X



【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 06:30:23.13ID:90PcSRdH
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/
0850774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 12:32:57.52ID:OYA8VZ05
>>828
ツーリングにゆくなら
気をつけておゆきよ!
0851774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 20:45:37.77ID:jrl2qSHX
>>849
>>844ですわかりやすい説明ありがとう
なるほど、キジマはオープン時にヘルメットがぶら下がったまま残ってくれるんですね
ベビーフェイスはオープン時ヘルメットを持ってないと落ちる、と
これは悩む必要ないなあ
キジマにします

さすが専門スレ、タメになる情報あざっした!
0852774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 12:15:29.01ID:2FDA05Pk
このカキコ見てキジマのヘルメットホルダーワンキー出来るからAmazonに注文してしまった。
0853774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 12:20:41.38ID:RIC1Fbgu
あ〜やっちまったな
先月アマゾンで買ったけど逆向きだった
ま、そっちは当たりだといいな
0854774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 12:29:21.85ID:+DRSc3vK
キジマのメットホルダー良さげだな
おれも付けようかな
0855774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 13:36:34.02ID:RIC1Fbgu
1キーしたいならちゃんと現物みて買うんだぞ
俺は田舎で近場(100km)圏内の用品店で向きが一致してなかったから
アマゾン1チャンしたけど外れたので用品店で汎用買ってキーロック部を
入れ替えたけどな
0856774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 15:11:08.61ID:WF0zfg4A
ワンキー化についてググってみたけど向きがどうとかって書いてるのが見当たらない
バラして忍千キーを差し込んでキーチップを極力出っ張りのないように入れ替えて
どうしても出っ張る所はヤスリで削る、みたいなのばかりだけど
向きって?
0857774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 16:24:11.46ID:Q7UVj+VQ
>>856
キーを先端部分から見て左側が削れてるから右側が削れてるかじゃなかったかな?
0858774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 16:33:05.73ID:Q7UVj+VQ
右上側 左上側だった
0859774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 17:30:37.19ID:R08mNJWt
ワンキー化か、、大変やのう
あっ、僕SXなんで
0860774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:35.45ID:Qm4KUsTG
>>859
ピコーン!
そうだ、キジマはハズレがあるからSXのを流用するわ
0861774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 18:15:08.24ID:ntuZYbK7
SXのやつ取り寄せればいいのか
部品番号分かればいけるわ
0862774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 19:58:55.74ID:wvGULFqc
パーツ検索してて気付いたけどSXからステップも変わってんだな。振動抑制のウェイトが追加されたタイプになってる。
0863774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 23:30:14.89ID:AmO0gW3e
プラザの車検は用品店よりやっぱ高いのう
0864774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 23:37:11.64ID:NJSskXPX
ベビフェとsxのメットホルダーってフックが横向きだから使いづらそうだけどどうなんやろ?
なんにせよタンデムステップを出す儀式は必要みたいやねw
0865774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 00:50:32.54ID:6Q17QKLZ
>856
ninja1000 ヘルメットホルダー 1キー ぶらり
でググってみ?
0866774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 04:58:07.70ID:P9F8XADI
>>865
横からだけど
すごい参考になったわ
ありがとう
0867774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:03:48.02ID:HUDUMv5F
ぶらーっと見てたらトリムセットっての見つけたんだけどなにこれ?
パニア的なもの?
0868774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:23:26.73ID:9lmekKcl
用品店はしごして俺も探したなあ
一番最初に付けたアイテムだった
0869774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:24:11.43ID:ChytGyL3
パニア側面についてる線的なもの
0870774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:50:03.31ID:dnlwF44r
変えるほどじゃないけどステップの、振動気になるんだよなぁ
0871734
垢版 |
2020/08/01(土) 10:50:13.35ID:xynxJt0f
ちょっと裏山を散歩してきたので簡単な感想を@ゼロポイントシャフト

