X



【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 17:01:19.15ID:salRRCvm
>>317
何用がそのまま使えるの?
0323774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 17:03:07.64ID:salRRCvm
安価間違えた。>318だ。
ゴム別体ので、そのまま流用できるのあるの?
0324774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 23:09:23.70ID:h4XNTGzR
318じゃないけど

ZZR1100(C3〜D9)のステップはGPZ900R(A7〜A11)のステップと同じ
GPZ900R(A7〜A11)のステップホルダはGPZ900R(A12〜A16)のステップホルダと同じ
GPZ900R(A12〜A16)のステップはZRX1100/1200/DAEG(多分全車)のステップと同じ

だからGPZ900R(A12〜A16)とZRX1100/1200/DAEGのステップはZZR1100に取付可能かと
ただし畳み難いとか部分的に干渉するとかの可能性はあるのでトライは自己責任で

ZZR1100をC3〜としたのはC1だかC2だかの途中でステップに変更があるから
もしかしたらC1C2でも互換性はあるかもしれない
0325774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 00:00:12.84ID:SaaX4Izs
まーた暇人が来たのかよ
0326774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 03:23:06.13ID:vx1zd9nY
カワサキ用ステップとか言ってアマゾンとかオクで売ってる奴がつきそうだな
1年持たずゴムがダメになりそうだけど

>>324
GPZ900RとかZRXのが使えるならいくらでも流用きくなあ、ありがとう
0327774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 13:26:00.81ID:TK9Vw+MO
>>324
おお、サンキュー!
俺も調べてみた。
左34028-1334はZZ-R600/400/1100/GPZ1100/ゼファー750/400/1100/ヴェルシス/
と共用みたい
尼.co.jp/dp/B01CQM43W0

右34028-1335はすぐには情報出てこない。

左34028-5017はKR-1/GPX250R/500R/600R/750R/ゼファー400/ZZR1100 と共用って出てくるな。
尼.co.jp/dp/B07HBNN6SR

右34028-5018は
Ninja250/KR-1/KR-1S/ZX-10/NinjaZX-11/ZZ-R1100/GPX600R/750R/GPz900R/ZX-4
と共用
尼.co.jp/dp/B0758WM8Q3
0328774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 13:32:47.77ID:TK9Vw+MO
C1/2は
左34028-1208 改番で34028-5017
右34028-1207 改番で34028-5018

C3/Dは
左34028-1334
右34028-1335

5017も1334も持ってるけど、正直違いは分からない。
確か1334の方が若干安い。
0329774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 13:35:44.03ID:TK9Vw+MO
しかし、結局ゴム別体式がよければ
どーすればいいのかはよく分からん。結局他車種用社外品ってこと?
0330774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 13:25:20.04ID:ipx5oyPX
上で挙がってる900R後期とZRX用のやつは純正でゴムとステップ別体だよ
0331774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 15:56:29.39ID:OFK4xIHF
>>330
そうなのか。ありがとう。
0332774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 23:26:47.71ID:JFFgBq/b
保守
0333774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 10:40:16.63ID:nqr6zZ9K
右足かかとが熱いんですが何か対策ってないですかね?
0334774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 10:48:47.18ID:0eZeFfTZ
カカト?右足スネ付近しか熱くならんのだから
ブーツでも履いときゃいいんじゃね
0335774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 10:59:42.88ID:6Qx5hTNk
何かの病気では?
0336774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 11:08:42.05ID:H+p7jVVG
ラジエター風は足に当たるけど普通かかとは熱くならんよね
シリンダー内でちゃんと燃焼できてないせいで排気温度が異常に上がって
エキパイ→マフラーがチンチンになってんじゃないの?
0337774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 15:00:54.11ID:6Qx5hTNk
それは卑猥すぎる
0338774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 15:11:00.85ID:0cx/yjNJ
ちんちこだらぁちんちこ
0339774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 16:48:50.76ID:nqr6zZ9K
4-2-1の右出しにしてるんですけどね。輻射熱なのか踵が熱いんですよ。
サーモバンテージ巻こうかと思ってるんですが余りイケてない気がして。
0340774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 17:20:24.74ID:H+p7jVVG
ヒートガード的なものつけたらいいんじゃない?サイズが合うかどうかだけど
0341774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 16:01:25.87ID:tY8iKVa1
>>339
排気効率が良くなりパワーアップするって聞いたけどね。
0342774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 20:40:36.57ID:VVzhnkA7
ヒートガード探してみます。

