前スレ
FTR223/250 part48 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498578645/
FTR223/250 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550663698/
探検
FTR223/250 part50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/29(月) 12:45:44.73ID:c1H3ukES
2020/06/29(月) 12:47:57.94ID:i9czTnES
3XC
2020/06/29(月) 12:48:19.02ID:i9czTnES
4L3
2020/06/29(月) 12:48:40.59ID:i9czTnES
5MP
2020/06/29(月) 12:49:04.09ID:i9czTnES
6in
2020/06/29(月) 12:49:35.36ID:i9czTnES
7in
2020/06/29(月) 12:49:56.93ID:i9czTnES
8in
2020/06/29(月) 12:50:17.82ID:i9czTnES
9in
10774RR
2020/06/29(月) 12:50:39.01ID:i9czTnES 10in
11774RR
2020/06/29(月) 12:51:00.19ID:i9czTnES キャンプ場
12774RR
2020/06/29(月) 12:51:21.29ID:i9czTnES 草ボウボウ
13774RR
2020/06/29(月) 12:51:41.89ID:i9czTnES で草すら生えないw
14774RR
2020/06/29(月) 12:52:02.97ID:i9czTnES 片道切符で笑えない
15774RR
2020/06/29(月) 12:52:24.67ID:i9czTnES 地獄への片道切符
16774RR
2020/06/29(月) 12:52:48.80ID:i9czTnES 今年夏は、閉鎖を決めたキャンプ場が少なくない。
17774RR
2020/06/29(月) 12:53:11.09ID:i9czTnES ご利用は計画的に
18774RR
2020/06/29(月) 12:53:35.77ID:i9czTnES 無用な遠出は、しばらくできないな・・・
19774RR
2020/06/29(月) 12:53:56.79ID:i9czTnES 19円
20774RR
2020/06/29(月) 12:54:18.87ID:i9czTnES おろろん
21774RR
2020/06/29(月) 12:54:40.33ID:i9czTnES センズリー21
22774RR
2020/06/29(月) 15:08:42.92ID:Yn6g0nwa 過疎ってて草
23774RR
2020/06/29(月) 22:07:53.90ID:6gzZOsey それでは本題に戻りましょう。
24774RR
2020/06/30(火) 08:37:45.73ID:Y8JIep1r251
2020/07/01(水) 12:16:31.86ID:TVoYtCQJ chmateで、前スレのタイトルにdat落ちと出てたので、立ててしまった。
今は反省している。
今は反省している。
27774RR
2020/12/17(木) 13:30:56.09ID:hcXnZ7x+ 2週間乗らなかったからエンジンかからないくそー
28774RR
2021/02/12(金) 18:11:44.19ID:BYTkdh1w タンクがえぐれてるから社外シートがつかないってのが痛い。ビンテージモトクロス系のシート着けたいんやけどなー
29774RR
2021/02/14(日) 00:48:46.78ID:d0R3kRMC パテ盛り塗装がんばれ
最後は2液ウレタンね
最後は2液ウレタンね
30774RR
2021/02/14(日) 11:52:37.13ID:mHXD2oI031774RR
2021/05/11(火) 12:11:53.31ID:Xtj1oooR Hosyu
32774RR
2021/05/14(金) 14:07:07.20ID:hvjDk5XN 中古で良さげなの見つけたんだが走行距離だけ気になってる この車種で2万後半ってどう?余裕?
もちろん大事なのは走行距離だけじゃないってことはわかってるが一般的にどうかなと
もちろん大事なのは走行距離だけじゃないってことはわかってるが一般的にどうかなと
33774RR
2021/05/14(金) 15:19:09.21ID:r0vxNAW4 意味のない質問だなあ
気になるならやめろよ
気になるならやめろよ
34774RR
2021/05/14(金) 18:27:52.53ID:0pBnr+Vx オイル、パッド、タイヤ、チェーン交換
この程度しかメンテしてないけど16年目5万キロで元気
スカチューンはしてない
この程度しかメンテしてないけど16年目5万キロで元気
スカチューンはしてない
35774RR
2021/05/14(金) 18:39:14.06ID:+IuXGz03 3万キロ近くだとチェーン・スプロケブレーキ周りがへたれてそう
3万キロ付近で車種固有の問題はウインカースイッチ接点不良とカムチェーンテンショナーリフター寿命くらいじゃね
3万キロ付近で車種固有の問題はウインカースイッチ接点不良とカムチェーンテンショナーリフター寿命くらいじゃね
39774RR
2021/05/14(金) 23:18:48.33ID:hvjDk5XN 連投すまん もちろんいざ買うとなれば現物見に行くんだがちょっと店が遠いから事前に意見聞いときたくて リターンライダーだから色々不安の方が先に立つのよ
40774RR
2021/05/15(土) 01:47:07.61ID:lc2iGxTK 画像で多少の錆に見えたのなら、実物見たときに愕然となるのが楽しみだな。
41774RR
2021/05/15(土) 09:59:14.57ID:wMMDw3RL >>39
高っwww
年式次第ってところもあるけど、2015あたりの最終年式ならともかく10年落ち以上だったらやめとけマジで。
多少の錆ってことは放置されてる期間があるってことじゃない?だったら車体各可動部が相当傷んでるよ。放置はやばい。
(最終年式が終了して6年も経過してるのに)下駄で使われる223が中古で2万km後半ってのも引っかかるし、
この手合いは基本的にフルレストアするつもりじゃないとダメだよ。
SR400と同じで、個人売買で不動を二束三文で買い叩いて全部直すくらいの方が安くつく時代になってる。
高っwww
年式次第ってところもあるけど、2015あたりの最終年式ならともかく10年落ち以上だったらやめとけマジで。
多少の錆ってことは放置されてる期間があるってことじゃない?だったら車体各可動部が相当傷んでるよ。放置はやばい。
(最終年式が終了して6年も経過してるのに)下駄で使われる223が中古で2万km後半ってのも引っかかるし、
この手合いは基本的にフルレストアするつもりじゃないとダメだよ。
SR400と同じで、個人売買で不動を二束三文で買い叩いて全部直すくらいの方が安くつく時代になってる。
42774RR
2021/05/15(土) 13:50:55.60ID:721FJxLT43774RR
2021/05/15(土) 18:08:25.92ID:juqmn6Lz 買っちゃいました。ファーストインプレ
軽い、転ける気がしない
60キロから振動やばい、高速乗る気がしない
60キロ以上出すの怖い
単気筒のトコトコなのかノッキングなのかわかんない
細い道や砂利道など躊躇なく行きたいとこへ進入できる
軽い、転ける気がしない
60キロから振動やばい、高速乗る気がしない
60キロ以上出すの怖い
単気筒のトコトコなのかノッキングなのかわかんない
細い道や砂利道など躊躇なく行きたいとこへ進入できる
44774RR
2021/05/16(日) 00:16:42.72ID:2WK1HsfB 誰か俺のFTR買ってくれない?
走行6000km未満、2014年式、カバーかけて3年放置カラーはあれなんて言うんだろグレーっぽい白
走行6000km未満、2014年式、カバーかけて3年放置カラーはあれなんて言うんだろグレーっぽい白
45774RR
2021/05/16(日) 01:47:53.21ID:0/HEg7OR なんか中古の市場価格高騰してるな。新車価格より高いやつあって草。
47774RR
2021/05/16(日) 12:35:14.94ID:aoTlMVzu いや相場知らんからいくらでとか分からん
友達が10万出しますとか言ってるけど気持ち的に足りないな、と思って
https://i.imgur.com/JsYl2gg.jpg
https://i.imgur.com/9HUKLFe.jpg
友達が10万出しますとか言ってるけど気持ち的に足りないな、と思って
https://i.imgur.com/JsYl2gg.jpg
https://i.imgur.com/9HUKLFe.jpg
48774RR
2021/05/16(日) 12:46:30.73ID:9sDMYu9/ エンジンかかるの?
49774RR
2021/05/16(日) 16:49:29.01ID:y9t1R03S >>47
今まさにオレも探してるが、個人売買相場は実動でそこそこの年式・程度なら10-20万くらいじゃね
不動車ならオクとかメルカリじゃ10万厳しい気がするから友人に売っちゃえば?もしバッテリー交換程度でエンジン動くならもうちょいいけるかも
今まさにオレも探してるが、個人売買相場は実動でそこそこの年式・程度なら10-20万くらいじゃね
不動車ならオクとかメルカリじゃ10万厳しい気がするから友人に売っちゃえば?もしバッテリー交換程度でエンジン動くならもうちょいいけるかも
50774RR
2021/05/16(日) 19:16:24.38ID:USNDSped51774RR
2021/05/17(月) 17:38:31.44ID:b40CFA+h ロケットカウル装着!
52774RR
2021/05/19(水) 12:07:35.66ID:spNdYKrQ 初バイクでボロいので練習しようと、
ジモティーで9万で買って2年弱6000km乗ってバロンで10万で下取りして貰えた俺はラッキーだったな。
まあ、タイヤとクラッチ交換で5万は掛かったけど。
ジモティーで9万で買って2年弱6000km乗ってバロンで10万で下取りして貰えた俺はラッキーだったな。
まあ、タイヤとクラッチ交換で5万は掛かったけど。
53774RR
2021/05/20(木) 18:07:22.58ID:/av/ewe4 そろそろBT-45Vが終わりかけなんで違うオンタイヤ行きたいんだがまともなので履けるサイズが同上とGT601しかないんだな。
誰か601履いてる人います?
誰か601履いてる人います?
54774RR
2021/05/20(木) 18:08:46.35ID:1G5p7tpE いませんよ。
55774RR
2021/05/20(木) 20:11:01.08ID:RP3cTXXe みなさんバイクスタンドはどんなの使ってますか?
58774RR
2021/05/21(金) 16:18:01.73ID:h1Bibv4o サイドスタンドを使ってます。
59774RR
2021/05/21(金) 17:09:32.73ID:oDZ2Ukgr j-tripのスタンドを前後で使ってます。
61774RR
2021/05/23(日) 21:44:28.09ID:muWWEDM3 一番静かなマフラーはやっぱ純正ですか?
62774RR
2021/05/24(月) 09:10:06.82ID:0dMGktXd スタンドはネットで4千円くらいの買ったけどそれなりに自分で整備するならあったほうがいいと思う
63774RR
2021/05/24(月) 10:41:46.39ID:tudKVZgd モリワキのカーボンはアイドリング静かだけど純正には敵わんよ。たまに信号でエンジン止まってるか心配になるレベル
66774RR
2021/05/24(月) 23:18:51.38ID:KUKsWmiD >>64
リアだけスタンドかけてフロント上げたいときはエンジン下に車のパンタジャッキで上げてるよ。フロントのスタンドもあったほうが便利だと思うけどね。
リアだけスタンドかけてフロント上げたいときはエンジン下に車のパンタジャッキで上げてるよ。フロントのスタンドもあったほうが便利だと思うけどね。
67774RR
2021/05/24(月) 23:35:27.81ID:tvd3zrdI フロントスタンドは一人でやると危ないのでやめとけ。一人でやるなら梁にロープかけてサポートしとかないと年に1回は転かすぞ。
ジャッキポイントが隠れてるフルカウルでもない限り無駄な買い物だ。
ジャッキポイントが隠れてるフルカウルでもない限り無駄な買い物だ。
69774RR
2021/05/25(火) 11:36:17.21ID:Rjrdvt// >>68
フロント上げたかったらサイドスタンドかけて前側のエンジンマウント近くにパンタジャッキかければ簡単に浮く。
リアも同様にステップから後ろのあたりにパンタを掛ければ浮いてくる。
これで案外簡単に全バラまでできるから。
オフ車なんかのメンテの基本技っすよ。
フロント上げたかったらサイドスタンドかけて前側のエンジンマウント近くにパンタジャッキかければ簡単に浮く。
リアも同様にステップから後ろのあたりにパンタを掛ければ浮いてくる。
これで案外簡単に全バラまでできるから。
オフ車なんかのメンテの基本技っすよ。
70774RR
2021/05/25(火) 12:44:44.26ID:scvF/cwj マフラー外してオフ車用のスタンド使うのもいいかもね
71774RR
2021/05/25(火) 13:41:33.92ID:Rjrdvt// >>70
あれは前後浮かせられるけど、普段の整備で前後浮かせる必要がないし締め込んでいくのが結構手間だからなんとも…
あれは前後浮かせられるけど、普段の整備で前後浮かせる必要がないし締め込んでいくのが結構手間だからなんとも…
72774RR
2021/05/25(火) 14:28:17.17ID:OMgphOeE >締め込んでいくのが結構手間
なんの話してるんだろ?
なんの話してるんだろ?
73774RR
2021/05/26(水) 22:08:49.80ID:tnbnDmpj バイクリフトじゃないんか
74774RR
2021/05/26(水) 23:18:50.62ID:uagh2rbt77774RR
2021/05/27(木) 09:34:36.24ID:E03BW6RW78774RR
2021/05/27(木) 10:13:44.10ID:rnxww6lH 使ったことある?→基本はビールケース
会話が成立しない人っているんだね。
会話が成立しない人っているんだね。
79774RR
2021/05/27(木) 18:21:05.36ID:E03BW6RW >>78
すまんすまん、ヒント的なものでさ。
昔はバイクリフトなんて高くて買えなかったんだよ。だからメンテ本でも”ビールケース使えばいいよ”って書かれてた。
要は目的の車輪が持ち上がればいいだけなんだけど、それだけのためにめっちゃお金掛けちゃったりモノをやたら
買っちゃう人っているじゃない。
大型製品だと廃棄しづらいし、ガレージが10年に何度も使わないようなモノであふれて足の踏み場もなくなったり、
それどころか大怪我の元になったり。実際にそうやってモノで身動き取れなくなったり足引っ掛けて大怪我した
馬鹿が何人かいる。
こういうのってまさに「一方ロシアは鉛筆を使った」のコピペまんまだからね。
普通はパンタジャッキ一個だけあれば事足りるんだからあんまり勇んで買わないほうがいいよって俺は言いたい。
すまんすまん、ヒント的なものでさ。
昔はバイクリフトなんて高くて買えなかったんだよ。だからメンテ本でも”ビールケース使えばいいよ”って書かれてた。
要は目的の車輪が持ち上がればいいだけなんだけど、それだけのためにめっちゃお金掛けちゃったりモノをやたら
買っちゃう人っているじゃない。
大型製品だと廃棄しづらいし、ガレージが10年に何度も使わないようなモノであふれて足の踏み場もなくなったり、
それどころか大怪我の元になったり。実際にそうやってモノで身動き取れなくなったり足引っ掛けて大怪我した
馬鹿が何人かいる。
こういうのってまさに「一方ロシアは鉛筆を使った」のコピペまんまだからね。
普通はパンタジャッキ一個だけあれば事足りるんだからあんまり勇んで買わないほうがいいよって俺は言いたい。
80774RR
2021/05/27(木) 19:10:44.49ID:SdC8i0lL んー年取ると、こうやって間違い認めるのが難しくなるんかな…
こうはならない様に気をつけよ
こうはならない様に気をつけよ
81774RR
2021/05/27(木) 19:46:42.94ID:bKpYgGxa この流れでビールケースネタ
これ受け入れられない方もあれじゃないか…
FTR223ってスイングアーム幅は細めなのな
昔に買ったキタコのリアスタンドのフックが届かなかった
これ受け入れられない方もあれじゃないか…
FTR223ってスイングアーム幅は細めなのな
昔に買ったキタコのリアスタンドのフックが届かなかった
82774RR
2021/05/27(木) 21:23:38.57ID:3AYkNZa3 オフ車スタンド持ってるから。ビールケースなんて邪魔だしメンドイの使わないわ
83774RR
2021/05/27(木) 21:34:16.00ID:z9EFizP7 ビールケースは良いぞ
踏み台、塗装台にも使えるし
普段はメダカのプラ船乗っけてる
踏み台、塗装台にも使えるし
普段はメダカのプラ船乗っけてる
84774RR
2021/05/28(金) 09:24:39.62ID:wzzNfQ3t ビールケースなんて持ってないし酒屋で貰えんの?
いろいろ整備しててわからないときネット見るとここはこれで代用できるみたいなのけっこうあるけどやってみると専用の工具や道具買っといたほうがよかったってことも多い
レベルや財力や好みに合わせて好きにすればいいさ
いろいろ整備しててわからないときネット見るとここはこれで代用できるみたいなのけっこうあるけどやってみると専用の工具や道具買っといたほうがよかったってことも多い
レベルや財力や好みに合わせて好きにすればいいさ
85774RR
2021/05/28(金) 15:34:35.73ID:GXOBU6Ol そりゃあ専用工具があった方がいいに決まってるw
誰だってまずは代用品で四苦八苦して結局専用工具買ったことはあるだろう、時間やある程度の金銭も無駄になったかも知れないけどそれが理解や経験に繋がって整備も面白いねとなっていくんだと俺は思うよ
誰だってまずは代用品で四苦八苦して結局専用工具買ったことはあるだろう、時間やある程度の金銭も無駄になったかも知れないけどそれが理解や経験に繋がって整備も面白いねとなっていくんだと俺は思うよ
86774RR
2021/05/28(金) 16:32:47.42ID:Plk0jiI8 と、寂しい爺ちゃんは語る
87774RR
2021/05/28(金) 21:14:45.38ID:e9HU1N+h AIキャンセラー入れたら排気音が滅茶苦茶好みの低音になって驚いたわ。
もっと早めに付けとけば良かった……。
もっと早めに付けとけば良かった……。
88774RR
2021/05/29(土) 01:22:01.05ID:qGVpYQWb >>35
リフターって構造本で見たが伸びたぶん段をまたぎ逆戻りしない形になってて何段階かしかないからそれ最後まで終わったら交換みたいな?知らんけど
13年乗ってるがタペット調整とかしたほうが良いのかな??
リフターって構造本で見たが伸びたぶん段をまたぎ逆戻りしない形になってて何段階かしかないからそれ最後まで終わったら交換みたいな?知らんけど
13年乗ってるがタペット調整とかしたほうが良いのかな??
89774RR
2021/05/29(土) 01:27:08.43ID:qGVpYQWb デカいバイク用にスタンドやら単管パイプ組んででラチェットベルトで上げたりするが
FTRはリアスタンドはかけるがあとはパンダジャッキと車用の油圧ジャッキを組み合わせて上げるなぁ
FTRはリアスタンドはかけるがあとはパンダジャッキと車用の油圧ジャッキを組み合わせて上げるなぁ
90774RR
2021/05/29(土) 01:32:03.52ID:qGVpYQWb91774RR
2021/05/29(土) 01:36:27.79ID:cXBTwBd7 >>88
このスレの報告見る限りだとリフター自体がなんか壊れてるみたいかな?
タペット音がうるさくなってるようならリフター交換とタペット調整セットでやったほうが良いかも
うちのは去年に35000キロくらいでリフター交換タペット調整
初期型だから20年くらい乗ってることになるのか・・・
このスレの報告見る限りだとリフター自体がなんか壊れてるみたいかな?
タペット音がうるさくなってるようならリフター交換とタペット調整セットでやったほうが良いかも
うちのは去年に35000キロくらいでリフター交換タペット調整
初期型だから20年くらい乗ってることになるのか・・・
92774RR
2021/05/29(土) 06:59:09.73ID:6GKWf2QN 確かにリフターはダメになりやすいかも。
俺のFTR、9万キロ走ってるけど
リフターは2回交換してる。
アイドリング時や車体を傾けた時
"ココココッ‥"みたいな音が
聞こえたらリフター疑った方がいい。
俺のFTR、9万キロ走ってるけど
リフターは2回交換してる。
アイドリング時や車体を傾けた時
"ココココッ‥"みたいな音が
聞こえたらリフター疑った方がいい。
93774RR
2021/05/29(土) 21:58:21.49ID:jrLUI4gO 山はあるんだけど純正で五年前のタイヤなんで
純正新品入れようかと思う
体感できるほど変わるかなぁ
舗装林道レベルしか行かないから
いっそのことGP210あたりがいいかな
でも純正のブロックの見た目がいいんだよねぇ
ああ、悩むの楽しいわ
純正新品入れようかと思う
体感できるほど変わるかなぁ
舗装林道レベルしか行かないから
いっそのことGP210あたりがいいかな
でも純正のブロックの見た目がいいんだよねぇ
ああ、悩むの楽しいわ
94774RR
2021/05/29(土) 22:57:16.50ID:UjgXGBng95774RR
2021/06/02(水) 21:20:43.21ID:wnmrmdNx ircのトレイルウィナー入れたんやけどちょっとだけ後悔してる。休みの日にしかのらんから全然減らんし、どうせ道しか走らんしと思ってたけどやっぱり見た目にこだわってオフタイヤにするべきやった。
96774RR
2021/06/02(水) 21:24:16.83ID:O2g5RlBB 井上ならワンテンだろ
97774RR
2021/06/03(木) 00:16:11.10ID:V4ZVvl8g ネットオークションで見つけたftr現車確認してきてちょっとボロいなぁと思ったけど試乗したらめちゃくちゃ楽しくて買っちゃった。でっかいマウンテンバイクみたいで乗りやすい。
何箇所か直さなきゃいけないけどそれも楽しみながら付き合っていこうと思う
何箇所か直さなきゃいけないけどそれも楽しみながら付き合っていこうと思う
100774RR
2021/06/03(木) 22:18:02.39ID:2GXuizWR 見かけがきったなくなったエンジンをソコソコ銀色に戻すお手軽な方法ない?
101774RR
2021/06/05(土) 07:49:07.96ID:lufZ8s/o 掃除して銀色の耐熱スプレー一択
102774RR
2021/06/05(土) 16:48:47.31ID:ppiqWsZH 今日ハンターカブにぶち抜かれた
というか先に行ってもらった
いや、俺が下手でビビりだから
MAX60キロしか出せないからで
FTRが遅い訳じゃ無い
というか先に行ってもらった
いや、俺が下手でビビりだから
MAX60キロしか出せないからで
FTRが遅い訳じゃ無い
103774RR
2021/06/06(日) 17:51:22.30ID:E4fFxEJW パワーフィルターはずしたら結束部らへんにガソリンがついていたのですがエアクリ側に吹き返すのって普通ですか?
乗っていて特に調子が悪いとかはないです
乗っていて特に調子が悪いとかはないです
104774RR
2021/06/06(日) 17:55:12.99ID:E4fFxEJW すいません自己解決しました。
全開時などで割と起こる現象のようですね。
全開時などで割と起こる現象のようですね。
105774RR
2021/06/07(月) 21:29:53.37ID:7hOAMygj107774RR
2021/06/08(火) 02:10:45.78ID:tRYce2uD ドコドコw
道にでも迷ってんのかよ
道にでも迷ってんのかよ
108774RR
2021/06/08(火) 07:31:21.46ID:XCmz4YFa ドコドコ走るのはいいぞ
109774RR
2021/06/08(火) 10:00:12.78ID:NwDa6cgS 道に迷いながら適当に走るのも楽しいぞ
110774RR
2021/06/08(火) 10:22:39.10ID:BMYyLfif 迷ってますね人生という道に
111774RR
2021/06/08(火) 11:00:28.05ID:C1Ke+vJ2 人生暇つぶし
113774RR
2021/06/08(火) 14:34:32.21ID:/iC8KbVD 言ったらどうなんの?
114774RR
2021/06/08(火) 14:48:37.55ID:C1Ke+vJ2 ftrで超気持ちいいならはーれーや土化てぃはもっと気持ち良くて射精しちゃうよってことだよ
インポのはーれーじいちゃんにはぴったりのバイアグラさ
インポのはーれーじいちゃんにはぴったりのバイアグラさ
115774RR
2021/06/08(火) 16:01:17.60ID:dxAcU0vh F乗り「ドコドコゆっくり走ると超気持ちいい」
ハレ乗り「だよねー何乗ってるの?」
F乗り「FTR」
ハレ乗り「へぇーindianかーイイじゃん」
F乗り「えっ?」
ハレ乗り「えっ?」
F乗り「いや、ホンダの」
ハレ乗り「えっ…ドコドコ?」
F乗り「ドコドコ」
ハレ乗り「………、そっか…」
ハレ乗り「だよねー何乗ってるの?」
F乗り「FTR」
ハレ乗り「へぇーindianかーイイじゃん」
F乗り「えっ?」
ハレ乗り「えっ?」
F乗り「いや、ホンダの」
ハレ乗り「えっ…ドコドコ?」
F乗り「ドコドコ」
ハレ乗り「………、そっか…」
116774RR
2021/06/08(火) 16:57:09.72ID:0xXzsuM3 ホンダのFTRの方が有名なんで
117774RR
2021/06/08(火) 18:39:09.44ID:I50eqI1g ハレ乗りはあの振動で前立腺が刺激されて射精するからオムツが必須らしい
118774RR
2021/06/09(水) 10:14:15.36ID:+oahpWaZ FTRから乗り換えたひと、次何行きました?
もしくは何からFTRに乗り換えました?
もしくは何と複数台持ちしてます?
速度80キロ巡航余裕な400cc位のに
乗り換えようかなと思ったんだけど
引き換えに気軽な足感を無くしそう
もしくは何からFTRに乗り換えました?
もしくは何と複数台持ちしてます?
速度80キロ巡航余裕な400cc位のに
乗り換えようかなと思ったんだけど
引き換えに気軽な足感を無くしそう
119774RR
2021/06/09(水) 14:43:57.16ID:74Q/+qwl 250クラスの中でも特にお手軽だからな
121774RR
2021/06/09(水) 18:48:03.35ID:Re+abVEJ キャブのガスケット交換するだけで直るかな?
122774RR
2021/06/09(水) 19:47:30.95ID:kSOH0SFK ガスケットから漏れてるの?
締め付けが甘いのかもしれんけど
ガスケットぐらいなら替えてもよさそう
締め付けが甘いのかもしれんけど
ガスケットぐらいなら替えてもよさそう
124774RR
2021/06/09(水) 21:25:48.49ID:kSOH0SFK わしはエスパーじゃないからそんなことわからん
127774RR
2021/06/09(水) 22:09:06.33ID:74Q/+qwl おれはポコチンに飢えてるよ
128774RR
2021/06/10(木) 07:56:44.27ID:EELdKMBD129774RR
2021/06/10(木) 09:15:53.42ID:CuYVZDBg オイル上がりで白煙出るわー。常にじゃなくてちょくちょく出てる感じで始動や走行には問題ないけど。自分で腰上OHした直後から白煙出ててオイルの減り注意しながら乗ってて半年で4000キロ。シリンダーにピストン入れるの苦労したからその時にピストンリングの合口の角度がえらくズレたかシリンダー自体がダメなのかわからんけどいずれまたOHしなきゃいけなくて面倒で気が重いよ。
130774RR
2021/06/10(木) 12:17:19.84ID:DlSKtMTA >>118
FTRを初バイクとして、2年でVTR250に乗り換えた。
快適巡行速度が20km/h上がって快適だね。カッコいいし。
BEAMSマフラー、MJ大径化のFTRよりノーマルVTRの方が燃費良い。
ジモティー9万を10万で下取り、良い買い換えでした。
FTRを初バイクとして、2年でVTR250に乗り換えた。
快適巡行速度が20km/h上がって快適だね。カッコいいし。
BEAMSマフラー、MJ大径化のFTRよりノーマルVTRの方が燃費良い。
ジモティー9万を10万で下取り、良い買い換えでした。
131774RR
2021/06/10(木) 21:01:50.64ID:2h0WcsGw シフトチェンジめっちゃ固い時と柔らかい時の差が激しい。
なんじゃこれ
なんじゃこれ
133774RR
2021/06/11(金) 00:22:08.19ID:hUPhQ5dJ >>132
OH時にバルブステムシールも変えたしオイル上がりだと思うんだけどどちらにしてもエンジン開けなきゃいかんし手間はさほど変わらんね
OH時にバルブステムシールも変えたしオイル上がりだと思うんだけどどちらにしてもエンジン開けなきゃいかんし手間はさほど変わらんね
134774RR
2021/06/14(月) 18:44:23.57ID:eTyD+u7g ライトLEDにしてる人いる?
135774RR
2021/06/14(月) 19:54:36.31ID:QErYoH+I 「〇〇の人いる?」「〇〇してる?」「みんな〇〇どうなの?」
まわりキョロキョロしてんなよウゼェ
まわりキョロキョロしてんなよウゼェ
136774RR
2021/06/14(月) 20:13:17.79ID:e46mYwcH してないけどしようかなって思ってる。なんか変えるにあたって問題あるの?
137774RR
2021/06/14(月) 21:09:18.32ID:sfZHHgDy139774RR
2021/06/15(火) 00:32:44.56ID:DXIAVGR5 ノーマルのハロゲン暗いから俺も変えたい
141774RR
2021/06/16(水) 07:03:30.78ID:6Uu4JaL4 LEDに変えたけどハイビームが思ったほど明るくないんよね。
距離が遠いとハロゲンより減衰が激しいのかな
追加でフォグランプつけた。
距離が遠いとハロゲンより減衰が激しいのかな
追加でフォグランプつけた。
142774RR
2021/06/16(水) 07:09:50.34ID:4meSU+m8143774RR
2021/06/16(水) 12:30:03.50ID:SUueCKTn バルブだけLEDに変えようと思ってる
144774RR
2021/06/17(木) 06:09:11.37ID:2z5LhN8g バルブってなんだ?
145774RR
2021/06/17(木) 07:09:34.12ID:o1KvW2RN 電球の事
146774RR
2021/06/17(木) 09:14:25.03ID:QVLxefVr バルブだけLEDに変えてるよ。ハロゲンより明るくていいと思う。
147774RR
2021/06/18(金) 12:17:11.79ID:uQxi7KRC フロントのアクスルシャフトを締め込むとシャフトの頭の部分が必要以上にタイヤ側に入っていっちゃうんだけどなんでだろう。右フロントフォークが曲がってるとか?
でも外した時はちゃんと頭が出た状態で固定されてた
でも外した時はちゃんと頭が出た状態で固定されてた
148774RR
2021/06/18(金) 12:35:18.22ID:wa54mTN6 写真アップしたほうが早いかも
149774RR
2021/06/18(金) 12:35:34.50ID:c2X5yMW6 いまいち状況がわからないがスピードメーターのケーブルを付けてないとか?
150774RR
2021/06/18(金) 14:20:43.78ID:uQxi7KRC151774RR
2021/06/18(金) 14:23:56.53ID:uQxi7KRC ちなみに反対側は外す前も後も同じ状態
152774RR
2021/06/18(金) 14:34:18.18ID:uIpTTNx6 良い色にスポーク塗ってあるな
フロントサスをシコシコするんだよ
フロントサスをシコシコするんだよ
154774RR
2021/06/18(金) 19:10:49.95ID:uaLAM8x1 何か上手くハマってない感じだね
シャフトの向きとかベアリングとか大丈夫なのかな?
シャフトの向きとかベアリングとか大丈夫なのかな?
155774RR
2021/06/18(金) 19:13:35.08ID:uQxi7KRC 自己解決しました。フォークが少し曲がってる事が判明。
装着した状態でインナーチューブ回したらそれに合わせてアウターチューブが左右に動いた。
レスくれた方ありがとう。
装着した状態でインナーチューブ回したらそれに合わせてアウターチューブが左右に動いた。
レスくれた方ありがとう。
156774RR
2021/06/21(月) 06:53:04.29ID:16dz9yCk キャブとパッキン効果したんやけど
丸の2つのパッキンはドレンバルブのところとあとひとつどこ?
丸の2つのパッキンはドレンバルブのところとあとひとつどこ?
157774RR
2021/06/21(月) 07:13:06.35ID:16dz9yCk 効果→交換間違えた
158774RR
2021/06/21(月) 09:15:48.45ID:CAa0uVb7 カットオフバルブのとこのパッキンかねぇ
159774RR
2021/06/21(月) 09:31:18.19ID:CAa0uVb7 あ、D型ドライバーで調整するパイロットスクリューのとこのパッキンかな
161160
2021/06/22(火) 03:54:38.62ID:TInZw3QN >>159
中古で買ったやつなんだけど、なんかパイロットスクリュー変わってる?
D型ドライバーってブログとかでも見るけどマイナスで調整できる様になってる
しかもパイロットスクリューのバネとかパッキンないわ
買いたいんだけどどの型番かわからん
知ってる人教えてください
中古で買ったやつなんだけど、なんかパイロットスクリュー変わってる?