一番印象的だったのがコーナリング時の動き出しの軽さ。視線を
動かして、バイクが倒れ込み始める時の動きはNinja650や400並みの
軽さに感じる。コーナリング中もタイヤに乗っかっているというより、
ホイールのリムに乗っかってるんじゃないか?というくらいに正確に
ラインをトレースしてくれる。スキーで言えばカーヴィングスキーに
乗っているような感じに近いかな。板(タイヤ)で滑らすというより、
エッジ(リム)で切り裂いて走らせるイメージ。

それでいてコーナー脱出時にアクセル開けると、車重に見合った
安定感が出るので安心して加速できる。乗りこなすのに特別な
技術は必要無いけど、普段よりちょっとだけ集中して走るときちんと
それに応えてくれる。今までは4-50cm幅で走行ラインをとってたとするなら、
ちょっと集中高めて15cm幅(大体路側帯や中央線の幅くらい)で走って
みると実感しやすいかも。その辺り、小排気量車で峠を楽しんできた
人にはわかりやすいと思う。

ただ、S字での切り返しの機敏さはあんまり感じられなかった。バンク角と
速度が決まって安定してしまうと、それを崩して切り返す時にはノーマルと
変わらないくらいの労力がかかるのかも。あとエンジン周りいじった時ほど
では無いけれども、スピードが乗りやすいので速度管理には気をつけて。
特に奥で回り込んでるコーナーでは。
0872774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 11:09:09.24ID:+mU7D0ST
そうですか。鈍感素人のオレには全く不必要って事かな
0873734
垢版 |
2020/08/01(土) 11:18:37.03ID:xynxJt0f
燃費で明らかな違いがあれば万人にお勧めできたんだけどねー。
300km走って違いが1km/L未満じゃちょっとねー。
サンプル数が1000台くらいあれば統計的に有意差ありって言えるかも
しれないんだけどねー。
0874774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 13:38:43.07ID:GhPmqZ3/
キジマのメットホルダー届いた
鍵の向き当たりだ
助かった・・・
さぁワンキー化頑張るぞ
0875774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 14:00:02.18ID:ItJVPdet
お、良かったね。がんばれ
0876774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 16:10:51.11ID:XdDqPkFr
>>874
にゃあ!
0877874
垢版 |
2020/08/01(土) 17:17:55.32ID:ZgWR0ikU
ネットにわかりやすい情報載ってるおかげで
メットホルダーワンキー化は1時間かからず完了したわ
これいい
0878774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 17:29:00.38ID:cW4B9js8
600と1000って走ってる感覚的に何が違うの?
0879774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:08:02.97ID:yhq8K9dY
>>871
レポートありがとう。
剛性が上がりフォークの捩じれが減って
各部の抵抗も取れスムーズになった感じですかね。

段差とか路面の悪い所はどうですか?
ショックとかが硬質でダイレクトになったりしませんか?
0880774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:32:43.25ID:cM7Idws6
>>879
実演販売で特に必要でもないヤツ買っちゃったりとか、最悪、詐欺的な商法に簡単に引っかかったりしちゃうんじゃないかとかなり心配。気をつけてくれよ
0881774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 20:09:44.09ID:yhq8K9dY
>>880
そんな心配事が無くなる
特別な壺はいかかですか紹介しますよ
0882734
垢版 |
2020/08/01(土) 20:28:55.05ID:YB7Bbn27
洗車と給油給脂終了。天気良さそうなので明日も出る予定。

>>879
>各部の抵抗も取れスムーズになった感じですかね。
これもちょっと表現的に微妙なところで、スカスカになってカラカラ回る
というのではなく、圧はきっちりかかってるんだけどヌルヌル回るという感じ。
チェーン掃除した時に手でタイヤを回してみたけれども、その程度では
交換前と比べてはっきりとした違いは実感できなかった。