>>341
マニ側ではないので効果は薄いかと(^_^;)
0343774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 13:29:08.61ID:6mHHRiPM
>>339
以前保安部品外してサーキット用にしてたやつに
右ステップ下辺り30cmくらいの範囲にバンテージ巻いてたよ。
ブーツ履いてても足裏熱くなってくるから
見た目なんか気にせずに巻いた。
0344774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 17:35:16.95ID:Sthac2yp
ZZ-R1100:ずずるせんひゃく
ZX11:ずっくすじゅういち
0345774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 18:29:53.90ID:pli3Fjz4
ゼクロスイレブン
0346774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 19:26:42.70ID:oBv9vZlN
なんでハイフンが付かないんだと思うZX-11海苔。
0347774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 20:50:29.43ID:1H4WXNoT
ずずっくすはいふんじゅういちでいいか?
0348774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 22:55:23.59ID:2e3IOICv
今さら買っちゃった
皆さまこれからよろしくね
0349774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 23:02:46.61ID:CFwV5OPS
オイラも今週末に納車
よろしくです
0350774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 23:11:29.46ID:uly7mfya
おめ!いい色買ったな!
0351774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 00:05:49.22ID:s9fil80E
おめ色!
0352774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 00:09:00.41ID:DHVQM401
ZZ-R1100:ずずるせんひゃく
ZX11:ずっくすじゅういち
ZX-11:すっくすひくじゅういち
0353774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 01:01:20.23ID:a/4IabHu
ZZ-R1100:10万円
ZX11:10万円
ZX-11:10万円
0354774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 05:29:29.50ID:C4ZFcOPH
>>339
ZZRは左出しにしないと排気効率が落ちるよ
確かにサイドスタンドで左に倒して停めるから
普段乗りなら重量バランス的に普段は大変なのは覚悟でね
結局、元々の設計通り2本出しでバランスがとれてる
0355774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 07:38:08.36ID:UZaxHC86
2ヶ月前に中古車のC3を買いました。
昨日プラグを交換しようと思って、CR9Eを用意してプラグを外しました。
すると、CR8Eが装着されてました。
合わせてプラグのネジ部分にオイル?が付着してました。拭くと茶色だったのでオイルだとは思います。
これはヘッドカバーガスケットとプラグホールのガスケットの交換が必要ですよね?
とりあえずプラグホールをキレイにして、CR9Eを装着しました。
ついでにキャブクリーナーをして同調を確認しました。

エンジンをかけるとアイドリングはよくなったような気がしますが、少し回転を上げるとアフターファイヤーが頻発するようになりました。乗ると低速時でもアクセルオフでパンパンと.....
熱価を上げたからでしょうか....
熱価を下げてた理由として何が考えられますか?
0356774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 09:20:58.79ID:rKvwPUFV
軽油混ぜ夫頼む
0357774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 09:23:26.29ID:AUxTxRIE
>>355
その症状は熱価の変更ではないんじゃない?

熱価8ってのは
前オーナーはそんなにエンジン回す人じゃなかったんだろうね。

んで、オイル付着って言ってるけど、それが本当にオイルなのか
モリブデングリスとかなのか確認した方がいいとは思う。
そこのプラグだけなのか、違うプラグはどうなってるか、
プラグの周りはオイルで湿ってるのかどうか。
一回きれいにふき取って装着したら、またオイルが付着するのか
なんかを見るといいんじゃね?
0358774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 09:41:20.74ID:mBMT0XZs
単にキャブ詰まってるだけでは
0359774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 11:43:34.90ID:rvhTs6ih
キャップがオイル漬けで失火してるだけでは
0360774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 15:41:19.78ID:mn6+kIqR
355です。

全てのプラグホールでオイル漏れが見られました。
キャップを外した時点でプラグキャップにオイル付着がありました。
ホールの底にオイル溜まってプラグを緩めると同時にネジ部分にオイルが乗っていった感じでしょうか。
次の休みに再度確認してみます。

書き忘れてましたが、バラしたついでに手が少し入り易くなったのでパイロットスクリューの戻し量の確認をしました。
全て2回転戻しになってました。
ベビーフェイスのマフラーが買った時から付いていて、少し抜けが多いせいか下で(3000rpm付近)谷があったりノッキングみたいな感じがあったので薄いと思い、1/4ほど追加で緩めました。
アフターファイヤーが出るという事は燃料が薄いという事ですよね?

