのブレーキの種類とかちゃんと覚えてるよ
0090774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy)
垢版 |
2020/05/11(月) 08:34:00.01ID:wX5vFrBKa
二輪車の検査担当は新人ならともかく数年担当してる検査員の知識眼力は相当なモノだよ。
特にSRなんて年式でブレーキが違いカスタムでブレーキ型式変更やるから目を付けられてる。
ただし基準は地域によって違うからね。
そもそも人口も少なく大改造する者もあまり居ない田舎は緩いけど。
0092774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:18:03.50ID:pGmEb0Xz0
>>88
以前ホーンが配線から存在しないSRと、ブレーキランプスイッチ自体がないゴミSRで車検を通した
ユーザーの書類を見せてもらったが、関西の田舎の指定工場で車検または予備車検を受けてた。
車検証には指定工場の認証番号が記載されるがめっちゃヤンキー系の工場で草生える。

普通レベルのバイク改造専門店では車検場に持ち込む「代行」になるので、店の方で対応パーツに
交換して車検に通すことがほとんど。それもどうかと思うがそれが店の売り上げにもなってるわな。

>>89,90
最近は東京の車検場で改造SRはかなり厳しいとは聞く。
まぁワイの管轄の立川あたりではたまにすげーもんを通そうとしてくる人がいるからなww
車検官全員集合状態になって、淡々仕事の車検官にとって楽しみになってるみたいw
0093774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:53:08.52ID:wX5vFrBKa
当方の管轄では装着義務が無い灯火類(例としてフォグランプ)でも装備されてる物は点灯しないとダメなんだよ。
飾りのダミーと言って通す事は可能だけど配線を撤去しないと認めて貰えない。
スイッチ類の印字も必ず言われる。
あと車体番号とエンジン番号の打刻はじっくり確認されるよ。
輩が多い地域だから無茶苦茶な車両持ち込む奴が多いんだろうな。
右翼団体が街宣車をユーザー車検に持ち込み検査員と揉めてパトカー来るのしょっちゅうだし。
あれで検査ライン止まるから迷惑なんだよ。
0094774RR (ワッチョイ bbaa-VQT+)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:23:51.43ID:dwkLP16u0
>>92
淡々仕事の人にとっての楽しみってのは分かるわw
クルマでもエンジン載せ換え車をユーザー車検とかするとわらわら寄ってきて、載せ換えの苦労話とか明らかに仕事以外の事まで雑談してくる事があるらしい
0095774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:37:10.22ID:pGmEb0Xz0
>>93
四輪は灯火は厳しいよ。二輪はザル。

