X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0693774RR (ワッチョイ 0f3a-V+IW)
垢版 |
2020/06/25(木) 13:20:11.47ID:628GdMMa0
>>659
シフトダウンでガクガクするのはギア落とす時に速度がギア比に比べて高すぎるから。
普通に走る分なら3速まで落とせば十分
2速は歩くくらいの速度
1速は止まる直前

中ぶかし(ブリッピング)を覚えると速度高めでもギクシャクしなくなる
0694774RR (ワッチョイ 3ffe-LSiA)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:17:07.57ID:3+kiIYW50
ブリッピングを駆使して早めのシフトダウンするのって、エンジンブレーキを強めに効かせたいから?
0695774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:41:39.38ID:/rfRbwUI0
登坂でトルク不足になった時
信号待ちで完全停止しなさそうな時 じゃね?
0696774RR (ワッチョイ 3ffe-LSiA)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:51:32.97ID:3+kiIYW50
なるほど速度を維持しながらモアパワーが欲しいときね。
ブリッピングと聞くと停車までの流れでブォンブォン吹かしてるのを想像してた。
0698774RR (ワッチョイ 3f98-U6wj)
垢版 |
2020/06/25(木) 16:53:14.11ID:mS8vBJ1U0
そうなのか?ブリッピングなしに4-3-2まで落として減速するとエンブレ効きすぎると思うけど。
エンブレ多用するとチェーン伸びるし、ブレーキだけに頼るとブレーキ弱い。街乗りは両方使いながらちょうど中間くらいがいいのかなと。
登坂でブリッピング?2ストでパワーバンド維持するためなら半クラあてて回転上げる意味はあると思うけど、カブではシフトダウンしないと結局登らないのでは。
0699774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:03:37.12ID:/rfRbwUI0
>>697
Fを15丁にすると、4速で登れない坂が増えるんだよなぁ
それでも60km/h辺りでシフトダウンだから、エンジン回転数は
併せてやらんとショックが来る。

カブに乗って3年目だけど、もうシフトダウンでカックンは起こさなくなったよ
一連の動作も身体が覚えてて、考えなくても自動で出来るようになった。
0700774RR (ワッチョイ 3f35-jzci)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:19:19.04ID:AbwGLHa80
大体赤信号などで止まるときは
4速のままエンブレ効かせて
ブレーキングせずに惰性走行して速度を落として
停止線の近くまで来たらブレーキをちょっと踏んで止まる
信号待ちの間にロータリーの仕組みを利用して一回踏んでN
にして、青になったら再度踏んで発進という形でやってる
それが一番操作手順少なくて楽なので
0701774RR (アウアウウー Sad3-nP3v)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:21:12.50ID:YqqeVxata
半クラ当てたって動力伝えなきゃクラッチに負担をかけるだけの無駄な行為だよ
それとブリッピングシフトの事を指してるんだと思う
0702774RR (ワッチョイ 3f35-jzci)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:21:15.07ID:AbwGLHa80
止まるためのシフトダウン
はバンクのきついコーナーなどで立ち上がりに
力が必要な時に予め3速にしたりする以外は
使わない
0703774RR (ワッチョイ 0f25-p07y)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:49:26.88ID:Ghx7bBV90
レッグシールドのねじが全く回らないんだがどうすればいい?
0705774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/25(木) 19:12:58.88ID:I/kZFqYxa
これくらいイケるやろ
 ↓
えいや
 ↓
舐めてもた......

はい、ビギナーセットお待ち。
0706774RR (ワッチョイ 3f35-jzci)
垢版 |
2020/06/25(木) 19:23:02.37ID:AbwGLHa80
・油を挿す
油が潤滑油の役割を果たしてネジが回りやすくなる
・押し込む力:7、回す力:3ぐらいの感覚で回す
単に回しただけだと力が分散してしまうので
意識的に押し込むことにより、ネジに力が伝わる
それでも回らないなら、回す力が不足しているので
ドライバーの根本にメガネレンチをかけて回してみる
0707774RR (スフッ Sd5f-ODK8)
垢版 |
2020/06/25(木) 21:04:35.85ID:rxFCIAfjd
なめそうだったんでショップに持ち込んだら整備の兄ちゃんがちょいなめた
ベテラン出てきて、そこはショックでやれ〜と一声
無事に外れて工賃100円だった
0708774RR (スフッ Sd5f-xhtg)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:17:54.01ID:QXqqMHjYd
この話題何周目だ?
もうテンプレに入れた方がいいんじゃない?
0709774RR (ワッチョイ 0faa-WimT)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:21:18.72ID:SlPeBLWY0
>>700
ここの反論を聞きたい!!!