D型ドライバーってブログとかでも見るけどマイナスで調整できる様になってる
しかもパイロットスクリューのバネとかパッキンないわ
買いたいんだけどどの型番かわからん
知ってる人教えてください
162774RR
2021/06/22(火) 06:14:50.89ID:7QOTClbP >>161
勝手に改造されてそうだな
ttps://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
こっからFTR選択して問い合わせるとパーツリスト見せてくれるはず
勝手に改造されてそうだな
ttps://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
こっからFTR選択して問い合わせるとパーツリスト見せてくれるはず
163774RR
2021/06/22(火) 07:52:03.12ID:WEou2aHG そこからガソリンが漏れてるのかw
164774RR
2021/06/22(火) 09:38:55.61ID:FIqCbM/i パイロットスクリュー本体、バネ、パッキン、ワッシャーのセットの品番
16016-KFB-751
古いパーツリストで850円だから今は1000円ちょいかね
16016-KFB-751
古いパーツリストで850円だから今は1000円ちょいかね
165774RR
2021/06/22(火) 09:43:17.57ID:FIqCbM/i パイロットスクリューにバネ、ワッシャー、パッキンの順にはめてキャブ本体に入れればOK
キャブのガスケットキットにここのパッキンが含まれてるから余ったパッキンはここのやつだね
キャブのガスケットキットにここのパッキンが含まれてるから余ったパッキンはここのやつだね
166774RR
2021/06/22(火) 12:44:52.21ID:cHpXpHqi168774RR
2021/06/22(火) 12:47:49.35ID:LvYbz1jm 11はドレーンで5か
169774RR
2021/06/22(火) 12:55:05.89ID:FIqCbM/i 5がパイロットスクリューでその品番が上に書いたやつね
170774RR
2021/06/22(火) 20:28:15.94ID:0OhLLRVR172774RR
2021/06/22(火) 20:29:33.65ID:0OhLLRVR173774RR
2021/06/22(火) 20:48:58.36ID:zEUD4On4 >>171
おれも知識も整備経験もないのにボロボロのスカチューンの不動車買っちゃって苦労して自分で直して乗ってるもんでw ネットがなければ何もできなかったし少しでも恩返ししたいのよ
おれも知識も整備経験もないのにボロボロのスカチューンの不動車買っちゃって苦労して自分で直して乗ってるもんでw ネットがなければ何もできなかったし少しでも恩返ししたいのよ
174774RR
2021/06/22(火) 20:55:25.72ID:0OhLLRVR >>173
ああ!一緒ですわ!
ありがとうございます!
こないだクラッチ壊れて半クラにしかならなくなって
これだけはバイク屋に頼もうと思ってる多分ちゃんと整備された中古車買った方が安いと思う
でも、この一瞬苦労に見える楽しさはプライスレスだからね
また色々教えてください
ああ!一緒ですわ!
ありがとうございます!
こないだクラッチ壊れて半クラにしかならなくなって
これだけはバイク屋に頼もうと思ってる多分ちゃんと整備された中古車買った方が安いと思う
でも、この一瞬苦労に見える楽しさはプライスレスだからね
また色々教えてください
175774RR
2021/06/22(火) 21:19:16.48ID:zEUD4On4 >>174
工具や道具やパーツ代入れたらそこそこ程度いい中古車買えたよw とはいえ自分で修理や整備すると不調に気づきやすいし愛着が増すからね
工具や道具やパーツ代入れたらそこそこ程度いい中古車買えたよw とはいえ自分で修理や整備すると不調に気づきやすいし愛着が増すからね
177774RR
2021/06/23(水) 03:49:29.40ID:c197Y7nA >>176
どうせ不動だし失敗してもいいやと発起して腰上OHやったよ。マンション住まいだからエンジンおろして部屋に持ち込んでさ。上死点がわからなかったりカムチェーンをクランクケースに落として絶望したり(なんとか回収できた)ピストンをシリンダーに入れるの苦労したりバルブの擦り合わせや組み付けもよくわからなくて何度かやり直したりしてなんとか組み上げてエンジンかかったときの達成感はなかなかのもんだった
どうせ不動だし失敗してもいいやと発起して腰上OHやったよ。マンション住まいだからエンジンおろして部屋に持ち込んでさ。上死点がわからなかったりカムチェーンをクランクケースに落として絶望したり(なんとか回収できた)ピストンをシリンダーに入れるの苦労したりバルブの擦り合わせや組み付けもよくわからなくて何度かやり直したりしてなんとか組み上げてエンジンかかったときの達成感はなかなかのもんだった
178774RR
2021/06/23(水) 07:31:08.44ID:uFJVBWrH >>177
うへぇ自分でやったんだ!!
原付のエンジンならシリンダー開けたりやってたけど2stだったから簡単だったわ
それでもトルクレンチで閉めたりが気を使ったなぁ
4stはややこしそうで自分でやる自信ないなぁ…
うへぇ自分でやったんだ!!
原付のエンジンならシリンダー開けたりやってたけど2stだったから簡単だったわ
それでもトルクレンチで閉めたりが気を使ったなぁ
4stはややこしそうで自分でやる自信ないなぁ…
179774RR
2021/06/23(水) 09:47:27.87ID:aUDlUmne 2ストでもエンジン開けたことあるのはたいしたもんだと思う
180774RR
2021/06/24(木) 09:13:12.31ID:f2hqrKje 中古で買ってスーパートラップマフラー入ってたんだけど
めっちゃうるさいんだよな最初は重低音でカッコええなと思ってたけど近所迷惑だわ
トラップマフラーって穴が開いてる形にできるの?
トラップなのに穴ふさがってない形だから直管になってる?
めっちゃうるさいんだよな最初は重低音でカッコええなと思ってたけど近所迷惑だわ
トラップマフラーって穴が開いてる形にできるの?
トラップなのに穴ふさがってない形だから直管になってる?
181774RR
2021/06/24(木) 09:25:10.61ID:WfRnB3AE スーパートラップのオープンエンドあるね
どっちが音大きいんだろう
どっちが音大きいんだろう
182774RR
2021/06/24(木) 09:27:16.66ID:WfRnB3AE エンドがオープンでも皿もあるしスチールウールも入ってるから完全な直管ではないんだろうけどやっぱりオープンのほうがうるさいのかね
183774RR
2021/06/24(木) 10:26:02.54ID:lK1CwzEA184774RR
2021/06/24(木) 19:43:39.06ID:1AzbMNRk 叩かれるだろうけどおれはそういうのあんま気にしないw
185774RR
2021/06/25(金) 20:28:27.07ID:xwAmPECL スパトラ五月蝿いなら皿を減らせばいい
188774RR
2021/06/26(土) 21:16:22.46ID:L94MT1te ノーマルキャブでパワフィル社外マフラー仕様の人は季節でキャブセッティング変えてる?
190774RR
2021/06/27(日) 11:31:20.04ID:QjRFiLyt >>189
うまくセッティングできてれば始動時にチョーク使うだけでどうにかなるのね
いやおれ去年の冬から乗り始めて最初はSJ40、MJ140で濃いめながらも普通に乗れてたのが暖かくなるにつれて濃すぎて不具合でてきたから両ジェットを順番に下げてって今はSJ35MJ125でアイドリングも走りも問題ないけどプラグは真っ黒なんだよね。この先真夏になったらもっと番手下げなきゃまた調子悪くなりそうで心配だけどこれ以上低い番手持ってないし、そんで寒くなってきたらまた番手上げていかないと合わなくなるんかなって。年がら年中キャブセッティングしなきゃいけないものなんかなって
うまくセッティングできてれば始動時にチョーク使うだけでどうにかなるのね
いやおれ去年の冬から乗り始めて最初はSJ40、MJ140で濃いめながらも普通に乗れてたのが暖かくなるにつれて濃すぎて不具合でてきたから両ジェットを順番に下げてって今はSJ35MJ125でアイドリングも走りも問題ないけどプラグは真っ黒なんだよね。この先真夏になったらもっと番手下げなきゃまた調子悪くなりそうで心配だけどこれ以上低い番手持ってないし、そんで寒くなってきたらまた番手上げていかないと合わなくなるんかなって。年がら年中キャブセッティングしなきゃいけないものなんかなって
191774RR
2021/06/27(日) 11:53:30.79ID:AGjrITAM アホだwノーマルに戻せばすむのに
192774RR
2021/06/27(日) 12:37:03.70ID:QjRFiLyt それも考えたけど買ったときからスカチューンだからノーマルエアクリ一式やバッテリーケース買ってノーマル戻しするのは気が乗らんわ
193774RR
2021/06/27(日) 12:47:25.26ID:ftrYnsVQ MJ140じゃ元々濃過ぎたんだろ
MJ125で冬でも大丈夫じゃね?
MJ125で冬でも大丈夫じゃね?
195774RR
2021/06/28(月) 08:05:59.29ID:Z87Cn7s8 >>190
うちも!中古スカチューン
MJ130でプラグ真っ黒だったスローは40になってた
パワフィル小さいのかな?
2りんかんで売ってるのオーバーサイズメインジェットセット買ったから1番小さい125にしてる
俺もノーマルのエアクリとか付いてなかったからパワフィルでセッティング合わすしかない
スーパートラップ皿4枚で穴塞ぐエンドつけたけど4枚は少ないかも
うちも!中古スカチューン
MJ130でプラグ真っ黒だったスローは40になってた
パワフィル小さいのかな?
2りんかんで売ってるのオーバーサイズメインジェットセット買ったから1番小さい125にしてる
俺もノーマルのエアクリとか付いてなかったからパワフィルでセッティング合わすしかない
スーパートラップ皿4枚で穴塞ぐエンドつけたけど4枚は少ないかも
196774RR
2021/06/28(月) 08:59:07.74ID:xXnJRvYi ハイオク入れるとプラグ黒くなることあるんだ
198774RR
2021/06/28(月) 21:15:50.65ID:xUh8DMLV199774RR
2021/06/28(月) 21:22:14.19ID:xUh8DMLV あのさ俺のは最初大丈夫やねんけど
ちょっと走り出して信号待ちでスロットル戻してるのに
なかなか回転が下がらんのはなんで?
戻るまでちょっとチョークひっばったような状態になる感じ
AIキャンセラーとか付いてるのが原因?
ちょっと走り出して信号待ちでスロットル戻してるのに
なかなか回転が下がらんのはなんで?
戻るまでちょっとチョークひっばったような状態になる感じ
AIキャンセラーとか付いてるのが原因?
200774RR
2021/06/28(月) 23:26:50.39ID:g1e+y588 >>199
おれのもそんな感じで信号待ちでアイドリングやたら高くなるときあったよ。よくわからんけどMJの番手下げたら落ち着いたよ
おれのもそんな感じで信号待ちでアイドリングやたら高くなるときあったよ。よくわからんけどMJの番手下げたら落ち着いたよ
201774RR
2021/06/29(火) 02:34:18.70ID:drlfPgVy >>200
今のメインジェット125だからなぁそれ以下の持ってないし
これ以上絞って変わるのだろうか?
ノーマル118でしょ?
スローの40をもう少し下げて見よかな?
これもノーマル35でしょ?
あんまり変わらんような気がするんだよな逆にマフラーの割に絞りすぎのような気がするんだよね
まぁちょっと週末にでもやってみるわ結果また報告します
今のメインジェット125だからなぁそれ以下の持ってないし
これ以上絞って変わるのだろうか?
ノーマル118でしょ?
スローの40をもう少し下げて見よかな?
これもノーマル35でしょ?
あんまり変わらんような気がするんだよな逆にマフラーの割に絞りすぎのような気がするんだよね
まぁちょっと週末にでもやってみるわ結果また報告します
202774RR
2021/06/29(火) 05:45:48.37ID:Wl09UJPr 俺も車体譲り受けた時そんな感じだった。プラグみたら真っ黒だったからメイン、スローの番手下げたら直ったよ
203774RR
2021/06/29(火) 07:52:31.52ID:TRYLZqY7 去年のこの時期はどうだったの?
204774RR
2021/06/29(火) 08:32:07.55ID:KjR6oRM5205774RR
2021/06/29(火) 08:53:03.16ID:ltAwBQHU >>201
MJのセット持ってるならスローの38 40 42のセットも持ってるっしょ?38試してみたらどうだろ?
MJのセット持ってるならスローの38 40 42のセットも持ってるっしょ?38試してみたらどうだろ?
206774RR
2021/06/29(火) 12:35:25.35ID:2rTK6DHh >>204
ブローバイは入れてないキノコフィルター付いてるよ
逆にブローバイを戻して見るのも手かな?
あとパワフィルが原付に毛が生えたくらいの大きさのやつやから
デカいのつけないとあかんのかも1回ちょっとだけ直キャプで空気不足が原因かみてみるわ
スローは買ってないから買ってみる
ありがとう!また報告します
ブローバイは入れてないキノコフィルター付いてるよ
逆にブローバイを戻して見るのも手かな?
あとパワフィルが原付に毛が生えたくらいの大きさのやつやから
デカいのつけないとあかんのかも1回ちょっとだけ直キャプで空気不足が原因かみてみるわ
スローは買ってないから買ってみる
ありがとう!また報告します
207774RR
2021/06/29(火) 15:14:11.27ID:KjR6oRM5 >>206
直キャブでテストするのええね
ブローバイガス大気開放ならそのままでOKかな
ノーマルエアクリだと良いけどK&Nのパワフィルなんかだとエンジンが暖まるとセッティングめっちゃ狂ったわ
すごい勢いで温風吹き出しよるし
K&Nパワフィル仕様の時はMJ130 SJ40くらいで乗ってたわ
アイドリング下がりにくいのは薄い状態かな
D型のスクリュー調整でいけないんかね
直キャブでテストするのええね
ブローバイガス大気開放ならそのままでOKかな
ノーマルエアクリだと良いけどK&Nのパワフィルなんかだとエンジンが暖まるとセッティングめっちゃ狂ったわ
すごい勢いで温風吹き出しよるし
K&Nパワフィル仕様の時はMJ130 SJ40くらいで乗ってたわ
アイドリング下がりにくいのは薄い状態かな
D型のスクリュー調整でいけないんかね
208774RR
2021/06/29(火) 17:52:16.59ID:wC+DbvRy 違法行為を堂々と書いてるけど君たち大丈夫?
209774RR
2021/06/29(火) 18:05:58.01ID:KjR6oRM5 そうだな!みんなエアクリつけようぜ!
大気開放してたらオイルも乳化しやすくなるようだしね
うちのはノーマルエアクリ+FCRで雨の日も安心や
大気開放してたらオイルも乳化しやすくなるようだしね
うちのはノーマルエアクリ+FCRで雨の日も安心や
210774RR
2021/06/29(火) 18:37:35.13ID:6grROPZ5 うん?大気解放してないよキノコみたいなフィルターつけてる
211774RR
2021/06/29(火) 18:48:00.92ID:KjR6oRM5 ブローバイガス還元できてなかったら大気開放扱いになるかな
212774RR
2021/06/29(火) 20:34:20.22ID:ltAwBQHU はぇー、プリーザーフィルター付けてもだめなんか
215774RR
2021/07/01(木) 08:16:34.39ID:oUwVFEHl アイドリングで回転が高いのはLEDヘッドライトつけたらなった
おそらく発電の負荷が減るから
おそらく発電の負荷が減るから
217774RR
2021/07/01(木) 10:36:47.32ID:N4CWwYoY >>209
FCRいいんだけどオーバーフローしたときにエアジェットのところから洪水するから困りもの。
CRもそうだけどフロー時のオートドレン経路がないんだよね。
しかも5〜7年でフロートバルブが終わるし。バルブシートごと交換すりゃいいんだけど純正品より
交換頻度が多いわけで、こういうところがレーシングキャブだよなって実感できる…w
FCRいいんだけどオーバーフローしたときにエアジェットのところから洪水するから困りもの。
CRもそうだけどフロー時のオートドレン経路がないんだよね。
しかも5〜7年でフロートバルブが終わるし。バルブシートごと交換すりゃいいんだけど純正品より
交換頻度が多いわけで、こういうところがレーシングキャブだよなって実感できる…w
218774RR
2021/07/01(木) 11:05:15.16ID:bSENewyu >>217
運良く9年使ってオーバーフロー無し
一応この前OHしたときにフロートバルブも交換したけどオーバーフローするとめんどくさいんだな
キャッチタンクも付けられんのにひでえ仕様だ
FCRはスロットルバルブ周りの消耗もたまらんね
エアクリ仕様でメンテしてたらまだマシだけどパワフィルや直キャブ仕様だとすぐ交換時期くるみたいやね
運良く9年使ってオーバーフロー無し
一応この前OHしたときにフロートバルブも交換したけどオーバーフローするとめんどくさいんだな
キャッチタンクも付けられんのにひでえ仕様だ
FCRはスロットルバルブ周りの消耗もたまらんね
エアクリ仕様でメンテしてたらまだマシだけどパワフィルや直キャブ仕様だとすぐ交換時期くるみたいやね
219774RR
2021/07/01(木) 13:23:23.24ID:N4CWwYoY >>218
ジェットのところからドバドバ出られるのは困るんだよねえw
大抵フロートチャンバーのところに怪しいにじみが出るから、それを分かっていればすぐ対応できるけど。
フィルターはK&Nだとそんなにボディ摩耗しないよ。ファンネルがやばい。
浮動バルブの定期交換を怠るとボディ側に影響が出る。
ローラーが通るところがレールみたいに減ってる画像があるけど、どうやったらああなるのか分からん。
ワイ250の方でラージボディを5万km使ってるけど、ローラーが当たる部分が減ったことはない。
減らさないためのローラーなのに、そのローラーが一切動いてないのではないかと…
ジェットのところからドバドバ出られるのは困るんだよねえw
大抵フロートチャンバーのところに怪しいにじみが出るから、それを分かっていればすぐ対応できるけど。
フィルターはK&Nだとそんなにボディ摩耗しないよ。ファンネルがやばい。
浮動バルブの定期交換を怠るとボディ側に影響が出る。
ローラーが通るところがレールみたいに減ってる画像があるけど、どうやったらああなるのか分からん。
ワイ250の方でラージボディを5万km使ってるけど、ローラーが当たる部分が減ったことはない。
減らさないためのローラーなのに、そのローラーが一切動いてないのではないかと…
220774RR
2021/07/01(木) 13:55:17.55ID:bSENewyu >>219
K&Nでも付けてればだいぶマシなんやね
浮動バルブはメッキがそこそこ残ってたので交換せずリップシールだけ交換
張り付きもなく動きも一応スムーズだけど
時々様子みてないとボディ傷つけてしまいそうやなこれ
5万kmローラーが持ってるってのすげえな
全域綺麗に使ってそう
うちのはスロットル開度1/2以下でばかり乗ってるからかローラーが当たる所下側部分だけ微妙にすり減ってる
FCRとても良いんだけど消耗品の価格がクソ高いんで
中古で買う人は気をつけてな
K&Nでも付けてればだいぶマシなんやね
浮動バルブはメッキがそこそこ残ってたので交換せずリップシールだけ交換
張り付きもなく動きも一応スムーズだけど
時々様子みてないとボディ傷つけてしまいそうやなこれ
5万kmローラーが持ってるってのすげえな
全域綺麗に使ってそう
うちのはスロットル開度1/2以下でばかり乗ってるからかローラーが当たる所下側部分だけ微妙にすり減ってる
FCRとても良いんだけど消耗品の価格がクソ高いんで
中古で買う人は気をつけてな
221774RR
2021/07/01(木) 22:03:30.16ID:2nuUb69Y >>220
みんなキャブ変えてるんだAmazonの安い
これとか使える?
ブランド: KYN
PWK 28 mm 30 mm 32 mm 34 mm ユニバーサル2T 4TオートバイPWKキャブレター用キャブレター用本田ヤマハKTMダートバイクATVモーター用 キャブレター炭水化物 (28mm)
炭水化物???
みんなキャブ変えてるんだAmazonの安い
これとか使える?
ブランド: KYN
PWK 28 mm 30 mm 32 mm 34 mm ユニバーサル2T 4TオートバイPWKキャブレター用キャブレター用本田ヤマハKTMダートバイクATVモーター用 キャブレター炭水化物 (28mm)
炭水化物???
222774RR
2021/07/03(土) 12:18:25.16ID:w0M02PhA223774RR
2021/07/03(土) 14:07:35.57ID:OJcVmGyo 223
224774RR
2021/07/03(土) 19:26:31.84ID:Va/kpbPl パチモンPWKって3千円位で買えるんだな
225774RR
2021/07/03(土) 21:27:05.54ID:8kuLy+2N 今日スローとかメインとか色々変えたけどスロットル戻してもうなってる時も落ちる時あるなぁ
ニードルがおかしいんかな?
パチモンでもセッティング合えば買うのにな
とりあえずプラグ見たら白いので
スロー45とメイン135にしてプラグ番数1あげて
トラップマフラーのさら6枚にした
何か重たくなった
ニードルがおかしいんかな?
パチモンでもセッティング合えば買うのにな
とりあえずプラグ見たら白いので
スロー45とメイン135にしてプラグ番数1あげて
トラップマフラーのさら6枚にした
何か重たくなった
226774RR
2021/07/04(日) 10:27:28.57ID:pW8Y/oIt パイロットスクリューの調整試さずスローだけ換えていってるのそれ
227774RR
2021/07/04(日) 12:20:01.18ID:lIw0JSuX スロットルバルブの動きが悪いならダイヤフラムじゃね?
228774RR
2021/07/04(日) 17:23:21.28ID:YnzXGL8F229774RR
2021/07/04(日) 18:26:32.00ID:MQ389YD7230774RR
2021/07/06(火) 08:54:28.92ID:+P7UT56P ダメだ〜
やっぱりエアカットバルブキャンセルやめたら普通に走る
あれキャンセルしたらパンパンバックファイヤーしまくってマフラーうるさいから結局元に戻した
最初は普通にはしるんだけど10キロほど走ってると
アイドリング時に回転数上がる症状が出だす何だろ?
やっぱりエアカットバルブキャンセルやめたら普通に走る
あれキャンセルしたらパンパンバックファイヤーしまくってマフラーうるさいから結局元に戻した
最初は普通にはしるんだけど10キロほど走ってると
アイドリング時に回転数上がる症状が出だす何だろ?
231774RR
2021/07/06(火) 09:52:09.39ID:I6wcBALH アイドリングで回転あがるのは基本的に薄い
インシュレーター周りやどこかからエアすってる可能性もあるからキャブジェットを吹きかけるなどしてチェックもしたほうが良さそう
チェックの仕方はググればでてくる
AIキャンセルはみんカラかどこかで作業内容確認したほうがいい
なんか間違ってそう
やったこととか一回まとめて箇条書きにしたほうが伝わりやすいと思うで
インシュレーター周りやどこかからエアすってる可能性もあるからキャブジェットを吹きかけるなどしてチェックもしたほうが良さそう
チェックの仕方はググればでてくる
AIキャンセルはみんカラかどこかで作業内容確認したほうがいい
なんか間違ってそう
やったこととか一回まとめて箇条書きにしたほうが伝わりやすいと思うで
232774RR
2021/07/06(火) 17:44:06.25ID:dZ4ylwmr 中古スカチューン最初はアイドリングだけではなく色々おかしかった
・AIキャンセル済みでエアカットバルブとマニホールドにホース繋がってたブローバイキノコフィルター(違法なんだよね何か考えます)
・キャブ洗浄パッキン交換パイロットスクリュー純正じゃないのがついてる。
けど問題なさそう(ここで純正パーツ教えて貰ってるけどまだ買ってない)
・エンジンオイル交換
・最初MJ130・SJ40→MJ125・SJ40のまま→プラグ先端白いのでMJ135・SJ45
・プラグDPR7EAからDPR8EAに変更
・エアカットバルブキャンセルしたら調子悪くなったので戻す
・まあまあ調子良くなったっぽいけど30分ほど走って信号待ちで回転数上がったりする
今ここ
・AIキャンセル済みでエアカットバルブとマニホールドにホース繋がってたブローバイキノコフィルター(違法なんだよね何か考えます)
・キャブ洗浄パッキン交換パイロットスクリュー純正じゃないのがついてる。
けど問題なさそう(ここで純正パーツ教えて貰ってるけどまだ買ってない)
・エンジンオイル交換
・最初MJ130・SJ40→MJ125・SJ40のまま→プラグ先端白いのでMJ135・SJ45
・プラグDPR7EAからDPR8EAに変更
・エアカットバルブキャンセルしたら調子悪くなったので戻す
・まあまあ調子良くなったっぽいけど30分ほど走って信号待ちで回転数上がったりする
今ここ
233774RR
2021/07/06(火) 17:44:51.82ID:dZ4ylwmr インシュレーター変えてみよかな?
234774RR
2021/07/06(火) 17:45:03.49ID:dZ4ylwmr ありがとうございます
235774RR
2021/07/06(火) 18:59:21.19ID:I6wcBALH アイドリングの話とは関係ないかもしんないけど
AIキャンセルの仕方が何かおかしい気がしなくもないので解説サイトか何かみて確認したほうが良さげ
キノコ付けてるブローバイホースはクランクケースからでてるやつだよね?
インシュはアイドリング時にブレーキクリーナーなどを吹きかけてアイドリングが下がったらリークしてる
これもググって写真で見てから作業したほうが安心やで
AIキャンセルの仕方が何かおかしい気がしなくもないので解説サイトか何かみて確認したほうが良さげ
キノコ付けてるブローバイホースはクランクケースからでてるやつだよね?
インシュはアイドリング時にブレーキクリーナーなどを吹きかけてアイドリングが下がったらリークしてる
これもググって写真で見てから作業したほうが安心やで
236774RR
2021/07/06(火) 19:05:45.34ID:I6wcBALH AIキャンセルはエアカットバルブ通さないほうが良いんちゃうかなぁ中古やし
うちはAIキャンセルキット使わずホースに蓋してるわ
うちはAIキャンセルキット使わずホースに蓋してるわ
237774RR
2021/07/06(火) 21:24:16.03ID:QKkSRFZA >>235
AIキャンセルは解説みたら多分あってそう
マニホールド(インシュレーター)の根元とエアカットバルブがホースで繋がってて
クランクケースからキノコみたいなので大気解放ってのかな?
インシュレーター調べてやってみます!
あとエアカットバルブとマニホールドの根元ともホースに蓋してキャンセルしたらバックファイヤーしまくりだったんだよね
もっかいやってみよかな
AIキャンセルは解説みたら多分あってそう
マニホールド(インシュレーター)の根元とエアカットバルブがホースで繋がってて
クランクケースからキノコみたいなので大気解放ってのかな?
インシュレーター調べてやってみます!
あとエアカットバルブとマニホールドの根元ともホースに蓋してキャンセルしたらバックファイヤーしまくりだったんだよね
もっかいやってみよかな
238774RR
2021/07/07(水) 09:16:23.35ID:Fhf2VJJ/ 赤フレーム嫌いだったけど最近好きになったわ
古いアグスタやモトグッチみたいでいいじゃんて思えるようになった
古いアグスタやモトグッチみたいでいいじゃんて思えるようになった
239774RR
2021/07/07(水) 09:38:39.69ID:l2KiEj+J AIキャンセルしたらセッティング変わるから外した状態でセッティングできてないとそんなもん
吸排気いじってAIキャンセルしないとセッティングがでないからAIキャンセルするってのが普通の流れかなぁ
問題の切り分けしたいならエアカットバルブがついてるとこは外して蓋するのが良いかなぁ
ホースに蓋とエアカットバルブ?のとこにつなぐので挙動が変わるのおかしいよね?
キノコの場所はあってるな!
吸排気いじってAIキャンセルしないとセッティングがでないからAIキャンセルするってのが普通の流れかなぁ
問題の切り分けしたいならエアカットバルブがついてるとこは外して蓋するのが良いかなぁ
ホースに蓋とエアカットバルブ?のとこにつなぐので挙動が変わるのおかしいよね?
キノコの場所はあってるな!
240774RR
2021/07/10(土) 18:24:38.97ID:x/cWrO1g 初歩的な質問なのですが、正確なオイル量を測るにはエンジンはかけずに冷間時に測定すればいいんですよね?
241774RR
2021/07/11(日) 01:47:39.31ID:ZuYq3oTW243774RR
2021/07/13(火) 23:23:22.89ID:OoJDr35+ >>237
とりあえず報告
エアカットバルブキャンセルするとどうもバックファイヤー気味になるのでエアカットバルブのニードルっぽいところをゴーストガレージってところで買って取り替え
バネと中のゴムの張りが全然違いバックファイヤーが無くなった!
ポコポコ言うがパンッパンッとは言わなくなったエアカットバルブすげ〜
で何だかんだ走ってた時にパワーフィルターが落ちてしまったようで無くなってた
仕方なくキタコの紫のデカめのやつに交換したらちょっと調子良くなった
あとは神頼みでHKSのDDRって添加剤入れてみた
それがプラシーボ効果なのか分からんが振動が少なくなった様な気がする
何か調子良くなったんじゃない?!
って思えた
しかし1時間ばかし走った後の信号待ちで回転数上がる現象を確認
半クラとかで少し負荷かけると回転が収まったりする
ただDDRの効果なのか凄く走りやすくなったので今日はここまで
やっぱりエンジンが熱持ち出すと何かが起きてると思う
夏場のクーラーガンガンにしてる時の車のアイドリングみたいな挙動なんだな
とりあえず報告
エアカットバルブキャンセルするとどうもバックファイヤー気味になるのでエアカットバルブのニードルっぽいところをゴーストガレージってところで買って取り替え
バネと中のゴムの張りが全然違いバックファイヤーが無くなった!
ポコポコ言うがパンッパンッとは言わなくなったエアカットバルブすげ〜
で何だかんだ走ってた時にパワーフィルターが落ちてしまったようで無くなってた
仕方なくキタコの紫のデカめのやつに交換したらちょっと調子良くなった
あとは神頼みでHKSのDDRって添加剤入れてみた
それがプラシーボ効果なのか分からんが振動が少なくなった様な気がする
何か調子良くなったんじゃない?!
って思えた
しかし1時間ばかし走った後の信号待ちで回転数上がる現象を確認
半クラとかで少し負荷かけると回転が収まったりする
ただDDRの効果なのか凄く走りやすくなったので今日はここまで
やっぱりエンジンが熱持ち出すと何かが起きてると思う
夏場のクーラーガンガンにしてる時の車のアイドリングみたいな挙動なんだな
244774RR
2021/07/14(水) 01:45:34.55ID:ZbbtkBwQ バックファイヤーw
245774RR
2021/07/14(水) 10:59:30.06ID:GPNtsYRo エアカットバルブってのがどこの部分か写真見せてほしいな
AIキャンセルってそこらの部品全部取っ払うんだけどAIキャンセルできてるんだろうか
参考にしたHPがあればURL貼ってみるのも伝わりやすいかも
>>244
バックファイヤーはもうなんとなく通じるからええんちゃう…
AIキャンセルってそこらの部品全部取っ払うんだけどAIキャンセルできてるんだろうか
参考にしたHPがあればURL貼ってみるのも伝わりやすいかも
>>244
バックファイヤーはもうなんとなく通じるからええんちゃう…
246774RR
2021/07/14(水) 12:39:01.92ID:HlzjYqXQ 多分
https://ftr223.net/howto-ftr-ai-cancel/
このとおりになってる
エアカットバルブはこのブログの
「マニホールドやキャブレターの穴をふさぐ」のところに書いてる
マニホールドとキャブにつながってるキャブ側のところのネジ2本外すとバネが出てくるところです
このブログにも穴をふさいでもいいよと書いてるんだけど
自分の場合穴ふさいでみたらパンッパンッ(アフターファイヤ?か)言います
新しいエアカットバルブダイアフラムに変えてからはキャンセル(両方ふさぐ)してないので1回やってみます
https://ftr223.net/howto-ftr-ai-cancel/
このとおりになってる
エアカットバルブはこのブログの
「マニホールドやキャブレターの穴をふさぐ」のところに書いてる
マニホールドとキャブにつながってるキャブ側のところのネジ2本外すとバネが出てくるところです
このブログにも穴をふさいでもいいよと書いてるんだけど
自分の場合穴ふさいでみたらパンッパンッ(アフターファイヤ?か)言います
新しいエアカットバルブダイアフラムに変えてからはキャンセル(両方ふさぐ)してないので1回やってみます
247774RR
2021/07/14(水) 13:30:22.74ID:GPNtsYRo 塞いでキャブセッティングしていったほうが良いんじゃない
パワフィルマフラー交換程度だとスロー1ランク濃くしてスクリューで調整する程度でいけると思うんだが
マフラー次第ではパンパンなりっぱなしかもね(特にスパトラの皿の数とか)
現状の仕様を1レスにまとめとけば後でアンカするだけで人に伝えやすくなるし答える人も増えるで
今回関係ないけどそのHPみて思ったこと
パワフィルでブローバイガス還元する場合はオイルキャッチタンクを追加して経由させたほうが
エンジンが暖まった後にセッティングが狂いにくくなる
ものっそい温風が吹き出てくる所やからね
パワフィルマフラー交換程度だとスロー1ランク濃くしてスクリューで調整する程度でいけると思うんだが
マフラー次第ではパンパンなりっぱなしかもね(特にスパトラの皿の数とか)
現状の仕様を1レスにまとめとけば後でアンカするだけで人に伝えやすくなるし答える人も増えるで
今回関係ないけどそのHPみて思ったこと
パワフィルでブローバイガス還元する場合はオイルキャッチタンクを追加して経由させたほうが
エンジンが暖まった後にセッティングが狂いにくくなる
ものっそい温風が吹き出てくる所やからね
248774RR
2021/07/14(水) 21:05:19.08ID:uHpGoMnW >>247
今日キャンセル用の塞いだチューブつけて走ってみた
やっぱり少しパンッボコ言うけどそれほど悪くなかった
あのエアカットバルブの中のダイアフラムもバネもダメダメだったのかな?