>ショックとかが硬質でダイレクトになったりしませんか?
路面の凹凸はよく拾うけれども(接地感が増した感じで個人的には好印象)、
当たり自体は硬く無い、というかむしろ角が取れたような感じがする。
>剛性が上がりフォークの捩じれが減って
これと関連して、シャフト周辺の組み付け精度と剛性が上がったおかげで
タイヤからの入力が正確にサス系統に伝達されることでサスが精確に
仕事をするようになったからだと思うけれども、必ずしも、フォーク全体の
剛性が上がったというわけでは無いと思う。足首にサポーターやテーピングを
巻いて歩くと地面を蹴る感じが強くなって、いつもより前に進むのが速くなる、
そんなイメージに近いと思う(この場合膝や太腿は固められていないので、
脚全体の剛性はあがってるわけではないよね。そして下手に膝や太腿を
固めるとどうなるかは大体想像つくよね)。
この辺りはステアリングダンパーとかと組み合わせて使ってみないと、
何がどのように作用しているか切り分けはできないかも。

..と、ここまで書いてオーリンズのショックとの組み合わせは興味深い
かもしれないな、と思い始めたりして。
0883774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 20:53:24.36ID:wPQ5xKR2
シャフト交換してノーマルより路面の凹凸よく拾うって感想の意味がわからない俺には必要ないパーツだな
0884734
垢版 |
2020/08/01(土) 21:03:34.63ID:YB7Bbn27
>>883
燃費で明らかな違いがあれば万人にお勧めできたんだけどねー。
300km走って違いが1km/L未満じゃちょっとねー。
サンプル数が1000台くらいあれば統計的に有意差ありって言えるかも
しれないんだけどねー。
0885774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 21:15:03.54ID:pHr3JtW3
前後ゼロポイントシャフトにしてマフラーを忠男パワーボックスにしたら押し引きが軽くて取り回しが楽になった。後は今のバッテリーが終わったらリチウムイオンにしよう。
0886774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 21:25:57.40ID:YB7Bbn27
いいね、そういう徹底した軽量化路線。
アジフライが重いからその点では伸び代でかいわな。
チェーンのThreeD化もおすすめ。
0887774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 21:33:14.94ID:NBPnSuf7
ゼロポイントシャフトのような詐欺紛いのものが普通に売れてしまうのがバイク業界の恐ろしいところ
一部消費者の程度が低いからだろうが
0888774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 21:34:24.29ID:O19A+Wpq
>>884
コピペは何の意味?煽ってる?
0889774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 21:57:32.09ID:cW4B9js8
バイクって左足だけで支えられる?
0890774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 22:01:30.40ID:5erlJdy9
>>887
今ならメーカーに訴えられなくなる
特別な壺を紹介しますよ
0891774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 22:04:29.41ID:RFPfCuX3
>>889
足つきのことを聞いている?
片足でも車体を真っすぐ保っていれば支えられるけれども
一旦バランス崩すとこけるよ。
わだち、傾斜、滑りやすい路面、強風などは常に気を付けるべし。
0892774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 22:17:48.76ID:6+j0PBcW
レースでコンマ何秒かを争うんじゃないんだからシャフトはノーマルで充分じゃねえの?
threeDにしたら明らかに押し歩きが軽くなった
0893774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 22:24:43.25ID:cW4B9js8
なるほど
両足つく人はいいな
0894774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 22:27:35.02ID:GZZGfwfe
ブリジストンのT31、タンデム多目トリプルパニアで1万キロ保ちました。
ナ○プスの店員さんが膝擦りツーリングタイヤって言うくらいにはグリップ力も結構あってよかったと思います。
個人的には前後5万円のツーリングタイヤとしてはもっと距離伸びて欲しかった。
0895774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 22:53:45.12ID:wPQ5xKR2
両足つくけど砂利で4回コケた
舐めたらいかんね
0896774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 23:11:43.51ID:lsx62Jjz
少しは学習しろよ
0897774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 23:11:53.25ID:vPCyeoYO
タンデム多めで1万qかもうちょい伸びてほしいね
T30はソロだけど1万3千キロ持ったな
初期型のロード5はフロント減りまくり(リアと比べて)で1万1千km
今はロードスマート4だけどどれくらい持つかな
いろんな最新タイヤ履いたけどロドスマ4はホント良くでたタイヤだと思うわ
減ってきたらハンドリングがどう変わるかだけがまだ分かんないけど
0898774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 23:15:15.65ID:cM7Idws6
>>884
燃費でノーマルと大差がないって事は、転がり抵抗は変わらないって事で良いのかしら?
でも、剛性が上がったのか、エッジ効かせたカービングのような感じになったと言うことですか。
0899774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 23:18:24.70ID:Yhq/satV
厚底シューズで不安は大分解消された
