X



【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 12:00:39.76ID:HSLMnk2c
>>385
なくなったらヘリサートでもしたらいいんじゃない?
下手な整備しなきゃプラグのネジ山なくなることないと思うけど…
0387774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 17:27:47.35ID:A9YIgHAI
そうですよね
国産車のスタッドボルト折れ&リコイル経験あり、修理すればいいですよね
ひとけのない道が好きなので、むしろレッカーサービスのほうが重要かな
0388774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 21:18:40.70ID:o1C3AeWU
03で15,000kmぐらいでベルトが切れる直前、
なんかベルトから周期的な異音がするなと思っていたけど、
当時はベルトが切れるなんで思わなかったからそのまま走り続けた。
でもその日、1速で加速中に路面のギャップを通過した瞬間に切れた。
少なからず切れる予兆があるという体験。
0389774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 21:55:49.15ID:A9YIgHAI
貴重な体験談です
4万キロ台の人もいれば15kであったりと、チェーンにはない特性
2万キロくらいで定期的に交換しとくほうが精神衛生上いいのかもしれないですね
0390774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 23:17:45.18ID:KdfNW3n6
前スレで北海道ツーリングに出発したらベルトが切れた人いたな
0391774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 03:42:28.14ID:v7RWChGZ
虫の知らせ的な
0392774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 05:50:49.09ID:q9yrQFIK
>>28
偶然は二度は起きないとゴルゴ13が言っていたような気がするが。
CIAに監視されてるぞ。
0393774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 07:33:04.03ID:6WYdnYvH
>>390
それ自分です。
2009年式だから11年目。4万キロだった。
予兆はわからなかったなー
0394774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 08:48:36.51ID:q9yrQFIK
>>393
2007年式で5万キロ越えの俺ヤバめw
一回も変えてないや。オイル交換も年一だし。
0395774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 13:09:46.35ID:N0Klga7r
ASB廃業前に予備ベルトとクラッチケーブルを数本買ってストックしてる。現在、「部品ストックあるところは壊れない」法則が発動中
0396774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 15:02:13.03ID:+eWUrFPT
ずっと置いておいて経年劣化とかしないもんなのかな
0397774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 17:12:33.20ID:Hj93RtuN
チェーン化したった
0398774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 18:10:55.36ID:+Q7W7PzK
>>397
汚れるしメンテ面倒いじゃん
0399774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 21:07:19.50ID:xdwD1s5z
強度計算だの車検とるのが面倒らしいから費用も掛かったでしょうね
0400774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 21:55:45.55ID:GFaEJI1p
三ツ星ベルトあたりに使えるベルトあるかもしれないと思ってカタログ見たけどなかった。
0401774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 05:28:16.56ID:AWk1RT7G
>>400
おれおま
バンドーも探したろ?
0402774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 11:04:30.80ID:QMEI/ktl
あの山の形って規格化されてるの?
だとしたらワンチャンありですわこれ
0403774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 13:30:38.90ID:asixw4U8
車のスーチャーのベルトとかで同じ山とピッチのがあったな
長さも幅も全く合わないが
0406774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:55.86ID:MoqspFzy
55ページだったゴメン
0407774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 22:26:52.09ID:MoqspFzy
55ページは普通の台形L型や
ダメだ疲れてんのかな
連投ごめんなさい
0408774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 22:39:25.34ID:sOhL/VE6
ANSI規格めんどいね
英語ベンキョーしとけばよかった
まぁスプロケット晋三する羽目になるから非現実的だね
特にエンジン側のスプライン軸が面倒で草生えるね
0409774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 23:21:17.99ID:aC5RMRWx
でも国内汎用規格品のベルトを使えるようにカスタムできたら乗り続ける上での不安は減るわな

