X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592774RR (ワッチョイ b308-QZnr)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:43:07.53ID:eT0ZT1ef0
カブは自分でエンジンをメンテ出来るようになるのも楽しみの一つだと思っていたので
そこでサービスマニュアルを手に入れようとググったが高過ぎて買うきが失せた
なので遅まきながらキタコの虎之巻 腰上編と腰下編を買った
JA44とエンジン型式が違う奴の内容だけど構造はほぼ一緒なので十分過ぎるぐらい参考になる
0593774RR (オッペケ Sr3b-228I)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:28:04.60ID:9FuoqS8Qr
今日おっちゃんがカブ談義仕掛けてきたけど急いでたからほぼ無視してしまった
優しそうなおっちゃんだったのにスマンな
0594774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:52:36.36ID:m989Z7Ca0
あるサイトでチェーンのたるみは1−2cmだって
書いてあったので参考にして、1−2で調整して
カバー付けようとしたらたるみは3.5-4.5cmとカバーには書いてあった
純正のカバーのシールにそう記載されてるので、間違いなく3.5-4.5
が正解と考えて再調整した
そのサイトのカブは90ccだった
感覚的には指2-3本分は上下する3.5-4.5cmもたるみがあると
緩みすぎなんじゃないって感じる
0595774RR (ワッチョイ 831b-HKig)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:08:44.06ID:24zk1kno0
チェーンのたるみって上限下限の間の幅で表すのか中心線からの距離で表すのかがわからない
0596774RR (アウアウウー Sa47-gbBi)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:15:38.73ID:OMUIi7Wja
張りすぎはベアリングにダメージが行くから気をつけてね
路面に合わせてチェーンが動くんだから静止状態よりたるみがなきゃヤバいっしょ
0597774RR (ワッチョイ b6b9-Epcz)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:42:43.90ID:XNNCZRmh0
JMSボックス尼で注文したら届くのが8月とかになってた
なげえ・・・
0598774RR (ワッチョイ 0efd-IHjC)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:10:54.47ID:yIk4J7ua0
>>594
チェーン緩みは取説で、メインスタンドで20-30mって書いてありますね。
50mm以上では絶対に走行しないでって書いてある。
カバーに書いてある数値と違うのかな?
0599774RR (アウアウウー Sa47-ayCS)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:20:44.90ID:cZfFtwG6a
みんな、強化チェーンにするといいよ
江沼のノンシール強化で1500km走って、全然伸びないわ

>メインスタンドで20-30m
さすがに伸びすぎ
0600774RR (ワッチョイ a7ee-h3+f)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:47:28.24ID:z7tI4RE10
チェーンの張り調整って指で全力で上下に伸ばすのと軽めに上下に伸ばすので1cmくらい張りが変わるからどっちが正しいのかが未だに分からんわ
0601774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:50:11.85ID:m989Z7Ca0
>>595
何も力を加えない状態を0として
指で上に動かした時との差分(山の頂点から底辺までの
垂線の高さ)、、のはず
0603774RR (ワッチョイ db58-kouV)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:12:14.97ID:OUrF2qwc0
ピンクカブ、発売されないのかな
0607774RR (ワッチョイ 5aaa-sj2t)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:24:36.58ID:K3nwe0iK0
D.I.Dによると(100リンク)

428D ノンシール標準 2640円
428HD ノンシール強化 3080円
428NZ ノンシール超化 6600円
428VX シール 8800円

フリクション低さ
D ★★★★★
HD ★★★★★
NZ ★★★★★
VX ★★☆☆☆

軽量度
D ★★★★☆
HD ★★★★☆
NZ ★★★★☆
VX ★★☆☆☆

寿命
D ★☆☆☆☆
HD ★☆☆☆☆(+20%?)
NZ ★★☆☆☆
VX ★★★★☆
0609774RR (スププ Sdba-z3mM)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:29:57.74ID:F5takzizd
シールチェーンはカシメ工具要るから、カブや、4miniだけ触ってる人にはオススメしないな
0611774RR (アウアウウー Sa47-gbBi)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:44:37.70ID:ODxKnfc1a
別に強化チェーンすら必要ない
適切な注油と張り調整をしてれば全く問題ない
伸びる伸びるうるさい奴は乗り方を見直すんだな
0612774RR (ブーイモ MM26-LZeT)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:04:56.35ID:J3OBEqFrM
適切な注油と張り直しの回数を減らしたいから必要ってことやろ
家電なんて必要ない、全部手作業でやれば問題ないって言ってるようなもんやで
0613774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:23:14.12ID:fr3dy+km0
>>611
>適切な注油と張り調整をしてれば全く問題ない
同条件で整備して、ノーマルと強化で
どっちが伸びにくいっていう話だよ