とりあえずキャブのオーバーホールはしようと思います。
マフラーを変えたらスロージェットの番手を上げたほうが良いですか?
0361774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 16:30:46.51ID:B11xjQoz
もう何から突っ込めばいいのか
0362774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 19:32:02.98ID:YqKX3syv
マフラー、ノーマル?
0363774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 19:35:10.49ID:YqKX3syv
ゴメン>>360読む前に書いてもうた。
0364774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 10:43:35.99ID:1nTOxz1v
>>360
アイドルは安定してるけど、走り始めると燃料薄い症状がでるってことなら
ニードルジェット系の守備範囲になるんだろうけど
エンジン回転数ってよりアクセル開度で判断した方がいいかと。

でも、>358に一票
キャブOHしたら?
合わせてプラグガスケット交換
0365774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 01:01:54.00ID:80CnLVlB
フロントサイドカウルの内側のスポンジ欠品みたいやけど自作したよって人いる?
とけるかな?
0366774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 10:10:11.19ID:ci9bmQfp
>>365
>>263〜の辺りで話してる人がいるよ
0367774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 15:41:08.05ID:h3+PLLcT
在庫あるうちに買っといて良かったかな
0368774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 16:09:25.94ID:PwrT3kjB
>>366
そういやしてたね。ゴメン
読んだ記憶があるわ
0369774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 19:48:15.38ID:ci9bmQfp
新参者なので教えて欲しいんですが、ZZR1200のマフラーが取り付け可能との情報を得たんですけど、本当に付けられるんでしょうか?
どなたか優しく教えてくださいませ
0370774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 19:56:56.71ID:j+TTGX35
過去ログによると、純正エキパイはぽん付けだそうだよ
保障はできんが
0371774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 20:33:12.04ID:ci9bmQfp
ありがとうございます。
実は、純正のエキパイからサイレンサーまで、ほぼボルトオンでいけた話を、みんカラで見つけまして、ならば、社外マフラーもいけるのかなと思った次第なのです
0372774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 01:45:08.40ID:koVtQEZe
だいぶ前、右折車に突っ込まれ、まあ、バイク自体は、そんな壊れてへんかったんやけど、見積もり40くらいで出てさすがにそれは、通らんやろおもてたら満額とおったわ!
0373774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 02:15:02.42ID:RlZw2Asv
うちも信号待ちで後ろから結構な勢いで追突されてもた
飛び出しながらも根性で転倒しなかったよ 代わりに馬鹿力で踏ん張って腰痛めたけど・・・
リアフェンダーやらナンバー曲がって後部ドラレコ破損くらいで奇跡的にカウルにダメージなし
アクスルとかハブにダメージないかディーラーで点検中・・・

うちは焼け太りはない予定w
0374774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 13:01:43.52ID:koVtQEZe
焼け太りちゅうか、本気で直したらそれくらいかかるとおもうで、
新品カウルで色合わしてペイントだしたりフロントのアウター変えたり、ミラー左右かえたり
予備パーツ持ってっるってだけで
0375774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 18:00:09.48ID:EbVOF28L
全塗装後キズ一つ無いカウルがズタボロなったら立ち直れんわ
0376774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 22:02:04.52ID:Yw+8+uE9
>>348です
BASでやっと届きました
あれこれとカスタムを考えていたけど、ほぼノーマルの実車を目にし、排気音を耳にし、思わず「いいねぇ〜」と口に出し、このまま大切に乗ろうと決めた、初秋の仏滅です
0377774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 22:09:26.63ID:5Q0jYkYZ
おめ色!
0378774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 22:13:55.49ID:Yw+8+uE9
ありがとゥー!
0379774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 23:19:29.08ID:eE51tpFS
>>376
8万円くらい?
0380774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 23:52:56.45ID:0Xl9DTRB
同年式のリッターバイクで一番好きな音がNinja系
それもC型やD型は最高
私はB型乗りだったけど、C型ほしかった
Bが15-20万、Cは30−40万ぐらいのとき