でもそんな予防策を講じちゃったりすると、その後ベルトはまったく切れなくて
別の場所がガンガンぶっ壊れたりすんだよな不思議
0410774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 02:09:03.49ID:LSU2pWq1
ベルトは恐らく無くなることはないよ
アイソレータとかプライマリーカバーのほうが怖いな
0411774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:58:07.28ID:obeuvuVu
オイルポンプのヘリカルギアも心配。
オイル入れ過ぎなどでオイルポンプの負荷が高くなると一気に壊れるらしい。
0412774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:41:23.25ID:um92WVTq
ヘエそれはいいこと聞いた
気を付けよ
0413774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 04:40:08.74ID:708V7r74
オイル入れ過ぎたってポンプに負荷かかるか?
通過するオイルは回転数に比例するだけじゃないの?
0414774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:29:59.45ID:igFQvDoT
>>366
ベルトスパナのピボット部ってベアリング入ってんの?一本棒?
あと分解時にスプリングがビョーンって飛んでいかない?
俺もいっぺんバラしてグリス注したいんだよね
ggてもぶっ壊れた画像しか出てこぬう…
ぶっ壊したくないから分解したいのに…
0415774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:39:22.29ID:LTz4JZpP
>>413
原因は推測の域を出ないけど、オイル入れすぎには注意したい。
「buell オイルポンプ ギア」でググると、Boonのサイトの情報が見られるよ。
0416774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:46:51.95ID:LTz4JZpP
>>414
ベアリングは一切なしの一本棒で、グリスは一応塗布してあった。
スプリングについては縮めるとかの手間もなく、手でかんたんにバラせて組める。
一応クランプ買ってたけど、全く必要なかった。(あれば便利のレベル)
ただし、ピン付き6角穴ボルトは緩み防止剤が塗ってあるので、かなり固かった。
ピン対応の工具を1つしか買わなかったので、仕方なくトルクスビットを使ったけど、
ピン対応工具は2個用意するべき。またはボール盤でピンを削るか。
0417774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 20:44:01.74ID:VAXDhOAX
>>416
ありがとう
教えてちゃんばかりで大変スマンのだが、イジり止め六角のサイズってコレ4mmでいいんよな?
スプリングのピロ部分が5mmなのは刺してすぐわかるんだが
ピンで刺さらんから工具あてるだけじゃイマイチわからん
もしかして3/16インチとか5/32インチだった?
0418774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 21:05:47.08ID:n19CK+6w
>>417
4mmのものを買ったのであたりまえだけど、今計って確認しても4mmだった。
モノタロウでL形のものが199円だけど、送料のほうが高い。
0419774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:55:43.16ID:ifqTnovx
>>418
ありがとう!4mmな!
MonotaROはちょくちょく利用するからその時についでに2本発注するわ
最寄りのホムセンじゃあセット売りしかねえでやんの…(´・ω・`)
0420774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 22:52:17.11ID:N4nISghf
ホントにインチねじは滅べ
0422774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 02:19:12.78ID:zuShc+Ra
>>421
その画像初めて見たw
0423774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 11:10:18.84ID:eAd/02ma
GMGをクビになった奴だな
0424774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 11:19:55.38ID:7ySbYUST
インチは9万歩譲ってあと10年はギリギリ許してやる

ただし プラスねじ てめーは駄目だ
即刻滅べ
0425774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 15:51:20.58ID:+arAIX5G
質問良いかな

スロポジのキャリブレーション?リセット?を定期的に行うべき等聞くんだけど、
ズレて来るとどんな症状が出るんですか?

実は、
‘05XB12Sがスロットル開度が低い位置でクシャミの様な息継ぎする様になってしまいました
その時にウォーニングランプが点くのですが、息継ぎは一瞬なのですぐに消えてしまいます
走行後にダイアグ確認してものエラーは記憶されていませんでした

スロポジのリセットで直る症状なら金銭的にも助かるかなと言うゲスい質問ですみません・・
0426774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 16:17:27.58ID:zuShc+Ra
スロポジよりもAFVの数値が下がってるんじゃないのかな?
0427774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 01:19:42.41ID:CaF22Csd
・バッテリー端子の緩み
・エンジン温度センサーの故障かその配線のショート

エンジン温度センサーが高温を検知した場合はエラー履歴は残らない
高温を検知すると点火の間引きなどリミッターが働く
0428774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 07:41:22.83ID:ByYqpHGt
>>425
buelltoothをゲットして走行ログ取るんだ。
お金もったいないならログで推理深めるのがいい。
0429774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 08:39:30.80ID:DBx36QmY
アースの接点不良でそんな感じになった事ある
ボディアース見直してみたら?
0431774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:35:46.35ID:yF37RtYN
2003年型のXB9Rに乗っています。
この度、オイルポンプのドライブギアを交換する事になりました。
その他リアシリンダーのオイル漏れ修理もついでにやろうかと思います。
16年落ちのメーカ消滅のバイクですが、まだまだ乗りたいので決定しました。
話を聞いてくれたハーレー屋さんに感謝です。
0432774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:53:57.97ID:0DCaio2x
>>431
おめ!
この機会にリフレッシュ!!