んでやっぱりエンジン熱くなってきてるとアイドリング上がり病出てきたけど何か昨日よりマシかも!!
ありがとう!多少ボコパンは言うけどこのくらいのセッティングがいいかも
あと気になるのがブローバイフィルターのキノコがキャブの真下についてて結構キャブがベタベタしてる
オイルキャッチタンクつけてパワフィルに戻してみよかな
今日キャンセル用の塞いだチューブつけて走ってみた
やっぱり少しパンッボコ言うけどそれほど悪くなかった
あのエアカットバルブの中のダイアフラムもバネもダメダメだったのかな?
んでやっぱりエンジン熱くなってきてるとアイドリング上がり病出てきたけど何か昨日よりマシかも!!
ありがとう!多少ボコパンは言うけどこのくらいのセッティングがいいかも
あと気になるのがブローバイフィルターのキノコがキャブの真下についてて結構キャブがベタベタしてる
オイルキャッチタンクつけてパワフィルに戻してみよかな
249774RR
2021/07/15(木) 09:41:51.25ID:2FwQBcBN >>248
AISは単にエアを排気に混ぜるものだから完全に塞いだ方が良い
エンジンが暖まってから上下するのは単純にスローのセッティングの問題
いずれにせよ一回ちゃんとキャブ周りを整備して、スクリューの戻し回転数くらいはチェックした方がいい。
223の中古なんてろくなことされてないから。
キャッチタンクは付けてもいいが、250クラスのシングルだとクリープだらけで困ることになるので、
タンクなしで腹下で大気開放した方がいいよ。90年代までのカブみたいな感じでね。
AISは単にエアを排気に混ぜるものだから完全に塞いだ方が良い
エンジンが暖まってから上下するのは単純にスローのセッティングの問題
いずれにせよ一回ちゃんとキャブ周りを整備して、スクリューの戻し回転数くらいはチェックした方がいい。
223の中古なんてろくなことされてないから。
キャッチタンクは付けてもいいが、250クラスのシングルだとクリープだらけで困ることになるので、
タンクなしで腹下で大気開放した方がいいよ。90年代までのカブみたいな感じでね。
250774RR
2021/07/15(木) 10:17:18.85ID:Ki22zjRL251774RR
2021/07/15(木) 13:07:40.19ID:2FwQBcBN >>250
まぁ違反なんだけど、簡単そうに見えて個人の技術力で上手いこと処理するのは結構難しいからなw
ホンダ自身も純正でブローバイ処理しきれずに地面にダラダラ流す状況になってたりするしなあ。
ツインのVTR1000なんか顕著で、キャッチタンクで受け止めはするんだけど、それをエアクリーナーボックスに
戻したときにしれっと液化して、それがエアクリーナーボックスのドレンから自然排出されてしまう。
結局キャッチタンクにオイルは残らなくてブローバイを大気開放してるのと殆ど同じ。
液化に至る過程においてクリープが作られないというメリットしかない。
レースやるときにアンダートレイがこいつのオイルまみれになるので結構困るのだ。
まぁ違反なんだけど、簡単そうに見えて個人の技術力で上手いこと処理するのは結構難しいからなw
ホンダ自身も純正でブローバイ処理しきれずに地面にダラダラ流す状況になってたりするしなあ。
ツインのVTR1000なんか顕著で、キャッチタンクで受け止めはするんだけど、それをエアクリーナーボックスに
戻したときにしれっと液化して、それがエアクリーナーボックスのドレンから自然排出されてしまう。
結局キャッチタンクにオイルは残らなくてブローバイを大気開放してるのと殆ど同じ。
液化に至る過程においてクリープが作られないというメリットしかない。
レースやるときにアンダートレイがこいつのオイルまみれになるので結構困るのだ。
252774RR
2021/07/15(木) 13:17:50.85ID:MUqwpAP0 >>250
丁寧にありがとう!
マフラーはスパトラ皿6枚にしてる
SJは40ついてたけどプラグ白っぽいから45にしたんだけどな…
スクリューはエンストしない程度に3回転にしてる
SJは上げ?下げ?40以下のSJ持ってないんだよな
やっぱりキャブかな?
丁寧にありがとう!
マフラーはスパトラ皿6枚にしてる
SJは40ついてたけどプラグ白っぽいから45にしたんだけどな…
スクリューはエンストしない程度に3回転にしてる
SJは上げ?下げ?40以下のSJ持ってないんだよな
やっぱりキャブかな?
253774RR
2021/07/15(木) 13:21:53.71ID:MUqwpAP0254774RR
2021/07/15(木) 15:08:01.25ID:Ki22zjRL255774RR
2021/07/15(木) 20:23:03.98ID:MUqwpAP0 >>254
ありがとうございます。
スローって調べたらノーマル35で
中古で買った時から40ついてる
それでも調子悪いから45に上げたんだけどさすがに50は上げすぎな気がするんだけどダメ元でやってみるか
スクリューはノーマル2.5で2.5立とドッドドッドプスンみたいになるから3回転にしてる
ありがとうございます。
スローって調べたらノーマル35で
中古で買った時から40ついてる
それでも調子悪いから45に上げたんだけどさすがに50は上げすぎな気がするんだけどダメ元でやってみるか
スクリューはノーマル2.5で2.5立とドッドドッドプスンみたいになるから3回転にしてる
256774RR
2021/07/15(木) 20:25:53.14ID:MUqwpAP0 バイクの腹とか脂ギッシュになるの嫌だからオイルキャッチ&後方逃がし考えよ
257774RR
2021/07/15(木) 21:23:57.64ID:ECOc4st3 スローそれやと上げすぎみたいやなぁ
↑にも書いてあるけどインシュ周りからエア吸ってないかもチェックしたほうがええで
怪しいところにパーツクリーナーでも吹きかけたらおかしい場合はアイドリング下がるかエンジン止まるし
それとスロー変更したときの変化もメモして質問する時書くと伝わりやすいで
「FTR223 【備忘録】キャブ調整」で検索して出てくるみんカラの記事
この方の情報も役立つかもね
中古で調子悪い場合はやったこと箇条書きでもいいからメモしていかんとハマる
↑にも書いてあるけどインシュ周りからエア吸ってないかもチェックしたほうがええで
怪しいところにパーツクリーナーでも吹きかけたらおかしい場合はアイドリング下がるかエンジン止まるし
それとスロー変更したときの変化もメモして質問する時書くと伝わりやすいで
「FTR223 【備忘録】キャブ調整」で検索して出てくるみんカラの記事
この方の情報も役立つかもね
中古で調子悪い場合はやったこと箇条書きでもいいからメモしていかんとハマる
258774RR
2021/07/15(木) 21:28:47.39ID:2FwQBcBN259258
2021/07/15(木) 21:29:22.88ID:2FwQBcBN ↑レス間違った>255や
260774RR
2021/07/15(木) 21:33:39.42ID:2FwQBcBN >>254
キャブに直接戻すとパワーダウンするし汚れるしでろくなことないね。
大気開放してやるのが早道なんだよねえ。厳密には初期223なら規制前なので開放も違法ではないしw
市販のキャッチタンクを噛ませても分離させるのは困難だし、高頻度でクリープの排出をしなきゃならなくなるのが手間。
まぁそもそも市販のバイク用キャッチタンクなんてサーキットの規定のためにあるようなもんだし。
メーカーはやっぱりすげーちゃんと作ってるわ。※VTRみたいなやつを除く
キャブに直接戻すとパワーダウンするし汚れるしでろくなことないね。
大気開放してやるのが早道なんだよねえ。厳密には初期223なら規制前なので開放も違法ではないしw
市販のキャッチタンクを噛ませても分離させるのは困難だし、高頻度でクリープの排出をしなきゃならなくなるのが手間。
まぁそもそも市販のバイク用キャッチタンクなんてサーキットの規定のためにあるようなもんだし。
メーカーはやっぱりすげーちゃんと作ってるわ。※VTRみたいなやつを除く
261774RR
2021/07/18(日) 13:08:06.09ID:3L8zn4f9 >>258
何かブローバイの話になってるから
空き缶と耐油ホースでオイルキャッチタンク作ってその後大気解放してみた
ホースだけでもええやと思ったけど出口がベタベタになるの嫌なので缶に2つ穴開けてニップルつけて完成
これでキャブの下についてるキノコみたいなフィルターからのベタベタから解放される
と思ってたらエンジンも調子良くなってる!
付いてたブローバイフィルターつまってたんじゃないかな?
何かブローバイの話になってるから
空き缶と耐油ホースでオイルキャッチタンク作ってその後大気解放してみた
ホースだけでもええやと思ったけど出口がベタベタになるの嫌なので缶に2つ穴開けてニップルつけて完成
これでキャブの下についてるキノコみたいなフィルターからのベタベタから解放される
と思ってたらエンジンも調子良くなってる!
付いてたブローバイフィルターつまってたんじゃないかな?
263774RR
2021/07/18(日) 16:58:43.61ID:MxZykGxW264774RR
2021/07/19(月) 01:21:58.71ID:Js3uY1pa >>263
詰まってたらドライブシャフトやクラッチレリーズのオイルシールが負けてオイルが漏れることがある。
223ならそこまでじゃないかもしれないけどね。
まぁクランクケースからすぐにブリーザーフィルター付けてると油分に内部結露から蒸発した水分が
くっついちゃって散発的に詰まってエンジンが不安定化することがある。SRなんかのビッグシングルで顕著。
詰まってたらドライブシャフトやクラッチレリーズのオイルシールが負けてオイルが漏れることがある。
223ならそこまでじゃないかもしれないけどね。
まぁクランクケースからすぐにブリーザーフィルター付けてると油分に内部結露から蒸発した水分が
くっついちゃって散発的に詰まってエンジンが不安定化することがある。SRなんかのビッグシングルで顕著。
265774RR
2021/07/19(月) 07:57:38.11ID:aRuA5gp/ >>264
ああ!ちょっとありえるかも
クラッチ壊れたしオイル灰色だったしエンジンめっちゃ暑かったし
まぁスカチューンされてたから
パワフィルからの水が1番だろうし
クラッチも経年劣化だろうけど
少しずつ良くなってると思う
つーか前の持ち主が最悪な状態で乗ってたのが信じられない
ああ!ちょっとありえるかも
クラッチ壊れたしオイル灰色だったしエンジンめっちゃ暑かったし
まぁスカチューンされてたから
パワフィルからの水が1番だろうし
クラッチも経年劣化だろうけど
少しずつ良くなってると思う
つーか前の持ち主が最悪な状態で乗ってたのが信じられない
266774RR
2021/07/19(月) 09:06:24.52ID:Js3uY1pa >>265
CB125から続く頑丈なエンジンだから動くだけであって、カムの状態くらい見た方がいいかもよ。
スカチューンと言えどキャブにパワフィルが付いてたならそんなに酷いことはないと思うけど。
今の若者の間で流行ってる「ファンネル直キャブ」がヤバくて、そもそもそれをやる時点でモノへの
愛情が欠落してるので車体まで致命傷受けてたりするw
アレなんだろうな…Fランの間でヤバい思考の連鎖みたいなの起こしてるように見える。
CB125から続く頑丈なエンジンだから動くだけであって、カムの状態くらい見た方がいいかもよ。
スカチューンと言えどキャブにパワフィルが付いてたならそんなに酷いことはないと思うけど。
今の若者の間で流行ってる「ファンネル直キャブ」がヤバくて、そもそもそれをやる時点でモノへの
愛情が欠落してるので車体まで致命傷受けてたりするw
アレなんだろうな…Fランの間でヤバい思考の連鎖みたいなの起こしてるように見える。
267774RR
2021/07/19(月) 09:58:24.36ID:Lc4NZWQh269774RR
2021/07/19(月) 11:35:36.35ID:hCSr+DGe エンジンの元はCB90だっけ
271774RR
2021/07/19(月) 16:35:05.06ID:OL1KSgMI272774RR
2021/07/19(月) 17:08:45.64ID:Xwh7W6e8273774RR
2021/07/19(月) 17:47:38.77ID:Js3uY1pa >>272
223のエンジンパーツはCB90はほぼ皆無で、ほとんどがCB125JXとXR200、XL200Rで構成されてる。それがソースになれば。
CB50/90と223はエンジンマウント位置は同じだけど、元の50ケースが90に拡張され、そこからJXやXLRの125になって200になって
223ccまで使えるわけはないので、厳密にはCB125JXをベースにしたものと見るのがいいと思う。
50/90と似て非なるもの、中身は別物、パーツ自体は50/90とは99%互換性がないってことな。オイルストレーナーくらいじゃね?
普通に考えて223ccストロークのクランクは50ベースのケースに到底収まらないし、ケース肉厚もベアリングも違えないと無理w
223のエンジンパーツはCB90はほぼ皆無で、ほとんどがCB125JXとXR200、XL200Rで構成されてる。それがソースになれば。
CB50/90と223はエンジンマウント位置は同じだけど、元の50ケースが90に拡張され、そこからJXやXLRの125になって200になって
223ccまで使えるわけはないので、厳密にはCB125JXをベースにしたものと見るのがいいと思う。
50/90と似て非なるもの、中身は別物、パーツ自体は50/90とは99%互換性がないってことな。オイルストレーナーくらいじゃね?
普通に考えて223ccストロークのクランクは50ベースのケースに到底収まらないし、ケース肉厚もベアリングも違えないと無理w
274774RR
2021/07/19(月) 18:09:44.91ID:Xwh7W6e8 >>273
なるほど情報感謝
どこを元にCB90がルーツって書いてるとこ多いんだろなこれ
ttps://blog.inmycab.com/xr200r-matome/761/
基本設計がってことなんかな再設計もされとるし
古いエンジンだけど同系統エンジンのカム流用でハイカムにできたり便利やね
なるほど情報感謝
どこを元にCB90がルーツって書いてるとこ多いんだろなこれ
ttps://blog.inmycab.com/xr200r-matome/761/
基本設計がってことなんかな再設計もされとるし
古いエンジンだけど同系統エンジンのカム流用でハイカムにできたり便利やね
275774RR
2021/07/19(月) 19:44:45.64ID:Js3uY1pa276774RR
2021/07/19(月) 21:45:34.96ID:674HrXDt >>266
直キャブカッコええと思うんかな?
スカチューンも別に要らんなと思ってパワフィルの所にカバー自作してつけたよ
これで急なゲリラ豪雨でも雨宿りする場所へ移動するくらい走れる!
昔の原チャリのパワフィルもフゴフゴいうからあんまり好きちゃうかった
マフラーの音小さいと無呼吸のイビキみたいな音に聞こえる
直キャブカッコええと思うんかな?
スカチューンも別に要らんなと思ってパワフィルの所にカバー自作してつけたよ
これで急なゲリラ豪雨でも雨宿りする場所へ移動するくらい走れる!
昔の原チャリのパワフィルもフゴフゴいうからあんまり好きちゃうかった
マフラーの音小さいと無呼吸のイビキみたいな音に聞こえる
277774RR
2021/07/20(火) 00:03:47.37ID:9x/ECJ5B >>276
海外の「カッコだけ」「その角度でしかカッコよくない」モックアップやCGのカスタム車両に毒されてるんだよ。
ああいうのって概ねファンネルじゃん。
ちなK&Nならカバー無くても雨の日でも大体大丈夫だよ。キジマとかのニセモノはすぐ詰まるし
見た目だけなので下手すりゃエンジン痛めるけど。
原チャリはキャブ口径が小さいからブオー!とかパオー!とか言うんだよなw
海外の「カッコだけ」「その角度でしかカッコよくない」モックアップやCGのカスタム車両に毒されてるんだよ。
ああいうのって概ねファンネルじゃん。
ちなK&Nならカバー無くても雨の日でも大体大丈夫だよ。キジマとかのニセモノはすぐ詰まるし
見た目だけなので下手すりゃエンジン痛めるけど。
原チャリはキャブ口径が小さいからブオー!とかパオー!とか言うんだよなw
278774RR
2021/07/20(火) 12:27:01.80ID:AWN9TmE7 ファンネルの見た目が嫌いと騒いでる人ってドノーマルにボックス付けて乗ってそう
279774RR
2021/07/20(火) 13:05:27.24ID:9x/ECJ5B はて、「ファンネルの見た目が嫌い」なんて言ってる人はスレには居ないようだが
281774RR
2021/07/20(火) 15:23:45.67ID:9bcrE9i1 買って数年間はスカチューン状態にして乗ってたけど
今はエアクリ箱付きおっさん仕様にしてしまった俺がいる
箱つけてるときだけ軽にめっちゃ煽られる
基地外は箱をなめてかかる法則
今はエアクリ箱付きおっさん仕様にしてしまった俺がいる
箱つけてるときだけ軽にめっちゃ煽られる
基地外は箱をなめてかかる法則
283774RR
2021/07/20(火) 20:02:57.64ID:/35z/GQZ 頭をスカチューンしてるんやろな
284774RR
2021/07/20(火) 20:37:32.56ID:vI3HKwkW 頭スカスカなのか。お可哀想に…
285774RR
2021/07/21(水) 23:22:04.74ID:koErsqVG 俺がいきなりノーマルエアクリ派にされてしまったのな。>277でもろにパワフィルの話してんのに。
286774RR
2021/07/22(木) 05:25:18.74ID:gq4W6dk/ スカチューンもカッコええし
ノーマルボックスも実用的だし
モトクロっぽく乗ってる人もカッコええ
ただどんな改造してもバイクは愛してあげて欲しい感じだよね
俺買った時は配線ぐちゃぐちゃだしオイルは泥水みたいだったし
キャブからガソリン漏れてるしブローバイフィルターつまり気味だし
マフラー歪んでつけてるしアイドリング不調だし
そんな泥水みたいなオイルで走ってたからクラッチも痛めてたのか
すぐダメになったし
ホントに頭スカチューンのやつが乗るとバイクダメになるな
ノーマルボックスも実用的だし
モトクロっぽく乗ってる人もカッコええ
ただどんな改造してもバイクは愛してあげて欲しい感じだよね
俺買った時は配線ぐちゃぐちゃだしオイルは泥水みたいだったし
キャブからガソリン漏れてるしブローバイフィルターつまり気味だし
マフラー歪んでつけてるしアイドリング不調だし
そんな泥水みたいなオイルで走ってたからクラッチも痛めてたのか
すぐダメになったし
ホントに頭スカチューンのやつが乗るとバイクダメになるな
287774RR
2021/07/22(木) 06:56:57.37ID:TJ1Vz1kB ディスらないと意見を言えないのか。コレもそう
288774RR
2021/07/22(木) 12:52:19.51ID:Go88hdSW ダウンマフラー付けたことある人に質問なんですが、右折時に簡単にした擦ります?beamsのダウンマフラー買う予定なんですが、初めてのダウンマフラーでちょっと不安で、、、。何か対策した方が良いのかな?
289774RR
2021/07/22(木) 13:57:26.40ID:trO5ikHN >>288
beamsのダウンマフラーと似たような配置のつけてたことあるけど
ステップのステー部分を打ち付けるように擦る走りしてる人以外は簡単には擦らないんじゃないかな
それより段差で底は擦りやすいで
田舎によくある段差高めの歩道スロープとかでね
俺のは林道でベコベコになりプラザ坂下のエンデューロコースで止め刺した
beamsのダウンマフラーと似たような配置のつけてたことあるけど
ステップのステー部分を打ち付けるように擦る走りしてる人以外は簡単には擦らないんじゃないかな
それより段差で底は擦りやすいで
田舎によくある段差高めの歩道スロープとかでね
俺のは林道でベコベコになりプラザ坂下のエンデューロコースで止め刺した
290774RR
2021/07/22(木) 21:26:47.08ID:nsqtnBC3 >>289
やっぱりそうなりますよね、、、少し車高上げた方がいいのかしら。
やっぱりそうなりますよね、、、少し車高上げた方がいいのかしら。
291774RR
2021/07/23(金) 15:05:36.75ID:tHZ5CHRY Amazonで7/8" 22mm オートバイハンドルスイッチの組み合わせ
という社外スイッチ付けたんだけど右側スイッチの下の部分がデカくてスロットルホルダーとめちゃくちゃ干渉して上手く付かん
https://i.imgur.com/2NCJLYd.jpg
という社外スイッチ付けたんだけど右側スイッチの下の部分がデカくてスロットルホルダーとめちゃくちゃ干渉して上手く付かん
https://i.imgur.com/2NCJLYd.jpg
292774RR
2021/07/23(金) 15:10:18.06ID:tHZ5CHRY オススメスロットルホルダーない?
293774RR
2021/07/23(金) 19:46:42.99ID:8aOzojjj 他のスイッチボックスを探した方が早いんじゃね?
294774RR
2021/07/23(金) 20:00:04.25ID:fY22aaI4 POSHのハイスロだとスリムやコンパクトタイプがあるけどお値段結構するで
295774RR
2021/07/24(土) 07:54:10.86ID:SJ/A5/IO296774RR
2021/07/24(土) 09:41:41.76ID:xsRGPfV5 ライトスイッチが付いてるからかな?
297774RR
2021/07/24(土) 18:19:06.22ID:NWPC57t8 ダウンマフラー装着1日で下擦る、、、会社の帰り道だから道を変えようかな、、、
298774RR
2021/07/24(土) 21:15:00.46ID:9U0nkBYS >>293
もう配線下から外したくないねん
>>294
ありがとう高いね2000円のスイッチにこの値段はキツい
>>295
Amazonの1500円くらいのかな?
多分L字のスロットルワイヤーいるよね?
写真のoff・デイライト(イカリング)・ライトonをしたかった
>>296
そうなんです
https://i.imgur.com/gbBj6k9.jpg
https://i.imgur.com/q9AwtoU.jpg
https://i.imgur.com/hGgnVAW.jpg
もう配線下から外したくないねん
>>294
ありがとう高いね2000円のスイッチにこの値段はキツい
>>295
Amazonの1500円くらいのかな?
多分L字のスロットルワイヤーいるよね?
写真のoff・デイライト(イカリング)・ライトonをしたかった
>>296
そうなんです
https://i.imgur.com/gbBj6k9.jpg
https://i.imgur.com/q9AwtoU.jpg
https://i.imgur.com/hGgnVAW.jpg
299774RR
2021/07/25(日) 07:14:33.63ID:gwMCDjJX ま、いいのが見つかったら教えてくれや
300774RR
2021/07/25(日) 13:28:19.48ID:oXsjpekn301774RR
2021/07/26(月) 09:05:15.95ID:eeEkcFSD >>300
ありがとう!ワイヤーの長さとか見て買ってみる
線の色確かめる為にノーマルスイッチバラしちゃったんだよな
カプラとか全部切ってハンダしてスッキリさせた
ライトの中にぐちゃぐちゃになってたけど無駄な配線多いなぁ
セルONの時にはライトoffになるのを利用してライトスイッチに回したわ
LEDだからライトとセル一緒になっても全然回る
ありがとう!ワイヤーの長さとか見て買ってみる
線の色確かめる為にノーマルスイッチバラしちゃったんだよな
カプラとか全部切ってハンダしてスッキリさせた
ライトの中にぐちゃぐちゃになってたけど無駄な配線多いなぁ
セルONの時にはライトoffになるのを利用してライトスイッチに回したわ
LEDだからライトとセル一緒になっても全然回る
302774RR
2021/07/26(月) 12:49:47.30ID:YcMCtQf/ >>301
スロットル構築時はアクティブとかの汎用のスロットルワイヤー用のタイコを買ってインナーケーブルの
長さを調整しないと綺麗に付かないよ。
そういう改造もやりたいとか、レーシングキャブの装着も今後考えてるとか、ハンドル周りの改造の制約を無くしたい人向け。
スロットル構築時はアクティブとかの汎用のスロットルワイヤー用のタイコを買ってインナーケーブルの
長さを調整しないと綺麗に付かないよ。
そういう改造もやりたいとか、レーシングキャブの装着も今後考えてるとか、ハンドル周りの改造の制約を無くしたい人向け。
303774RR
2021/07/26(月) 13:09:51.67ID:ebUC4Fjr 少し幅広のハンドルに換えたらスペース確保できんかな
スイッチはまぁ遠くなるけどさ・・
スイッチはまぁ遠くなるけどさ・・
304774RR
2021/07/26(月) 22:41:20.76ID:cE7rswrG305774RR
2021/07/26(月) 22:43:05.08ID:cE7rswrG306774RR
2021/07/27(火) 08:23:03.14ID:XtCGdfLn >>305
純正スロットルアウターエンドはM6で、ハウジング側はM10-P1.25だから旋盤くらいは持ってないと変換工作は厳しい。
アウターエンドをそのまま突っ込んでもいけなくもないが、ネジ部分が出っ張りすぎてプーリーにぶつかるので
ネジ部分のカットも必要になる。
結局インナーケーブルを一回抜き取らないといけないので社外タイコは必要になる。だったら適合ワイヤーを買うわな。
でも諸々考えつつ、尼レビュー見つつ、中華スロットルは厄介な手直しが多々必要なことも思い出したわ。
一本引きになるけどキタコの901-1015000(+社外タイコ)の方がいいかもしれない。
昔SRでFCRで使ってたけど問題なかったし。
まあ、ハードルを考えたらスイッチ自体を再考する方が理にかなってる。
イカリングの操作程度ならオンオフオンのトグルスイッチ1個追加でいいじゃんって思うけどな俺は。
純正スロットルアウターエンドはM6で、ハウジング側はM10-P1.25だから旋盤くらいは持ってないと変換工作は厳しい。
アウターエンドをそのまま突っ込んでもいけなくもないが、ネジ部分が出っ張りすぎてプーリーにぶつかるので
ネジ部分のカットも必要になる。
結局インナーケーブルを一回抜き取らないといけないので社外タイコは必要になる。だったら適合ワイヤーを買うわな。
でも諸々考えつつ、尼レビュー見つつ、中華スロットルは厄介な手直しが多々必要なことも思い出したわ。
一本引きになるけどキタコの901-1015000(+社外タイコ)の方がいいかもしれない。
昔SRでFCRで使ってたけど問題なかったし。
まあ、ハードルを考えたらスイッチ自体を再考する方が理にかなってる。
イカリングの操作程度ならオンオフオンのトグルスイッチ1個追加でいいじゃんって思うけどな俺は。
307774RR
2021/07/27(火) 18:41:09.43ID:icjWSODT >>306
うわぁー中華スロットル頼んじゃった
キタコのスロットルいけたのかぁ悩ん出たんだよな〜ワイヤー短かったらどうしようかとか考えちゃって
イカリングonとライトon何か手元でパチっとやりたいんだよぉ
今考えたらトグルスイッチもありだね
うわぁー中華スロットル頼んじゃった
キタコのスロットルいけたのかぁ悩ん出たんだよな〜ワイヤー短かったらどうしようかとか考えちゃって
イカリングonとライトon何か手元でパチっとやりたいんだよぉ
今考えたらトグルスイッチもありだね
308774RR
2021/07/27(火) 18:42:44.60ID:icjWSODT >>306
うわぁー中華スロットル頼んじゃった
キタコのスロットルいけたのかぁ悩ん出たんだよな〜ワイヤー短かったらどうしようかとか考えちゃって
イカリングonとライトon何か手元でパチっとやりたいんだよぉ
今考えたらトグルスイッチもありだね
でも配線もう触りたくないなぁ…
うわぁー中華スロットル頼んじゃった
キタコのスロットルいけたのかぁ悩ん出たんだよな〜ワイヤー短かったらどうしようかとか考えちゃって
イカリングonとライトon何か手元でパチっとやりたいんだよぉ
今考えたらトグルスイッチもありだね
でも配線もう触りたくないなぁ…
309774RR
2021/07/27(火) 18:43:32.06ID:icjWSODT 何か2回書きこみになってたスンマセン
311774RR
2021/07/27(火) 19:43:37.63ID:ANXuU0dK 中華スロットルのインプレ待ってるで
313774RR
2021/07/28(水) 21:47:51.22ID:pwHDD1zW とりあえずAmazonの中華ハイスロ届いた。
まずスロットルワイヤーのネジが合わんM10だけどノーマルのネジはM8かな?
ガバガバなんで何か変換ナットみたいなのでやるしかないね
ワイヤーは横入れから縦入れになるけど何とか曲げてインシュロックとかでタンクの下に入る線に這わせるように固定すればいけそう
あとワイヤーのタイコを止めて折り返す?
丸い穴と溝の部分が浅すぎて固定出来ない訳ではないけどタイコに無理がかかる
何とか負担かからないように今ヤスリで削ってる
https://i.imgur.com/slUTAGZ.jpg
https://i.imgur.com/jES0Gjj.jpg
https://i.imgur.com/RMWGy4z.jpg
まずスロットルワイヤーのネジが合わんM10だけどノーマルのネジはM8かな?
ガバガバなんで何か変換ナットみたいなのでやるしかないね
ワイヤーは横入れから縦入れになるけど何とか曲げてインシュロックとかでタンクの下に入る線に這わせるように固定すればいけそう
あとワイヤーのタイコを止めて折り返す?
丸い穴と溝の部分が浅すぎて固定出来ない訳ではないけどタイコに無理がかかる
何とか負担かからないように今ヤスリで削ってる
https://i.imgur.com/slUTAGZ.jpg
https://i.imgur.com/jES0Gjj.jpg
https://i.imgur.com/RMWGy4z.jpg
314774RR
2021/07/28(水) 21:57:06.20ID:RF6+zdKW 無事付くと良いな
続報期待してるぜ
Aliexpressでおしゃれ中華ブレーキ&クラッチレバーをポチった
俺も中華仲間だ
続報期待してるぜ
Aliexpressでおしゃれ中華ブレーキ&クラッチレバーをポチった
俺も中華仲間だ
315774RR
2021/07/28(水) 23:17:29.10ID:Mw+XYEkR >>314
中華仲間wwよろしく!
まぁ色々微調整が必要だけどええ感じに収まりそう
買った時に付いてたグリップが赤だったからスロットルホルダーも赤にした
ちょっとブレーキ短いかなぁ
https://i.imgur.com/DDaWlRS.jpg
中華仲間wwよろしく!
まぁ色々微調整が必要だけどええ感じに収まりそう
買った時に付いてたグリップが赤だったからスロットルホルダーも赤にした
ちょっとブレーキ短いかなぁ
https://i.imgur.com/DDaWlRS.jpg
316774RR
2021/07/28(水) 23:33:36.65ID:RF6+zdKW 綺麗に収まって良いじゃな〜い
318774RR
2021/07/29(木) 00:19:38.99ID:NaWmE+zH うわぁ…
319774RR
2021/07/30(金) 08:49:25.38ID:D5gU4VYK >>313
そう、その溝のところがおかしいんだよそれ。俺は旋盤使ったけど手作業は大変だぞ。
取り付けてもホルダーの合口に盛大に隙間が出来る。
タイ製のやつは問題なかったんだけど、たぶんタイ製をベースにした粗悪コピー品(コピーのコピー)
尼で買ったなら不良品だって言って返品しなよ。「品質に満足できない」粗悪品なんだからw
しかもよりによって赤を選ぶって痛すぎる。高級品なら選んでいいかもしれないが、ゴミ付けて目立つってのはセンス最悪やぞ?