>>94
あの界隈は好きモノが多いのか、白バイですら友好的に聞いてくるからねえw
暇なのかなとか
0096774RR (スフッ Sd8a-obad)
垢版 |
2020/05/11(月) 16:02:38.23ID:jqwQPoZ9d
そりゃ年一見れるか見れないかの珍獣が現れる職場なら珍獣出てくれってみんな思うだろ
0099774RR (ワッチョイ eaee-PN77)
垢版 |
2020/05/12(火) 22:31:49.79ID:UF7KSjrz0
>>98
触媒がないから車検通らない
触媒の関係で排気温度を高温にする設定だから、キャブ用社外マフラーを転用すると内部構造が痛む可能性が高し
0108774RR (ワッチョイ 01f3-2G3h)
垢版 |
2020/05/14(木) 11:23:06.84ID:htC6QLY70
40thの中古そこそこ出てるけどほぼ90万超えてるな
新車で買えた人は総額いくらだったんだ?
0109774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG)
垢版 |
2020/05/14(木) 13:22:26.43ID:6X1a53lB0
>>103
500のハイコンプにFCR41だけど、都内23km/L、最近空いてるので33km/L。
気温はもちろんビッグシングルなのでアイドリング時間の長さ、エンブレが多いとポンプ損失で結構変わるみたいね。
あと抜けが悪いマフラーだと落ちて、抜けがいいと上がる。250ccあたりだと逆なのにw
0110774RR (スフッ Sdd7-6PAd)
垢版 |
2020/05/14(木) 17:46:22.71ID:3MHmjBJ5d
FCRはキャブ部分の流速爆上げ仕様だしやっぱ流速ある方が効率上がるのかね
0111774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG)
垢版 |
2020/05/14(木) 18:31:28.44ID:6X1a53lB0
>>110
今まで色んなバイクにつけてたけど、普通にセッティングするだけでBSTよりは確実に燃費向上するよ。
加速ポンプを生かしてリーン気味にセッティングする方法もあって、ポンプ効くまでのノッキングに気をつければ
さらに燃費が伸ばしやすくなる。加速ポンプ様様やで
0113774RR (スフッ Sdd7-6PAd)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:53:08.74ID:3MHmjBJ5d
S
>>111
SRの蓄熱ヘッドでリーンにするのはようやるわと思うわ
0114774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/14(木) 22:49:23.71ID:LEup/J/O0
ETCキャンペーン再開したら付けたいんですけど
アンテナ目立たないようにするのってメーターの間に付けるのが一番ですかね
本体をシート下に付けられるのかも問題なんだけどとにかく目立たないようにしたい
0115774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG)
垢版 |
2020/05/15(金) 00:43:14.10ID:J7G3Hkd20
>>113
リーンセットでも500ハイコンプで真夏100℃前後だよ。環八で渋滞に嵌ったら110℃。
そもそもパリダカ優勝エンジンが基になってるから想像するよりは冷える。
ホンダのXRエンジンは135℃行くからよゆーよゆー
0117774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:12:00.91ID:F+UPSFyb0
>>116
なるほどそっちもありですね
ネットで調べる限りは本体の収納はバイク屋次第っぽいですな
0118774RR (ワッチョイ 77aa-6PAd)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:21:10.07ID:ongu/TSn0
一応鍵無いとアクセスできないところに固定しないといけないからね
そんなもんええやろ見た目重視じゃ!ってところだと話は早いと思う
0119774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:18:25.36ID:fA4uzX5z0
初心者だから流れが良く分かってないけど
ETC付けてくれるバイク屋で上手く設置してくれるとこ見つからなかったら
とりあえず設置だけしてもらってから、近所のそれっぽいバイク屋に移設の相談すればいいですかね
0120774RR (スフッ Sdd7-6PAd)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:54:42.91ID:FNlOEVtLd
それか近所のどこかで設置場所相談できるところ探すかやね
0121774RR (ワッチョイ 6b25-Be+/)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:35:48.68ID:Fio0lnZ60
最初に候補上げとけばそのどれかに設置してくれる。
「なんか目立たないところ」とか言われるとバイク屋も困るべ
0122774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:46:11.41ID:fA4uzX5z0
>>120 >>121
ありがとうございます
とりあえずいつも行ってる用品店がセットアップ店みたいなので相談してみます
急ぎでないのでまずは色々調べつつ助成金再開待ちます
0125774RR (ワッチョイ 77aa-6PAd)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:04:54.31ID:ongu/TSn0
おれは純正かシムズマフラーじゃないとダサいと思うからナシだと思う
0126774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:11:01.20ID:fA4uzX5z0