でもさ、Cも値崩れして10万台でオクででているが
底値推移だよね

逆に値上がりしないのかなとおもうけどね

むしろ中型車のほうが値上がりしてんのな
予測できなかったな

まさか250マルチが絶版とか予想できなかったもんね
0381774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 01:11:05.28ID:YBAHMLMn
GPZ900Rの不等長管はバラついててとても良い音だったけど
ZZR1100は普通の直四の音だな、いい音ではあるけどね

250マルチは今現役で売られてるけどな
0382774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 07:41:32.92ID:19IV3b9s
B型って何?
Aもあるの?
知らんかった
0383774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 07:52:49.08ID:YBAHMLMn
ZX900A=GPz900R
ZXT00A=GPZ1000RX
ZXT00B=ZX-10
ZXR10C=ZZR1100C
ZXT10D=ZZR1100D

かな?
AだのBだの聞いたことねーけどこれなんじゃねーのしらんけど
0384774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 08:38:49.63ID:eIniXwFA
エアプじゃねえのw
0385774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 12:45:29.97ID:eN3+nvnL
ノーマルの音ならGPZ1000RXが低音が効いてて1番迫力があったよね
0386774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 23:48:49.05ID:bbiLHxNX
Ninja系エンジンはイイ音するよなあ。
俺の中ではこれぞバイクのエンジン音!て感じだわ。
0387774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 06:39:31.34ID:WKA5+fh9
排気音はまぁまぁと思うがエンジン音は良くないぞ。
0388774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 08:40:42.99ID:Go3R88rw
そうかなあ当時のCBRとかエンジン音はモーターみたいでシュンシュンするだけでワクワクしないし排気音もノーマルは静かすぎて迫力がなかった
逆に静かすぎて思ったよりスピード出ててびっくりしたよ
0389774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 11:33:30.25ID:NFm5LsK6
>>388
いつのCBRかしらんが、
私の知ってるCBRはカムギアトレインのニュインニュイン音が
エンジンの低音をかき消している感じ。
600と900は知らんが。

カムギアトレインのおとは、250はより高音、400はちょっと低め。
VFRだとそれが2系統だからまた違った音色。

マフラー排気音は静かだよね。

川崎は適度なメカノイズと温かみのある太い排気音がいい。

スズキはまた違うんだな。好きになれない。

キン肉マンにたとえると、

かわさき:キン肉マン
スズキ:ウォーズマン
やまは:テリーマン
ほんだ:星野源

って感じ
0390774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 14:13:44.63ID:8b78CktX
知るかアホウきしょいわ
0391774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 14:30:53.12ID:iCUjOA6g
>>389
自分がどのメーカー推しなのかによるだろ。
ホンダ推しの奴ならホンダ=筋肉マンになるだろうし。
0392774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 14:32:15.82ID:iCUjOA6g
>>389
すまん「アホ」をつけ忘れた。
0393774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 18:36:20.31ID:UkhyFZJI
5年ほど乗ったCBR900RRのエンジン音は良かった
0394774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 19:46:59.06ID:cSyETg5P
車種云々よりは年式によるマフラーの触媒のありなしで全然違うね

重低音効いたブオォォォーンが乾いた軽いフォンッフォンッ!になる感じ
0395774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 20:43:04.63ID:XybcA0Ia
>>394
へー触媒ね

今のバイクは触媒必須なのかな

車だと触媒ストレートとかあるよね

触媒ってただのミツバチの巣みたいなセラミックでしょ

排気抵抗すごそうなんだが

ただの消音装置だな

昔はヤマハは音楽楽器メーカーであることをいかして
マフラーの音に拘っていたとかいないトカ
0396774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 21:50:07.46ID:06H/E0Ns
>>395
消音はサイレンサー
触媒は排ガス浄化

知らねーならすっこんでろバカ
0397774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 21:55:52.69ID:XybcA0Ia
わかるけど

タコ足あとのハニカムとおるときにやっぱ多少は消音されちゃうじゃないの?
車の触媒ストレート(触媒なし)とノーマルじゃちがうよ

排気温センサーがぶっ刺さるところも触媒だしね
自分で交換したよこのまえ
0398774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 21:57:50.30ID:XybcA0Ia
>>396
あと、ちょい乗りばっかりじゃ、触媒に熱がはいらないので、
大して浄化できていないよ、知ってるか?