俺も信号赤ならそのまま停止して、
停止後にN、1だな。

余計なことやると4速発信で慌てるとかやりそう。

困るのは、4速で10km/h位まで減速したときに信号が青になった時かな。
0710774RR (ワッチョイ 3f29-7I9b)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:45:55.27ID:G2PGVKlc0
カブは剛性というかしっかり感が違いすぎてトゥデイとか安物スクーター乗れなくなったわ
0712774RR (ワッチョイ 3fde-nP3v)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:17:48.74ID:ORMfKVDU0
>>709
状況による
赤信号になりたてなら4→N→1
いつ赤になったか不明なら4→3→2→停止→1
今何処のギアなのか呟くと間違えにくい
どーせ誰も聞いちゃいないから大丈夫だ
0713774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/26(金) 06:33:22.09ID:9wD/nIHma
>>709
10km/h以下なら、シフトダウンしてもほとんどショックは無いぞ
ペダル操作だけで、4-3-2 で再加速だ
まぁ、最悪4速からでも発進できるから何とでもなるがな。

>>711
エンジン始動時はNが基本
ギアが入ってて、間違ってアクセルを開けてたら
遠心クラッチが繋がって動き出すから。
0715774RR (アウアウクー MMa3-5QpI)
垢版 |
2020/06/26(金) 13:40:50.28ID:2PDwFksMM
セルなら何速でもエンジンかかるよ
長い信号待ちで1速のままキーOFFのアイドリングストップして、1速のまま再始動
0720774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/26(金) 21:08:48.27ID:upob77yda
>>718
排ガス規制が違うからエンジン出力は8.8くらいのはず、
JA44より出力は大きい
しかしエンジンやミッション周りはJA10だから
スパイニースリーブとオイルフィルタはないよ

ギアインジケータもあるし、上記が気にならないなら買いだな。
おれはJA44がいい。
0722774RR (ワイエディ MM8f-x+MM)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:14:36.60ID:lmONK6wrM
まだ自分のはカバー割れてなかったけど、
自分でオイル交換するのにドレンのOリング注文するついでに、
マイチェン後のハンドルカバーの「ネジ&ゴムワッシャー」注文して、
交換してみました。もちろん「ただ交換して締めるだけ」。
ハンドルカバー側の部品変わっていないので、そのままポン付け。

少しは割れ「予防」になるかなと。
0723774RR (JP 0Hb3-9ZHA)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:22:43.58ID:HoKOW8pmH
中免取得から二十余年、初のカブ
こんなに楽しい乗り物だったとはね
0724774RR (ワッチョイ ff28-NJGG)
垢版 |
2020/06/27(土) 04:35:40.23ID:h1D1/BaZ0
>>718
装備が良いし、よく二人乗りするのでタイ仕様乗ってる。2019。
今年のやつ、ライトの下を白くしたのはどうなんだろ。受けない気がする。
0725774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/27(土) 06:47:08.00ID:CBKqlsaaa
カブ楽しいよな
決して速くもないし、快適でもないけど
軽くて取り回しが楽で、ほんとに気軽に走れる

自転車のような気軽さに
バイクの動力がついた、
まさに原動機付自転車の極みだわ
0727774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/27(土) 06:59:57.81ID:CBKqlsaaa
>>726
買うにはまだ早い

来年になればオプションや、カスタムパーツや、新色が出るだろう
まだ早い。今は見だ(どうせ今発注しても来年納車だし
0729774RR (ワッチョイ 8f58-b/o3)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:12:29.77ID:oieIbo530
>>723
バイクを自動車に例えると、中型が普通自動車でカブは遊園地のエンジン式ゴーカートみたいな感じ
0731774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:39:43.25ID:CBKqlsaaa
カブってどんなん?って聞かれたら
「ずっと、自転車で下り坂を走ってる感じ」って言ってる。
0732774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:41:36.53ID:CBKqlsaaa
>>730
110なら、一般道で車に遅れはとらないでしょ