0900774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 23:18:46.88ID:O19A+Wpq
>>896
学習できたらバイクなんか乗ってねーよ
0901774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 07:05:45.89ID:S7JUa6XR
>>900
バイクはおれたちみたいなバカの乗り物だからなw
0903774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 10:31:13.98ID:VYp90Jhu
>>878
間違えた、650と1000だわ
0904774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 11:26:51.86ID:do81TY64
マルチとツインだから何もかも違うでしょ
0905774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 11:34:58.05ID:m7qQKwnB
そうね、逆に共有パーツあるか教えて欲しいくらいだわ
0906774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 11:38:25.85ID:VYp90Jhu
加速感とか曲がりやすさとかシートの硬さとかどうなの?
0907774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 12:12:26.27ID:0EVTjkCa
>>887
アーシング効果により火花が安定して体感10馬力はアップするらしい
0908774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 12:20:18.00ID:0NbbzYl1
>>907
うぉぉぉ‼
mjkすぐポチるわぁ‼
0909774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 12:25:52.99ID:H/o6d1Ns
>>908
スーパーヒューズと除電ボルト、アイスボルトを付けると
電流が安定してさらにさらに馬力とレスポンスアップだ!
0910774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 12:34:53.51ID:pqEPGKGH
>>906
試乗してこいよ
0911774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 15:58:22.32ID:isqUBBK4
>>909
ガンスパーク必須
0912774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:44:17.84ID:AG8PjsuS
マイクロロンは?
0913774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 19:46:29.48ID:hRA3AW47
T-REVは?
0914774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 20:39:39.28ID:MBJhvBjY
今日17-19年式で赤いフルパニア忍千みたけどかっこいいな。バイクのオールペンてどれくらいかかるんだろ?
0915774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 20:44:03.11ID:kqfwX85y
ユメタマん時に全塗装したけど
自分でカウルとタンク外して持ち込みで8万だったよ
0916774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 20:44:17.05ID:QgfWJoEf
>>913
T-REVは振動とエンブレ軽減
乗れば誰でも体感出来るくらいの効果はあるよ
ただそのフィーリングが好みではなかったから外してしまったけど
0917774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:28:39.07ID:Ee3NzxuK
プリロード前後で一緒にしろって説明書に書いてあるけど、回せる回数前後で違うやんけ
0918774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 00:15:10.40ID:aYdoSHZc
>>916
値段考えたら付けないな。
0919774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 00:20:18.39ID:+cp61kpM
>>917
左右で一緒にしろではなくて?
0920774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 01:17:05.28ID:QEGvb4wm
>>917
わろたw
0921774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 06:50:20.29ID:1/BcYCGK
なんかかわいいやつがいるなww
そういやみんなはダンパーどんなもんにしてる? 弱めてる人が多いのかな
0922774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 07:06:17.70ID:ovXlm2+L
市販車は2人乗りを標準想定してるから、プリロードは最弱でいいだろう。
足つきも良くなるしな
0923774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 07:18:22.74ID:Z+eYEiyF
最弱で足つき体感できるほど変わるかな?
0924774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 07:25:20.47ID:tQhf3wLA
サグ出しとかしないんだな
0925774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 07:49:52.13ID:xM58hHY6
オフ車でレースしてる人しかサグ出しなんて気にしないでしょ。17以降の国内仕様は出荷時で一人乗り設定と取説に書いてあったと思うけど。
0926774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 10:18:48.39ID:pq/qUM9l
リアのプリロード一回転戻しでちょうど良くなった
標準だとケツ痛い