安物ほど派手とはよく言ったもんでな。
そう、その溝のところがおかしいんだよそれ。俺は旋盤使ったけど手作業は大変だぞ。
取り付けてもホルダーの合口に盛大に隙間が出来る。
タイ製のやつは問題なかったんだけど、たぶんタイ製をベースにした粗悪コピー品(コピーのコピー)
尼で買ったなら不良品だって言って返品しなよ。「品質に満足できない」粗悪品なんだからw
しかもよりによって赤を選ぶって痛すぎる。高級品なら選んでいいかもしれないが、ゴミ付けて目立つってのはセンス最悪やぞ?
安物ほど派手とはよく言ったもんでな。
320774RR
2021/07/30(金) 12:58:04.55ID:hTb39wLE >>319
もうつけちゃったよ!
ある程度いい感じになったからなぁ
動きはそんなに悪くないから、また不具合出たら変えるよ
派手好きでもないんだけどグリップ赤だったから赤が合うと思ってさ
なるほどタイのやつは良かったのか
Amazonであるの?タイ製のやつ?
あとワイヤーの固定M10だけどどう収めた?
金属パテ後にタップ?それとも何か詰め物して突っ込んだ?
もうつけちゃったよ!
ある程度いい感じになったからなぁ
動きはそんなに悪くないから、また不具合出たら変えるよ
派手好きでもないんだけどグリップ赤だったから赤が合うと思ってさ
なるほどタイのやつは良かったのか
Amazonであるの?タイ製のやつ?
あとワイヤーの固定M10だけどどう収めた?
金属パテ後にタップ?それとも何か詰め物して突っ込んだ?
321774RR
2021/07/30(金) 12:59:25.02ID:hTb39wLE ああちなみに俺はドリルとかヤスリとかヤスリをドリルにつけたりして加工した
322774RR
2021/07/30(金) 15:08:15.27ID:D5gU4VYK タイの奴はヤフオクで昔出てただけだよ。今は日本では出回ってないと思う。
M10は手持ちのカブ用のワイヤーを使って自作のイモネジ留めのタイコ自作。
スロットルは雑にやると案外事故死するからしっかりやれw
いずれにせよ俺は買い替えをおすすめする。
M10は手持ちのカブ用のワイヤーを使って自作のイモネジ留めのタイコ自作。
スロットルは雑にやると案外事故死するからしっかりやれw
いずれにせよ俺は買い替えをおすすめする。
323774RR
2021/07/31(土) 22:16:24.34ID:uxbz9jl0324774RR
2021/08/03(火) 11:41:53.48ID:Nar4475m 画像見られないね
325774RR
2021/08/03(火) 13:38:58.43ID:krUbUsdp 別に要らないからいい
326774RR
2021/08/03(火) 14:07:26.13ID:wxZN6N8G 弄りまくって取り返しがつかなくなったらヤフオクで売却するんですよね
327774RR
2021/08/03(火) 17:37:05.98ID:IfjsFSrs フロントフォークのオイル漏れ発見
とりあえずバラしたところで本日は終了
とりあえずバラしたところで本日は終了
328774RR
2021/08/03(火) 19:05:09.96ID:FhgyCcTN331774RR
2021/08/04(水) 20:02:29.86ID:xI3eXD/a 一応キーON状態とエンジンかかってる時のバッテリーの電圧調べといたほうが良いかもしれんな
332774RR
2021/08/04(水) 20:26:54.64ID:PdcemiA9 質問なんですが、純正サイドスタンドの型番わかる方いますか?調べてもでてこなくて、、、
333774RR
2021/08/04(水) 20:28:28.02ID:Ggts2+X9 >>331
ありがとう!そうだね今は調子いいけど変な配線になってるかも知れないね
社外メーターやらUSB電源やら付けてるからなぁ…
カプラ全部撤去してテスター使ってボディアースでいけるとこはボディアース使ったりして要らん配線も結構撤去したから
以前の配線のどれかが悪さしてたのかもね
ありがとう!そうだね今は調子いいけど変な配線になってるかも知れないね
社外メーターやらUSB電源やら付けてるからなぁ…
カプラ全部撤去してテスター使ってボディアースでいけるとこはボディアース使ったりして要らん配線も結構撤去したから
以前の配線のどれかが悪さしてたのかもね
334774RR
2021/08/04(水) 20:52:59.46ID:xI3eXD/a335774RR
2021/08/05(木) 08:11:32.13ID:32AWTyMO336774RR
2021/08/05(木) 14:11:02.26ID:LKR+G39g なんて名前か忘れたけどPDFビュアーアプリでも開けた記憶がある
337774RR
2021/08/07(土) 11:52:12.26ID:AhwPNF18 >>118
GSR400を買いたした
振動少ないし加速も3倍位速い
FTRいらねえと思ったけどしばらくすると乗りたくなる1時間だけ乗るならFTRを選ぶ
四国に渡って観光したときはFTRを選択した四国なんかあんまり飛ばすところないし山がおおいしのんびり走るならFTR後ろからバイク来たら譲ってやるお前なんぞ乗り換えたらぶち抜いてやんよと思いながら、、、
GSR400を買いたした
振動少ないし加速も3倍位速い
FTRいらねえと思ったけどしばらくすると乗りたくなる1時間だけ乗るならFTRを選ぶ
四国に渡って観光したときはFTRを選択した四国なんかあんまり飛ばすところないし山がおおいしのんびり走るならFTR後ろからバイク来たら譲ってやるお前なんぞ乗り換えたらぶち抜いてやんよと思いながら、、、
338774RR
2021/08/07(土) 11:57:50.61ID:AhwPNF18 >>326
バッテリーレスは戻すの大変だから
シート下にバッテリー移設するステーがたまにオクに転がってるな
エアフィルター周りは戻すの至難の技のような
キノコでもってカバーをつければ少しの雨なら問題ない病院の駐車場にワイヤー入りダクトぶったぎってうまいことキノコカバーにしてたやついたな
バッテリーレスは戻すの大変だから
シート下にバッテリー移設するステーがたまにオクに転がってるな
エアフィルター周りは戻すの至難の技のような
キノコでもってカバーをつければ少しの雨なら問題ない病院の駐車場にワイヤー入りダクトぶったぎってうまいことキノコカバーにしてたやついたな
340774RR
2021/08/07(土) 16:28:31.55ID:cZZlHww0 自分が良ければそれでいいんだろ
341774RR
2021/08/07(土) 21:12:57.79ID:mOFGjFhx >>338
幸いうちのはバッテリーレスまでしてないなぁ
エアクリはノーマルに戻したかったけど中古でもろくなんないし高いし
諦めてキタコのパワフィルにした
キノコが詰まってたのかオイルキャッチタンク後の大気解放にしたら調子良くなった
まぁオイルキャッチタンクなくてもええんやろけどホースの出口ベタベタしたら嫌なので付けた
幸いうちのはバッテリーレスまでしてないなぁ
エアクリはノーマルに戻したかったけど中古でもろくなんないし高いし
諦めてキタコのパワフィルにした
キノコが詰まってたのかオイルキャッチタンク後の大気解放にしたら調子良くなった
まぁオイルキャッチタンクなくてもええんやろけどホースの出口ベタベタしたら嫌なので付けた
342774RR
2021/08/07(土) 23:48:27.49ID:Nseadzqo ゴミじゃんか
343774RR
2021/08/07(土) 23:49:59.83ID:pZOYhrMf >>339
それはあくまでも個人の美的感覚に他ならない。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190902/19/vtr250sp/82/28/j/o0559045014570123797.jpg
元々スカってるのが本来の姿であり、223の元になったFTR250も簡単に保安部品を外せるように作られたレースバイク。
レースではエアクリも外してスカで走る。主な目的としては整備性やセッティングのしやすさ重視なんだけどね。
だから取っ払うことを悪とするのは間違い。フラットトラッカーで直キャブはさすがにダメだがな。
ちなみに豆だがFTR250のバッテリーが左後方にあるのは左回りでの重量配分を考えてのこと。
スイングアーム右端に引き起こしのためのループもある。
フレームは贅沢にも軽量なクロモリパイプ製で、ホンダではME06と同じレーサー扱い(ME06はXLRと違うクロモリ製)。
FTR223はあくまでも250のレプリカで、打倒TW200のために急造されたものなのでレーサー的な装備は全部省かれている。
それはあくまでも個人の美的感覚に他ならない。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190902/19/vtr250sp/82/28/j/o0559045014570123797.jpg
元々スカってるのが本来の姿であり、223の元になったFTR250も簡単に保安部品を外せるように作られたレースバイク。
レースではエアクリも外してスカで走る。主な目的としては整備性やセッティングのしやすさ重視なんだけどね。
だから取っ払うことを悪とするのは間違い。フラットトラッカーで直キャブはさすがにダメだがな。
ちなみに豆だがFTR250のバッテリーが左後方にあるのは左回りでの重量配分を考えてのこと。
スイングアーム右端に引き起こしのためのループもある。
フレームは贅沢にも軽量なクロモリパイプ製で、ホンダではME06と同じレーサー扱い(ME06はXLRと違うクロモリ製)。
FTR223はあくまでも250のレプリカで、打倒TW200のために急造されたものなのでレーサー的な装備は全部省かれている。
344774RR
2021/08/07(土) 23:53:37.06ID:pZOYhrMf つまりスカというのはフラットトラッカーの世界の様式美であり、ひとつの文化。
俺はノーマルも否定はしないがスカも全く否定しない。
SBKだってある意味スカチューンされてて、タンク持ち上げたらエアクリガバ開きやぞ。
理解したうえでならそういうものを目指したっていいじゃねーか。
俺はノーマルも否定はしないがスカも全く否定しない。
SBKだってある意味スカチューンされてて、タンク持ち上げたらエアクリガバ開きやぞ。
理解したうえでならそういうものを目指したっていいじゃねーか。
345774RR
2021/08/08(日) 02:08:51.86ID:XeU/tV/j 思う存分にレース場で走ってください
346774RR
2021/08/08(日) 02:50:23.78ID:zzI+7l05 目指すのは勝手だが世間一般から見たらゴミなんだよね…
347774RR
2021/08/08(日) 03:15:45.13ID:7/Ut/Kbg 人に迷惑かけてないなら自分の好みでわざわざ文句たれなくてもええやろ
自分の単車の写真貼りつつ文句言うならまだええで
自分の単車の写真貼りつつ文句言うならまだええで
348774RR
2021/08/08(日) 04:11:26.50ID:XeU/tV/j そういえばフェンダーレスにすると二ケツするとき
ナンバープレートとリアタイヤが接触して
ナンバープレートがひん曲がるから気を付けてね
ナンバープレートとリアタイヤが接触して
ナンバープレートがひん曲がるから気を付けてね
350774RR
2021/08/08(日) 09:06:26.78ID:t9he02NT351774RR
2021/08/08(日) 13:02:52.77ID:tM6ZnzwW 個人の美的感覚にホカナラない
352774RR
2021/08/08(日) 14:30:47.69ID:7/Ut/Kbg353774RR
2021/08/08(日) 14:41:25.22ID:8aXCZ/uO 元々「弄ってください」って売り出してる223だしなw
354774RR
2021/08/08(日) 15:37:45.65ID:jZfgXHHh 人は貶してない
バイクを貶してる
それに肯定はして欲しいが否定はするなって考えは都合よすぎ
バイクを貶してる
それに肯定はして欲しいが否定はするなって考えは都合よすぎ
355774RR
2021/08/08(日) 15:59:37.52ID:7/Ut/Kbg356774RR
2021/08/08(日) 16:33:29.97ID:A22ABfo6 お盆休みか〜
みんな同じ単車乗ってるか乗ってたんなら仲良くしようぜ
みんな同じ単車乗ってるか乗ってたんなら仲良くしようぜ
357774RR
2021/08/08(日) 17:42:48.48ID:fAu0xA43 スカチューンしてないなら仲よくする
358774RR
2021/08/08(日) 17:47:55.41ID:33BsoYAF 手元に来たときからスカチューンだったんだからしょうがないだろ!
359774RR
2021/08/08(日) 18:24:20.06ID:JiWcbdNp そんなん買う自分を責めろ
360774RR
2021/08/08(日) 18:27:55.18ID:gyBaSUnR 頭の外も中もスカチューン
361774RR
2021/08/08(日) 18:53:36.57ID:wnipc4Ge362774RR
2021/08/08(日) 19:30:30.80ID:8aXCZ/uO 無理に戻す必要はない
363774RR
2021/08/08(日) 21:08:44.16ID:lJ7It1Tb 何でそんなにスカチューンを毛嫌いするんだ?
お前はどう乗ってる?
お前の単車超だせぇゴミだセッティング悪い頭おかしい
言われたら嫌でしょ?
自分がされて嫌なことは人にはしないって習わなかったのかな?
お前はどう乗ってる?
お前の単車超だせぇゴミだセッティング悪い頭おかしい
言われたら嫌でしょ?
自分がされて嫌なことは人にはしないって習わなかったのかな?
364774RR
2021/08/08(日) 21:53:34.57ID:fAu0xA43 頭スカスカチューンは俺に話しかけてくるんじゃねぇ
365774RR
2021/08/08(日) 23:12:47.80ID:RHbWgC57 いや、別に
他人の評価なんてどうでもいいからゴミだクズだ言われても何も感じないな
>何でそんなにスカチューンを毛嫌いするんだ?
それ買い取り業者に言ってみ?ゴミだと思う人が多いから相場も低くなるんじゃないの?
他人の評価なんてどうでもいいからゴミだクズだ言われても何も感じないな
>何でそんなにスカチューンを毛嫌いするんだ?
それ買い取り業者に言ってみ?ゴミだと思う人が多いから相場も低くなるんじゃないの?
366774RR
2021/08/09(月) 01:21:55.68ID:w6F9l71X そもそもftr自体が見向きもされてないんだから好きに乗れよ
367774RR
2021/08/09(月) 09:02:15.37ID:l20OS1Bj 何か勘違いしてないかだけど
>>326
>>弄りまくって取り返しがつかなくなったらヤフオクで売却するんですよね
は?が最後につく文章で
326と323は別人だぞ?
そんでさぁスカチューンの見た目が嫌いな訳じゃなくバイクが痛むことを言ってるなら
黒人は犯罪するから黒人みんなクズだと言ってる理論と同じだそ?
スカチューンながらもリスクを踏んでトラブルでたら大事にメンテしてる奴もスカチューンでボロボロにされたのを見た目を変えずに修理して問題を解決してる奴もいる
あと、ヤフオクとかメルカリに流すやつはほぼ本人ではなく中古屋で値段つかないのを安く買い叩いて流してるんだぞ
その辺の勘違いないかなぁと思う
>>326
>>弄りまくって取り返しがつかなくなったらヤフオクで売却するんですよね
は?が最後につく文章で
326と323は別人だぞ?
そんでさぁスカチューンの見た目が嫌いな訳じゃなくバイクが痛むことを言ってるなら
黒人は犯罪するから黒人みんなクズだと言ってる理論と同じだそ?
スカチューンながらもリスクを踏んでトラブルでたら大事にメンテしてる奴もスカチューンでボロボロにされたのを見た目を変えずに修理して問題を解決してる奴もいる
あと、ヤフオクとかメルカリに流すやつはほぼ本人ではなく中古屋で値段つかないのを安く買い叩いて流してるんだぞ
その辺の勘違いないかなぁと思う
368774RR
2021/08/09(月) 09:05:19.47ID:l20OS1Bj369774RR
2021/08/09(月) 09:36:43.39ID:u2WcNx35 もはや四面楚歌だな。スレ内でスカってる人はデメリット分かっててやってるわけで、決して純正を否定してるわけじゃないからな。
370774RR
2021/08/09(月) 09:48:46.63ID:zSfRnluR >>368
そうかw珍走バイクと近いの自覚してるのなw
そうかw珍走バイクと近いの自覚してるのなw
371774RR
2021/08/09(月) 13:10:03.55ID:KmvcnNUv 族車はかっけーからな
372774RR
2021/08/10(火) 00:01:18.36ID:ArCK6J2e ステップにラバー付いていないのに気づいたんですが
ラバー付いてると疲労少ないのとか有ります?
雨の日乗らない、未舗装路はほとんど走りません
ラバー付いてると疲労少ないのとか有ります?
雨の日乗らない、未舗装路はほとんど走りません
373774RR
2021/08/10(火) 00:18:07.01ID:DjN3k3ds 中華CDIを付けたことある人いる?
amazonに出てる青いメタルのCDI
TZRって書いてるやつ
ブログやAmazonレビュー参考につけて見たんだけど6ピンあって
つないだけど上手くいかんなぁブログはCB250
赤−なし
黒−黒白
緑−緑白
緑−緑
黄−黒黄
青−青黄
でやって無理だったわ
緑2本はCDI側で導通あったから緑白と緑はスタンドスイッチ効かなくなるとは思うんだけど…
赤と黒白変えたら何か配線が焦げ臭くなったみたいだからすぐ外した
参考ブログはGB250 クラブマン CDI でヒットするブログ
amazonに出てる青いメタルのCDI
TZRって書いてるやつ
ブログやAmazonレビュー参考につけて見たんだけど6ピンあって
つないだけど上手くいかんなぁブログはCB250
赤−なし
黒−黒白
緑−緑白
緑−緑
黄−黒黄
青−青黄
でやって無理だったわ
緑2本はCDI側で導通あったから緑白と緑はスタンドスイッチ効かなくなるとは思うんだけど…
赤と黒白変えたら何か配線が焦げ臭くなったみたいだからすぐ外した
参考ブログはGB250 クラブマン CDI でヒットするブログ
374774RR
2021/08/10(火) 07:53:39.46ID:OJlHrW5/ >>371
族車がカッコいいと言うのは偏見だと思います。あなたは実際に族車に煽られたりイジメられたことがないのでしょう。だからそんな意見を軽々と言えるのですよ!実際にイジメられた経験を持つ人(例えば私)からしたらカッコいいだなんて口が裂けても言えない!そんな気持ちの人もいるのにカッコいいだなんて偏見を言うからいつまでたっても族車が消えないんですよ!目立ちたいだけのようなカスタムで模範的な運転をしてる人がいますか?実際問題三段シートは乗りやすいんですよ!そんな風に見られるから気軽に三段シートにも出来ないし、風防効果バッチリのカチアゲロケットカウルを我慢してる人もいることに目を向けてから今後は発言してください!
族車がカッコいいと言うのは偏見だと思います。あなたは実際に族車に煽られたりイジメられたことがないのでしょう。だからそんな意見を軽々と言えるのですよ!実際にイジメられた経験を持つ人(例えば私)からしたらカッコいいだなんて口が裂けても言えない!そんな気持ちの人もいるのにカッコいいだなんて偏見を言うからいつまでたっても族車が消えないんですよ!目立ちたいだけのようなカスタムで模範的な運転をしてる人がいますか?実際問題三段シートは乗りやすいんですよ!そんな風に見られるから気軽に三段シートにも出来ないし、風防効果バッチリのカチアゲロケットカウルを我慢してる人もいることに目を向けてから今後は発言してください!
375774RR
2021/08/10(火) 08:17:01.62ID:ydO/+nns >>374
変な悲哀があるんだよな族車
ロケットカウルつけると前見えないから横から顔出して運転したり
三段シート作るのに業者に梱包して送って金払い込んで加工してもらってぜんぜん発注と違うのきたり
絶版パーツに高い金だしたり
そんなことしても一般の人から見たら街の景観を乱すゴミなんだよなぁ
変な悲哀があるんだよな族車
ロケットカウルつけると前見えないから横から顔出して運転したり
三段シート作るのに業者に梱包して送って金払い込んで加工してもらってぜんぜん発注と違うのきたり
絶版パーツに高い金だしたり
そんなことしても一般の人から見たら街の景観を乱すゴミなんだよなぁ
376774RR
2021/08/10(火) 08:23:31.70ID:l07B0vq/377774RR
2021/08/10(火) 09:55:53.22ID:R9M9qX1s >>373
FTR223側は以下だけど、GBとピンアサインが異なるから判別できないと無理
青/黄 パルス
緑/白 パルス
黒/黄 IGコイル
緑 アース
黄/赤 12V(バッテリーからの12V)
黒/白 キル線
まず大事なこととして、2st用のCDIってのは高回転で遅角する。4st用は逆に進角する。
GBのブログに書いてあるインプレはそれを如実に表していると思う。
単相用のCDIだから三相に使うと早期に壊れる可能性もある。
FTR250みたいにCDI争奪戦になってるわけじゃないんだから素直に純正CDI使いなさいってことです。
FTR223側は以下だけど、GBとピンアサインが異なるから判別できないと無理
青/黄 パルス
緑/白 パルス
黒/黄 IGコイル
緑 アース
黄/赤 12V(バッテリーからの12V)
黒/白 キル線
まず大事なこととして、2st用のCDIってのは高回転で遅角する。4st用は逆に進角する。
GBのブログに書いてあるインプレはそれを如実に表していると思う。
単相用のCDIだから三相に使うと早期に壊れる可能性もある。
FTR250みたいにCDI争奪戦になってるわけじゃないんだから素直に純正CDI使いなさいってことです。
379774RR
2021/08/10(火) 10:38:15.69ID:lltS4DdO https://i.imgur.com/8dJGDIy.jpg
>>373
>>FTR223側は以下だけど、GBとピンアサインが異なるから判別できないと無理
>青/黄 パルス
>緑/白 パルス
>黒/黄 IGコイル
>緑 アース
>黄/赤 12V(バッテリーからの12V)
>黒/白 キル線
配線図でも実際のCDIも5本なんだけど?
レスくれてるのにゴメンなんだけどFTR250の配線図ネットで適当に見て答えてない?
ちなみに直流と交流じゃないかな?
>>373
>>FTR223側は以下だけど、GBとピンアサインが異なるから判別できないと無理
>青/黄 パルス
>緑/白 パルス
>黒/黄 IGコイル
>緑 アース
>黄/赤 12V(バッテリーからの12V)
>黒/白 キル線
配線図でも実際のCDIも5本なんだけど?
レスくれてるのにゴメンなんだけどFTR250の配線図ネットで適当に見て答えてない?
ちなみに直流と交流じゃないかな?
380774RR
2021/08/10(火) 11:15:35.79ID:R9M9qX1s381774RR
2021/08/10(火) 11:21:16.74ID:R9M9qX1s あっなるほど。223なのに250の電装図見てやってるんだこの人w
http://blog.livedoor.jp/ryu_v/archives/42212954.html
見慣れたダイオードが存在するし、「セルフスターター車」って書いてあるので250だって気が付いたわ。
http://blog.livedoor.jp/ryu_v/archives/42212954.html
見慣れたダイオードが存在するし、「セルフスターター車」って書いてあるので250だって気が付いたわ。
382774RR
2021/08/10(火) 11:22:18.33ID:R9M9qX1s 223の電装図上げてくれれば一応アサイン見れるけど、そもそも223ごときは純正CDI買えという結論に至る
383774RR
2021/08/10(火) 12:59:36.84ID:2K1lNxmi384774RR
2021/08/10(火) 13:24:14.57ID:VGQQGagA385774RR
2021/08/10(火) 13:42:44.94ID:VGQQGagA386774RR
2021/08/10(火) 13:51:26.11ID:pZrpw0W0 しらんがな
めんどくせーからCDIもスカっとけよ
めんどくせーからCDIもスカっとけよ
387774RR
2021/08/10(火) 14:18:24.47ID:HwBhX3oa cdiも族っとけ
390774RR
2021/08/10(火) 19:04:05.49ID:ZZEDjfM1 >>389
分からんならいいですよ。
ありがとうございました。
付けたことある人CDIいじったことある人に聞きたかっただけなんで…
ネットで調べてくれるのはありがたいんだけど
こっちも色々調べた上での質問ですので
いかにもホントっぽいレスもらっても
間違えた配線を伝えられるとハーネス焼いたりしてしまうんで…
分からんならいいですよ。
ありがとうございました。
付けたことある人CDIいじったことある人に聞きたかっただけなんで…
ネットで調べてくれるのはありがたいんだけど
こっちも色々調べた上での質問ですので
いかにもホントっぽいレスもらっても
間違えた配線を伝えられるとハーネス焼いたりしてしまうんで…
391774RR
2021/08/10(火) 19:15:15.88ID:20/6MviY うわぁ…これは酷い…
最初から純正使え言われてるのに…
最初から純正使え言われてるのに…
392774RR
2021/08/10(火) 19:35:22.94ID:ZZEDjfM1 >>391
情報クレクレ君で申し訳ないんだけど
いやあレスくれたことは感謝してますよ
でも純正使えは誰でも言える話でしょ
質問に答えられないんなら変なレスしかも間違えたガセ情報はいらないんですよ
例えば
マフラートラップにしたいんだけど使ってる人います?→純正使え
パワフィル色々あるんですが何処のがいい?→純正使え
キャブ変えてる人いますか?→純正使え
絶妙なバランスで1番いい状態なんだから何でも純正使え、純正戻せで解決しませんかね?
そのために交流、情報交換、雑談する掲示板なんでしょ?
情報クレクレ君で申し訳ないんだけど
いやあレスくれたことは感謝してますよ
でも純正使えは誰でも言える話でしょ
質問に答えられないんなら変なレスしかも間違えたガセ情報はいらないんですよ
例えば
マフラートラップにしたいんだけど使ってる人います?→純正使え
パワフィル色々あるんですが何処のがいい?→純正使え
キャブ変えてる人いますか?→純正使え
絶妙なバランスで1番いい状態なんだから何でも純正使え、純正戻せで解決しませんかね?
そのために交流、情報交換、雑談する掲示板なんでしょ?
394774RR
2021/08/10(火) 21:44:41.32ID:R9M9qX1s >>392
いやだってさ、方々のレビューも見たけどそもそも進角のことすら凡その人が分かってないじゃん。
お前様含めてピンアサインの調べ方だって怪しいもんだ。
これが希少車種なら仕方ないけど、そこら中に転がってるのになんであんなやべーCDI使うのか疑問。
レギュやジェネすら壊す可能性が高いのになんで危険なことすんのかな。
しかも動いたとしてもいつ壊れてレッカー呼ぶ羽目になるかもわからんのにw
性能アップやリミッター付けたいならウオタニのSR用でも入れればいいわけで、結局何がしたいんだってなる
いやだってさ、方々のレビューも見たけどそもそも進角のことすら凡その人が分かってないじゃん。
お前様含めてピンアサインの調べ方だって怪しいもんだ。
これが希少車種なら仕方ないけど、そこら中に転がってるのになんであんなやべーCDI使うのか疑問。
レギュやジェネすら壊す可能性が高いのになんで危険なことすんのかな。
しかも動いたとしてもいつ壊れてレッカー呼ぶ羽目になるかもわからんのにw
性能アップやリミッター付けたいならウオタニのSR用でも入れればいいわけで、結局何がしたいんだってなる
395774RR
2021/08/10(火) 21:59:50.23ID:zb76ygNv おれデジタルな配電図持ってたぞ
どこいったかな
どこいったかな
396774RR
2021/08/10(火) 22:46:28.94ID:7eYp/uYW >>394
そんな危険なことを俺は知識あんぞ!ってマウント取りながら間違えた配線教えて貰うとなおさら怖いよ…
あなた様のレスでレギュやジェネすら壊しかねないんだよ?
どっかのブログの配線図で250と223の配線図を間違えてる人のせいにしてるけど、ホントに詳しい人なの?
俺も最初あの間違えた人のブログの配線図みてFTR223のCDIも見て5ピンなのにこの配線図6ピンだわ
「おかしくないか?あ〜250の配線図か!」ってわかってたから
最初に「何処かの拾った配線図見て適当なレスしてないか?」って言ってたんじゃん
ただ単に中華CDIがAmazonで300円くらいで買えたからチャレンジしてみて
結局使えないから使った人いる?
って聞いただけ
その答えがビンアサインはこうだ単相用だから三相に使うな(間違い)ノーマルだ! って
せっかくレスくれたから有難くお礼は言ってたけど
ネット寄せ集め情報でマウント取って気持ち良がってんのかと思えてきたわ
電験持ちの俺だからちょっとマウント取らせてもらうと
三相も単相もどっちも交流の呼び方、CDIの区別は交流、直流だ三相は発電機(ジェネレレーター)が三相のがあるだけで回路に使ってるのは交流なら単相しかないよ、三相交流使う負荷なんてバイクにはない。
三相交流は動力と言われモーターなど回転させる負荷の効率がいいから三相を使うんだ。
もちろんモーター回す効率がいいから逆に発電の効率も良くなる。
あとね、工場とか商売してない限りみんなの家には動力なんて引いてないからね〜
たまに単相200vの空調を200vは動力と思ってカッコつけて動力のクーラーとか言ってる奴いるから(笑)
そんな危険なことを俺は知識あんぞ!ってマウント取りながら間違えた配線教えて貰うとなおさら怖いよ…
あなた様のレスでレギュやジェネすら壊しかねないんだよ?
どっかのブログの配線図で250と223の配線図を間違えてる人のせいにしてるけど、ホントに詳しい人なの?
俺も最初あの間違えた人のブログの配線図みてFTR223のCDIも見て5ピンなのにこの配線図6ピンだわ
「おかしくないか?あ〜250の配線図か!」ってわかってたから
最初に「何処かの拾った配線図見て適当なレスしてないか?」って言ってたんじゃん
ただ単に中華CDIがAmazonで300円くらいで買えたからチャレンジしてみて
結局使えないから使った人いる?
って聞いただけ
その答えがビンアサインはこうだ単相用だから三相に使うな(間違い)ノーマルだ! って
せっかくレスくれたから有難くお礼は言ってたけど
ネット寄せ集め情報でマウント取って気持ち良がってんのかと思えてきたわ
電験持ちの俺だからちょっとマウント取らせてもらうと
三相も単相もどっちも交流の呼び方、CDIの区別は交流、直流だ三相は発電機(ジェネレレーター)が三相のがあるだけで回路に使ってるのは交流なら単相しかないよ、三相交流使う負荷なんてバイクにはない。
三相交流は動力と言われモーターなど回転させる負荷の効率がいいから三相を使うんだ。
もちろんモーター回す効率がいいから逆に発電の効率も良くなる。
あとね、工場とか商売してない限りみんなの家には動力なんて引いてないからね〜
たまに単相200vの空調を200vは動力と思ってカッコつけて動力のクーラーとか言ってる奴いるから(笑)
397774RR
2021/08/11(水) 07:28:49.92ID:4CIZQ7WY >>385のやつはすぐに別のCDI試してるやん?
そっち流用するほうが良いんじゃねえの
とりあえず質問してる側はもうちょい謙虚にいったほうがいい
配線云々より点火タイミングが違いすぎるCDIつけるほうが怖い気するんだけど
NチビでもCDI選びはそれなりに慎重にやるもんだったが
そっち流用するほうが良いんじゃねえの
とりあえず質問してる側はもうちょい謙虚にいったほうがいい
配線云々より点火タイミングが違いすぎるCDIつけるほうが怖い気するんだけど
NチビでもCDI選びはそれなりに慎重にやるもんだったが
398774RR
2021/08/11(水) 09:57:27.03ID:MB33YTuo 基本的な知識がない人のインプレほど怖いものはないからなあ。
だってあのGBにしろ三相のバイクに単相用のCDI使ってる。
だってあのGBにしろ三相のバイクに単相用のCDI使ってる。
399774RR
2021/08/11(水) 13:37:46.21ID:OUn59pea 1番はここのやつだろ?!
ネットで入れた知識をあたかも知識に見せかけてる
ホントバレてるの恥ずかしくないのかね?
最近バイク屋でも多いねウンチクばっかり垂れて
全然修理できてなかったり下手な修理して高い金とる
ネットで入れた知識をあたかも知識に見せかけてる
ホントバレてるの恥ずかしくないのかね?
最近バイク屋でも多いねウンチクばっかり垂れて
全然修理できてなかったり下手な修理して高い金とる
400774RR
2021/08/12(木) 07:36:18.40ID:Dwc5UgIB オ、オコッテル
401774RR
2021/08/12(木) 07:59:25.92ID:bVhqPmgq 三相CDI ww
402774RR
2021/08/13(金) 14:39:46.21ID:LZqh0R9Q BBRてメーカーのXR230用のCDIを昔、付けようと個人輸入したことがあった。
が、理由は忘れたが付けずにオクで売った。
たしか、点火しなかった、だったかな?