なので、ただの消音装置だろっていってんの
意味わかる?
0399774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 23:04:28.60ID:xn5LpVuR
まあ普通にスレ違い
0400774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 23:53:35.27ID:FTqguDow
>>398
うぜーから消えろ。
0401774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 00:21:03.18ID:2uTyDaKs
>>400

残念だわぁ
お前みたいな、ザ低能がKawasaki乗りだなんて
「バカ」だの「消えろ」だの、まるでアオリが小学生レヴェル
ア・タ・マ大丈夫?
スレ番のとおり400にでも乗って頭冷やしな
0402774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 02:48:03.41ID:2JCtmSB8
やっすいバイク乗ってる>>401もショボいけどな
0403774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 03:06:33.14ID:2uTyDaKs
>>402
しょぼいのは認めるが、
うちにはいまバイクは4台あるよ

R1150GS、600オフレーサーと250モトクロッサーもある

まあ、やっすいけどね
パーツは高いが

スレタイにわだいもどすけど、
1100が部品入手困難だからって、
1200を買うのはあり?こっちも部品入手困難?人気ない分社外品もないとかで詰む?
0404774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 04:08:15.92ID:Obatr86N
知るかアホウきしょいわ
0405774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 04:56:19.16ID:ETs+518Q
>>404
the 老害
0406774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 09:09:56.62ID:gMY1sRu4
>>398
とりあえず、すっこんでろバカ
0407774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 12:13:30.18ID:X/kK4CT7
まーたメンドクセーあほが現れたな。

正直1100も1200も買わないで欲しい。
買ってしまった場合スレに来ないで欲しい。
と言うか死んで欲しい。

よろしく!
0408774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 14:15:04.29ID:uMiH1GAU
>>403
あのさあ、きっしょい書き込みしてて誰もがチヤホヤ相手してくれると思ってんの?
お前友達居ねえだろ?そんなんだから誰からも煙たがられてボッチなんよ
0409774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 17:03:31.54ID:x/iA4A5N
えーと、なにでケンカしてるんだっけ?
と思ってちょっと見返してしまったよ。触媒とサイレンサーね。

ま、どっちもどっちかなぁ。二人とも落ち着け。
0410774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:26:21.30ID:UoDfjpZ8
>>409
お前もすっこんでろバカ❗
0411774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:37:15.33ID:ni6SGEH1
話の流れにそぐわなくて申し訳ないけど

エンジン適正温度ってどれくらいだろ?

適正というか元気良く回る温度域っていうか
乗ってる感じだと70〜80℃くらいかな?と
思うんだけど気のせい?

素人質問ですみまめん
0412774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:55:50.41ID:xBrwYeqh
そんなもんださ
0413774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 21:48:43.33ID:x/iA4A5N
>>411
適正温度って水温ならそんなもん
油温ならちょっと低めかも
シリンダーヘッド温度やら排気温とかで考えれば低すぎだけど、
それじゃないよね。

実際SMにはサーモスタット開閉温度は80-84℃になってて
オイル圧の計測は油温90℃で計測になってるから
そのへんがメーカが設定しているいい温度帯なんだろうね。
0414774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 22:01:12.34ID:ni6SGEH1
>>412さん
>>413さん
ありがとうございます

そっかー油温もありますよね
油圧スイッチがイマイチ信用できないし
油温計追加しようかな
0415774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 01:36:28.11ID:ZdaoZ97a
今時のは100℃くらいだな
ZZRは温度計つけてないからしらなーい(くそれす
0416774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 12:28:06.89ID:LITyrpPo
クラッチレリーズを外したらプラ製のスペーサーが割れてたんだけど、スペーサーを入れないでレリーズつけたらダメ❓
入れるもんは入れないとマズいですかね❓
0417774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 13:11:10.71ID:SHm/sToS
むしろ割れてると何が困るんだ
割れてても使えるから使え
0418774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 13:17:48.94ID:LITyrpPo
割れて3分割されてるから、新品買うか、付けないか
0420774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 15:53:22.34ID:yCawlcuO
スペーサーなくても高さ変わらんなら、単なる防塵防水機能だから、
しょっちゅう掃除するならなくてもいいんじゃない?
部品入手不可なら、トレーシングペーパーで写し取って硬めのゴム板で作るのもいいね!
私も27年前の車を弄ってたりするので、部品を汎用品かいちから制作しながらなおしてるよ!
0421774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 18:51:17.25ID:dDfcVjL4
>>403
ZZR1100とZZR1200は全く違う乗り物だよ?名前が似てるだけで
メーカー違うんじゃね?ぐらい別物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況