頭硬いって言われない?
0615774RR (ワッチョイ db58-kouV)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:51:44.72ID:7hnNGnzo0
>>612
むしろ「カブなんて要らない。自転車で充分」と言っているようなもの
0616552 (ワントンキン MM8a-YoJ5)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:02:18.23ID:aQG154WGM
>>608
チェーンが馴染んでくるとそれほどシールの抵抗感じないけどね。チェーン伸びない代わりに燃費は確実に悪くなるね。
チョイのり多い人は顕著に数値に出るからこの辺りはトレードオフだね。
0617774RR (ラクッペペ MMb6-dWmE)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:45:34.92ID:m8rS4CcxM
>>608
didのシールチェーンは品質がイマイチなんだろ
RKのシールチェーンを10年以上使ってるが ノンシールよりも抵抗が若干少ない
0619774RR (ワッチョイ 4e1b-8dJ6)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:49:05.00ID:Hlw2oPII0
>>615 来年にはそうなる。モンキーが40万の時代だからな。今の安いうちにカブを一台確保しておく必要がある。
0623774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:16:49.28ID:fr3dy+km0
>>622
導入コストが同じでも、ランニングコストが違うからなぁ
それに、カブの軽い取り回し(それこそ自転車)は
ちょっと手放せないな

増車ならGSX125Sが欲しい
0624774RR (ワッチョイ 4e1b-8dJ6)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:44:08.94ID:Hlw2oPII0
>>623 C125が引っかかるのはそれ、カブと名前がついていても、引っかかる。
消耗品、維持費が安いのがカブ。ディスクブレーキのメンテ費用はどのくらいになるのか?
0626774RR (ワッチョイ 4e1b-8dJ6)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:08:01.59ID:Hlw2oPII0
>>625 グロムということは、エンジンはWaveと同じ、CT125も同じ、部品供給は問題なし。しかしC125は・・・
0627774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:14:26.00ID:fr3dy+km0
うん
C125 は、カブのような別のバイクだよな

MDがEVやスクータに変わっていくから台数も減って
その分、カブをパーソナルユース路線に向ける戦略だと思うけど
質実剛健なカブが好きなユーザーは馴染めないね

公式で単純にJA44を125にボアアップして10PSくらいで
出してくれないかなぁ、それなら35万まで出す。
他はJA44のままで良い。、、、、やっぱトリップとシフトインジケータは欲しいw
0628774RR (スプッッ Sd5a-kvWV)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:15:08.80ID:3Dv4jF7Xd
新車だからって
カバーかけて地球ロックして
駐輪場の一番置くとかに置いてるから
乗り出しが億劫な時にあるな

新車1年目ぐらいはカバーかけたいよな
0629774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:23:31.34ID:fr3dy+km0
>>628
雨の当り次第だなぁ
ほとんど雨に当たらないなら、カバーなしで良いんじゃね?

マフラやサスの防錆だけなら クレの6-66が良いぞ
固いから潤滑や軸受には使えんけど
0632774RR (ワッチョイ 4eb0-0+2i)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:57:04.53ID:WTld4VZ30
「5ちゃんのおじさんが言うにはな〜 C125⁉︎あんなもんカブやない!こう言うてるんや」
「ならカブや無いか〜 そのバイクはカブの形した何か別物やわ」
「そやけどな〜おかんが言うにはホンダはカブの名前付けて売っとるでって」
「ならカブやないか!ホンダがカブ言うてるならカブや!」
0635774RR (アウアウウー Sa47-ayCS)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:18:03.29ID:O3g7V/oZa
そら、JA44のスレだもん