・サイドスタンドを後期タイプに&スタンドスイッチを殺す
・変えていなければFアイソレータを予防保守で交換
・F/Rプーリーを交換してベルトを高年式(といっても2004年以降版)
この位やってやれば、当分安心だぞ!

ちな上から下へ逝くほど段々と対策費用が高価になるが!?(笑)
0433774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:15.88ID:/TtqDI2Z
>>431
勇気ある決断おめ!

中古だから1年位は不具合を潰すストレスがあると思うけど
それ以上に楽しめるはず

それほど故障しないけど距離無制限のレッカー保険おすすめします。
0434774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 21:18:20.64ID:K1JBhUNB
ヤフオクに売ってる中古エンジンに換装って手もあるで
0435425
垢版 |
2020/07/25(土) 21:47:59.82ID:4hu3XwII
皆さん、ありがとうございます
たくさんチェックする所がありそうで助かります
少し時間をください
進展があったら報告致します
0436774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 06:09:37.25ID:QEhrz69m
ダメだ
今日から動くんだ
バイクが直ってから休めばいい
0437774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 08:19:40.16ID:SWO4uFHg
いいじゃねえかよwせっかちだな〜ww

しかし今日も雨だ。長い梅雨だな
0438774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 14:17:09.99ID:Pjf9gnHX
たまにはマジレスするとオイルドライブ変えたんなら相方のクランク側のギアを対策板の青銅?ねじ歯車にしろよ
つかあれわざわざ銅系しないで既存の材質にwpc すればよかったんじゃねーかとマジレス
オイル多量爆破は知らない
0439774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 18:01:46.10ID:QQOF6F8o
明日恐らくビューエル初乗車だ
ドキドキやで
0440774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 18:31:31.79ID:pTHFbTKU
ビューエルはサイドスタンド掛けで無人アイドリングさせちゃダメよ。車体が振動で動いてスタンド外れるから。後はまぁ、好きに楽しんで
0441774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 11:11:58.22ID:vd7vdjtw
質問があるます。
先日中古で買ってしばらく乗ってました。
今日タンクカバーを外したらこの状態だったんですけど、もしかしてこれって排気デバイスが無効になってます?
https://i.imgur.com/4MdCnUO.jpg

カプラーとワイヤーが外れててワイヤーが伸びてます。
0442774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 11:33:58.59ID:Jd6Ok1Ix
>>441
その時、心のリミッターが外れた
0443774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 11:50:48.57ID:Izp0k/Ch
>>441
マフラー側のスロットとタイコどうなってる?
ワイヤー余ってるけど、付け忘れか全開固定・・・?
0444774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 11:59:46.54ID:vd7vdjtw
マフラー側のワイヤーがまったく見えないので不明です。
ちなみに06年生産の12ssです。
チェックランプも点灯してなかったし、どういういじり方をされていたか全くの不明で怖いですわ。
0445774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 12:18:15.31ID:vd7vdjtw
別に困っていたわけでは無いのでこのままでも良いんですが、全開固定って低速トルクが犠牲になるんですよね?
今まで気づいていなかったので何ですが、高速道路でも飛ばさない派なので低速トルクが増すんならショップに戻してもらおうか悩みます。

モリモリトルクでスゲーwwwって感動してましたが、これでもスカってんならもっとトルクを味わいたいですわ。
0446774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 14:57:47.46ID:qplfaSrc
アンダーカウル取れば見れるんじゃない?
0447774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 14:59:23.25ID:qplfaSrc
でもそうなってるならAMC壊れてるか、チェックランプもつかないならECMで殺してるかもね。
中古で買ったときはECM見てみたほうがいいと思う。
0448774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 21:52:56.07ID:XYQXybDu
外され方を観るに、所謂「全開固定」されてるっぽいね!

もしかしてマフラーは社外品で排気バルブ無しなので外してるとかもアリ!?
たぶんECMは機能を殺しているんだろうね!
0449448
垢版 |
2020/08/01(土) 23:11:03.98ID:XYQXybDu
それよりも、エアクリの右前方に開けられた穴が気になる?
カバーで塞がれてる場所だし、何のためなのかな?
0450774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 23:21:40.30ID:a2UjMvFl
あの謎の穴は自分も気になりました。
両横の標準の空気穴がある以上、無意味だと思うんですよね。
DIYでやったのかバリがそのままでしたし。
0451774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 04:34:54.64ID:sF/c/LSj
ビューエルの穴をのぞく時、ビューエルもまたこちらをのぞいているのだ
0452774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 11:09:05.40ID:xBdLsUEP
エンジンかからんくなってもうた!