もちろん、イキったバカ車が来たら道を譲るよw
バカは相手にしてはいけない。
0733774RR (ワッチョイ 3fde-nP3v)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:46:57.59ID:I8902c9w0
流れに乗っててもセンターに寄って抜きたがる奴いっぱいいるじゃん
大体ジジイか女
0734774RR (ワッチョイ 3ffc-vh/6)
垢版 |
2020/06/27(土) 09:12:35.97ID:cBtFh/Fl0
>>733
そういうアホには、とっとと道譲った方がいい
0738774RR (ワッチョイ 3fb9-NJGG)
垢版 |
2020/06/27(土) 12:05:56.38ID:evk86cYv0
かと言って、車のような殺傷能力の高い道具を使って威嚇していいというわけではない
0739774RR (ワッチョイ 3f1b-pPzt)
垢版 |
2020/06/27(土) 12:10:06.47ID:31Uakd6X0
カブに限った話じゃないけど
バイクがすぐにコケると思って前に
バイクがいるのを嫌がる人もいたなあ
滅多にいないとは思うけど
0741774RR (ワッチョイ 3f35-jzci)
垢版 |
2020/06/27(土) 13:17:10.32ID:KnNhO/c20
ドレンボルトがなかなか開かなくて
ハンマーで叩いたり、足で回したり色々やって
悪戦苦闘、2時間かけても駄目だった
バイク屋に持っていき、「オイル交換おなしゃす」と
素知らぬ顔で依頼したら5分で普通にオイル交換してくれた
なんだったんだろう
道具の差、技術の差なのか
0744774RR (ワッチョイ 3f5f-LSiA)
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:03.26ID:X0vn1qTm0
お願いします、の略記かと。
0745774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:14:28.02ID:qCLlHofXa
>>741
ボルト折れなくてよかったなw
JA44は折れやすくなってるから無理は禁物だぞ

>>740
有ってエンジンに悪いことはない
無いより有ったほうがいいね って装備
0746774RR (ワッチョイ 3f75-ODK8)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:44:35.14ID:CBWlN4ln0
オイル交換の時、整備箇所と交換部品増えて面倒だなあと思ってる
毎回するわけじゃないからやるんだけどね
0748774RR (ワッチョイ cf09-3+hg)
垢版 |
2020/06/27(土) 20:40:11.95ID:RFJ8IGjJ0
カブってファ−ストバイクで乗ってるの?それともセカンドバイク?
0749774RR (ワッチョイ 0f08-0Hhk)
垢版 |
2020/06/27(土) 21:19:13.44ID:Qy2Tew4X0
>>741
ドレンボルト。あれはボルトと言うよりネジ蓋だからな
径が大きい分開けるとき力が要るから柄の長い30cmぐらいのメガネかラチェットなら簡単に緩むよ
0754774RR (ラクッペペ MM4f-SwA3)
垢版 |
2020/06/28(日) 01:12:07.62ID:vVmqU9CqM
2時間掛けてドレン開けれないのも凄いが諦めないのも凄い
0755774RR (ワッチョイ 3f5f-LSiA)
垢版 |
2020/06/28(日) 02:25:24.30ID:a35TTrkW0
>>751
底面にあるボルトって逆ネジになってるの?
0757774RR (ワッチョイ 3f5f-LSiA)
垢版 |
2020/06/28(日) 03:24:38.97ID:a35TTrkW0
>>756
サンクス。
仰向けで見たら半時計回りで緩むのね。
0760774RR (ワッチョイ 3fde-nP3v)
垢版 |
2020/06/28(日) 09:31:02.04ID:rBgfEzE+0
カブはサードバイクかな
下道ツーの距離吸ってくれるから他のバイクのメンテサイクルが伸びたわ
0761774RR (ワッチョイ 0fee-9ZHA)
垢版 |
2020/06/28(日) 10:57:08.97ID:JsAinI3l0
昨日初めて純正ピリオンシートを付けて娘を乗せて走った
乗り心地・楽しさ・デザイン、概ね好評で良かった
タンデムのとき以外は気軽に取り外しておけるのが、本当に助かる
0762774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX)
垢版 |
2020/06/28(日) 11:01:10.34ID:penfmk7P0
>>761
よかおめ