が、理由は忘れたが付けずにオクで売った。
たしか、点火しなかった、だったかな?
403774RR
2021/08/13(金) 15:34:15.59ID:ArDXGD5b >>402
情報ありがとう!やっぱり無理なのかねぇ
赤の線がCDI電源で黒白の線がキルスイッチ行きになってるんだよね
あとはパルスジェネとイグニッション行きだから
電源を黒白か赤から取るはずなんだがキルスイッチ側の黒白とCDIの黒と繋いでも火飛ばず
CDIの赤をキルスイッチからの黒白に繋ぐと配線かCDIから煙が出てきたから急いでやめた
MD26のcdiにftr223のCDI使えるみたいだから逆もいけるはずと
ディグリーに使える中華CDI情報で何かできないか考え中
情報ありがとう!やっぱり無理なのかねぇ
赤の線がCDI電源で黒白の線がキルスイッチ行きになってるんだよね
あとはパルスジェネとイグニッション行きだから
電源を黒白か赤から取るはずなんだがキルスイッチ側の黒白とCDIの黒と繋いでも火飛ばず
CDIの赤をキルスイッチからの黒白に繋ぐと配線かCDIから煙が出てきたから急いでやめた
MD26のcdiにftr223のCDI使えるみたいだから逆もいけるはずと
ディグリーに使える中華CDI情報で何かできないか考え中
404774RR
2021/08/14(土) 17:42:18.26ID:wv7Ar9Ga すいませんヤマハの泡タイプキャブクリーナーで
簡易キャブ清掃しようとエアクリ外したら
エアクリからキャブまでプラスチックのダクトがあって
そこを泡まみれにするの躊躇っちゃいました
やっぱ面倒でもダクトチューブ外してキャブに泡かけた方がいいんですか?
簡易キャブ清掃しようとエアクリ外したら
エアクリからキャブまでプラスチックのダクトがあって
そこを泡まみれにするの躊躇っちゃいました
やっぱ面倒でもダクトチューブ外してキャブに泡かけた方がいいんですか?
405774RR
2021/08/14(土) 18:53:03.41ID:h1viafbq >>404
外して単体にして掃除したほうが良いと思うで
汚れをキャブやエンジンに流し込んじゃうし
そのキャブクリーナーはゴムを痛めるタイプかな
キャブ分解しないまま浸け置き状態になるような使い方するとやばそうだから気をつけてな
外して単体にして掃除したほうが良いと思うで
汚れをキャブやエンジンに流し込んじゃうし
そのキャブクリーナーはゴムを痛めるタイプかな
キャブ分解しないまま浸け置き状態になるような使い方するとやばそうだから気をつけてな
406774RR
2021/08/14(土) 21:47:21.98ID:Oeuf04OT407774RR
2021/08/14(土) 21:49:19.04ID:Oeuf04OT ちなみにゴムの部分はマニホールドとかインシュレーターと呼ぶ
408774RR
2021/08/15(日) 10:52:33.20ID:Erdvce45 長いノズルならキャブに届くんじゃね?
409774RR
2021/08/15(日) 12:46:48.51ID:KnRagTtT >>404
あ、ごめんエアクリ外してキャブ清掃ね
間違えたキャブ外してキャブ清掃かと思ったわ
407に書いてるの間違いそこはダクトチューブであってるよ
インシュレーターはキャブとエンジン繋いでるところね
でも、そこからキャブクリしてもあんまり意味無いよガソリンに水抜き剤とか添加剤入れてる程度しか効果ない
結果それならガソリンにキャブクリ混ぜても一緒
やるならキャブ外して掃除しないと
あ、ごめんエアクリ外してキャブ清掃ね
間違えたキャブ外してキャブ清掃かと思ったわ
407に書いてるの間違いそこはダクトチューブであってるよ
インシュレーターはキャブとエンジン繋いでるところね
でも、そこからキャブクリしてもあんまり意味無いよガソリンに水抜き剤とか添加剤入れてる程度しか効果ない
結果それならガソリンにキャブクリ混ぜても一緒
やるならキャブ外して掃除しないと
415774RR
2021/08/16(月) 20:39:21.98ID:+slx12Q6 そういう人は嫁とずっと正常位
416774RR
2021/08/16(月) 22:24:19.54ID:+FrOzEFs 中華CDIはどこまでもマグロだけどな
417774RR
2021/08/16(月) 22:26:55.40ID:+FrOzEFs そんなゴミなんか使うだけ無駄なんだから、同じ無駄するならカブ用の可変進角のCDI使えばいいじゃん。
たまに壊れるそうだけど故障リスク自体は同じやろ。
たまに壊れるそうだけど故障リスク自体は同じやろ。
418774RR
2021/08/16(月) 23:57:08.13ID:+slx12Q6 それってディグリーのやつちゃうの?
419774RR
2021/08/17(火) 10:07:31.95ID:axgtZVeY デグリー?
420774RR
2021/08/17(火) 12:09:22.64ID:+VtOEU9y 久しぶりに跨ったら、車体を立てた状態でも下げたスタンドが地面に着くほどリアサスが沈むようになってました。
調整機構が見当たらなかったのですが、交換案件ですか?
調整機構が見当たらなかったのですが、交換案件ですか?
421774RR
2021/08/17(火) 13:27:42.89ID:dK9FtYNe 痩せろ
422774RR
2021/08/17(火) 15:33:22.78ID:ELuenZLW リヤタイヤがパンクしてるとか
423774RR
2021/08/17(火) 20:37:58.22ID:1u/x+8it みんな言ってるFCRってどれ買えばええの?
425774RR
2021/08/17(火) 21:39:34.63ID:ufZW+ojB 正論だな
それか金出して店にお任せしろ
間違っても持ち込みして金浮かそうなんて考えるなよ
それか金出して店にお任せしろ
間違っても持ち込みして金浮かそうなんて考えるなよ
426774RR
2021/08/17(火) 21:46:49.09ID:OM3HtvwI たかだかキャブ替えたくらいでマウントww
427774RR
2021/08/17(火) 22:15:38.88ID:O7+3KMEg マウントされるの嫌なら他人を頼らなければいいのに
428774RR
2021/08/17(火) 22:23:50.39ID:iXrgsExi429774RR
2021/08/17(火) 22:24:17.22ID:lPqEewk/ はいはい
マウントとらなきゃいいのにとはならないんだww
ちょっとしたことでマウントとってるのやつ見るとこっちが何か恥ずかしい気持ちになるわ
マウントとらなきゃいいのにとはならないんだww
ちょっとしたことでマウントとってるのやつ見るとこっちが何か恥ずかしい気持ちになるわ
430774RR
2021/08/17(火) 22:48:09.02ID:ysB4r4Aq まあこんなとこで聞くヤツも聞くやつだけど
431774RR
2021/08/17(火) 22:54:10.43ID:NpdOxcpt この程度をマウントだと言っちゃう方がおかしいだろ
どれ買えばいいの?とか質問して嘘つかれたらどうすんの、真偽の確認すら自分で出来ない訳じゃん
どれ買えばいいの?とか質問して嘘つかれたらどうすんの、真偽の確認すら自分で出来ない訳じゃん
432774RR
2021/08/17(火) 23:01:39.37ID:ELuenZLW433774RR
2021/08/17(火) 23:10:18.12ID:TZ1nJpMj 多分>>429は学校の教師などもマウントとってると思ってんじゃね?
すげぇコンプレックス抱えてそうで憐れだな。
すげぇコンプレックス抱えてそうで憐れだな。
434774RR
2021/08/17(火) 23:22:30.78ID:1u/x+8it 台湾製
435774RR
2021/08/17(火) 23:23:02.35ID:1u/x+8it 台湾製で大丈夫なの?
436774RR
2021/08/17(火) 23:29:36.02ID:1u/x+8it437774RR
2021/08/17(火) 23:33:01.44ID:1u/x+8it ヤフオクのやつです
438774RR
2021/08/18(水) 06:06:41.75ID:/WYeqA7r439774RR
2021/08/18(水) 10:04:17.38ID:+GSc4sQS >>435
大丈夫なわけない。FCRはライセンスしてないので日本製しかない。
粗悪コピー品は元々中国ロシアで人気のBMW用(ロシアの場合はウラルも含む)にコピーしたものが
大量に余ったので汎用として売ってるだけ。コピーされた浮動バルブが粗悪すぎるし、値段的にも
結構高額なので素直に本物を買っとけ。
コピー品にセットされてるニードルだって汎用カットでもないうえ信用ならないし、いざ浮動バルブを交換しようと
思っても適合するわけがない。つまり1万kmで捨てることになる。
FCRってのは元々性能を保証してるのが1〜1.5万kmまでで(←京浜から直接聞いた話)、可動部分の定期交換が
必要な前提になってるんだけど、それでも可能な限り摩耗しないように材質から製法まで配慮されてる。
だからボディ材質が硬くて脆い特徴がある。中華は見た目はコピーできても材料まではコピーできない。
大丈夫なわけない。FCRはライセンスしてないので日本製しかない。
粗悪コピー品は元々中国ロシアで人気のBMW用(ロシアの場合はウラルも含む)にコピーしたものが
大量に余ったので汎用として売ってるだけ。コピーされた浮動バルブが粗悪すぎるし、値段的にも
結構高額なので素直に本物を買っとけ。
コピー品にセットされてるニードルだって汎用カットでもないうえ信用ならないし、いざ浮動バルブを交換しようと
思っても適合するわけがない。つまり1万kmで捨てることになる。
FCRってのは元々性能を保証してるのが1〜1.5万kmまでで(←京浜から直接聞いた話)、可動部分の定期交換が
必要な前提になってるんだけど、それでも可能な限り摩耗しないように材質から製法まで配慮されてる。
だからボディ材質が硬くて脆い特徴がある。中華は見た目はコピーできても材料まではコピーできない。
440774RR
2021/08/18(水) 11:43:59.85ID:VHnPAw8A441774RR
2021/08/18(水) 13:18:31.79ID:+GSc4sQS >>440
結構いいってレビューしてるやつなんて本物と比較してないからね。
本物持ってる人だったら絶対に手を出さないからww
つかレビュー見て買った人が不幸になるのが分かり切ってるのに、良いとかレビューしちゃうのって人として無責任すぎて腹立つわ。
心まで中華に蝕まれてる。ニセモノが蔓延したら本物が売れなくなって消えちゃうのにさ。
ただでさえここ1年の間にパーツ注文しても少し納期が掛かるようになってきたのに。
結構いいってレビューしてるやつなんて本物と比較してないからね。
本物持ってる人だったら絶対に手を出さないからww
つかレビュー見て買った人が不幸になるのが分かり切ってるのに、良いとかレビューしちゃうのって人として無責任すぎて腹立つわ。
心まで中華に蝕まれてる。ニセモノが蔓延したら本物が売れなくなって消えちゃうのにさ。
ただでさえここ1年の間にパーツ注文しても少し納期が掛かるようになってきたのに。
442774RR
2021/08/18(水) 17:15:18.67ID:/WYeqA7r >>440
ノーマルキャブにパワフィルつけてるならラフロのだとそのままパワフィル流用できる利点はあるね
ファンネル仕様のだとパワフィルつけるアダプタも必要やね
プリセッティングされてないやつでも検索したらだいたいのセッティング内容でてくるから
そこから試せばそこそこ走れるくらいの状態にはすぐ出来る
どっちにしろニードルやジェット類は買い足すことになるやろしセッティング済みにこだわらなくても良いかもね
ノーマルキャブにパワフィルつけてるならラフロのだとそのままパワフィル流用できる利点はあるね
ファンネル仕様のだとパワフィルつけるアダプタも必要やね
プリセッティングされてないやつでも検索したらだいたいのセッティング内容でてくるから
そこから試せばそこそこ走れるくらいの状態にはすぐ出来る
どっちにしろニードルやジェット類は買い足すことになるやろしセッティング済みにこだわらなくても良いかもね
443774RR
2021/08/18(水) 19:17:41.60ID:VHnPAw8A じゃあケイヒンのサイトで買うのが無難だね
444774RR
2021/08/22(日) 10:01:18.81ID:/iTiuj4K ここの18番のパーツってさネジ山が全部無くなるほど入り込む?
何か最後まで締めこんでもうちのやつネジ山が2〜3山出っぱっているから何か違うのついてないか心配になってきて
知ってる人教えてください
https://i.imgur.com/DMCL3X2.jpg
何か最後まで締めこんでもうちのやつネジ山が2〜3山出っぱっているから何か違うのついてないか心配になってきて
知ってる人教えてください
https://i.imgur.com/DMCL3X2.jpg
446774RR
2021/08/22(日) 20:37:30.32ID:EkMNUvd1447774RR
2021/09/20(月) 01:23:55.77ID:4xmxPDdO 久々に乗ったけど平和ないいバイクだな。
448774RR
2021/09/20(月) 15:33:06.92ID:8SuEZoKE 昔ホンダの小さい単気筒に乗っててたんだけど近所のバイク屋に中古のこれあってちょっと欲しくなってしもうた
449774RR
2021/09/20(月) 21:08:19.86ID:GJQc1Fws 誰かが純正マフラーは郵便屋さんの音だと書いてたけど
まさにそれだな
トルク感変わらず、音量控えめで
音質だけ変わるマフラー欲しいわ
まさにそれだな
トルク感変わらず、音量控えめで
音質だけ変わるマフラー欲しいわ
450774RR
2021/09/21(火) 12:22:21.64ID:SvoEqqKd 走りトコトコ、うるさいマフラーならドコドコいうので楽しい上に
ミニ四駆的な単車だからイジることも楽しめる単車
ミニ四駆的な単車だからイジることも楽しめる単車
451774RR
2021/09/21(火) 13:09:34.62ID:2yHPQXjM 自慢したくてノーマルで乗り付けて「でかいカブの音だな」と言われた人
俺です
俺です
452774RR
2021/09/21(火) 16:30:18.03ID:rOLoAAZk やっぱり程度が良くて高年式でも20万以上は出すべきじゃないかな
ボロいの安く買って直すなんて場所もなければ技術もなくてまずはトコトコ走れればいいんだけど
ボロいの安く買って直すなんて場所もなければ技術もなくてまずはトコトコ走れればいいんだけど
453774RR
2021/09/21(火) 17:18:11.63ID:Q8xGlLs1 日本語で頼む
455774RR
2021/09/21(火) 20:31:22.38ID:8A1528AR ボロイの安く買っても意外と普通に走るよ
456774RR
2021/09/21(火) 20:56:13.39ID:CniVcvaG 直すのも楽しいよ
457774RR
2021/09/21(火) 21:16:41.31ID:8dw/fmOV ごめんなさい、今年2008年式を走行一万五千で40万で買いました
衝動買いしました
じっくり探せばもっと安くて程度のいい車体が
あったかも知れませんが
三ヶ月で3000キロ乗れたので
まあ、良かったかなと思います
遅いけどすげえ楽しいです
道の駅とかでヒエラルキー的に最下層なんだろうなぁ
と思ってましたが
そもそもいつもソロだし誰とも喋る事もないので
無用な心配でした
衝動買いしました
じっくり探せばもっと安くて程度のいい車体が
あったかも知れませんが
三ヶ月で3000キロ乗れたので
まあ、良かったかなと思います
遅いけどすげえ楽しいです
道の駅とかでヒエラルキー的に最下層なんだろうなぁ
と思ってましたが
そもそもいつもソロだし誰とも喋る事もないので
無用な心配でした
458774RR
2021/09/21(火) 21:48:47.48ID:CniVcvaG461774RR
2021/09/21(火) 22:28:06.17ID:bz74CJBp 楽しそうでいいなあ
462774RR
2021/09/22(水) 02:30:54.02ID:C4V6yUk4 今はFTRやTWみたいなのでも高いよなー
463774RR
2021/09/22(水) 15:14:54.69ID:vdgYgYdT 安いだろうと思ってヤフオクみたら結構高くてびっくりしたよ。
その時に出品されてた実働で一番安い車体買ったけど12万もした。
この程度の車体だったら7、8万だろうと思ったけどその他が高いから仕方なく買っちゃった。
でも楽しくていいバイクだ。
その時に出品されてた実働で一番安い車体買ったけど12万もした。
この程度の車体だったら7、8万だろうと思ったけどその他が高いから仕方なく買っちゃった。
でも楽しくていいバイクだ。
464774RR
2021/09/23(木) 00:32:50.22ID:QOB6khC0 一時期流行りすぎたせいであんまり評価されてない部分はある
TWほどではないが変な個体多いし
軽くてそこそこの道なら走れるしのって見ると意外と馴染んだ
確かに値上がりしたけど他のバイク程ではないな
TWほどではないが変な個体多いし
軽くてそこそこの道なら走れるしのって見ると意外と馴染んだ
確かに値上がりしたけど他のバイク程ではないな
465774RR
2021/09/23(木) 01:09:53.05ID:+eXTBIrK >>462
TWは半年前まではゴミ値だったけど、かつての小汚いロンスイカスタムを綺麗にレストアするのが一部で流行ってるみたいよ。
まぁTWはほどほどで、ここ半年のXJR400の値上がりの方がすごいけどね。
TWは半年前まではゴミ値だったけど、かつての小汚いロンスイカスタムを綺麗にレストアするのが一部で流行ってるみたいよ。
まぁTWはほどほどで、ここ半年のXJR400の値上がりの方がすごいけどね。
466774RR
2021/09/23(木) 06:48:08.56ID:WKAL9AMi 最近よくtw見るようになった気がするな
467774RR
2021/09/23(木) 08:47:53.39ID:+eXTBIrK >>466
ノスタルジーやレストア好きが買うのもあるんだけど、そこら中の歩道に何十年も放置されてたゴミTWにまで
手を出さなきゃいけないレベルのバイク枯渇具合だからな…w
乗れればなんでもいいってことで、ビクスクどころか絶滅種のマグザムもやたら増えた。
なぜかフュージョンは見ない
ノスタルジーやレストア好きが買うのもあるんだけど、そこら中の歩道に何十年も放置されてたゴミTWにまで
手を出さなきゃいけないレベルのバイク枯渇具合だからな…w
乗れればなんでもいいってことで、ビクスクどころか絶滅種のマグザムもやたら増えた。
なぜかフュージョンは見ない
470774RR
2021/09/24(金) 12:15:02.47ID:GX3tkw3J 欲しいけど置くとこない
471774RR
2021/09/26(日) 12:16:21.14ID:dBDghPVI ギャー。タンク付けようとしたらぶつけて塗装禿げちまった……。
472774RR
2021/09/26(日) 12:51:20.15ID:m6WZ56SY つ 筆
473774RR
2021/09/26(日) 23:01:20.91ID:kNU55sKU 恐らく前側と思うんだけど、走ってて鳥のさえずりのような音が聞こえる。
原因はなんなのでしょう?ベアリング?
原因はなんなのでしょう?ベアリング?
474774RR
2021/09/26(日) 23:36:46.17ID:ysETMOjR スピードメーターケーブルかギヤ
475774RR
2021/09/28(火) 10:16:11.64ID:E6QlicS6 パッドの可能性も
476774RR
2021/09/28(火) 12:42:10.60ID:Nr/NE0zj 鳥がとまってる可能性も
477774RR
2021/09/28(火) 19:07:29.71ID:Tb59NM+E ピヨピヨ
478774RR
2021/09/28(火) 19:35:54.99ID:idA1bSuC フォーク
479774RR
2021/09/28(火) 23:13:52.42ID:r/mzNQzs アクラポビッチのマフラーつけたいけど、どれが合うだろ
481774RR
2021/09/29(水) 12:00:38.49ID:FG33Ockx 性能度外視で適当なエキパイにLCIのツインエンド付けてみたい
サイレンサー内で音が共鳴してくれたら多少面白い音になる…か?と妄想してるけど
何の意味もなさそうでスパトラのままだわ
サイレンサー内で音が共鳴してくれたら多少面白い音になる…か?と妄想してるけど
何の意味もなさそうでスパトラのままだわ
483774RR
2021/09/29(水) 13:13:43.29ID:ciAXzx+B トンデモナイビッチのマフラーなら隣で寝てるが
484774RR
2021/09/29(水) 14:13:43.05ID:xhqHf8B+ ヤフオクで安くうってるリアライズのマフラー買ってみたけどなかなかいいよ。下品な低音が良い
485774RR
2021/09/29(水) 20:37:32.70ID:zeO3acLR 気になってるのは中華のcrf230用
アマゾンで一万ちょいのアップのやつ
今はスパトラだけど地上高低いのがやだ
軽い林道でも気を遣う
アマゾンで一万ちょいのアップのやつ
今はスパトラだけど地上高低いのがやだ
軽い林道でも気を遣う
486774RR
2021/09/30(木) 14:04:51.69ID:0vYz695B487774RR
2021/09/30(木) 18:16:05.11ID:frrfpGmm488774RR
2021/09/30(木) 18:25:56.50ID:tUmQzFAZ 後ろ乗ったやつやけどしないか?
489774RR
2021/09/30(木) 19:01:36.43ID:Z9Cw+EYD カッコええわ
492774RR
2021/09/30(木) 22:10:25.61ID:KqJaBfS8 同じエキパイ使ってるけどSUSなのに錆びるし、取り付け工夫しないとブレーキスイッチにガッツリ当たって溶けるし……。滅茶苦茶中にバリあるし……。
まあ普通に使えるんで使ってるんですけど。
まあ普通に使えるんで使ってるんですけど。
493774RR
2021/09/30(木) 22:12:56.33ID:KqJaBfS8 アリエクの2本出しのやつ気になる
495774RR
2021/10/01(金) 03:21:53.42ID:P4S8czre497774RR
2021/10/01(金) 21:45:47.44ID:+2FnQ0Io499774RR
2021/10/02(土) 22:57:59.07ID:TVWE16p4 そこから分岐すんのか
500774RR
2021/10/02(土) 23:46:30.02ID:8dCbEJ9l 彼女の枝毛があんな感じ。モニターから出てきてくれないけど
501774RR
2021/10/03(日) 07:53:38.61ID:ovKQoLpn 誰だよどんなよ
502774RR
2021/10/03(日) 08:30:14.41ID:Fd//9EHD 俺のことかーっ
503774RR
2021/10/03(日) 12:37:32.74ID:4Cr2VgtM 2本出しって縦かと思ったら左右2本出しか
https://i.imgur.com/OH5xchx.jpg
https://i.imgur.com/OH5xchx.jpg
505774RR
2021/10/03(日) 19:34:42.36ID:Fd//9EHD506774RR
2021/10/08(金) 07:50:42.50ID:gdfsMnKu ふいんき大事だよね、雰囲気
507774RR
2021/10/08(金) 09:00:05.94ID:TS8urVAw タペット調整って簡単?
508774RR
2021/10/08(金) 09:09:41.63ID:TS8urVAw 一応動画やブログで予習はしました
カムチェーンテンショナーリフター変えてもあんまり効果が出てない様に思うから気になってやってみようかと…
あと工具買わずにスパナかレンチとラジペンでいけるだろと思ってるんだけどロックナットのサイズは9ミリなの?
やったことある方 以外とこんな落とし穴あるぞとかココに気をつけろとかあったら教えてください
カムチェーンテンショナーリフター変えてもあんまり効果が出てない様に思うから気になってやってみようかと…
あと工具買わずにスパナかレンチとラジペンでいけるだろと思ってるんだけどロックナットのサイズは9ミリなの?
やったことある方 以外とこんな落とし穴あるぞとかココに気をつけろとかあったら教えてください
509774RR
2021/10/08(金) 09:37:02.51ID:FA3EN1yu >>508
ググっても出てきたけど10mmちゃうか
STRAIGHTのタペットアジャストレンチ8mmと9mmセットのやつ買って使えなかった記憶あるわ
間違ってたらすまん
ラジペンじゃなめそうだったからAliexpressでBjtozsオートバイエンジンバルブクリアランス調整ツールっての買って作業した
9mmと100mm対応で500円前後
落とし穴は上死点出すのにクランク回すのは一方通行っての守らず調整してしまったからやり直した
ググっても出てきたけど10mmちゃうか
STRAIGHTのタペットアジャストレンチ8mmと9mmセットのやつ買って使えなかった記憶あるわ
間違ってたらすまん
ラジペンじゃなめそうだったからAliexpressでBjtozsオートバイエンジンバルブクリアランス調整ツールっての買って作業した
9mmと100mm対応で500円前後
落とし穴は上死点出すのにクランク回すのは一方通行っての守らず調整してしまったからやり直した
510774RR
2021/10/08(金) 10:30:31.50ID:OkG58j8b >>508
確か9mmだったと思うけど実機で確認してみ。
タペット調整って簡単そうに見えて無茶苦茶難しいし、失敗するとエンジン壊すこともあるので気を付けてね。
ネットに書いてあることは全部嘘だと思っていいよ。
1. シクネスゲージでの計測は素人にはまず無理
2. バルブの頭が凹んでいるケースがあるので、その場合はシクネスでは計測不可能
3. ロックナットを締めるとクリアランスが広がる(←ここ大事なのに言わないアホなインターネッツが多い
この3つ、特に最後を頭に入れてじっくり取り組んでみて。何度かやり直すことになると思うけどそれは勉強です。
ここからが大事で、「上手いこと行ったら手でカチカチして隙間感覚を覚える」。以降はその感覚で調整してOK。
先に挙げたようにバルブの頭が凹んでいたりして個体によってコンディションは一定ではないので、最後は
感覚頼みになる。バイク屋さんでも(タペットスクリュー式の場合は)最後は感覚で確認する。
なぜクリアランスを求められるのか、どういった構造になっているのか理解することももちろん大事。
確か9mmだったと思うけど実機で確認してみ。
タペット調整って簡単そうに見えて無茶苦茶難しいし、失敗するとエンジン壊すこともあるので気を付けてね。
ネットに書いてあることは全部嘘だと思っていいよ。
1. シクネスゲージでの計測は素人にはまず無理
2. バルブの頭が凹んでいるケースがあるので、その場合はシクネスでは計測不可能
3. ロックナットを締めるとクリアランスが広がる(←ここ大事なのに言わないアホなインターネッツが多い
この3つ、特に最後を頭に入れてじっくり取り組んでみて。何度かやり直すことになると思うけどそれは勉強です。
ここからが大事で、「上手いこと行ったら手でカチカチして隙間感覚を覚える」。以降はその感覚で調整してOK。
先に挙げたようにバルブの頭が凹んでいたりして個体によってコンディションは一定ではないので、最後は
感覚頼みになる。バイク屋さんでも(タペットスクリュー式の場合は)最後は感覚で確認する。
なぜクリアランスを求められるのか、どういった構造になっているのか理解することももちろん大事。
511774RR
2021/10/08(金) 10:45:23.49ID:OkG58j8b >>509
逆回転でもタペット調整することについては問題ないよ。
ベースサークルが当たる角度でやるから実は正回転もなんもない。
逆回転だとカムチェーンの張りがちょっと変わるので角度出しがシビアになるんだけど、よっぽど
太ったハイカムじゃない限り普通は困らないw
逆転させること自体もイメージとして芳しくないので便宜上SMでは正回転の指定をしてるが、
SR400なんて始動時に頻繁に逆回転することもあるからあくまでも便宜上ww
逆回転でもタペット調整することについては問題ないよ。
ベースサークルが当たる角度でやるから実は正回転もなんもない。
逆回転だとカムチェーンの張りがちょっと変わるので角度出しがシビアになるんだけど、よっぽど
太ったハイカムじゃない限り普通は困らないw
逆転させること自体もイメージとして芳しくないので便宜上SMでは正回転の指定をしてるが、
SR400なんて始動時に頻繁に逆回転することもあるからあくまでも便宜上ww
512774RR
2021/10/08(金) 12:22:46.01ID:FA3EN1yu514774RR
2021/10/08(金) 14:04:15.89ID:VVEwX2F+ でも、簡単?と質問するような奴に学ぶ気あるとは思えない。
515774RR
2021/10/08(金) 14:26:08.07ID:FA3EN1yu >>一応動画やブログで予習はしました
と書くような人は学ぶ気あるんじゃないかと思うんだが
上から目線の人多いなぁ
と書くような人は学ぶ気あるんじゃないかと思うんだが
上から目線の人多いなぁ
516774RR
2021/10/08(金) 15:37:40.96ID:RD23/CXw 教わる立場は下に決まってるやん
それに知り合いでもなければ相手の技量がわかる訳ないのに「簡単ですか?」って
俺にわかるのは考えが足りない奴だなってことぐらい
それに知り合いでもなければ相手の技量がわかる訳ないのに「簡単ですか?」って
俺にわかるのは考えが足りない奴だなってことぐらい
517774RR
2021/10/08(金) 16:24:03.29ID:QUts97I3 絶対先輩とか上司に持ちたくないやつだな
こういうヤツに限って上にはペコペコして
後輩、部下に偉そうなんだよな
こういうヤツに限って上にはペコペコして
後輩、部下に偉そうなんだよな
518774RR
2021/10/08(金) 16:28:08.40ID:OjbNuT4t ユトリ全開やな
起業したらええやん
起業したらええやん
519508
2021/10/08(金) 16:33:00.08ID:WXAtTpTY まぁまぁ荒れないでください
私の聞き方が悪かったんです。
皆さんホント色々な情報ありがとうございます。
要するに難しいってことですね、でも最初は誰でも素人、整備しながら学んでいく
いい言葉いただきましたんで頑張ってみます
私の聞き方が悪かったんです。
皆さんホント色々な情報ありがとうございます。
要するに難しいってことですね、でも最初は誰でも素人、整備しながら学んでいく
いい言葉いただきましたんで頑張ってみます
520774RR
2021/10/08(金) 16:40:34.84ID:FA3EN1yu 気負わず頑張ってな〜
521774RR
2021/10/08(金) 17:22:22.06ID:OkG58j8b522774RR
2021/10/08(金) 18:24:09.90ID:QUts97I3 ゆとりってまだ使う人いるんだwww
523774RR
2021/10/08(金) 18:31:49.16ID:aFO96wj4 いまだに草生やしてる人も居るんですねー
524508
2021/10/08(金) 18:38:36.67ID:WXAtTpTY526774RR
2021/10/08(金) 21:44:30.98ID:3XS1NjYf 俺も期待
527508
2021/10/09(土) 10:00:24.46ID:FyTijjrO 皆さんおはようございます。
タペット調整朝からしてました
作業自体は30分くらいで皆さんん期待を裏切りすみませんが
ラジペンとスパナとボックスレンチとシクネスゲージで何のトラブルもなく終了しました。
ネットや動画の予習通りのものでした。
ただTに合わせる時グルンと急に回るのは仕様?
ゆっくり回せばTで止まりました。
ロックナットは10番でした
ロックナット緩めれば□ネジも指で回せますね。
ロックナット緩めて指で□回しながらシクネスゲージ0.1を挟んできつくなるあたりで□の位置で止めてロックナットを締めた(ここで□の向き角度を覚えておいた)
確かに供回りするので□だけがペンチで回せるくらいの締め具合でもっかい微調整でようかん切るくらいwに調整出来ました
アドバイス通りコクコク感で見た方が良いですねIN OUT同じ様に調整したのにちょっと違った
というより全然開いたり狭くなったリしてなかった。
邪魔になるだろうとタンクとプラグケーブル、アクセルワイヤー、チョークワイヤーも外してたらめっちゃやりやすかったです
効果は
ん?ちょっと静かになったかな程度
タペット調整朝からしてました
作業自体は30分くらいで皆さんん期待を裏切りすみませんが
ラジペンとスパナとボックスレンチとシクネスゲージで何のトラブルもなく終了しました。
ネットや動画の予習通りのものでした。
ただTに合わせる時グルンと急に回るのは仕様?