まぁ、俺はC125がJA44と同じ価格でもJA44を買うわ
違う、そうじゃない。そんな感じがするから。
0639774RR (ワッチョイ 1ade-gbBi)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:53:14.90ID:uWDKAnMS0
スマートキーとシートロック付きなんすよね?
本当にカブなんすかぁ?それ?
0640774RR (テテンテンテン MMb6-YrZc)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:58:51.30ID:193JXQueM
>>621
前スレ読んできたんだけど、チェーンのコンバートに興味でました。
これって特別な加工とかせずに、チェーンのサイズを例えば410に変えるだけでいいんですか?
0641774RR (ワッチョイ 1324-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:23:26.92ID:ltg0Jzzb0
どうせ5万か10万か20万kmか分からんが最後はブローして死ぬんだから乗りつぶしてなんぼやろ
0643774RR (アウアウウー Sa47-0+2i)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:26:32.75ID:9jzDrDdJa
ならカブやないか!カブの形しててレッグシールド ついてたらそんなもんはカブやないか!
0644621 (ワッチョイ 23ee-YoJ5)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:14:14.87ID:LaETvPMf0
>>640
420チェーンと同時に前後のスプロケットも420サイズの物に変える必要があるよ。
420サイズのスプロケットはJA10やグロムの純正品や社外スプロケットがボルトオンで使えるよ。
0646774RR (ワッチョイ e3aa-qhP3)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:35:16.32ID:T+CeFwKH0
ここはホント、プロみたいなありがたい人がいっぱいいるよね。

※駄目な例
「ショップで聞けよ」
「過去ログ見ろ」
0649774RR (アウアウウー Sa47-ayCS)
垢版 |
2020/06/23(火) 05:37:23.79ID:UHxu1evba
>>642
ガワ(デザイン)は、カブだな
しかし、中身はカブじゃない

バッテリー上がったら、お手上げ
それはカブじゃないと思う。
0650774RR (アウアウウー Sa47-ayCS)
垢版 |
2020/06/23(火) 05:40:47.30ID:UHxu1evba
>>630
青空なら、カバーした方がいいね
雨ざらしだからといって、すぐには壊れないけど
劣化は確実に速い
0651774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN)
垢版 |
2020/06/23(火) 08:50:44.53ID:hP4Wd3yO0
50プロ→110プロ
に乗り換えた感想

馬力、加速性能、最高速
いずれも上がった事を実感できる
静止状態からもたつく事なくスムーズに40kmまで
吹き上がる
50km-60kmの流れの速い道でも余裕で流れに乗れて快適
いつもは追い抜かされるヤンチャな車がずっとバックミラーにいて
ちょっと感動
ただ、足つき、車体剛性、車重は原付の50プロと一緒だから
プロ50から乗り換え法定速度あたりに来ると
直進安定性にやや不安を覚える
速度が上がるほど、路面状況の変化に足を取られやすくなるので
速度に応じた車重や剛性が必要となるのでこの原付並みの車体では
この車体で55km以上は少々怖く、無理がある
体感的に一番快適に走れる速度は50km
0652774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:10:48.08ID:r8Bg0ORu0
>>651
重積載
街乗り

を想定したのがPROだから仕方ないよ
影響の大きいのは14インチタイヤとサスだろうね

車体剛性でいえばJA44も同じだけど
70〜80km/hで不安に思ったことはないよ
剛性が低くても車体重量も激軽だからバランスは取れてる
0653774RR (ワッチョイ fa0b-dWmE)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:53:45.97ID:gChwFWeK0
14インチから17インチに乗り換えると タイトなコーナーで大回りしてしまう
(そう感じる)
0654774RR (ワッチョイ e3aa-qhP3)
垢版 |
2020/06/23(火) 16:56:49.60ID:2WuGrz4s0
バイクというものを初めて買ったんだけど、
左カーブはスムーズに曲がれるのに、
右カーブは「曲がりきれない」と思ってカーブの途中でブレーキかけちゃう。

下手くそなのはわかってるんだけど、みんなそんなもんなの?
0655774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:12:03.86ID:r8Bg0ORu0
>>654
右が苦手なライダーは多いと思うよ
利き足とか、左側通行、INがセンターライン側とか
いろいろな要素で、苦手意識が出てしまうね。

そして苦手だと思うと腰と身体が退けて、曲がりづらく
コース取りがおかしくなって、更に苦手意識が強くなる悪循環。

俺も得意ではないけど、曲がる側に「気持ち身体を出す」と
曲がりやすくなるよ。
イメージとして曲がる側のミラーに重心を少し移動する感じ。
0657774RR (アウアウウー Sa47-ayCS)
垢版 |
2020/06/23(火) 18:47:10.44ID:UHxu1evba
うん
コーナーから気持ちが逃げると、ほんとダメなので
リーンインを意識すると曲がりやすい