私も、たまに嫁とタンデムしますが、グリップがあると
とても楽だと言ってました
GoodsLandの タンデムグリップという2000円くらいです。
0766774RR (ワッチョイ 3fb9-b+I+)
垢版 |
2020/06/28(日) 16:50:19.05ID:+0caXrqy0
チェーンケースパッキンのカタカタ音なんとかならんのか。
除き窓のど真ん中にチェーンがあるのにかすかにカタカタ鳴る。
0773774RR (ワッチョイ 8f0e-H7K1)
垢版 |
2020/06/29(月) 10:33:26.33ID:SBhT92+h0
アルミキャップ型のドレンボルトは結構熱膨張収縮で固まる。
全く同サイズのフォーサイトで7〜8回目の頃取れなくて
ロックバイスプライヤでちぎりとった。Oリングは思うより
緩まない/もれないので、指定トルク20Nは若干オーバーだと思う。
その後は手の「ぎゅっと」くらいでやめるようにしたが
10万Kmまでなんの問題もなかった。JA44でも同程度にしている。
0774774RR (ワッチョイ 3fb9-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:01:00.70ID:n6K7UliP0
カブ125CCに統一したほうが部品点数減る
プロも17インチにすれば部品点数が減る
プロは工夫してタンデムステップ装備する
0775774RR (ワッチョイ cf25-5fXH)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:18:51.76ID:lmH0IsZU0
>>774
プロは郵政機動車市販バージョンなんだから14インチよ
スノー・スパイク・チェーンもすべて14インチ用が準備されてる
0776774RR (ワッチョイ 3fb9-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:20:08.95ID:n6K7UliP0
クロスカブ廃止でいいでしょ
ハンターカブあるから
0777774RR (ワッチョイ 3fb9-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:21:30.98ID:n6K7UliP0
>>775
17インチ化するだけ
これで海外にも売れる
0778774RR (ワッチョイ 3fb9-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:25:34.78ID:n6K7UliP0
ハンターカブにプロの前キャリア装備したいね
積載満載
プロ大型サイドスタンドも これ安定性抜群 過積載でも倒れない
0779774RR (ワッチョイ 3fb9-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:14.95ID:n6K7UliP0
ハンターカブに配達プロ仕様あってもいいかも
0780774RR (アウアウクー MMa3-LSiA)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:43:42.74ID:1crpN8mOM
>>774
カブの125ならもうある。
0782774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX)
垢版 |
2020/06/29(月) 12:05:46.21ID:Sv9JUJPN0
カブプロの14インチは
街中取り回し+高積載 のためだから変えんでしょ

JA44に欲しいのは
+1Lのタンク
ギアインジケータ
トリップメータ

特にタンクをなんとかしてくれw
0783774RR (ワッチョイ 0faa-WimT)
垢版 |
2020/06/29(月) 12:46:35.23ID:2PjRhCId0
ずぶの素人に教えて欲しいんだけど、カブのメンテナンスはバイク屋さんに持っていくと仮定して、

○1-2ヵ月毎にタイヤの空気圧チェック
○100Kmもしくは年に一度のエンジンオイル交換
○ついでにチェーン見てもらう

でおけなの?
0784774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX)
垢版 |
2020/06/29(月) 12:52:53.32ID:Sv9JUJPN0
>>783

○1-2ヵ月毎にタイヤの空気圧チェック
月1くらいがええけど、2ヶ月/1でも、まあもつかな

○100Kmもしくは年に一度のエンジンオイル交換
1000-3000km 短くて問題なのは財布だけなのでお好きに。
俺は3000kmだから、年に2回程度だな。

○ついでにチェーン見てもらう
チェーンの張りは自主点検。軍手はめて窓から触るだけだし覚えよう。
張り調整が自分でできないなら、バイク屋に頼もう。
メガネを3本変えば出来るから、自分でやるのを推奨するけど。
0785774RR (ワッチョイ 3fb9-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 14:23:23.75ID:n6K7UliP0
郵便なんて17インチでも配達変わらんよ
そのくらいで経費掛けて14インチを出す理由が分からん
0786774RR (ワッチョイ cf25-5fXH)
垢版 |
2020/06/29(月) 15:24:07.56ID:lmH0IsZU0
>>785
郵政がその仕様で作れと言ってんだよ
メイトもバーディも14インチ仕様作ってたじゃん
郵政と新聞屋はお得意様なんだよ
JA10で郵政とプロだけエンジン丸ごと交換やってたじゃん
一般ユーザーは当然放置でwww
0787774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX)
垢版 |
2020/06/29(月) 15:47:00.32ID:Sv9JUJPN0
MDがカブの主力、大顧客だぞ

とは言え、MDからスクーターやEVに切り替わるので
ホンダの国内カブ戦略は、パーソナルユースにシフトしてきた
CC50/110 C125 CT125 が その流れ。
0789774RR (ワッチョイ 3fb9-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 16:25:15.50ID:n6K7UliP0
海外で売らないと利益出ないでしょ?
アフリカ・インド・ミャンマー辺りはドル箱
0790774RR (ワッチョイ cf25-5fXH)
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:24.14ID:lmH0IsZU0
>>789
そんなのはタイとかベトナムで作ってる
熊本生産の国内専売モデルはちゃんと利益出る値付けしてんだろ
JA10から随分高くなったしw
郵政納入分は相対で納入価格決定してるから謎w
0792774RR (ワッチョイ 3ffc-vh/6)
垢版 |
2020/06/29(月) 18:08:37.90ID:Oj2Ohzfk0
JA44と同型のエンジンて海外では使われてないのかね?
タイカブは違うみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況