朝乗ろうとしてセル回したら、一瞬エンジンかかるもストール
その後セルボタン押してもウンともスンとも
なんじゃろ?
ランプ類(Nランプ、オイル警告灯)は点いてる
0453774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:26:25.33ID:Ch2q6WLv
普通にバッテリー上がりでしょ。
乗らない時はパルス式の充電器を入れっぱなしにしておくよろし。
もしくはキルスイッチ。
0454774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:34:21.74ID:YgeyMUUR
>>453
キルスイッチって市販のバッテリースイッチみたいに完全に電源offになるもんなの?
Rはマイナス端子外すのちょっと面倒なんだよな
0455774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:37:56.01ID:Ch2q6WLv
キルスイッチはエンジンオフおよびセルモーターを回らなくするだけですな。アクセサリーは点く。
0456774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 12:47:50.04ID:Ch2q6WLv
俺が使ってるのはこれ。バッテリーに充電機用コンセントを装着できるので、帰宅したらそのコンセントに差し込むだけ(写真の右下のやつ)。最初はバッテリーを抜き差しするけど、それ以後は簡単。
数カ月付けっぱなしでも大丈夫。
https://i.imgur.com/Pfpa6XZ.jpg
0457774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:04:52.08ID:Dg/q+E2l
>>452
XBのケースしか解らんが?
だいたいは以下のとおり

セルボタン押して、”カッ・・・”とか”カカカカ・・・”と鳴ってるだけとか
メータの時計がリセットされたらバッテリー

IGオンで
・普通にメーターONし
・燃料ポンプの動作音がする
・セルも普通に回る
これらをクリアしていない場合はヒューズ切れか該当箇所の故障


最初はエンジンかかったなら、プラグソケットとか脱落してないか確認
最近FBではアースラインの脱落が流行りらしい

セルボタン押してもウンスン・・は俺の場合キーシリンダーのトラブルでなった事はある
ガチャガチャやってたら復活した
0459774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:21:19.09ID:Ch2q6WLv
俺もイグニッション入れてもウンスンで無音状態になったわ。
一瞬頭が真っ白になったけど、ただのバッテリー上がりという落ちだった。
バッテリー買う金捻出しようと妻に相談したら速攻却下されたから充電器買ったけど、死にそうなバッテリーでも2年間延命できてるからほんとコスパいいで。
0460452
垢版 |
2020/08/03(月) 13:21:51.48ID:xBdLsUEP
最初の情報が不十分ですまぬ
>>453
中古で購入時バッテリーは新品に変えてる&8月1日と2日は乗ってた&かかった
ただ、山から帰ろうとした時に同じようにウンともスンとも言わない時がありまして〜
キルスイッチは確認済み

>>457
カカカッとは一切無く、無音かな?セルスタートボタンの接触不良かしら?なんて今更思ったり
ヒューズ切れ、プラグソケット脱落、キーシリンダー接触不良の線も疑ってみます
0461774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 03:13:51.66ID:eC88DUhA
こないだレギュレータ死んだばっかりの俺参上
バッテリの電圧とCCAを測るがよろし
まずはそれからだ
0462774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 03:41:40.46ID:1JiAbips
ヘッドライトのバルブ切れかヒューズ切れでエンジンかからなくなる仕様だったような
クランキングしたかどうかはかなり前の事なので覚えてない
0463452
垢版 |
2020/08/04(火) 08:19:11.40ID:eoSsVw0w
朝エンジンかかりました
キーオンにしながら、ヒューズボックス開けてちょっと触ったらヒューエルポンプ作動音が!
そしてエンジンかかりました
ヒューズボックス内端子の接触不良?の線でとりあえず接点復活スプレーを処置しておこうかと
皆々様たくさんの意見感謝&全部今後の参考にします
0464774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 08:46:13.31ID:buk4dwUT
それは良かった
ヒューズボックス叩いて改善するのはたまにあるよね
俺は昔、他のバイクで逆にセルが回りっぱなしになったことがある

