X



Kawasaki Z900RS Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アークセー Sx87-lNyP [126.229.160.173 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/15(月) 19:31:44.29ID:FO9CD4Gdx
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part24
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0024774RR (ワッチョイ cf5e-EVMN [121.95.249.112])
垢版 |
2020/06/16(火) 11:23:12.01ID:InJd0MBQ0
社外マフラー音量テンプレ
忠男が計測した数値では純正の近接騒音が93dB、加速騒音が79dB
なおdBは対数なので1dBの違いはかなり大きい(長くなるので分からん人はググって下さい)
五月蝿い事を売りにしてるメーカーの製品は調べてません
1 ノジマチタン 近接87dB
2 アールズギア ワイバンクラシック 近接89dB
3 ストライカーストリートコンセプト 近接90dB
4 BEETナサートエボ2 近接91dB
4 ノジマメガホン 近接91dB
4 モリワキ車検対応ワンピース 近接91dB
7 オーバーGP 近接92dB
7 BEETナサートエボ3D 近接92dB
9 忠男(各種共通) 近接93dB
----------------純正の壁------------------
10 ストライカーストリートインターモデル 近接94dB
10 モリワキモナカ 近接94dB
10 オーバーメガホン 近接94dB
13 ヨシムラ車検対応ストレートサイクロン 近接95dB
14 ヨシムラチタンサイクロン 近接96dB
0025774RR (ワッチョイ cf5e-EVMN [121.95.249.112])
垢版 |
2020/06/16(火) 12:04:56.53ID:InJd0MBQ0
ポッシュフェイスからアワビテールの赤が出たよ
リンクが長すぎて貼れないので興味ある人はポッシュフェイスのサイトで確認してね
0030774RR (ワッチョイ 23b9-P9YK [60.61.218.138])
垢版 |
2020/06/16(火) 13:12:57.57ID:9M2hhf5D0
経年劣化を想定しての作りらしいけど? 触媒が装着されはじめた10数年前とかの辺りのは触媒がダメになってガス検NG案件が、2回目以降の車検時に割と出た案件らしい。純正はガス検スルーな事もあるけど社外は必須だから。
0032774RR (アウウィフ FF67-MwqB [106.171.79.39])
垢版 |
2020/06/16(火) 14:23:41.53ID:Y4m/lh1XF
>>31
あー俺もこっちの方が全然いいな
0034774RR (ワッチョイ 23b9-P9YK [60.61.218.138])
垢版 |
2020/06/16(火) 16:47:04.79ID:9M2hhf5D0
オリジナルはフランスだかの会社で、それぞれが販売しているだけ、レンズ色以外は物は同じ。
当たり前だけど点灯パターンなども同一
0035774RR (ワッチョイ 0374-eE98 [180.48.213.225])
垢版 |
2020/06/16(火) 17:53:09.77ID:NiX4TbSr0
>>24
弁当箱ないのが上に2つ入ってるね
0037774RR (ワッチョイ 7fc3-P9YK [211.14.246.37])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:40:09.39ID:Wh1AzYpn0
これからこのタイプのテールランプを取り付けてる人を見たら、
スモーク 熟女
ダークレッド 30代ぐらいか?
クリア 炉
と思っていいんだな?
0039774RR (ワッチョイ ffb9-f2oE [59.170.229.127])
垢版 |
2020/06/16(火) 22:40:37.84ID:5CHg1m2I0
純正が一番
0041774RR (ワッチョイ 6fd0-jP3R [119.241.38.170])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:06:22.52ID:NIB4xLuM0
専用設計で耐久性まで計算して作ってる純正部品は正直優れているが
盆栽要素も高い車種だし、それもこのバイクの楽しみ方だと思うよ
カスタムパーツが多いのはバイクが売れてるだけではなく、カスタムする方も多いんでしょうね
0042774RR (ワッチョイ 03b9-NjyN [110.131.121.96])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:25:32.55ID:+H078Off0
せっかくLEDなのに行燈状態で、他人の走ってるの後ろから見た時も
あーこりゃヤバいなってくらい被視認性も悪いし、LEDが一点しか光らないから
バルブ変えて無理くりLEDにしちゃった風なのも気に入らなかったからこっちの方がいい。
0044774RR (ワッチョイ 03b9-NjyN [110.131.121.96])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:30:58.29ID:+H078Off0
比べた時、湿気抜きのメンブレンが純正にはあったけど
まあ、台湾で作ってるわけだから湿気がこもるなら開発時に気づくだろうから
無くても大丈夫だと思う。
0046774RR (ワッチョイ 03b9-NjyN [110.131.121.96])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:50:23.84ID:+H078Off0
いや、ホンモノ見てもらえばわかるけど
近代的な感じがノーマル車こそ似合う感じでカッコよく光るからいいよ。

光り方も写真や動画で見た通りと言えば見た通りだけど
肉眼では感じ方がちょっと違う。いやもちろんいい方に
0048774RR (ワッチョイ d225-IXeA [125.202.56.111])
垢版 |
2020/06/17(水) 00:52:18.46ID:ghLb7mzI0
この前黒アワビ付けてる火の玉カラーを見たけど
スタイリッシュで安っぽく見えなかったよ

ドレミとかのz1ふうの大きくて古臭いテールランプにするよりはいい
0051774RR (アークセー Sx27-kCzk [126.177.48.244 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/17(水) 02:33:48.21ID:4xmvUcSMx
闇車検
0052774RR (ワッチョイ 965e-1/Nl [121.95.249.112])
垢版 |
2020/06/17(水) 10:16:55.30ID:EBfIuUjs0
>>42
白熱球風にするためにわざわざLEDの周囲をシェードで囲って光が全体に回り込まない
ようにするなんて馬鹿な事まで拘ってるもんね、買ってすぐに分解してシェードだけ
削り取ろうかと思ったが自分の不器用さを弁えてるから断念した
0053774RR (ワッチョイ bfb9-f3e5 [60.61.218.138])
垢版 |
2020/06/17(水) 10:58:12.34ID:kHVMNof50
>>51
今どきバイク1台のマフラーの為に闇で車検は無いでしょう、抜きうちで監査入ったら、最悪、認証取り消し食らうし。
非対応マフラーを組むなら自己責任で作業も自分でやるべき。 幸い、Z900RSのマフラー脱着はそれほど面倒な訳じゃないし。てかオーニシって妙に過大評価されてない? 某クラブの影響だか、動画だか知らないけど。
0054774RR (ワッチョイ 965e-1/Nl [121.95.249.112])
垢版 |
2020/06/17(水) 11:46:44.06ID:EBfIuUjs0
認証取ってなくても個別で音量とガス検査して性能確認取る方法はあるから
JMCA認証が無いからイコール公道使用が違法となる訳ではないけれど
サーキット専用謳ってる製品はそもそも触媒レスやバッフル固定になってない
物が多いもんね。
オーニシやアサヒナみたいなフルオーダーもやってるメーカーは注文すれば
認証は取らないけれど規制の範囲内の製品もやってくれそうだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況