もちろん、実際に身体を押し込まなくてもいい
重心を移動する、前に出る、くらいでいい。
0658774RR (ワッチョイ fa5f-45En)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:06:14.56ID:bNGM+HDE0
自分も下手くそだけど右カーブが難しいのは同意。
0659774RR (ササクッテロラ Sp3b-k6wC)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:17:52.12ID:+MO5gMPbp
日曜納車でバイク屋から家までの距離15km走っただけなんだけどブレーキは停止線オーバーしてオットットで赤信号手前で一段づつ落としていったシフトダウンもガックンガックンやし
慣れるまで時間かかりそうだちと心配
手ブレーキ足ブレーキの割合でいったら状況にもよるだろうけど7:3ぐらいでよかったのかな?
0660774RR (ワッチョイ db58-kouV)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:26:29.10ID:MDMdNzuc0
身体を特にずらさなくても曲がりたい方向へ少し上体を傾けるだけで気持ちよく曲がってくれるよな
0661774RR (ワッチョイ 9a1b-HKig)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:26:31.40ID:wYCEMbbj0
限界ぎりぎりまで傾けるとか後輪をスライドさせて走る時とかならわかるけど
流れに乗ってチンタラ走ってる時にコーナーの左右で違いある?
0662774RR (アウアウウー Sa47-ayCS)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:36:26.55ID:UHxu1evba
>>659
右足はそえるだけ....

ではないがw、リアブレーキはそんくらいで良いとおもう
どうせドラムなんで効きは悪い
積載なしなら、70km/h超えたら急ブレーキは出来ないと思え

>シフトダウン
1万キロも走れば、カックンなしで出来るようになるよ
0663774RR (ワッチョイ 9ab9-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:49:57.62ID:AXChXTez0
右コーナーの方がうまくいかない故のスリルがあって面白い。
カブじゃ気にしたことないけど。
0665774RR (スフッ Sdba-+GC1)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:51:52.20ID:VHNvNR79d
カーブでは外側の足を踏ん張ってバランスを取ってるので利き脚じゃない方は不安定になると聞いた
0666774RR (スフッ Sdba-THsd)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:55:35.75ID:+4MZGJakd
二輪のリアブレーキは制動用ではなく速度調整用だと思っていれば良い。
0667774RR (ワッチョイ db58-kouV)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:14:28.68ID:MDMdNzuc0
>>664
SSのように重心が前後にかかっているバイクなら前輪の効きが大きいけど、後輪にしかかかってていないカブは後輪の効きが圧倒的に上だな
0669774RR (アウアウウー Sa47-ayCS)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:42:51.91ID:fJJSGSyLa
フロントブレーキを効かせた時点でフロントに荷重が移ってるから
その時のリアブレーキは気持ち程度じゃない?
0670774RR (ワッチョイ 1aee-e2Q5)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:04:01.24ID:tRfeA/pM0
カブ90だと3速で失速→2速だと回転上がり過ぎる状況でも、110だと4→3速でスムーズに走れるの?
0671774RR (ワッチョイ 9a1b-HKig)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:07:22.77ID:wYCEMbbj0
若い時レーサーレプリカで遊ぶ半分で峠を攻めてた時はどうしても
右カーブの時のバンク角は浅くなった
だって怖いもん
0672774RR (ワッチョイ b628-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:16:36.21ID:l0QDrZe90
教習所で単車の免許取るときは、基本前:7、後:3と習ったんだが今は違うのかねえ
0673774RR (ワッチョイ b308-QZnr)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:33:11.17ID:DTWzH0R70
>>670
出してる速度と登坂角度にもよるとおもう
110でもくねくね峠で3速に落としても失速するときは結局2速に落として
そのあと3速←→2速の繰り返しになる
90よりは幾分マシ程度だとじゃない
0674774RR (ワッチョイ 3bf3-r5Xw)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:44:37.48ID:fqmQKu9D0
>>651
> プロ50から乗り換え法定速度あたりに来ると
> 直進安定性にやや不安を覚える
> 速度が上がるほど、路面状況の変化に足を取られやすくなるので