ゆっくり回せばTで止まりました。
ロックナットは10番でした
ロックナット緩めれば□ネジも指で回せますね。
ロックナット緩めて指で□回しながらシクネスゲージ0.1を挟んできつくなるあたりで□の位置で止めてロックナットを締めた(ここで□の向き角度を覚えておいた)
確かに供回りするので□だけがペンチで回せるくらいの締め具合でもっかい微調整でようかん切るくらいwに調整出来ました
アドバイス通りコクコク感で見た方が良いですねIN OUT同じ様に調整したのにちょっと違った
というより全然開いたり狭くなったリしてなかった。
邪魔になるだろうとタンクとプラグケーブル、アクセルワイヤー、チョークワイヤーも外してたらめっちゃやりやすかったです
効果は
ん?ちょっと静かになったかな程度
528774RR
2021/10/09(土) 10:31:35.83ID:weZ0qy/m >>527
作業乙
上死点周りはぐるんと回る プラグ抜いてたらマシちゃうか
口ネジは最後のロックナット締め付け時にずれやすいから専用工具あったほうが楽やね
中華ボアアップを組み付けてレポートする権利をやろう
作業乙
上死点周りはぐるんと回る プラグ抜いてたらマシちゃうか
口ネジは最後のロックナット締め付け時にずれやすいから専用工具あったほうが楽やね
中華ボアアップを組み付けてレポートする権利をやろう
529774RR
2021/10/09(土) 10:44:11.50ID:ELK1FOkb ロックナットが締付け不足で走行中にアーーーッ
530774RR
2021/10/09(土) 13:14:37.48ID:zbONhh26 >>527
ちっ
まあ調整しても大したことないよね。
あんま狭くするとアイドリングが不安定になることがあるので、僅かに開け気味にするのが吉
カブのエンジンとXLR系(といっても元はFTR250)RFVCは狭くすると極端にアイドルストールしやすかったな。
ちっ
まあ調整しても大したことないよね。
あんま狭くするとアイドリングが不安定になることがあるので、僅かに開け気味にするのが吉
カブのエンジンとXLR系(といっても元はFTR250)RFVCは狭くすると極端にアイドルストールしやすかったな。
531508
2021/10/09(土) 13:22:39.96ID:qw647Q46532508
2021/10/09(土) 13:26:03.66ID:qw647Q46533774RR
2021/10/09(土) 13:52:05.44ID:weZ0qy/m534774RR
2021/10/09(土) 14:18:44.97ID:7Z4mzm0a 他の車種だけど中華ボアアップキット組んだりしてるの楽しそう、スリル満点かも
エンジン丸ごとも売ってたりするけど余裕があったら買ってみるんだがな
エンジン丸ごとも売ってたりするけど余裕があったら買ってみるんだがな
536774RR
2021/10/10(日) 00:02:07.26ID:AjtiIO+2 ピストンスピードが低いからピストン自体はたぶん余裕だよ。
ただカブで使ってる経験では、ピストンリングがイマイチなので1万kmくらいからオイル消費が少し増えてくると思う。
あ、FTR223は大丈夫だけどFTR250はダメだぞ。MD17Eは熱量すごいしパワーの次元が違う。
ただカブで使ってる経験では、ピストンリングがイマイチなので1万kmくらいからオイル消費が少し増えてくると思う。
あ、FTR223は大丈夫だけどFTR250はダメだぞ。MD17Eは熱量すごいしパワーの次元が違う。
537774RR
2021/10/10(日) 01:22:29.54ID:UYwzfbnv サイドカー付の車両オクに出とるね
走るのかこれ、、、
走るのかこれ、、、
538774RR
2021/10/10(日) 12:41:28.20ID:d4A7utuB539774RR
2021/10/13(水) 03:12:28.70ID:GrQRcpjL540774RR
2021/10/13(水) 03:47:04.56ID:GrQRcpjL アマゾンの9000円マフラー届いたー
制度は低い パイプ径も所々違うし品質はひくい
傷もスパッタも多数 とは言えステー2本とホムセンボルトでついた 廃棄漏れは以外とない 他の気になるのは外のレビューしゃしんとくらべるとサイレンサ部分のアップ具合がひくいのが残念腹下はこすることはないのだが思っていたスタイルに仕上がらなかったのはちょっと残念 固体さがそれなりにあるので注サイレンサデザインはかっこいいが消音能力はひくい
ごはいえアップマフラーでこの値段は満足
制度は低い パイプ径も所々違うし品質はひくい
傷もスパッタも多数 とは言えステー2本とホムセンボルトでついた 廃棄漏れは以外とない 他の気になるのは外のレビューしゃしんとくらべるとサイレンサ部分のアップ具合がひくいのが残念腹下はこすることはないのだが思っていたスタイルに仕上がらなかったのはちょっと残念 固体さがそれなりにあるので注サイレンサデザインはかっこいいが消音能力はひくい
ごはいえアップマフラーでこの値段は満足
541774RR
2021/10/13(水) 07:21:49.09ID:SNCZuIAZ JFG バイク マフラー 38mm サイレンサー スリップオンマフラー エキゾーストパイプ ホンダマフラー CRF150F CRF230F 2003-2013
ってやつ?
ってやつ?
544774RR
2021/10/13(水) 12:03:26.27ID:vPWI/shO ヤバイなこいつ…
545774RR
2021/10/13(水) 12:09:12.59ID:GrQRcpjL >>541
これです
林道仕様にしたかったのでダウンマフラーをやめたかった
他の人はFTRに付けるとリアブレーキスイッチの移設が必要と書いてあったが自分はそんなことなかった
取りあえず付いたので満足
だが林道行くには音がやる気ありすぎる
サイレンサはまだばらしてないけどグラスウール入ってんのかな
これです
林道仕様にしたかったのでダウンマフラーをやめたかった
他の人はFTRに付けるとリアブレーキスイッチの移設が必要と書いてあったが自分はそんなことなかった
取りあえず付いたので満足
だが林道行くには音がやる気ありすぎる
サイレンサはまだばらしてないけどグラスウール入ってんのかな
546774RR
2021/10/13(水) 12:24:12.34ID:FPgPVNzE 薬が切れたら写真アップしてくれよな!
547774RR
2021/10/13(水) 13:55:43.14ID:SNCZuIAZ548774RR
2021/10/13(水) 14:25:20.65ID:9J0eQ5uP アマのレビュー見たら音デカいって書いてあったな
見た目はとてもいい
見た目はとてもいい
549774RR
2021/10/13(水) 20:10:26.70ID:GrQRcpjL https://imgur.com/53Mp8q3
https://imgur.com/vTph3zS
https://imgur.com/ROb9qww
https://imgur.com/lGUpSKY
https://imgur.com/Hcjecua
https://imgur.com/GtEixLe
https://imgur.com/96rvash
写真撮った
取り付けるのに使ったステーは2本
リアタイヤとのクリアランスはあんまりない
サイレンサ内のパンチングはエキパイとほぼ同径
https://imgur.com/vTph3zS
https://imgur.com/ROb9qww
https://imgur.com/lGUpSKY
https://imgur.com/Hcjecua
https://imgur.com/GtEixLe
https://imgur.com/96rvash
写真撮った
取り付けるのに使ったステーは2本
リアタイヤとのクリアランスはあんまりない
サイレンサ内のパンチングはエキパイとほぼ同径
550774RR
2021/10/13(水) 20:43:26.91ID:GrQRcpjL >>547
するかもしれません。私のはタンデムステップがついてないんでどのあたりが太ももに
位置するかわからないんです
このマフラーのPROTORKってブラジルのブランドらしい
適当な中国製かと思いきやそうでもない
しかしサイトをみるとkawasakiとか書いてある自転車売ってたり微妙に香ばしい
このマフラーに関しても精度もそうだしサイレンサの保護ビニールの上からリベット打ってあったり大陸
それでもこのデザインのアップマフラーが送料込み新品一万しない それだけでも個人的には大満足です
するかもしれません。私のはタンデムステップがついてないんでどのあたりが太ももに
位置するかわからないんです
このマフラーのPROTORKってブラジルのブランドらしい
適当な中国製かと思いきやそうでもない
しかしサイトをみるとkawasakiとか書いてある自転車売ってたり微妙に香ばしい
このマフラーに関しても精度もそうだしサイレンサの保護ビニールの上からリベット打ってあったり大陸
それでもこのデザインのアップマフラーが送料込み新品一万しない それだけでも個人的には大満足です
551774RR
2021/10/13(水) 21:47:10.00ID:+URbNT6E >>549
お疲れ様〜タイヤもめっちゃ綺麗!
綺麗に乗ってますね〜
ついた感じも綺麗についててええなぁ…
確かに後ろの人、太もも熱そうだ
こういう中華ガチャって感じで当たりだったらめっちゃ嬉しいよね
爆音防ぐ方法も探してみてよ!
普通の音になりそうだったら俺も考えようかな
お疲れ様〜タイヤもめっちゃ綺麗!
綺麗に乗ってますね〜
ついた感じも綺麗についててええなぁ…
確かに後ろの人、太もも熱そうだ
こういう中華ガチャって感じで当たりだったらめっちゃ嬉しいよね
爆音防ぐ方法も探してみてよ!
普通の音になりそうだったら俺も考えようかな
553774RR
2021/10/14(木) 00:12:52.06ID:b2+9Z7wH >>551
貼りミスってますね めんどくてすんません
タイヤは変えたばかりで家からまだ出てません 完全新品
というか車両自体手に入れたばかりで殆ど乗ってないんです
消耗品を交換、かつ林道用に手を入れている最中です
固着していたチョークバルブをやっとこ摘出し終えたところ
あと強いて言うならフロントフェンダーがないので何とかしたい
消音についてですがアマゾンで購入する場合
一万円のチタンカラーと9千円の私が買ったバージョンの2種類があるんですが一万円の方がサイレンサが長い分消音に有利かと。
サイレンサもばらしてみますが無理矢理小径にするバッフルはいれたくないですね
貼りミスってますね めんどくてすんません
タイヤは変えたばかりで家からまだ出てません 完全新品
というか車両自体手に入れたばかりで殆ど乗ってないんです
消耗品を交換、かつ林道用に手を入れている最中です
固着していたチョークバルブをやっとこ摘出し終えたところ
あと強いて言うならフロントフェンダーがないので何とかしたい
消音についてですがアマゾンで購入する場合
一万円のチタンカラーと9千円の私が買ったバージョンの2種類があるんですが一万円の方がサイレンサが長い分消音に有利かと。
サイレンサもばらしてみますが無理矢理小径にするバッフルはいれたくないですね
556774RR
2021/10/14(木) 03:16:01.09ID:b2+9Z7wH >>555
>>487が一万円バージョン
これが九千円バージョン
https://i.imgur.com/8ABNkmh.jpg
個体差なのかそもそもエキパイが違うのかサイレンサ位置が違う
腹下がスッキリしたから満足はしたけど>>487の方が収まり良い
>>487が一万円バージョン
これが九千円バージョン
https://i.imgur.com/8ABNkmh.jpg
個体差なのかそもそもエキパイが違うのかサイレンサ位置が違う
腹下がスッキリしたから満足はしたけど>>487の方が収まり良い
557774RR
2021/10/14(木) 03:27:44.91ID:b2+9Z7wH キャブについてるチョークのバルブ五千円もするんだな
固着してたけど数百円だと思ってたからドリルで揉んで外しちまったよ
もうちょっと努力すれば良かった
小豆サイズでフルエキの半額、ガックリ
固着してたけど数百円だと思ってたからドリルで揉んで外しちまったよ
もうちょっと努力すれば良かった
小豆サイズでフルエキの半額、ガックリ
558774RR
2021/10/14(木) 06:39:42.67ID:AqyuCj1W >>553
1万円のほうのサイレンサー付けてるけど変わらんよ……なんも……。
どっちもほとんど直管なんだわ……。
バッフルはサイレンサーの内径測ってバッフルの内径20mmで作ったやつ。
S45Cで旋盤で作ったけど、ある程度乗ったらバッフル裏返して使ったら煤か黒錆かがついて防錆になったわ。
1万円のほうのサイレンサー付けてるけど変わらんよ……なんも……。
どっちもほとんど直管なんだわ……。
バッフルはサイレンサーの内径測ってバッフルの内径20mmで作ったやつ。
S45Cで旋盤で作ったけど、ある程度乗ったらバッフル裏返して使ったら煤か黒錆かがついて防錆になったわ。
559774RR
2021/10/14(木) 07:17:19.70ID:AoQWp0rV >>557
うん高い!
あとあのチョークのプラスチックネジ締めすぎでみんな折っちゃうみたいで
俺のも折れてた接着剤で無理やりつけてた
あんなの手締めでも折れそうだからスパナとか使わない方がいいよ
俺はヤフオクで1000円でワイヤからネジまでついてたチョークを買った
うん高い!
あとあのチョークのプラスチックネジ締めすぎでみんな折っちゃうみたいで
俺のも折れてた接着剤で無理やりつけてた
あんなの手締めでも折れそうだからスパナとか使わない方がいいよ
俺はヤフオクで1000円でワイヤからネジまでついてたチョークを買った
560774RR
2021/10/14(木) 07:30:59.56ID:CK84x2g8 FTRの250の方はチョークノブが下がる持病があったな。
ま、チョーク周りの部品なんて5000円とかザラだし貧乏人は諦めるか頭使いなさいってこった!
ま、チョーク周りの部品なんて5000円とかザラだし貧乏人は諦めるか頭使いなさいってこった!
561774RR
2021/10/14(木) 08:36:15.18ID:qfaPW0r7562774RR
2021/10/14(木) 09:07:33.36ID:+TB5GxlH563774RR
2021/10/14(木) 09:19:47.68ID:AoQWp0rV >>556
型にハマってない感じがええやん!
9,000円の方が良いと思う
あとチョークはレバー式のPEとかPWKに使う安いやつでもハマったと思うよ
https://i.imgur.com/OGPWFBV.jpg
でも結構チョーク使うと思うからワイヤーにしてた方がええと思う
さっきの激安チョークとワイヤー組み合わせればいけるかもだけど
中古純正ならヤフオク探せばあると思うネジ部分が無いのが多いから気を付けて
フロントフェンダーはアップガレージに何個か出てた
https://i.imgur.com/6TCU7F4.jpg
https://i.imgur.com/NA8dpeD.jpg
型にハマってない感じがええやん!
9,000円の方が良いと思う
あとチョークはレバー式のPEとかPWKに使う安いやつでもハマったと思うよ
https://i.imgur.com/OGPWFBV.jpg
でも結構チョーク使うと思うからワイヤーにしてた方がええと思う
さっきの激安チョークとワイヤー組み合わせればいけるかもだけど
中古純正ならヤフオク探せばあると思うネジ部分が無いのが多いから気を付けて
フロントフェンダーはアップガレージに何個か出てた
https://i.imgur.com/6TCU7F4.jpg
https://i.imgur.com/NA8dpeD.jpg
564774RR
2021/10/14(木) 09:21:49.37ID:CK84x2g8 >>561
本気で消音したいなら、この手のインナーサイレンサーを対向で入れるとええで。
https://shopping.line-scdn.net/0hfDzI7j_XOWtHMBHpdwBGPBVtJRoxQWB8OAgjSTB1eQloCX09LFclD2ZgZg9pUnptelN3CDcxMw5uVys-K1NwY2MxYgluUH41L1B1C2c0Ilo4A346flJw/r800_trim
先端に蓋できて排気が横穴から出るやつな。これを二個対向で入れると膨張室が形成されるので
排気量を下げずに音量だけが格段に下がる。500ccのシングルでもこの手法でかなり落とせるよっ
先端の樹脂が溶けるってならエキパイの中間にこれと似たような造作をしてやるのも良い。
本気で消音したいなら、この手のインナーサイレンサーを対向で入れるとええで。
https://shopping.line-scdn.net/0hfDzI7j_XOWtHMBHpdwBGPBVtJRoxQWB8OAgjSTB1eQloCX09LFclD2ZgZg9pUnptelN3CDcxMw5uVys-K1NwY2MxYgluUH41L1B1C2c0Ilo4A346flJw/r800_trim
先端に蓋できて排気が横穴から出るやつな。これを二個対向で入れると膨張室が形成されるので
排気量を下げずに音量だけが格段に下がる。500ccのシングルでもこの手法でかなり落とせるよっ
先端の樹脂が溶けるってならエキパイの中間にこれと似たような造作をしてやるのも良い。
566774RR
2021/10/14(木) 12:45:37.29ID:b2+9Z7wH うおー情報多い みんな助かりますありがとうございます
仕事終わってからじっくり見ます
仕事終わってからじっくり見ます
567774RR
2021/10/15(金) 03:49:00.72ID:zDJYn+sT570774RR
2021/10/15(金) 04:05:07.68ID:zDJYn+sT >>564
なるほどストレートを完全殺して排気を一度パンチングパイプ外へ逃がして減圧、サイレンサ後半でパンチングパイプ内へもどすということですな この場合サイレンサのウールは抜いとく形になるんでしょうか 面白そう
なるほどストレートを完全殺して排気を一度パンチングパイプ外へ逃がして減圧、サイレンサ後半でパンチングパイプ内へもどすということですな この場合サイレンサのウールは抜いとく形になるんでしょうか 面白そう
572774RR
2021/10/15(金) 12:22:44.59ID:FTnnoT0o >>570
そうそんなイメージで。ウールは消音に重要になるので抜かない方がいい。
ただ1点デメリットは、対向させて作った気室(膨張室)の箇所のウールへの負担が大きくなるので、ウールの消耗が少し早い。
ウールに関しては実は建材用のロックウールが代用できるのでお見知りおきをw
ストレート排気で絞ると音が汚くなるし、それこそ口径1cmくらいまで狭めないと音量が下がらないでしょ。
挙げた方式なら横穴の総面積も十分な量が確保できるのでフン詰まりがないわけw
そうそんなイメージで。ウールは消音に重要になるので抜かない方がいい。
ただ1点デメリットは、対向させて作った気室(膨張室)の箇所のウールへの負担が大きくなるので、ウールの消耗が少し早い。
ウールに関しては実は建材用のロックウールが代用できるのでお見知りおきをw
ストレート排気で絞ると音が汚くなるし、それこそ口径1cmくらいまで狭めないと音量が下がらないでしょ。
挙げた方式なら横穴の総面積も十分な量が確保できるのでフン詰まりがないわけw
573774RR
2021/10/15(金) 13:02:35.07ID:xptkPJCN ロックウールは抜けてく率が高すぎてモラル的になるべく使わんほうが良いような
574774RR
2021/10/16(土) 02:30:04.98ID:czvzYiIf576774RR
2021/10/16(土) 09:25:15.16ID:60UL+2yA マフラー用として売られてるウールはそれなりに対策してあるね
何回も交換してるけど抜けはほとんど見られないかな
目が詰まってくるから交換するって感じだわ
何回も交換してるけど抜けはほとんど見られないかな
目が詰まってくるから交換するって感じだわ
577774RR
2021/10/16(土) 18:18:05.77ID:PQUVkCiT FRP用のマットを一層目に巻くと、多少軽減されるけどあんま変わらなかったな。
なんでもいいからぎゅうぎゅうにつめるっきゃないと
なんでもいいからぎゅうぎゅうにつめるっきゃないと
578774RR
2021/10/22(金) 04:19:45.69ID:+2Kvl+ct FTR223のバルブは何式バルブになりますかね?
579774RR
2021/10/22(金) 08:16:27.70ID:/xvc5JV0 チューブの?
スタンドで空気入れれるんだもの
米式でしょ
スタンドで空気入れれるんだもの
米式でしょ
580774RR
2021/10/22(金) 17:21:24.86ID:+2Kvl+ct >>579
ありがとう、しっかり覚えておきます
ガソスタで空気を入れて来ました
申し訳ついでにもう一つ質問
バルブのキャップを外すとシューッって
空気が抜けていくのは普通ですか?
それとも既に痛んでますかね?
ありがとう、しっかり覚えておきます
ガソスタで空気を入れて来ました
申し訳ついでにもう一つ質問
バルブのキャップを外すとシューッって
空気が抜けていくのは普通ですか?
それとも既に痛んでますかね?
581774RR
2021/10/22(金) 18:07:57.48ID:/IX0Qv80 君はバイク屋持って行って色々見て貰ってきなよ
582774RR
2021/10/22(金) 18:25:39.67ID:Wr/JeY/a 普通じゃない
煽り抜きで本当にバイク屋で一回見てもらうほうが良いな
煽り抜きで本当にバイク屋で一回見てもらうほうが良いな
583774RR
2021/10/22(金) 18:36:59.19ID:+2Kvl+ct 近々タイヤ交換に行く予定です
584774RR
2021/10/22(金) 18:40:15.04ID:+2Kvl+ct けど思いのほか交換費用が高くて粘ろうかなって思ってます
585774RR
2021/10/22(金) 19:18:23.05ID:rrwGZ5fY いや、タイヤだけのこと言ってる訳じゃ…
586774RR
2021/10/23(土) 01:40:12.12ID:+a3FSHMe チョークバルブも届いたしサクッとマフラー交換後初試乗といきますかー と思ったらカギがねえ
1日自分の部屋引っ掻き回した
無くさないよう別の部屋にヘルメットと一緒に置いたのを夜思い出した
せっかくの休日がパア
1日自分の部屋引っ掻き回した
無くさないよう別の部屋にヘルメットと一緒に置いたのを夜思い出した
せっかくの休日がパア
587774RR
2021/10/23(土) 15:58:49.72ID:bg6pw3C9 ここのライダーたちはそろそろ認知症を気にしないといけない年齢になってきてるんちゃうん?
588774RR
2021/10/23(土) 17:35:14.41ID:9iJZ4vMl 痴呆入ってくるかな芸能人の名前全然出てこない
話かわるけどフルスロットルにすると白煙吐くのはオイル上がりだよな
話かわるけどフルスロットルにすると白煙吐くのはオイル上がりだよな
589774RR
2021/10/23(土) 21:28:13.42ID:bg6pw3C9 タイヤの空気が抜けるの
多分バルブコアという奴がが緩んどるからやな
多分バルブコアという奴がが緩んどるからやな
591774RR
2021/10/24(日) 11:31:26.88ID:EQ7rglrq 俺も最近考え事してたら知らない間に家ついてることが多くなった
593774RR
2021/10/24(日) 12:48:18.72ID:QzAEFPCX FTRシンドローム
594774RR
2021/10/24(日) 14:32:01.45ID:u+exxBin チョークってあんなやっすっぽい部品で4000円もしたんやけど
高すぎやろ
高すぎやろ
597774RR
2021/10/24(日) 18:33:29.28ID:IncrIuq3 >>596
だからAliで売ってるこれで代用したらキクラゲっぽくならないし加速時の回転数ふらついた
ニードル棒をノーマルと差し替えたら調子よく動いとる
https://i.imgur.com/S4GdR57.jpg
だからAliで売ってるこれで代用したらキクラゲっぽくならないし加速時の回転数ふらついた
ニードル棒をノーマルと差し替えたら調子よく動いとる
https://i.imgur.com/S4GdR57.jpg
598774RR
2021/10/24(日) 18:45:18.01ID:u+exxBin ダイヤフラムは破けないようにエンジンオイル塗ったわ
600774RR
2021/10/24(日) 20:47:06.83ID:nyQTKfUT601774RR
2021/10/25(月) 01:52:22.40ID:XB/RcXEg 何でもかんでもシリコン塗るマンになってしまった
602774RR
2021/10/25(月) 09:24:00.93ID:yMjgaDhD 渾身のダジャレに誰も反応してくれへん
603774RR
2021/10/25(月) 12:08:22.05ID:sU2ewF46 このスレは初老が多いんでシャレになってません
604774RR
2021/10/25(月) 14:06:25.27ID:xWTUaw5a 面白いなこの車種年寄りが好むのかな
昭和の時代にSLシリーズ乗ってた自分にはドンピシャだけど
亜鉛サプリは毎日飲んでます
昭和の時代にSLシリーズ乗ってた自分にはドンピシャだけど
亜鉛サプリは毎日飲んでます
605774RR
2021/10/25(月) 16:36:39.09ID:/K4lHseb 精子濃そうだな
606774RR
2021/10/26(火) 02:18:41.05ID:QY0Y1WV4 お安くて整備性も良い 見栄は張れないがジジ臭さはあんまり無い
優れたオジンバイク
優れたオジンバイク
607774RR
2021/10/26(火) 06:13:14.67ID:GMyO2MkE 亜鉛前飲んでたけど最近飲んでないなぁ
FTRは振動で前立腺マッサージされて良いってどこかで言ってたな
FTRは振動で前立腺マッサージされて良いってどこかで言ってたな
608774RR
2021/10/26(火) 07:00:58.86ID:0jCILGl+ nsf100の純正マフラー好みドストライクなんだけどFTR223に付きます?
611774RR
2021/10/27(水) 09:16:39.94ID:9sYRCNjc 確かAPE100系のルーツがCB50で、223系のルーツはCB125Sだから基本設計の流用なだけであって、
見た目似てるようで寸法関係は結構違ったはず。
マフラーくらいはぱっと見付きそうに見えても固定用フランジのピッチが合わないんじゃね、とか懸念が
見た目似てるようで寸法関係は結構違ったはず。
マフラーくらいはぱっと見付きそうに見えても固定用フランジのピッチが合わないんじゃね、とか懸念が
612774RR
2021/10/27(水) 09:32:16.31ID:Lqi7ro9i つけようと思えばなんでもつく
613774RR
2021/10/27(水) 11:07:12.46ID:sMMfVVnz 切断とか溶接とか繰り返したらつくんじゃないかね?
614774RR
2021/10/27(水) 12:42:27.56ID:9w5UfeV8 マフラーなんて最悪つけんでも走る
615774RR
2021/10/27(水) 12:44:57.04ID:9w5UfeV8 捕まらなかったら全裸でも生きていける
616774RR
2021/10/27(水) 14:37:03.12ID:Pa2cYh/z 粗チンなので恥ずかしかばってん
旋盤回してフランジでも継手でも作りまっしよう
旋盤回してフランジでも継手でも作りまっしよう
617774RR
2021/10/30(土) 04:03:18.23ID:TLSxnKOx 鳥の鳴き声ってなんやねん、とと思ってたら聞こえてきたわ。そして昨日消えた
619774RR
2021/10/30(土) 15:35:29.32ID:LGikA3sI マジかよ
バイクにピヨピヨ付けてるのは珍しいな
バイクにピヨピヨ付けてるのは珍しいな
621774RR
2021/10/30(土) 20:05:22.83ID:5SBDhRBC ぴよぴよぴー
622774RR
2021/10/30(土) 21:29:35.82ID:ODX6xVxZ 俺の鳥のさえずり音はカーブ時に鳴る事がわかった
623774RR
2021/10/30(土) 22:09:49.97ID:m5xvvh5n みんなガタ来てますなぁ
624774RR
2021/10/31(日) 01:36:28.61ID:KHCgRmN7 ホイルのスピード取り出しだよな
625774RR
2021/10/31(日) 05:17:40.35ID:uKntqVeh またピヨって来たピヨ…
626774RR
2021/10/31(日) 09:57:09.85ID:IxnAhzil ピヨピヨ🐤
627774RR
2021/10/31(日) 10:05:06.39ID:K+QNnM8z このチキンどもが
630774RR
2021/11/03(水) 02:14:43.29ID:wCm84PPK マフラーさえアップにしてしまえばもうほとんどトレッキングバイクだと思っている
実際のところ軽い林道レベルなら以前乗っていたシェルパより載りやすく感じる
あっちの方がパワーマシンだったのもあるかも
実際のところ軽い林道レベルなら以前乗っていたシェルパより載りやすく感じる
あっちの方がパワーマシンだったのもあるかも
631774RR
2021/11/03(水) 12:34:04.47ID:SZDyT3u9 オフ車に比べるとサスが硬いしストロークも短いから舗装路の段差とかでも突き上げる感じあるけどなぁ
632774RR
2021/11/03(水) 13:52:07.41ID:ZCg3xvKv 荒れ果てた林道だとオフ車のフロントタイヤが細い理由を思い知る
633774RR
2021/11/03(水) 19:11:08.30ID:RJskv9Se 市販車はリア太めだけど、MXレーサーはリアも結構細いで。100幅しかない。細いうえ19インチ。
634774RR
2021/11/04(木) 03:12:45.62ID:v+bHA0cN 細い方がいいのん
635774RR
2021/11/04(木) 10:26:02.78ID:IuSFecE6 普通に考えりゃ分かることだけど、細いほど接地面の左右方向の勾配の変化を受けにくくなるからな。
極端に例ではTW200のように太ければ走破性自体は上がるけど直進安定性は落ちる。
極端に例ではTW200のように太ければ走破性自体は上がるけど直進安定性は落ちる。
636774RR
2021/11/04(木) 10:26:47.41ID:IuSFecE6 訂正
〇 勾配の影響
〇 極端な例では
〇 勾配の影響
〇 極端な例では
637774RR
2021/11/04(木) 12:28:13.69ID:WnkPHb6K え?タイヤ太いと直進安定するだろ?
640774RR
2021/11/04(木) 15:10:44.96ID:7XHxxWuP641774RR
2021/11/04(木) 16:03:54.46ID:CuJZ9mba 幅広タイアはその幅方向の距離がテコになってしまってみたいな理屈がありそうだけどな
642774RR
2021/11/04(木) 16:08:49.64ID:OpR032GT 細いタイヤだとタイヤがすくわれそうだけど
643774RR
2021/11/04(木) 16:53:19.66ID:WnkPHb6K え?直進安定性って何だ?
曲がりやすい=真っ直ぐ安定しない
曲がりにくい=真っ直ぐ走りやすい
ってことじゃないの?
違ったらゴメン俺の考えと全然違う
接地面が多けりゃ真っ直ぐ走るってすげぇ普通のことな気がするんだけど何で細い方が直進安定するか逆に教えて欲しい
自転車とローラー車どっちも二輪だけどどっちが真っ直ぐ走りやすいかの単純な考え
曲がりやすい=真っ直ぐ安定しない
曲がりにくい=真っ直ぐ走りやすい
ってことじゃないの?
違ったらゴメン俺の考えと全然違う
接地面が多けりゃ真っ直ぐ走るってすげぇ普通のことな気がするんだけど何で細い方が直進安定するか逆に教えて欲しい
自転車とローラー車どっちも二輪だけどどっちが真っ直ぐ走りやすいかの単純な考え
644727
2021/11/04(木) 17:27:17.89ID:FHAtj4do 摩擦係数云々の話だろ
話が噛み合わずgdgdになる予感
話が噛み合わずgdgdになる予感
646774RR
2021/11/04(木) 18:15:20.20ID:IuSFecE6 >>643
最初に言ったように、トレッドの左右で路面の高さが変わると舵を取られるでしょ。
想像すれば分かるはずだが想像力ないんか?
横幅が広いほど路面の不整の影響を受けやすくなるわけよ。
これはオフ車のフロントタイヤを細いのと太いのに変えてアスファルトの轍やレコードを走ってみたらよく分かる。
オフ車は最初から細いフロントタイヤ前提で設計されてて、ハンドル操作に敏感なディメンジョンなので分かりやすい。
あとは厳密には接地面が前後に縦長だったものが、タイヤを太くすると丸い点のような状態になる。
これがどうなるかというと「めっちゃふらつく」。
これについては自転車の19cと25cを履き替えて比べたら誰でも分かるほど違いがあるから、、まぁ機会があったらやってみ。
やってもいないのに想像だけで言うのはダメ。しかも論理的でもなくて科学的根拠すらない「フィーリング」で
モノを言うのはFラン大学二年生まで。
最初に言ったように、トレッドの左右で路面の高さが変わると舵を取られるでしょ。
想像すれば分かるはずだが想像力ないんか?
横幅が広いほど路面の不整の影響を受けやすくなるわけよ。
これはオフ車のフロントタイヤを細いのと太いのに変えてアスファルトの轍やレコードを走ってみたらよく分かる。
オフ車は最初から細いフロントタイヤ前提で設計されてて、ハンドル操作に敏感なディメンジョンなので分かりやすい。
あとは厳密には接地面が前後に縦長だったものが、タイヤを太くすると丸い点のような状態になる。
これがどうなるかというと「めっちゃふらつく」。
これについては自転車の19cと25cを履き替えて比べたら誰でも分かるほど違いがあるから、、まぁ機会があったらやってみ。
やってもいないのに想像だけで言うのはダメ。しかも論理的でもなくて科学的根拠すらない「フィーリング」で
モノを言うのはFラン大学二年生まで。
647774RR
2021/11/04(木) 18:24:21.73ID:1rKyn/Yt タイヤの話題ついでに。
今、鰤のBT-45V履いてて、フロントがおわりそうだからDUNLOPのGT601にしようと思ってるんだけど、誰か履いてる人います?
今のもそれなりにトラクション掛かるしライフ長いし不満はないんだけど、どうせなら他を試してみたく。
今、鰤のBT-45V履いてて、フロントがおわりそうだからDUNLOPのGT601にしようと思ってるんだけど、誰か履いてる人います?