マフラー変えようかと悩めば悩むほどキャブ車純正マフラーが形も長さも理想的なんだよなぁ
初心者だからFI買ったけどそこだけは後悔
0132774RR (ワッチョイ 6b25-Be+/)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:09:53.51ID:PwSMOssL0
どっかのFI用メガホンマフラーでキャブ純正っぽいのなかったっけ
あとはプラナスのロングがそれっぽい
0135774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:14:18.88ID:+mAFLT1J0
FI用の社外メガホンマフラーどれもなんか理想より短いんだよなぁ
無理して変なのつけて走り悪くなるのもやだし暫く純正で我慢しときます
0137774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/17(日) 15:01:27.85ID:+mAFLT1J0
>>133
ETCに関して、自分のSRは4型FIなんですが
最近買ったK&Hのシートが5型のECU対応でシートベースの裏が結構抉れてるからそこに入りそうな気がしてきました
どうしても無理な時は美観優先して諦めます・・・
0140774RR (ワッチョイ 5b25-8mPK)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:41.14ID:cv72Gv2M0
SRにETC?こんな遅いバイクで高速乗る奴いんのか
下道専用だろ軽より遅いのに
0142774RR (ワッチョイ d7aa-0fFq)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:10:01.99ID:AvGdMsND0
自分も一応ETCは付けてるけどSRで高速乗る事は一生無いと思うw
このバイクで100キロ以上出して長時間巡航し続けろとかなかなか出来ることじゃないよ
0143774RR (ワッチョイ 77aa-6PAd)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:27:27.97ID:IVpEYKO50
大阪とか東京とか高速使わんとろくに通れないところもあるんだよ
0144774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 21:54:14.04ID:envF+08P0
大阪はわかる R2の信号タイミングはマジでひどい
東京はわからん R20、246、東八のスムーズさは秀逸だもの(縦方向はびみょー
0146774RR (ワッチョイ 3bf3-G83S)
垢版 |
2020/05/17(日) 22:34:10.94ID:Z+18/iIN0
現行はもっさりな分振動大したこと無いのかメーター100位で
巡行できた。アクセル開きっぱなしで足回りが落ち着かないから
気疲れはする。
0147774RR (ワッチョイ cf6b-PRWd)
垢版 |
2020/05/17(日) 23:16:33.81ID:0zNhWn0b0
高速は100km/h超でしばらくのあいだ振動に耐えたあとに
巡航速度を90km/hに下げてまったり快適感を味わうのが俺のジャスティス
0148774RR (スフッ Sdd7-6PAd)
垢版 |
2020/05/18(月) 14:50:28.96ID:lbrWmYkld
リアサス換えないと高速で80巡航するにしてもフワフワして怖いわ
0150774RR (スフッ Sdd7-6PAd)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:04:59.49ID:lbrWmYkld
タイヤのグリップ殺すふわふわが楽しいのか・・・
0151774RR (ワッチョイ 3b3c-gkuG)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:54:53.73ID:WYPafAvo0
SRほど前後サス代えて劇的に変化するバイク無いよな
コーナーほんと楽しくなった
キャブ最終なんだけどレブリミッタ−付いてるのかな?
いきなりガツンと7000回転で頭打ちするけど
見た目古いから付いて無く感じるけど
0153774RR (ワッチョイ 77aa-6PAd)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:00:45.92ID:vs5adXEX0
レブはCDIだから見た目には関係ないよ
SRのほとんどより古い2ストにもついてるし
0154774RR (ワッチョイ 3b3c-gkuG)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:27:09.07ID:WYPafAvo0
そうだよね、やっぱ付いてるよね
もうちょっと穏やかにリミッタ効けば良いんだけどな
マフラー入れてた頃は振動で回す気せんかったけどノーマルだとマイルドに感じるからついつい回しちゃう
0155774RR (ワッチョイ 5525-8mPK)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:41:06.19ID:CTC6N83C0
srって遅いって言うけどどれくらい遅いの?
エストレヤやninja250 より遅いの?
プリウスより遅いの?
0156774RR (ワッチョイ 73b9-k8m9)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:51:49.12ID:jwnRGmXK0
猛烈に乗りたいけどバイクは保険が意外と高いんだねー
とりあえず国からもらえる10万で免許は取り行く
ど素人は新車がいいのか古くてもいいのかわからん
車は旧車なんだけど
0157774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:02:16.27ID:lZVxlK+L0
>>151
SRってスイングアーム短いからサスの僅かな違いでも大きな挙動として面白いほど表れるんだよね。