0927774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 11:48:30.07ID:uewpoVtp
>>923
体感出来なかったら次は逆エキセンに挑戦。
0928774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 11:50:00.88ID:uewpoVtp
>>927
あっそれやったら足付き悪くなるな〜(笑)
0929774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:05:30.74ID:kqMWAwQR
プリロード最弱でいいって言うような奴は、
真っ直ぐゆっくりしか走らないんだろうな〜
0930774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 13:28:37.00ID:1/BcYCGK
いいじゃねえか乗り手それぞれだ
タンデムする人もいればこのバイクで峠頑張る人もいるんだからそれぞれに合ったカスタムにすりゃいい、だろ?
というわけで峠走る人サスどんな感じにしてるか教えて(小声)
0931774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 14:17:31.32ID:D3UDpCqK
>930
体重70kg 18乗りでゼロPシャフト入り
フロントを標準から
コンプレッションを左に半回転
リバウンドを左に3/4回転
リアは社外なので割愛(てか忘れた)
ぶつけられたのでFフォーク交換して調整忘れたまま走ったらどアンダーで怖かった
0932774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 15:02:15.45ID:1MAcqqlN
>>931
最弱信者が多いけどそう考えると意外と硬めなのね
0933774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 15:46:16.78ID:ovXlm2+L
プリロード最弱ってことは、あそびがゼロってことだから、
言い替えれば固めサスだろ
0934774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 16:26:40.49ID:fgl3bP8r
???
0935774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 17:35:54.47ID:tzGpoMM6
スラロームする
ハンドルとタイヤの振り幅から
重心の高さ見る
前後のリバウンドストロークを見る
0936774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 17:50:49.44ID:OWrYtxAu
カワサキのリッターバイク1000ccじゃなくて998ccなのなんでだ?
別に税金とか変わんないし、変わってても999でええやん
0937774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 18:15:22.38ID:CBhuztvL
4発なら普通4の倍数じゃないのか
0938774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 18:50:08.37ID:Vp+WJxnA
このバイクに限っては1043ccですし
0939774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 20:20:57.55ID:qG0dw588
スズキのテストライダー曰く、この数十ccの差が低回転のトルクフィーリングに大きく影響与えている
そんな話を聞いた
0940774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 20:38:10.23ID:tXcUcJWc
ちなみにZRX1100は、
実は1052ccだった。
0941774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 23:19:57.68ID:Wjfcnir2
イグニッションコイル外すのめっちゃ固くて苦労
0942774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 12:54:00.30ID:NxU9Qt6c
>>941
引っ張るのに凧糸が役にたちます。
クラッチワイヤー交換も前乗っていたバイクで役にたちました。クラッチワイヤー引っ張り上げるときに尻のタイコに糸くくって、引っ張り上げたら新しいクラッチワイヤーに出てきた糸くくって糸引っ張って交換した。
ハーフカウルだったのでフルカウルだとどっかで引っ掛かるかも。
0943774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 18:25:07.34ID:caPIm+tq
>>915
そんなに高くないんですね
0944774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 21:37:56.20ID:O7V6WaT6
塗装はピンキリだからなあ
軽自動車が塗料のプールにトップン浸けて終わりなのと、ベンツが5層塗りの手間かけてるのの違い

いまどき8万てネイキッドの単色の値段じゃないかなあ
0945774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 22:15:16.21ID:RaOAGegq
そういうウンチクは「いまどきの値段」書いてからどうぞ
0946774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 23:00:36.46ID:fjf3DZgl
3年前ninja300の見積もりもらったら27万でびっくりしましたよ。
塗装ってメチャ高いのね。
0947774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 23:16:59.89ID:7Yf436Vj
中華カウル一式が5万でお釣がくること考えると高いよね
0949774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 07:45:14.94ID:P242Jst2
元の色の上に単色ソリッドでクリア無しって訳にもいかんしな 手間を考えると20万超えはしゃーなしだと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況