今のもそれなりにトラクション掛かるしライフ長いし不満はないんだけど、どうせなら他を試してみたく。
649774RR
2021/11/04(木) 18:56:38.32ID:OpneskKO フィーリングの話しかしてなくて草
650774RR
2021/11/04(木) 19:25:39.93ID:7XHxxWuP MXやトレール車のフロントタイヤが細いのは訳があるってことやな
>>647
俺はGT501しか履いたこと無いけど峠を走ったりするならBT45のが良いって聞くな
501は1000キロほど走った所でグリップ落ちてきたけど601はどうなんやろ
>>647
俺はGT501しか履いたこと無いけど峠を走ったりするならBT45のが良いって聞くな
501は1000キロほど走った所でグリップ落ちてきたけど601はどうなんやろ
652774RR
2021/11/04(木) 23:34:47.97ID:WnkPHb6K653774RR
2021/11/04(木) 23:37:25.45ID:IuSFecE6 一部貼っとくわ。
https://www.webcg.net/articles/-/11774
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/488/
てか普通にググれば太いと不安定になるっていう話で揃ってるじゃん。。
素人目には太い方が走破性が上がる=安定するって思っちゃうのも仕方ないんだけど、、、
https://www.webcg.net/articles/-/11774
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/488/
てか普通にググれば太いと不安定になるっていう話で揃ってるじゃん。。
素人目には太い方が走破性が上がる=安定するって思っちゃうのも仕方ないんだけど、、、
655774RR
2021/11/04(木) 23:41:10.73ID:IuSFecE6 次は何で来るかな?ピザカッターで例えてくるか?
656774RR
2021/11/04(木) 23:52:42.99ID:7XHxxWuP 実際”林道などで”太いのと細いので乗り比べたらすぐわかるんでねえの
でもうほっときや
でもうほっときや
657774RR
2021/11/05(金) 00:03:05.62ID:d7qPDrxO >>653
ん?だからここに書いてるように轍の話だけみたいなんだけど…
直進安定性って轍にハマることなのでしょうか?
一般的に滑り台に10円玉転がすのと空き缶転がすのどっちが直進安定性あるのか?
って聞かれてると後者だと幼稚園児は思うんだけどね
一流大学では凄い公式の上そういう幼稚園児が思うことを覆す理論があるんだろうなぁ
「タイヤ太い 直進安定性」でググッたらここが出てきた
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/488
ここにもこう書かれてるけどgoobike間違えてるね信じないよ!
>ジャイロ効果は物体の重量が大きいほど、慣性によって効果が大きくなります。太いタイヤはそれだけ重量も増すため、ジャイロ効果が大きくなるのです。そのため、良くいえば直進安定性が高い、悪くいえばバイクを寝かし込みにくい特性になります。
小卒の僕には難しいわ
ん?だからここに書いてるように轍の話だけみたいなんだけど…
直進安定性って轍にハマることなのでしょうか?
一般的に滑り台に10円玉転がすのと空き缶転がすのどっちが直進安定性あるのか?
って聞かれてると後者だと幼稚園児は思うんだけどね
一流大学では凄い公式の上そういう幼稚園児が思うことを覆す理論があるんだろうなぁ
「タイヤ太い 直進安定性」でググッたらここが出てきた
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/488
ここにもこう書かれてるけどgoobike間違えてるね信じないよ!
>ジャイロ効果は物体の重量が大きいほど、慣性によって効果が大きくなります。太いタイヤはそれだけ重量も増すため、ジャイロ効果が大きくなるのです。そのため、良くいえば直進安定性が高い、悪くいえばバイクを寝かし込みにくい特性になります。
小卒の僕には難しいわ
658774RR
2021/11/05(金) 00:11:22.06ID:d7qPDrxO 走破性
英語 running through performance
車両が雪道、ぬかるみ、砂地などを走り抜けられる性能。
接地面が大きい太いタイヤだとめっちゃ滑ると思うんだけどなぁ
これも反対なのか〜難しいなぁ
英語 running through performance
車両が雪道、ぬかるみ、砂地などを走り抜けられる性能。
接地面が大きい太いタイヤだとめっちゃ滑ると思うんだけどなぁ
これも反対なのか〜難しいなぁ
659774RR
2021/11/05(金) 00:12:53.56ID:tSS5S2Gq なんか変な人が「アスファルト」と勝手に設定変更してて草
660774RR
2021/11/05(金) 00:22:45.60ID:d7qPDrxO そういやどこかにアスファルトの轍やレコードって書かれてたなぁ…
オフ車って車高高くてタイヤ細くブロックタイヤ履いてる時点で直進安定性なんか全然考えてなくて接地面を極力少なくさせて悪路に耐えれる様にしてるって普通思わんかな
オフ車って車高高くてタイヤ細くブロックタイヤ履いてる時点で直進安定性なんか全然考えてなくて接地面を極力少なくさせて悪路に耐えれる様にしてるって普通思わんかな
661774RR
2021/11/05(金) 00:26:32.47ID:Vd8JxhNi オフ車や林道の話してたのにどうしてこうなった
662774RR
2021/11/05(金) 00:37:42.16ID:4C1e4U8q 『人の話をちゃんと聞きましょうね』
多分、幼少の頃の通信簿に、こう書かれてたんじゃないかな
多分、幼少の頃の通信簿に、こう書かれてたんじゃないかな
663774RR
2021/11/05(金) 00:58:54.68ID:FGBETIAH でもユンボや戦車は接地面がめっちゃ広いやん
664774RR
2021/11/05(金) 01:14:45.36ID:d7qPDrxO >>663
あれもfラン大学2年生が設計したんだよw
普通に考えたらオフ車に安定性なんかないよ悪路をハンドルくねくねさせたり立ち乗りして真っ直ぐ走ることを直進安定性とか言ってるんだろな
一流の理論だとジムニーやパジェロが履いてるくらいの偏平ブロックタイヤを単車に履かせてオフ走っても直進安定性はないみたいだよw
あと走破性って雪道と考えたとして何でチェーン巻いて接地面を少なくしないといけないのかも通じない一流大学生w
あれもfラン大学2年生が設計したんだよw
普通に考えたらオフ車に安定性なんかないよ悪路をハンドルくねくねさせたり立ち乗りして真っ直ぐ走ることを直進安定性とか言ってるんだろな
一流の理論だとジムニーやパジェロが履いてるくらいの偏平ブロックタイヤを単車に履かせてオフ走っても直進安定性はないみたいだよw
あと走破性って雪道と考えたとして何でチェーン巻いて接地面を少なくしないといけないのかも通じない一流大学生w
665774RR
2021/11/05(金) 01:18:15.58ID:Vd8JxhNi 煽りじゃなく病院行ったほうが良い
ある程度薬で抑えたほうが生きやすい
ある程度薬で抑えたほうが生きやすい
666774RR
2021/11/05(金) 01:28:54.40ID:d7qPDrxO あら?勝負ありかな?
667774RR
2021/11/05(金) 01:30:13.07ID:d7qPDrxO まぁ直進安定性とかカッコつけた言い方で知ったかしないで
走りやすいって言っとけば良かったと思うよ
走りやすいって言っとけば良かったと思うよ
668774RR
2021/11/05(金) 02:26:09.95ID:vnku6YCY いろいろなバイク乗ってきたけどFTR223
に収まりました
仕様はオートの競争車のような仕上がりです
本当に乗りやすいバイクですね
に収まりました
仕様はオートの競争車のような仕上がりです
本当に乗りやすいバイクですね
669774RR
2021/11/05(金) 02:57:51.70ID:JdaRffWj 自転車とローラー車
スニーカーとスケート靴
ユンボや戦車
さあ、次は何が出てくるのかw
スニーカーとスケート靴
ユンボや戦車
さあ、次は何が出てくるのかw
670774RR
2021/11/05(金) 03:42:54.30ID:vhalY0AV てか、どうでもよくね?
671774RR
2021/11/05(金) 07:53:06.77ID:tNvW/lLB どうでもよくないからレスバしてるんじゃね?
少なくとも俺はどうでもいいものに「どうでもよくね?」と書くことはないな
少なくとも俺はどうでもいいものに「どうでもよくね?」と書くことはないな
672774RR
2021/11/05(金) 09:11:48.95ID:c4y6RIoa これでダートトラックやら割合厳しいオフロード行ったりしてる人いるのな
幅広く遊べそう
幅広く遊べそう
673774RR
2021/11/05(金) 09:44:03.50ID:JkLHlSZT イッツレスバ!
674774RR
2021/11/05(金) 10:17:10.66ID:RVM+iqcG 定期的に独自の思い込みの知ったかジジイが上から発言して論破されてるイメージ
676774RR
2021/11/05(金) 12:28:22.23ID:8smzG777 ちなみに俺のはハンドル曲がってるから勝手に右に曲がるよ。直進ぜんぜん安定しないよ
677774RR
2021/11/05(金) 12:36:57.22ID:WI701RRs ID縁起いいねパチンコ行ってきたら
678774RR
2021/11/05(金) 12:54:58.98ID:hov6Gp8E >>676
ハンドル曲がってるとかどうでもよくね?
ハンドル曲がってるとかどうでもよくね?
679774RR
2021/11/05(金) 13:18:12.70ID:NRs7qHKU ハンドルなんかいくら曲がってても真っ直ぐはしるわ
ハンドルだけならな
ハンドルだけならな
680774RR
2021/11/05(金) 16:10:40.79ID:bboYvNSh 言い負けたくないだけで内容がどうでもよくね?
681774RR
2021/11/05(金) 16:30:40.60ID:FGBETIAH 結局どっちが勝利したん?
683774RR
2021/11/05(金) 18:29:24.66ID:WI701RRs 知ったか親父の負け
685774RR
2021/11/05(金) 18:32:04.27ID:chlh1tRP 荒れてますね
僕がシェルパと比較したからこんなことに
そんなハイレベルの話じゃなくてシェルパより低速でトルク出るから乗りやすいなって思っただけです
車でも通れそうな程度の道しか走ってないんで
走破性とか安定性とか考えてませんでした
僕がシェルパと比較したからこんなことに
そんなハイレベルの話じゃなくてシェルパより低速でトルク出るから乗りやすいなって思っただけです
車でも通れそうな程度の道しか走ってないんで
走破性とか安定性とか考えてませんでした
686774RR
2021/11/05(金) 19:21:37.44ID:PCBwv1xW688774RR
2021/11/06(土) 07:15:48.42ID:i27a0VCr スクーターよりすり抜けしやすいよなこのバイク。最近スクーターの出番へっちまった!
689774RR
2021/11/08(月) 02:51:47.49ID:is3GgZtE FTR250のほうのチェーンスライダー砕けたんだけど流用情報知らない?
以前にこのスレで見た気がしたんだけど
以前にこのスレで見た気がしたんだけど
690774RR
2021/11/08(月) 04:38:48.38ID:iyP4r9P+ なら探せは?
691774RR
2021/11/08(月) 12:04:19.85ID:JvRQeEwn さがしてんだろ
693774RR
2021/11/08(月) 13:00:44.07ID:dzKzvT4W XLディグリーのが使えるとか使えないとか
694774RR
2021/11/08(月) 13:37:35.84ID:hfLj78jv 石膏で型とって流し込めば
695774RR
2021/11/08(月) 13:55:03.32ID:yjlgVSMw FRT223のつかえばいいでしょ
696774RR
2021/11/08(月) 14:00:41.77ID:HeezO+DB 223のはカッコ悪いから要らない
697774RR
2021/11/08(月) 14:24:30.35ID:xvUUCUzM ゴム貼っとけば
698774RR
2021/11/08(月) 14:27:27.06ID:yjlgVSMw かっこ悪い?
はぁ?
はぁ?
699774RR
2021/11/09(火) 03:01:01.14ID:1BraGBqG チェーンスライダーにもカッコよさとかあるんだ
深いな
深いな
700774RR
2021/11/09(火) 12:36:50.93ID:TJljr99b チェーンスライダープレート切って使えば?
701774RR
2021/11/10(水) 07:52:49.24ID:TAOPm9wl そんなのもあるんだ
702774RR
2021/11/13(土) 21:37:35.25ID:r2I+0LxW FTR250に限らず絶版のチェーンスライダーはみんな苦労してるよね
703774RR
2021/11/15(月) 17:26:49.62ID:ntfv1ksT 鳥のさえずりみたいな音だけど俺のは前かと思ったらドライブスプロケット辺りから出ててチェーンに給油したら消えたよ
704774RR
2021/11/16(火) 15:55:26.29ID:BCwfFn6m 俺はロケットカウルだった。FTR223関係ねえ
705774RR
2021/11/16(火) 16:59:23.94ID:Lf80Xsln 前世がロケットカウルか…シュールだな
706774RR
2021/11/18(木) 07:25:08.23ID:rLzIb0vz 俺のぴよぴよはフロントフォークだったのかな?
前からヤバめだったけどオイルが吹き出した
前からヤバめだったけどオイルが吹き出した
707774RR
2021/12/06(月) 08:20:12.65ID:w4R+X2XM age
708774RR
2021/12/08(水) 12:42:48.67ID:gDBTOZfg 福岡、九州エリアでFTR乗りいますか?
ツーリング行きましょ!
ツーリング行きましょ!
709774RR
2021/12/16(木) 17:18:31.40ID:5/KtWRvD いません。はい次
710774RR
2021/12/16(木) 19:40:36.65ID:IESQhhpc いるよ
でも嫌
でも嫌
711774RR
2021/12/17(金) 01:41:53.46ID:xxsRCEUg フォークのオイルもれ修理3万かかった
712774RR
2021/12/17(金) 10:55:18.42ID:d/BopL1o それはしょうがない
フォークブーツつけると寿命が延びるよ
フォークブーツつけると寿命が延びるよ
716774RR
2021/12/18(土) 04:37:41.66ID:yCyt9Vo7 フォークオイルもブレーキオイルもほったらかしだわ
717774RR
2021/12/18(土) 08:37:27.22ID:sD/MufR0 どーゆう事?漏れっぱなし?
718774RR
2021/12/18(土) 08:43:07.59ID:zge61b1t 漏れてはないだろうwww
719774RR
2021/12/18(土) 10:45:18.62ID:sD/MufR0 置きっぱなしってことか(笑)
720774RR
2021/12/18(土) 11:16:11.61ID:dAgx0hdh もう入ってないから漏れません
721774RR
2021/12/22(水) 19:51:24.86ID:y4II2eI6 今日きれいに乗ってるの見た
欲しいなあ、免許ないけど
欲しいなあ、免許ないけど
722774RR
2021/12/22(水) 21:37:14.59ID:fQ7uqoo6 本当に欲しいと思った人はこんなとこに書き込まずに免許取りに行ってるぞ
723774RR
2021/12/24(金) 19:54:35.40ID:eNy2mD2p メリークリスマス
今年は良いバイクにあえて良かったわ〜
今年は良いバイクにあえて良かったわ〜
724774RR
2021/12/25(土) 17:00:20.51ID:t+btOgyr FTRの壊れやすいとこってあるのかな〜?
725774RR
2021/12/25(土) 18:07:45.15ID:AiXmewtx カムチェーンテンショナーリフターのボルトなめてしまった…。アドバイスください…。
726774RR
2021/12/25(土) 18:48:03.78ID:dx4UAC/c まずは、よくうがいしろ
727774RR
2021/12/25(土) 18:59:52.48ID:QPpfqcZj >>725
うがいした後はトイレを済ませて
あの作業性の悪い場所にドリルで穴を開けられる環境なら穴開けてエキストラクターだろうけど
環境なければラストブリザードとネジザウルスモグラ?でワンチャン
プラスネジの方じゃないよな
うがいした後はトイレを済ませて
あの作業性の悪い場所にドリルで穴を開けられる環境なら穴開けてエキストラクターだろうけど
環境なければラストブリザードとネジザウルスモグラ?でワンチャン
プラスネジの方じゃないよな
728774RR
2021/12/25(土) 19:55:16.71ID:kpgj8l5p729774RR
2021/12/25(土) 20:01:28.94ID:kpgj8l5p http://www.mondo01.com/article/441941537.html
ネジ穴が舐めた人だったわ
ネジ穴が舐めた人だったわ
730774RR
2021/12/25(土) 20:33:56.11ID:p4hbGJr3 つべにエンジン下ろしてリコイルしてる動画あったよな
731774RR
2021/12/25(土) 22:40:20.85ID:AiXmewtx うがいした後トイレ行っときましたよ。
前日から55-6は噴いときました。下はパキッと緩められたけど上がグニってなって舐めたのだ。何とか自分で外したいけど、穴開けるような環境じゃないしバイク屋行った方が賢明かな…いろいろアドバイスありがとう。
前日から55-6は噴いときました。下はパキッと緩められたけど上がグニってなって舐めたのだ。何とか自分で外したいけど、穴開けるような環境じゃないしバイク屋行った方が賢明かな…いろいろアドバイスありがとう。
732774RR
2021/12/25(土) 23:04:23.22ID:W6KWN0zs 六角穴を舐めたのならこんな工具もあるよ
https://www.takagi-plc.co.jp/products-handled/work/product-detail?id=1155430&genre=2&category=213
https://www.takagi-plc.co.jp/products-handled/work/product-detail?id=1155430&genre=2&category=213
734774RR
2021/12/26(日) 03:15:56.83ID:Ra984vIp あのネジ確かに固いからなネジ外しキットの逆ネジタップとかも舐めそうだね
上の六角レンチかまして振動を与えながらくらいしか思いつかんね
上の六角レンチかまして振動を与えながらくらいしか思いつかんね
735774RR
2021/12/26(日) 03:45:38.60ID:87KV7NgG ヘックスで舐めた時は、少し大きめのトルクスを打ち込んで回せば余裕
当たり前だけど、L型のじゃ駄目だから、ラチェットのソケットやビットな
当たり前だけど、L型のじゃ駄目だから、ラチェットのソケットやビットな
736774RR
2021/12/26(日) 08:26:05.36ID:wVZWPdhQ 逆タップはやめとけ。あんなので回せるものはごくわずか。
俺なら素直に六角レンチをネジ頭に溶接する。
そもそもの話、この手のネジを緩める際にはネジの頭を叩かなきゃダメ。
スレッドが固着してるので、壊れるんじゃないかくらいガンガン叩かないといけない。
当時のホンダ設計もクソで、「なんでもかんでもヘキサ使ってた」悪い癖がまだ残ってる箇所。
XLR250のヘッドカバーでさんざん言われて直したくせに、どうも内部に六角が好きなやつがいるらしい。
俺なら素直に六角レンチをネジ頭に溶接する。
そもそもの話、この手のネジを緩める際にはネジの頭を叩かなきゃダメ。
スレッドが固着してるので、壊れるんじゃないかくらいガンガン叩かないといけない。
当時のホンダ設計もクソで、「なんでもかんでもヘキサ使ってた」悪い癖がまだ残ってる箇所。
XLR250のヘッドカバーでさんざん言われて直したくせに、どうも内部に六角が好きなやつがいるらしい。
737774RR
2021/12/26(日) 12:37:17.80ID:JFp/uO3P スペースが有ればショックドライバーに六角のビット付けて叩く
738774RR
2021/12/26(日) 13:07:31.43ID:Vnt7MY8N740774RR
2021/12/27(月) 07:31:33.92ID:Pcjlq6Xi あっそうそう。ヘッドガスケットが出ると言ってもゴソウダンパーツになってるし、ロッカーアームも
1台分しかメーカー在庫は無い。定期交換品のウォーターポンプはバックオーダー。
確保したい人はどうぞ急いで。
1台分しかメーカー在庫は無い。定期交換品のウォーターポンプはバックオーダー。
確保したい人はどうぞ急いで。
741774RR
2021/12/27(月) 08:54:36.39ID:R+dMwY67 エンジンが壊れたらバイクの寿命なんで
742774RR
2021/12/27(月) 19:13:33.66ID:he35ExuI ちょっと質悪かもだけど中華パーツならあるんじゃない?
743774RR
2021/12/27(月) 19:48:12.25ID:8d1hoWDO744774RR
2021/12/27(月) 23:42:46.09ID:Pcjlq6Xi746774RR
2021/12/28(火) 08:37:38.25ID:k07Qp/lg >>736
まあプラスやマイナスよりマシだけどね
ところでうちのFTRのクランクケース?
あの圧縮上死点にする時にクルクル回すところの穴のカバー
マイナスのでかいやつになってるんだけど他のFTRみたらヘキサになってる
何か初期型とかマイナスの時ってあったの?
まあプラスやマイナスよりマシだけどね
ところでうちのFTRのクランクケース?
あの圧縮上死点にする時にクルクル回すところの穴のカバー
マイナスのでかいやつになってるんだけど他のFTRみたらヘキサになってる
何か初期型とかマイナスの時ってあったの?
747774RR
2021/12/28(火) 10:01:00.20ID:dOJXrJfI748774RR
2021/12/28(火) 10:36:14.90ID:k07Qp/lg >>747
ありがとうまさかXL200のエンジン積んでることはないよね?
こないだそこからオイル滲み出てきたから純正パーツ買ってヘキサのやつにしたけど
キャップの深さもちょっと違うかったわ
でもそんなところだけ何故変えてたのかの疑問も残る
ありがとうまさかXL200のエンジン積んでることはないよね?
こないだそこからオイル滲み出てきたから純正パーツ買ってヘキサのやつにしたけど
キャップの深さもちょっと違うかったわ
でもそんなところだけ何故変えてたのかの疑問も残る
749774RR
2021/12/28(火) 12:05:56.34ID:dOJXrJfI >>748
XLだとさすがにエンジン自体の色が違うから分かるっしょw
単にバイク屋が紛失してしまって手近なキャップを使ったんじゃね?
コインドライバーが無いといつか壊しちゃうので六角キャップに交換した方がいいと思う。
XLだとさすがにエンジン自体の色が違うから分かるっしょw
単にバイク屋が紛失してしまって手近なキャップを使ったんじゃね?
コインドライバーが無いといつか壊しちゃうので六角キャップに交換した方がいいと思う。
752774RR
2021/12/29(水) 16:43:05.05ID:GC4svtQL753774RR
2021/12/29(水) 21:53:01.36ID:HJ1VrdNG >>724
あとはキャブが負圧式のシングルだから年経つとダイヤフラムがヘタってくる
俺はこのキャブに悩まされて何回も分解洗浄した
結局キャブだけじゃなくて燃料ホースの穴も原因だったけどアイドリング不安定に悩まされた
あとはキャブが負圧式のシングルだから年経つとダイヤフラムがヘタってくる
俺はこのキャブに悩まされて何回も分解洗浄した
結局キャブだけじゃなくて燃料ホースの穴も原因だったけどアイドリング不安定に悩まされた
754774RR
2021/12/30(木) 03:22:37.12ID:kETT+08K ニュートラルのランプはリコールモノだろ
755774RR
2021/12/30(木) 10:22:14.94ID:1EXQAwaE ニュートラルランプがどうのって話はいままであったっけ
756774RR
2021/12/30(木) 14:50:00.72ID:Y2SeFTVm ニュートランプって何か不具合あるの?
それよりウインカーのランプが緑なんだけどオレンジの方が分かりやすいよね
最初はオレンジだったみたいだけど何で緑に変わったんだろう?
それよりウインカーのランプが緑なんだけどオレンジの方が分かりやすいよね
最初はオレンジだったみたいだけど何で緑に変わったんだろう?
757774RR
2021/12/30(木) 15:50:56.18ID:dGsZiJXl ニュートランプ
米の国の人か?
米の国の人か?
758774RR
2021/12/31(金) 01:28:32.40ID:1qdsVuvC ウインカー緑なのか
759774RR
2021/12/31(金) 18:55:07.75ID:b/Of0+7h FTRに前向きカゴつけたらヤバいかな?
760774RR
2021/12/31(金) 21:08:40.37ID:TFi3r7bW 似合ってるよ
761774RR
2022/01/01(土) 02:58:55.19ID:VNEubISH サイドに箱つけようぜ!
762774RR
2022/01/01(土) 07:54:05.25ID:VgCxMy02763774RR
2022/01/01(土) 10:29:47.20ID:s005MwO1 二つ繋げたランドセル
764774RR
2022/01/01(土) 10:48:22.74ID:dSFY51nu お父さんマジやめて仕様ほどではない
765774RR
2022/01/01(土) 11:57:19.66ID:DqdliDlK 縦笛はどこに入れたらいいの?
766774RR
2022/01/01(土) 12:53:24.81ID:YZptXl4F 俺はコレ付けてる
https://i.imgur.com/QmYfI6m.jpg
https://i.imgur.com/QmYfI6m.jpg
768774RR
2022/01/01(土) 17:50:35.63ID:dSFY51nu769774RR
2022/01/01(土) 21:25:47.64ID:VgCxMy02770774RR
2022/01/02(日) 17:19:53.26ID:FBCgd5ik マルボロマンみたく乗る時にパッとつけられて持ち歩けるのがいいな
771774RR
2022/01/02(日) 18:48:10.19ID:pMs8wAA7 カウルつけてさあのゼッケン貼るところに強力マジックテープでカバン付けるとか
ネオジム磁石加工とかカラビナで落ちないようにすれば出来ないことは無いと思う
ネオジム磁石加工とかカラビナで落ちないようにすれば出来ないことは無いと思う
772774RR
2022/01/02(日) 21:57:37.99ID:MLlm63b/ 入れるものなくね?
773774RR
2022/01/02(日) 22:23:59.12ID:y7dYWG/n 縦笛
774774RR
2022/01/03(月) 00:17:20.73ID:agi6muxA 手袋とマスクとUSBケーブル類と車検証写しと工具と折りたたみ椅子とシングルバーナー
775774RR
2022/01/03(月) 00:29:30.24ID:PcNGSvt/ なんで車検証写しなんて入れてるの?
776774RR
2022/01/03(月) 01:45:31.74ID:eL6UgTVR 盗難されるとどうたら
777774RR
2022/01/03(月) 01:50:18.10ID:e9QYi1Wp えっ、これに車検証なんてあるのか?
778774RR
2022/01/03(月) 07:29:30.69ID:i4pVv28E 車検付きバイクだとしても、そういうのを真面目に入れてるやつ居るんだねえ
779774RR
2022/01/03(月) 09:46:11.48ID:e9QYi1Wp どちらかというと不真面目なんだが
780774RR
2022/01/03(月) 09:53:18.60ID:hwz8iKYY 自賠責の書類入れ
原付きからリッターまで必要
原付きからリッターまで必要
781774RR
2022/01/03(月) 10:35:17.04ID:9DrZ/O4M エアクリの中に入れといたらいいですかね?
784774RR
2022/01/03(月) 20:12:14.05ID:2SI9L4H5 スカチューンの人は書類とかどこに入れるの?
785774RR
2022/01/03(月) 20:31:57.65ID:Kmld9Ms6 書類のコピー入れとくならスマホで写真撮っとけば良くね?
786774RR
2022/01/03(月) 21:34:03.24ID:ONZEi1bV 確かに
787774RR
2022/01/03(月) 22:01:07.84ID:Bu25Hbuo コピーはアカンよ
788774RR
2022/01/04(火) 07:04:12.40ID:mN04MRiz 贋作師ゼロ 「本物は1つで十分だ(ビリビリ 」
789774RR
2022/01/04(火) 17:36:38.73ID:dcYOB3s4 FTRにルーカステールてどうかな?
791774RR
2022/01/04(火) 20:23:32.00ID:YSCQUIDr あまりお金をかけ無いで所々いじってます
こないだ女子ライダーにカッコいいですねと言われた
ヨダレ出た
こないだ女子ライダーにカッコいいですねと言われた
ヨダレ出た
792774RR
2022/01/04(火) 22:01:25.63ID:mN04MRiz >>789
それ昔から定番改造だけど、フィラメント球のミニルーカスは熱が籠ってレンズの上が溶けるよ。
あとウインカー用のダブル球を流用してるので球切れが早い。
昔の人は替えの球を常に携帯して、スペアレンズも1〜2個は家にストックしてたもんじゃ…
それ昔から定番改造だけど、フィラメント球のミニルーカスは熱が籠ってレンズの上が溶けるよ。
あとウインカー用のダブル球を流用してるので球切れが早い。
昔の人は替えの球を常に携帯して、スペアレンズも1〜2個は家にストックしてたもんじゃ…
793774RR
2022/01/04(火) 22:08:53.77ID:mLn6b77V それ夢
目を覚ませ
目を覚ませ
796774RR
2022/01/05(水) 04:19:05.48ID:holNHdpq かっこいいですねとか真に受けんなよ
799774RR
2022/01/05(水) 08:16:59.19ID:holNHdpq トリコとかそんなかっこよくねーし
どうせハゲてるんだろうし
調子に乗ってんじゃねーよ
どうせハゲてるんだろうし
調子に乗ってんじゃねーよ
800774RR
2022/01/05(水) 09:02:09.90ID:KnFoLZ0S >>794
いいんじゃね?バルブ型LEDで保安基準を満たすほど光量と角度がある製品ってあんま無くて、
スタンレーとかの高いやつになっちゃうけど。
テールランプって走るうえで重要なのでケチったら俺みたいに死ぬよ。
いいんじゃね?バルブ型LEDで保安基準を満たすほど光量と角度がある製品ってあんま無くて、
スタンレーとかの高いやつになっちゃうけど。
テールランプって走るうえで重要なのでケチったら俺みたいに死ぬよ。
802774RR
2022/01/05(水) 14:49:43.18ID:KFFplWF6 ルーカスは割と何の車種にでも合っちゃうんだよなあ
803774RR
2022/01/05(水) 17:47:00.42ID:4qLDRqWR グリップ変えたらウインカーの点滅が遅くなりやがったー!
明日はウインカー分解してー!
設定回復スプレーじゃー!!
明日はウインカー分解してー!
設定回復スプレーじゃー!!
805774RR
2022/01/05(水) 19:38:50.57ID:E1W/7IzW806774RR
2022/01/05(水) 21:00:33.95ID:4qLDRqWR807774RR
2022/01/06(木) 08:57:25.53ID:UEx9DtJf ウィンカーリレーを変えたら?
808774RR
2022/01/06(木) 09:53:36.37ID:IL7uMTtk >>806
ああ!なるほどスイッチバラして中お掃除で治るかな?
遅くなるってことは接点部分の抵抗が高くなってるかもだから熱持って焦げたりしないと良いけどね
俺なら556隙間から吹いてカチカチスイッチを何回も往復させるかな?
プラ部分に556かけるなとか言うけど気にしない
それで治んないならリレーも疑ってみたら
ああ!なるほどスイッチバラして中お掃除で治るかな?
遅くなるってことは接点部分の抵抗が高くなってるかもだから熱持って焦げたりしないと良いけどね
俺なら556隙間から吹いてカチカチスイッチを何回も往復させるかな?
プラ部分に556かけるなとか言うけど気にしない
それで治んないならリレーも疑ってみたら
809774RR
2022/01/06(木) 11:28:37.96ID:ka4KQFoy 手信号でええやろ
810774RR
2022/01/06(木) 12:42:26.46ID:FL1NNL/l811774RR
2022/01/06(木) 14:04:47.28ID:ka4KQFoy >>810
LEDウインカーの中華製品はお勧めせんなあ。
輝度が明らかに低くて安全上問題があるし、いつ壊れるかも分からん。
Eマークが付いたやつが結局安全で金かからんよ。KOSOとかキジマとか比較的手頃なのはあるし。
LEDウインカーの中華製品はお勧めせんなあ。
輝度が明らかに低くて安全上問題があるし、いつ壊れるかも分からん。
Eマークが付いたやつが結局安全で金かからんよ。KOSOとかキジマとか比較的手頃なのはあるし。
812774RR
2022/01/06(木) 16:51:33.63ID:UEx9DtJf 形状によっちゃ指向性が思いっきり出るから
光が横から見えなくなったりするよ
光が横から見えなくなったりするよ
814774RR
2022/01/06(木) 19:45:49.04ID:xFGLzQXU 毎年冬になるとオイル交換のついでにスイッチボックス分解して洗浄してもらうが、ホント違うよ。危ないからやるべき
815774RR
2022/01/06(木) 22:04:38.90ID:+r/gxgb4 FTRスレ停滞してんのな
もっともっと盛り上げろオマエらガンバレハナタレども!
もっともっと盛り上げろオマエらガンバレハナタレども!