ちなリアに思い切って360mm入れてフロント20mm突き出して相対的にキャスター立てると「普通に
曲がる単車」になるよ。元がオフ車だから無理な感じもない。
0158774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:05:49.62ID:lZVxlK+L0
>>156
SRの場合は
多少なりとも改造をするなら1998年までの車両が一番良い。
ただ単にノーマルで乗りたいならぜひとも最終を新車で買ってください。
0159774RR (ワッチョイ 73b9-k8m9)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:14:14.22ID:jwnRGmXK0
>>158
まだ改造したいかもわかんないんだよねー
カフェレーサーはかっこいいとは思うんだけど

あとここで聞くレベルの話じゃないけど眼鏡しててもフルフェイスかぶれるもんですか?
0161774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:27:55.59ID:YGaP67Jq0
>>159
メガネかけてるけどフルフェイスにしろジェットにしろ隙間あるから余裕ですよ
どっちにしろメガネは一回外さないと上手く被れない
0165774RR (ワッチョイ eb41-l0mQ)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:13:49.75ID:4HvDYzCg0
SR新車で買うかエストレヤのファイナルエディション買うかで悩む…
車検とキックが気にならないならSRの方が楽しいかな?
0166774RR (ワッチョイ df25-NJkZ)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:34:43.50ID:2rgYzCuy0
ヨシムラのステンマジック凄いです
研磨成分より化学反応の作用が強いので短時間の施工で済みます
0167774RR (ワッチョイ df25-NJkZ)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:31:19.98ID:2rgYzCuy0
>>165
エストレヤとか250TRとかもカッコいいけど車検とキックは作法ですね
分厚く図太い低速トルクのSRに酔いしれてください
0169774RR (ワッチョイ 1aee-9lxz)
垢版 |
2020/05/20(水) 11:37:21.74ID:U7vK1MIS0
>>168
SR買えるならそっちがいいし、エストレヤ系を買うにしてもフレーム形状がマシでエンジントラブルが
確実に少ない(少ない年式になる)250TRがお勧めだよ。
エストレヤのエンジンってふいんき重視で作られたから、過剰に回すとぶっ壊れるとか結構ある。

つっても日本の高速道路程度で即死するブリッド350の敵ではないようだがwwww
0170774RR (スフッ Sdba-ZtLe)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:00:33.08ID:1TTs/k+Id
ロイエンとか中身も大昔の仕様で出来てるんだからそれこそシーラカンスだよ
高速走らすやつがアホ
0171774RR (ワッチョイ 1aee-9lxz)
垢版 |
2020/05/20(水) 13:08:26.61ID:U7vK1MIS0
>>170
ああ見えて比較的新しい設計のくせに潤滑設計が戦前レベルみたいだからね。
前にブリット調べてたら日本のオートバイが売れた理由がよくわかったわ。俺らが当たり前だと
思ってることが当時の世界市場では異常だった。
SRも長年p旧モノ」扱いだけど中身はかなりよく出来てるわな。伊達にパリダカ優勝してない。
0177774RR (ワッチョイ 9a77-y0er)
垢版 |
2020/05/20(水) 19:40:05.85ID:eghgypLL0
海外輸出カラーはYSPでなら注文できるんじゃないかな?田舎者だからよくわからん
0178774RR (ワッチョイ df25-Qhok)
垢版 |
2020/05/20(水) 19:51:28.28ID:P7gk3yhm0
>>168
250TR乗ってますが街乗りならどちらも変わらないですね
でもセルはやっぱり便利です。キックはもう自己満の領域なのでこの作法に憧れがないと後々めんどくさく感じるかも?
0179774RR (ワッチョイ 8baa-r9h8)
垢版 |
2020/05/20(水) 20:46:01.35ID:/q4DXxbA0
最近SR買った者でFI車しか知らんけど
趣味で週1、2回乗るレベルだとキックはめんどくさいどころかむしろ楽しい
通勤なんかで毎日だと面倒くさくなるのかもしれない
0180774RR (ワッチョイ 1aee-9lxz)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:07:44.53ID:U7vK1MIS0
>>179
チョイチョイ止まって乗ってを繰り返さない限り面倒じゃないよ。
セルはバッテリーの様子を伺う必要があるのでむしろキックの方がラクなこともある かも

少なくともワイはかつて、ラクだからって理由でセル車の250買ったらバイク自体に乗らなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況