JA07PROは何とも無かったけど,JA10PROに続いてJA42(PRO)も速度が上がると外乱に弱くチョロチョロする感じがする.
空荷だとキャスターが立ちすぎになるから?
0675774RR (ワッチョイ 0e41-8SGk)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:46:31.83ID:npFU+l8r0
ブレーキの話題は荒れるから、あくまで大人な意見交換として

>>669
フロントを先に掛けると荷重が前にいくので、先にリアを掛けている
で充分に後ろが伸びてからフロントのブレーキを掛けると前後バランスよくタイヤの抵抗が生かせる
試しに最初から最後までをフロントにすると途中で跳ねて怖い思いをしてからこのやり方にしているよ

>>672
今でも7対3だと思うし、普通はそれが正しいと思う
ただカブの前後バランスを考えると個人的にはもう少しリアに寄せた方が安定すると考えている
0678774RR (ワッチョイ 9a29-pM+O)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:07:13.08ID:UKdcyvnj0
>>659
慣れると交通状況に応じて無意識でシフトチェンジできるようになる
手足のごとくカブと一体化できて楽しいぜ
0679774RR (ワッチョイ 0f1b-/Fs/)
垢版 |
2020/06/24(水) 00:41:11.70ID:sl655+Fi0
110ccのほうが90ccより力がないように感じる
90ccに乗ったのは数十年前だから当てにならないけど
おそらく排ガス規制のために非力になったと思うが、、、
0680774RR (ワッチョイ 4fee-TKJB)
垢版 |
2020/06/24(水) 02:59:27.68ID:Ifk5GGpT0
90から110に乗り換えたけど普通に排気量差分はパワーの違いを感じたよ
ギア比がまともになってるから坂道だと排気量以上の差を感じる
90は2速の速度レンジが狭すぎる
0681774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/24(水) 06:46:17.81ID:nkYH4u0ra
>>675
>フロントを先に掛けると荷重が前にいくので、先にリアを掛けている
>で充分に後ろが伸びてからフロントのブレーキを掛けると前後バランスよくタイヤの抵抗が生かせる

なるほど
今度試してみるわ、ありがと。
0682774RR (アウアウウー Sad3-m57G)
垢版 |
2020/06/24(水) 06:52:26.50ID:nkYH4u0ra
>>670
JA44のフロントスプロケを15にすると
ほとんどの登坂は3-4で登れる
酷道って呼ばれる峠だと2速をたまに使う

ノーマルの14は、ツーリングだとちょっと使い勝手が悪い
どちらか言うと、街乗りに向いたギア比だと思う
0683774RR (スフッ Sd5f-RTvp)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:19:17.45ID:aDQN5hR6d
街乗りメインで
たまにツーリングな俺は14Tのままでいいのかもしれない
0685774RR (ワッチョイ 3ffc-vh/6)
垢版 |
2020/06/24(水) 15:31:56.16ID:HfGA4spB0
街乗りってのも、住んでる環境で結構違うんだろうな
渋滞が多く、ストップ&ゴーが多いところと、バイパスメインで60km巡航を普通に出来るところとで、求めるところ変わるよな
0686774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX)
垢版 |
2020/06/24(水) 16:11:26.56ID:zBfdJ0S70
60-70km/hでの振動を抑えたいなら15丁だな
それが気にならないなら14丁も問題ないと思う
0687774RR (ワッチョイ 7f07-LTAt)
垢版 |
2020/06/24(水) 16:17:37.55ID:QOp/jSXj0
>>681
リアを先に踏むのは、先にリアを沈ませてフロント握った時のつんのめりを抑えて挙動を安定させる為だからね。675が書いてる理屈は間違いだよ。
ただカブはフロントブレーキがプアなんであんまり関係ない。
0689774RR (ワッチョイ 3faa-NJGG)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:31:50.10ID:I60Dqer/0
>>659
免許取って初めて買ったバイクはカブじゃなかけど、買って一カ月ぐらいは大変なもんを買ってしまったなあ
と無茶苦茶後悔したけど、今はカブを含めて3台のバイク乗ってますw
0691774RR (ワッチョイ 3f5f-LSiA)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:48:02.25ID:VT1JJYKZ0
>>690
スプロケでそこまで変わらんやろおー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況