817774RR
2022/01/07(金) 10:12:48.69ID:LM5M1eyC >>813
電球型でも指向性悪いやつが多いし、中華製品はとにかく輝度が無い。
結局お金がかかるからよろしくない。
・普通のCGCミニウインカーがなんやかんやのセットで1万円くらい(このくらい出さないとステーが折れたりする)
・Eマークつきのウインカーがセットで9000円くらい(軽いので粗雑なステーでも持つ)
・輝度があって指向性も問題ないLEDバルブがなんやかんやで4つぶん3000円くらい
ここでポイント。
フィラメント球が高くとも4個で700円くらいで、寿命もそれなりに長くて3年に一個フィラメントが切れるかどうか。
LEDウインカーは粗悪なものを選ぶと当然全交換。
所詮ウインカーだけど、だからされどと言える。トラブルを起こすと案外厄介なものなので投資は慎重に頭使ってね。
ユーザー車検長年やってるけど、灯火類でEマーク付いてないやつは一切買わなくなったよ。
認証ねぇパーツなんていくら買ってもすぐぶっ壊れるんだもんw
灯火に厳しいのには理由があるんだって分かったし。
電球型でも指向性悪いやつが多いし、中華製品はとにかく輝度が無い。
結局お金がかかるからよろしくない。
・普通のCGCミニウインカーがなんやかんやのセットで1万円くらい(このくらい出さないとステーが折れたりする)
・Eマークつきのウインカーがセットで9000円くらい(軽いので粗雑なステーでも持つ)
・輝度があって指向性も問題ないLEDバルブがなんやかんやで4つぶん3000円くらい
ここでポイント。
フィラメント球が高くとも4個で700円くらいで、寿命もそれなりに長くて3年に一個フィラメントが切れるかどうか。
LEDウインカーは粗悪なものを選ぶと当然全交換。
所詮ウインカーだけど、だからされどと言える。トラブルを起こすと案外厄介なものなので投資は慎重に頭使ってね。
ユーザー車検長年やってるけど、灯火類でEマーク付いてないやつは一切買わなくなったよ。
認証ねぇパーツなんていくら買ってもすぐぶっ壊れるんだもんw
灯火に厳しいのには理由があるんだって分かったし。
818774RR
2022/01/07(金) 19:27:18.18ID:vEYrDI1n FTRにつくカバー付きパワフィルてないですか?
原付についてるみたいのは付かないよね?
原付についてるみたいのは付かないよね?
819774RR
2022/01/07(金) 19:33:38.86ID:VIWlQGLm キッズは原付き乗ってればいいよ
821774RR
2022/01/08(土) 07:33:58.99ID:NCi25ztR パンストでええやん
823774RR
2022/01/08(土) 18:45:54.89ID:q9gIymx8 楽天で1100円くらいの買ったカバー付きでカバーの色も選べる
オートパーツフェニックスってところちょっと曲げがはいってる
オートパーツフェニックスってところちょっと曲げがはいってる
824774RR
2022/01/08(土) 21:18:06.40ID:rzl9x6cO >>822
高いか?ハードな環境でも5年は使えるぞ。定期的にクリーニングして再使用できるから。
キジマとかのは完全にニセモノで、どう綺麗にしても目詰まりして再使用できないのでコスパめっちゃ悪いで。
ゴム部分がすぐ劣化して割れるしな。
高いか?ハードな環境でも5年は使えるぞ。定期的にクリーニングして再使用できるから。
キジマとかのは完全にニセモノで、どう綺麗にしても目詰まりして再使用できないのでコスパめっちゃ悪いで。
ゴム部分がすぐ劣化して割れるしな。
825774RR
2022/01/09(日) 00:39:51.33ID:d5nPG0nh827774RR
2022/01/09(日) 08:18:05.87ID:kMdOz1o1 なくても良い、網でも良い、ゴミ入らんためのスポンジと考えたら値段としては高いかなぁ…
K&Nはちゃんと薬塗り塗りしてるから雨の日も大丈夫でいい物なんだけどね
K&Nはちゃんと薬塗り塗りしてるから雨の日も大丈夫でいい物なんだけどね
828774RR
2022/01/09(日) 09:23:45.85ID:2Y/UwQcX 無いとエンジンダメになる、網は気休め、スポンジは露出してるとすぐ劣化して吸い込まれる、
偽K&N風はただの劣悪な紙…結局こういうのってコットンのK&Nに戻る…
北米では逆張りされて昨今あまり高く評価されてないけどw
偽K&N風はただの劣悪な紙…結局こういうのってコットンのK&Nに戻る…
北米では逆張りされて昨今あまり高く評価されてないけどw
829774RR
2022/01/09(日) 09:29:42.33ID:YUePKpuR だから頻繁に交換する物でもないのに、その程度のが高い言う奴なんてパンストで充分だろ
830774RR
2022/01/09(日) 17:19:10.84ID:u11uadH5 パワフィルと一緒にカバーも捨ててもうたわ
831774RR
2022/01/09(日) 17:24:23.48ID:2Y/UwQcX 俺も一緒に童貞も捨ててもうたわ
832774RR
2022/01/09(日) 17:27:32.14ID:kMdOz1o1 おれは上で言った1100円のつけてるけどな問題は無い
ただ安いパーツって調子悪いときに
やっぱりコレがダメなのかなぁって疑うポイントになるよね
今はそれを楽しんでしまう域に来てしまったが(笑)
ただ安いパーツって調子悪いときに
やっぱりコレがダメなのかなぁって疑うポイントになるよね
今はそれを楽しんでしまう域に来てしまったが(笑)
835774RR
2022/01/09(日) 18:30:32.79ID:SKNJuJIP キャブレター調整のD型ドライバーて必要かな?
836774RR
2022/01/09(日) 21:17:46.75ID:9jh31C/7 パワフィルつけてたとしても滅多にいじること無いしマイナスドライバーでホジホジしててもええんちゃう
838774RR
2022/01/10(月) 10:53:29.51ID:MVuNKka0 1000円くらいなんだし買えよ
839774RR
2022/01/10(月) 11:10:58.23ID:EUA2KCyr ここまで見てたら分かるやん
数千円で高い言う奴いるんだぞ…
数千円で高い言う奴いるんだぞ…
840774RR
2022/01/10(月) 14:01:19.12ID:EiZ7yGuU 高杉ボッタ栗
841774RR
2022/01/10(月) 14:17:52.06ID:Py+DLDR9 俺しょっちゅういじるからdドライバーいやだわあと、どこ行った?って探さなあかんし
842774RR
2022/01/10(月) 14:19:27.84ID:iDTBdUvt 紐でブラ下げとけ
843774RR
2022/01/10(月) 15:18:03.67ID:EiZ7yGuU 送料無料のために
Dドライバーとスプリングフックを天秤に掛けて
スプリングフック買っちゃったよ
Dドライバーとスプリングフックを天秤に掛けて
スプリングフック買っちゃったよ
844774RR
2022/01/10(月) 19:45:10.33ID:AJ40VJAG 俺はアストロの買った
845774RR
2022/01/10(月) 22:24:50.10ID:qNWg/4+b Dドラのネジ外してプラスのネジとか変えられないの?
846774RR
2022/01/10(月) 23:06:58.90ID:K9UhYMWS 外すのにDドラが...
848774RR
2022/01/11(火) 01:09:41.60ID:vGOZv0nr そうゆう
849774RR
2022/01/11(火) 07:53:36.80ID:d35ZBWXP おまゆう
851774RR
2022/01/11(火) 12:34:18.24ID:WKDtWlFS 1000キロ走ったらオイル交換してます
どのくらいで変えてますか
どのくらいで変えてますか
854774RR
2022/01/11(火) 13:19:28.44ID:JeqyFq+l アンケートは嫌われるぜ
855774RR
2022/01/11(火) 13:42:20.47ID:tMpfxI3q 取説に3000kmって書いてあるから3000kmで交換してる
856774RR
2022/01/11(火) 16:49:26.13ID:CPW5eD8H みんなーA Iのキャンセルてしてますか??
859774RR
2022/01/12(水) 14:09:25.29ID:jhRCWMAI 元に戻したいけどもともとの部品が結構あったよな
このASSYをくれるならAIキャンセルキットあげる
このASSYをくれるならAIキャンセルキットあげる
860774RR
2022/01/12(水) 18:53:10.90ID:ooiW2Qhz レギュレーターてアマゾンとかの汎用品使えますか?
ピン数が合えば大丈夫かな
ピン数が合えば大丈夫かな
861774RR
2022/01/12(水) 19:13:07.98ID:mTk06acb 俺のじゃないから大丈夫だよ
862774RR
2022/01/12(水) 19:51:54.50ID:YE7TfSGW >>860
他の単車と予備レギュレータを使いまわしたいから
配線コムでコネクタ買ってホンダの他車種用(MC21など)のレギュをつけてるわ
純正以外のレギュを付ける場合は当たり外れあるし電圧計も取り付けて監視必須だとは思う
うちのは1500円のだけど1年以上電圧は安定してるかな
他の単車と予備レギュレータを使いまわしたいから
配線コムでコネクタ買ってホンダの他車種用(MC21など)のレギュをつけてるわ
純正以外のレギュを付ける場合は当たり外れあるし電圧計も取り付けて監視必須だとは思う
うちのは1500円のだけど1年以上電圧は安定してるかな
865774RR
2022/01/14(金) 05:28:57.99ID:VuiZtCM7 レギュレータ純正品高いし中古が用成す部品でもなさそう
866774RR
2022/01/14(金) 12:07:46.77ID:UGHXxC6L868774RR
2022/01/14(金) 16:45:36.11ID:ep9xmcls 放熱できてりゃ結構強い
シート下に設置されてる車種なんかだとちょこちょこトラブってるのみるな
シート下に設置されてる車種なんかだとちょこちょこトラブってるのみるな
869774RR
2022/01/15(土) 10:19:49.11ID:dO5cjZNX エアフィルの径て49ぱいでいいのかな
870774RR
2022/01/17(月) 22:22:30.96ID:78VHbFog リアフェンダーレスやりたいなー
871774RR
2022/01/17(月) 23:12:35.70ID:x4WTppRj フェンダーレスだがフェンダーあったほうがいいよ
872774RR
2022/01/18(火) 00:43:54.08ID:vpV9zmL1 泥んこになりたいなー。
873774RR
2022/01/18(火) 22:35:06.31ID:tTpismZI クラッチワイヤーどれくらい持ってますか? そろそろかえないと
875774RR
2022/01/18(火) 23:39:14.10ID:WFQ3K0OA 中古あわせて3本だな
876774RR
2022/01/19(水) 07:27:00.20ID:W9iZVvy7 買うほど持ってるわ
878774RR
2022/01/19(水) 13:09:10.68ID:OabwLPW1 俺ぐらいになるとクラッチ使わないからワイヤー要らないな
880774RR
2022/01/20(木) 17:32:08.75ID:+Hm9B6Gm 純正タイヤのK180で雪道走った事ある人いますか?
882774RR
2022/01/20(木) 19:30:50.57ID:/6gXeoRf K180はダートラコースを傷めないように作ってあるんだっけか
オフタイヤより雪道厳しそう
GT501よりマシな感じではあったけど雪道無理すぎた
オフタイヤより雪道厳しそう
GT501よりマシな感じではあったけど雪道無理すぎた
884774RR
2022/01/21(金) 20:59:57.85ID:g2FkTMfq オレのFTRデイトナのブレンボキャリパーだぞー!!
885774RR
2022/01/22(土) 01:50:29.45ID:ln2QwwZr 雪ならブロックにスタッドしかないね
正月の稚内にそんなバイクが集まってる
正月の稚内にそんなバイクが集まってる
886774RR
2022/01/22(土) 08:10:46.87ID:cV5jfpDe FTRにポンずけできるキャストホイールないのかなー??
887774RR
2022/01/22(土) 10:10:52.87ID:bQvCjend >>886
オンロード系は概ねチェーンラインがズレるんで、125ccの細いやつしか入らねーんじゃないの?
250の方でもハチハチ入れるのにライン出しに苦労したわ。まぁそのまま走っちゃう人も多かったけどな。
223なんて鉄リムとはいえ元々リム幅はあるんだから無理にキャスト化する必要ないし、俺は250で結局
大同の3.50リムでFACEでステンレススポーク作ってもらって組んだけどね。
オンロード系は概ねチェーンラインがズレるんで、125ccの細いやつしか入らねーんじゃないの?
250の方でもハチハチ入れるのにライン出しに苦労したわ。まぁそのまま走っちゃう人も多かったけどな。
223なんて鉄リムとはいえ元々リム幅はあるんだから無理にキャスト化する必要ないし、俺は250で結局
大同の3.50リムでFACEでステンレススポーク作ってもらって組んだけどね。
889774RR
2022/01/22(土) 21:46:03.34ID:hrA2abIN チューブレス化したいんだろ
890774RR
2022/01/22(土) 22:48:01.50ID:b0Hq9XwP まあ普通はそう捉えるが、自分語りしたいお爺ちゃんには通用しない。
892774RR
2022/01/23(日) 21:17:23.16ID:S29cR1Ff 実際試したレポは参考になる
893774RR
2022/01/23(日) 22:05:33.68ID:/NuOFCxd みんなスプロケとか変えてるの?
変えたらシフトアップ楽になるかなぁ
変えたらシフトアップ楽になるかなぁ
894774RR
2022/01/24(月) 00:18:20.97ID:+mQ14Rew フロント一丁上げ
895774RR
2022/01/25(火) 12:32:26.60ID:V2ioKKav タイヤは前後k180 120 90 18 65p です。
896774RR
2022/01/31(月) 19:43:57.95ID:KWpWvmKB オレはFTR20年のる!!
897774RR
2022/01/31(月) 23:48:44.59ID:aVcIofxH うちのFTR223は初期型なので乗り続けて20年超えてたのか・・・
898774RR
2022/02/06(日) 20:37:06.25ID:1hsHUISU うちのタイヤ20年超えてるかもしれない
899774RR
2022/02/06(日) 21:48:42.13ID:xrXy3cw5 当時モノ()
900774RR
2022/02/14(月) 09:38:06.52ID:SB9OLXeS 四年近くFTRに乗っていて他のバイクに負けたこと一度しかありません
すり抜けも簡単にできてすばらしいバイクだと思う
すり抜けも簡単にできてすばらしいバイクだと思う
901774RR
2022/02/14(月) 12:14:32.38ID:gkPy2FCR つまりはGTRですらFTRには敵わないということで個人的には大満足です
902774RR
2022/02/14(月) 13:46:32.09ID:DaGTF8Hi 一般道はいいけど高速道路は最弱だよな
903774RR
2022/02/14(月) 15:34:52.87ID:GKi46Nt/ すり抜けしやすいよな。シグナスよりすり抜けしやすい
904774RR
2022/02/14(月) 22:05:06.00ID:af3yvnJx タンク容量も厳しい
905774RR
2022/02/14(月) 22:56:37.94ID:u8G37dRq ガソリンスタンドが減っていってこのタンク容量だと厳しくなってきた
906774RR
2022/02/15(火) 14:06:02.00ID:WccB+UKZ どこに住んでるんだ
907774RR
2022/02/15(火) 14:27:34.73ID:eiTl+n+q ツーリングで山の方行くとガソリンスタンド無くて不安になるのは分かる
ガソリン携行缶有れば安心できる
ガソリン携行缶有れば安心できる
908774RR
2022/02/15(火) 14:30:32.89ID:AERqpt3X 和歌山や京都北部にツーリング行くと厳しいんよ
酷道や林道をつなぐルートだと燃費も悪くなるから特に
酷道や林道をつなぐルートだと燃費も悪くなるから特に
909774RR
2022/02/15(火) 23:29:36.97ID:WNzkACZg 俺のFTRはガスマンで140km少し走るかな
910774RR
2022/02/16(水) 00:34:22.37ID:0jCIzA9u さすがに燃費悪すぎないか?
911774RR
2022/02/16(水) 00:56:47.95ID:EILMqMdf 140kmだとリザーブに切り替えるまでじゃね?
912774RR
2022/02/16(水) 01:25:32.18ID:NJvyAidD 普通そうだろw
全量だと計り終えた時に困るやん
全量だと計り終えた時に困るやん
913774RR
2022/02/16(水) 05:55:10.35ID:4QUGGvPb うちはリッター20kmくらい
914774RR
2022/02/16(水) 06:44:11.54ID:S9yfBxZ1 FCRエアクリ仕様で飛ばしてリッター25くらい普通に走って30〜35
他車種とツーリングいくと給油回数多くて微妙に気まずい
他車種とツーリングいくと給油回数多くて微妙に気まずい
916774RR
2022/02/19(土) 17:03:55.86ID:2k8J4MDu 街乗りしていてFTR乗りと会うとなんか嬉しいんだよね
917774RR
2022/02/19(土) 21:46:50.77ID:Lavlioeq まだ一回も遭遇したことないな。twはちょくちょくみるけど
918774RR
2022/02/19(土) 22:07:56.66ID:jMrsqPnI わしの住む田舎はFTRもTWも絶滅危惧種
あんなに走ってたのになあ
あんなに走ってたのになあ
919774RR
2022/02/20(日) 10:47:26.72ID:RSsL+ceA 風が強い日橋の上で飛ばされそうになった
FTRと共に
FTRと共に
920774RR
2022/02/20(日) 11:42:04.67ID:ybE9Vg5k もうすぐ春一番の時期だからなあ。
と言うことはもうすぐFTRの日2.23の日じゃねーか!
昔はmixi()でその日に合わせてミーティングとかもあったけど、今もやってんのかな。
と言うことはもうすぐFTRの日2.23の日じゃねーか!
昔はmixi()でその日に合わせてミーティングとかもあったけど、今もやってんのかな。
921774RR
2022/02/23(水) 11:10:20.79ID:FDnvOxoO おーい!今日はFTR223の日だよ!!
922774RR
2022/02/23(水) 18:57:17.18ID:zjBwdKCf 軽くて乗りやすいし燃費いいし整備性いいしパーツに困らないし通勤や普段の足にするには最高のバイクだと思います
923774RR
2022/03/01(火) 07:15:51.17ID:ClmR2MPC 久々に社外から純正マフラーに交換したけどなかなか……ええやんけぇ……。
924774RR
2022/03/01(火) 12:21:15.84ID:BsI57EOz 社外マフラーは軽いけど煩いだけだからなぁ
925774RR
2022/03/02(水) 13:10:34.47ID:1ibv8HRl 軽さは正義
926774RR
2022/03/02(水) 13:56:01.46ID:kRsOqIHc 肉が重てーんだよ
927774RR
2022/03/14(月) 06:07:28.17ID:NOAgOgL8 CB223Sが走ってるのを見た
スタイルはFTRの方が好きだけど燃料タンク容量11Lは羨ましいな
スタイルはFTRの方が好きだけど燃料タンク容量11Lは羨ましいな
929774RR
2022/03/14(月) 09:38:18.56ID:JkHl8u9T 取説にはタンク容量が7.2Lでリザーブが約2.5Lって書いてあるよ
930774RR
2022/03/14(月) 18:40:06.49ID:ugvk97HI931774RR
2022/03/14(月) 20:54:44.03ID:Y7BJVVHG ???
932774RR
2022/03/14(月) 21:01:17.33ID:6OOZNPwI >>923
元々ついてた社外マフラーがいい音するなーって思ってたけど最近うるさく感じるようになったから純正に変えたんだけどめちゃくちゃ走りやすいね。走るのが更に楽しくなった
元々ついてた社外マフラーがいい音するなーって思ってたけど最近うるさく感じるようになったから純正に変えたんだけどめちゃくちゃ走りやすいね。走るのが更に楽しくなった
934774RR
2022/03/14(月) 23:38:17.26ID:uASQeJCb どのバイクでもそうなんだよなあ
純正ってやっぱ優れもの
アップタイプの純正だったらなあ
純正ってやっぱ優れもの
アップタイプの純正だったらなあ
935774RR
2022/03/15(火) 07:10:12.26ID:0jgWapzY 別に930普通に読めるだろ
936774RR
2022/03/15(火) 09:34:04.41ID:Fq5PMXrK 分かりにくくてゴメンなさい
937774RR
2022/03/15(火) 09:34:37.16ID:Fq5PMXrK サポートいただきありがとう
938774RR
2022/03/15(火) 10:50:44.35ID:ZiGWXGXN FTRみたいにフレームを跨いでる燃料タンクってコックが無い右側に燃料残っててもガス欠になるよね?
リザーブ容量2.5Lでも実際は2.0L分しか使えなかったりするのかな?
リザーブ容量2.5Lでも実際は2.0L分しか使えなかったりするのかな?
939774RR
2022/03/15(火) 11:45:45.92ID:EYikBZ5J 実験してみてくれ
941774RR
2022/03/15(火) 19:49:10.22ID:s2Z55tTt ずーっと左にハングオン!
左折オンリー!
左折オンリー!
942774RR
2022/03/15(火) 20:57:15.91ID:ZiGWXGXN まあリザーブになったら早めに給油しろってことだね
943774RR
2022/03/19(土) 17:47:33.39ID:91Y31Msp 走行距離500キロでワンオーナーのFTR
2005年式が452000円なんだけど買いかなぁ
2005年式が452000円なんだけど買いかなぁ
945774RR
2022/03/20(日) 00:18:43.60ID:ZuVXYl0i946774RR
2022/03/22(火) 08:44:11.35ID:W1u/7wuo >>944
2008年から14年も経過してるじゃんw
2005年からなら実に17年だ。
17年間も場所使って安置してたわけだから、そのぶんだけのスペース料金を考えたら安いくらいじゃないかな。
細部の状態はマトモではないだろうけど、ホンダ製品かつシンプルなFTR223ならインシュレーター交換くらいで走る。
ま、俺なら223ccに40マンも出さん。
ジャンクのSRを5万で買うかフレームから組み立てて楽しむ(実際そうしてる
2008年から14年も経過してるじゃんw
2005年からなら実に17年だ。
17年間も場所使って安置してたわけだから、そのぶんだけのスペース料金を考えたら安いくらいじゃないかな。
細部の状態はマトモではないだろうけど、ホンダ製品かつシンプルなFTR223ならインシュレーター交換くらいで走る。
ま、俺なら223ccに40マンも出さん。
ジャンクのSRを5万で買うかフレームから組み立てて楽しむ(実際そうしてる
947774RR
2022/03/22(火) 09:34:32.72ID:rZ3yO54b もう新車は売ってないんだし屋根付き車庫で保管されててサビとか出てない美車なら買ってもいいんじゃね?
948774RR
2022/03/22(火) 10:53:51.62ID:Tt3pMfFQ 俺は15万で買ったFTRをいつまでも直してる
もう総投資30万は使ってると思う
もう総投資30万は使ってると思う
949774RR
2022/03/22(火) 10:53:57.82ID:Tt3pMfFQ 俺は15万で買ったFTRをいつまでも直してる
もう総投資30万は使ってると思う
もう総投資30万は使ってると思う
950774RR
2022/03/22(火) 18:39:58.34ID:Mk8HPIT2 FTR含めバイクどんどん高くなってる
951774RR
2022/03/22(火) 21:55:41.36ID:S+PYBebB FTR バンバン200 グラストラッカー とか空冷単気筒でチョイオフ車 今持ってる人は大事に乗ることだね。
近い将来とんでもなく値上がりするだろうから。
近い将来とんでもなく値上がりするだろうから。
952774RR
2022/03/23(水) 00:32:23.67ID:QPnsi90Z 値上がりすると盗難の危険が。。。
953774RR
2022/03/23(水) 00:52:09.79ID:vkl4Nz8D これ値上がりすんの
うーんホントに
うーんホントに
954774RR
2022/03/23(水) 09:07:47.94ID:os7HaB9l 明らかに価格崩壊するでしょ
955774RR
2022/03/23(水) 09:37:11.18ID:diw3nuIh 二宮祥平も言ってたわ
玉数が多く皆がカスタムしてて乗ってて廃盤になったバイクは絶対値上がりするって
今の半導体不足とか製造出来ないとかの問題やなくてFTRは上がるらしい
https://youtu.be/kzK6CjsCDxI
玉数が多く皆がカスタムしてて乗ってて廃盤になったバイクは絶対値上がりするって
今の半導体不足とか製造出来ないとかの問題やなくてFTRは上がるらしい
https://youtu.be/kzK6CjsCDxI
957774RR
2022/03/23(水) 12:37:32.94ID:6FkE6Wjo 二宮の言うことはあてにならんだろ
958774RR
2022/03/23(水) 13:45:49.64ID:v/eFYm3H 本人乙。
959774RR
2022/03/24(木) 13:14:32.37ID:GxPF58jU FTRなんてキッズがいじくりまわしてほかしたバイクなんかあがるのか??
セローとかなら変ないじり方されないから上がりそうだけど
昔よりレストアできる人口はへってきてるとおもうしむしろカスタムパーツ少ないバイクのほうがいじってなくて上がりそうだけどなぁ
セローとかなら変ないじり方されないから上がりそうだけど
昔よりレストアできる人口はへってきてるとおもうしむしろカスタムパーツ少ないバイクのほうがいじってなくて上がりそうだけどなぁ
960774RR
2022/03/24(木) 19:51:41.27ID:fM+abuXO 223が対抗馬としていた かのTW も純正状態以外は値段が全く上がらんからな。
961774RR
2022/03/25(金) 00:17:39.44ID:637rfirC twはFTR以上にひどい状態のものが多い気がする
ロンスイを始めろくでもないパーツのチンドン屋状態
ロンスイを始めろくでもないパーツのチンドン屋状態
962774RR
2022/03/25(金) 00:24:49.68ID:x+qTA+Vc 開発中のCL250ってFTRの後釜みたいな感じ?500に惹かれてるから続報待ってる
963774RR
2022/03/25(金) 00:26:23.45ID:9b5fyPf8 ゴングロギャルと同じで、ギャハハハハ!って笑いながらとんでもないことをするのが楽しかった時代の重要文化財だから。
ロンスイどころか車のタイヤまで履かせた奴が普通に走ってたからな。
ここ数年のうちにロンスイとかで弄り倒されたゴミTWを掘り起こして、綺麗に仕上げるってのが50代の間で流行ってるみたいだよ。
なぜバブル世代がやってるのか分からないけど、なんか密かな憧れがあったのかなw
ロンスイどころか車のタイヤまで履かせた奴が普通に走ってたからな。
ここ数年のうちにロンスイとかで弄り倒されたゴミTWを掘り起こして、綺麗に仕上げるってのが50代の間で流行ってるみたいだよ。
なぜバブル世代がやってるのか分からないけど、なんか密かな憧れがあったのかなw
965774RR
2022/03/25(金) 12:52:02.68ID:jOLjeN7r キムタクが49歳だから当時TW乗ってた人は50歳前後だからじゃね?
967774RR
2022/03/27(日) 15:30:30.65ID:TUzl1RoR 次スレたてる
968774RR
2022/03/27(日) 15:32:01.55ID:TUzl1RoR969774RR
2022/03/27(日) 17:02:38.23ID:GvJ75Vuu 乙
970774RR
2022/03/27(日) 18:21:50.10ID:sZcMce+4 乙
971774RR
2022/03/28(月) 19:42:30.75ID:JA3dJiI8 乙
972774RR
2022/03/31(木) 10:21:56.04ID:ot5fD2db うめめめえめめ
973774RR
2022/03/31(木) 12:22:25.35ID:p8vwfBox sb2000をつけたけどフレームポン付けだとステー余って不格好で常にGIVIの空箱つけてる空気を運んでるわ
974774RR
2022/04/03(日) 16:49:16.98ID:gq5mEukD975774RR
2022/04/03(日) 23:30:32.44ID:2KG9BxHc ブームはすぐに去る。
日本人は飽きるの早い。
日本人は飽きるの早い。
976774RR
2022/04/03(日) 23:39:12.84ID:6suynI1e 今回は無理よ。少なくともコロナが落ち着く必要があるし物流も元に戻らないといけない、要するに契約から納車まで半年かかりますなんて状態が解消されないと
俺の周りですら3人免許取りに行ってるし別の1人は先週たまたま現車があったからっつって250の新車即日契約してた
俺の周りですら3人免許取りに行ってるし別の1人は先週たまたま現車があったからっつって250の新車即日契約してた
977774RR
2022/04/04(月) 00:37:10.51ID:SfU/sMP6 250はあんまり値崩れしてないけど、中型以上は不人気車に限っては3年前の相場に戻りつつある。
978774RR
2022/04/09(土) 21:16:50.63ID:rNYLoRZb うめうめ
979774RR
2022/04/10(日) 22:06:04.96ID:w/xQ6k/N 皆んなオイル何入れてる?
ホンダウルトラG3気になる。
ホンダウルトラG3気になる。
980774RR
2022/04/10(日) 22:59:02.35ID:+zuL3aR0 持ってる人はなるべくノーマルで保存すべきだな。
982774RR
2022/04/11(月) 22:18:09.14ID:3vvl2jR8 いつもG1だけど高速道路走るならG2の方がいいかな?
983774RR
2022/04/11(月) 23:39:09.34ID:5YtMJJEc g1だわ
昔はg3とか別のバイクにいれてたけどもうどうでもよくなった
昔より高くなったし
昔はg3とか別のバイクにいれてたけどもうどうでもよくなった
昔より高くなったし
984774RR
2022/04/12(火) 00:56:10.63ID:61uU8Jvm G1とG2使ってたけど最近はAZのMEB-011だわ
古い形式のエンジンだし良いの入れても微妙だしな
古い形式のエンジンだし良いの入れても微妙だしな
985774RR
2022/04/12(火) 02:32:32.77ID:VPF/GXAu バイク屋さん任せだから何入れられてるかわかんない
986774RR
2022/04/12(火) 08:25:49.35ID:vbinIfZk987774RR
2022/04/12(火) 09:06:53.99ID:xqu5Pp55 このエンジンは何だっていいんだよ。何なら車用を入れても問題ない。
良い意味で基本設計が古いから。
良い意味で基本設計が古いから。
989774RR
2022/04/12(火) 12:30:14.40ID:KKehunbt 車用の高性能オイルだとクラッチが滑ったりするんじゃないの?
990774RR
2022/04/12(火) 12:45:17.51ID:nL0bvE5S 223のオイル交換1.0Lで済むのがお手軽すぎて嬉しい
991774RR
2022/04/12(火) 13:04:30.29ID:xqu5Pp55 >>989
遠心クラッチじゃない限り問題は出ないよ。
つっても大前提として”あくまでもネタ”であって、「223程度でオイルに神経質になるなよ」という意味を含んでる。
俺自身は他人に推奨するわけではないことは記しておく。
一応そういうスレもあるし、知識を深めるためにも読んでみたらいいと思う。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518014966/l50
遠心クラッチじゃない限り問題は出ないよ。
つっても大前提として”あくまでもネタ”であって、「223程度でオイルに神経質になるなよ」という意味を含んでる。
俺自身は他人に推奨するわけではないことは記しておく。
一応そういうスレもあるし、知識を深めるためにも読んでみたらいいと思う。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518014966/l50
992774RR
2022/04/12(火) 17:41:44.21ID:61uU8Jvm994774RR
2022/04/17(日) 00:58:59.14ID:uap3eHdI ワコーズのフューエルワン入れたことある人いますか!?
995774RR
2022/04/17(日) 11:08:48.19ID:ZMJY6qU4 ないけど入れなくていいよ
996774RR
2022/04/19(火) 00:04:03.56ID:sQ94pSDm ある
長期放置でキャブつまったときいれた
ばらさずに復活
長期放置でキャブつまったときいれた
ばらさずに復活
997774RR
2022/04/19(火) 08:28:21.92ID:Q4xBGoHB >>994
俺は高いけどHKSのDDRっての入れた
なぜHKSかと言うとHKSはホンダのレーシングチームかなんかと思ってたから
何か頭の中ではHRCとごっちゃになってたんだろな全然関係なかったw
ただ添加剤なんて気休めと思ってたけど結構調子良くなる
俺は高いけどHKSのDDRっての入れた
なぜHKSかと言うとHKSはホンダのレーシングチームかなんかと思ってたから
何か頭の中ではHRCとごっちゃになってたんだろな全然関係なかったw
ただ添加剤なんて気休めと思ってたけど結構調子良くなる
998774RR
2022/04/19(火) 08:54:35.00ID:++5v1hcv 調子悪いなら分解して整備しろ。サプリメントに頼るなデブ
1000774RR
2022/04/19(火) 14:09:11.07ID:4asRfOUO 1000ならFTR223が高騰する
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 659日 1時間 23分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 659日 1時間 23分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」 [ひかり★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)
- 【画像】高級マンションの粗大ゴミ、お宝だらけ💎 [632966346]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]