話変わって最近のトラブル
クラッチの切れが急に悪くなってケースの保持部が割れたかケーブルが切れかけてるかと思ったんだけど、バラしたらケース側の遊び調整部(ネジを締め込み、クラッチ板を押すところ)の圧入ベアリングが抜けかけてた
初めてのケースだったよ
0465774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 08:47:02.86ID:Qlk/hhGr
振動が激しいモデルだから、走行中にマフラーが落っこちたなんて報告があっても驚かんな。
0466774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 09:24:29.13ID:0iPa7e4h
叩いて治すて昔のテレビみたいだなw
0467774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 11:21:18.96ID:0XzD3P1q
実際のところレギュレータのトラブルってどれくらいの頻度で起こってるもんなんだ?みんな体験談あれば教えて欲しい。俺は最終型XB、走行まだ1万ちょっと。今まで不具合無いが、予防として国産車レギュレータに替えておくべきか悩み中。出先で壊れると困る
0468774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 12:01:53.94ID:6S0pT/Hp
壊れる時はみな壊れる
気にすんな
0469774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 12:03:40.32ID:YBtKU9Pz
コイルが焼けるのとレギュレータがパンクするのってどっちが先なの?
0470774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 12:59:10.00ID:eoSsVw0w
>>464
ありがとう!
452だけど故障原因特定しました

イグニッションの15Aヒューズメス側の金具が片方劣化により開いたまま固着してるのが原因でした
イグニッションヒューズを外すと、かからなかった時と同じ現象を再現できました

何度も書き込みすみませんが、原因確定しましたので参考までに
レスくれた皆さんありがとう
0471774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 18:18:27.31ID:e5TvBQiX
>>467
俺もレギュ国産化しようか悩んでる。
でも実際にパンクしないと変えないんだよねめんどくさくて

心配ならかえるしかないんじゃないか?いつ壊れるなんて誰にもわからん
0472774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 20:48:18.14ID:4g/BbltZ
コイルからレギュ、レギュからメインハーネスの各間のカプラを疑え
あいつらきちんとはまってるようなフリして実は接触不良起こしてることがよくある
短いスパンで故障する場合はこれが疑わしい
0473774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 20:50:02.73ID:4g/BbltZ
接触不良起こしてなければレギュやコイルは早々壊れるものじゃない
接触不良起こしてればMOSFET化しても意味無い
0474774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 21:50:16.76ID:njJaV7Vl
二ヶ月ぶりにカバー外して乗ったよ。長梅雨と仕事のバタバタ重なってなかなか乗れなかった。
通勤だけどまぁ、やっぱり楽しいね。
0475774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 21:59:13.19ID:BLYEpjvY
>>456
和製バッテリーテンダー?
0476774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 08:27:47.36ID:Q8IrJzYZ
467です。ご意見感謝。交換するのは壊れてからにするよ。
0477774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 09:12:27.05ID:SIsxJ3jZ
レギュレータの裏に遮熱板つけてパンク予防ってことにしてるわ
多分炙られないだけで相当マシなんじゃないかと都合よく想像してる
0478774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 09:48:28.61ID:SIsxJ3jZ
オクで中古レギュレータ画像見てると、裏面のゴムコーキングがバキバキにヒビ割れてるのがよくあって
それが単にエンジンの熱のせいなのか、さらには ヒビ割れ=レギュパンの危機 になるのかもわからんけど
あの中古レギュ見たら遮熱板はあった方がいいのかなって
0479774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 13:29:51.82ID:JCaT39Tu
遮熱板の素材は何使ってるの?
0480774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 14:12:33.48ID:SIsxJ3jZ
0.5mmのアルミ板だよ
形整えて数ミリのスペーサー挟んでレギュレータボルトと共締め
0482774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 18:13:45.24ID:3Wko+kSh
>>480
ありがと
盆休みにやってみよ
0483774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 19:32:55.78ID:F5anTpRO
俺は2〜3mm厚の断熱シート(石綿に銀の表皮が貼ってあるやつ)を貼ってる
今まで3回レギュパンしたけど上のを貼ってからはパンクなし
気休めにエアクリボックスの裏側にも貼ってる
0484774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 23:09:10.58ID:1YmJ6ZTv
>>467
'09 12R 5.8万Km
去年の10月にパンクしてレッカー

パンク後、ECUからバッテリー電圧低いよー
とエラーメッセージ出たので帰路についたが
家の15Km手前でバッテリー空になってストップ

R1のレギュレーターに交換したら電圧が非常に安定して
ヘッドライトのちらつきが無くなって快適
0485774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 02:14:27.06ID:M1bVsYqC
ぶえるのレギュレーターの故障原因って熱だけなんです?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況