X



【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 22:04:53.65ID:NmUKCTAl
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part12【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577419484/
0445774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 11:38:19.69ID:fRvf47dU
するよ。個体差もあり。
0446774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 13:20:45.14ID:DuBfBp+e
VesrahのVD-JLは、雨の日だけ、停止直前にちょっと鳴く。
0447774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 15:56:21.24ID:G0NQqatj
ああ、この音か。
以前外車の大型でブレンボついてたけどこんな音鳴ってたわ。
キーキーならまだいいけど、フォーンって音はまるで大型トラック停まる時の音みたいで嫌だったわ。

外車スレで相談した時はブレーキの効きがいいから音が鳴るのは普通って意見もあったが、
それはキーキーレベルまでだろうと。
フォーーんは明らかにおかしいと思う。

ディーラーに相談して鳴き防止剤やパッド調整や最悪交換で改善させる予定だったけど、
結局改善させる事なくバイクは売っぱらっちまたな。
新車間も無いのにフォーンはおかしいって。
0448774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 16:22:12.02ID:/mA1wjVa
パッドの素材にもよるけどパッドの面取りと鳴き止めグリス塗ればいいだけだろ
0449774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 19:04:25.21ID:CqfDvIIw
って思うでしょ?
0450774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 21:01:30.72ID:Ie1Z91S+
単にブレーキ鳴きだとしてもちょうど共振するところがあると音がでかくなるんじゃない?
0451774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 11:56:03.73ID:ADD0z+mO
レーシングマシンもピット戻ってくるとキーッて鳴るけど
あれはパッド鳴きだよね。

今回のは鳴きというより振動音。
ローターゆがんで取り付けられてるとか??
0452774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:55:39.73ID:5vXHylam
お世話になってるバイク屋では停まる寸前、ブレーキの圧を強めた時にキッと短めの音が鳴るの話まだ正常で、
停まるまでキーッと鳴り続けるのはピストンの動きが悪いとかローターが変な減り方をしてるとか、何かしらおかしい部分があるとの事だった。
0453774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:40:33.28ID:RtyY989x
ウェビックで純正のパニア売ってるけど
スズキ公式の半額ぐらいだけど何で?
まさかとは思うけど片側だけとか?
それにしては左右の表記もないし激安じゃね?
0454774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 06:04:26.27ID:XIcuD6Zk
>>453
左右合わせての重量書いてあるし、両側セットじゃないですかね?
フルパニアで約20万かぁ…
安くなってるしほしいけどな…
まだ日本では出てないけど、GIVIとか社外品はもうちょっと安くなるんかな?
0455774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 11:45:18.99ID:Bsk7oJ7R
パニアついでに。
SW-motechのサイドステーにTRAX45Lつけて
トップはGIVIステーにTRK52n装着しました。
箱自体は干渉なく装着できたのですが、
サイドケースがあきませんでした…(蓋がトップケースに干渉)。
0456774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 11:56:27.26ID:8OjXyTXk
その組み合わせ、やっぱ開かないのか。ご愁傷さまですわ。
0457774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 12:11:40.62ID:Bsk7oJ7R
>>456
トップケース幅の狭いものにすれば開くのですが、本末転倒なんですよね。
常時つけてるのはトップですので。
違うトップケース買えば解決する話なのですが、アルミケース高いんですよね…

大人しくGIVIサイドアダプター買ってTRK33nつけます…
0458774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 14:48:33.85ID:5d7i2cNH
話題に便乗しての質問ですが
普段トップケースで荷物多い時にパニア付ける
普段パニアケースで荷物多い時にトップケース又はツーリングバッグ付ける
どっちが便利なんでしょう 予算の都合上どっち先に買おうか迷ってるとこです
0459774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 15:24:53.49ID:8OjXyTXk
>>457
まあアダプターで何とかなるから良しとすべきでしょう。
20ユーロ位だもんね。あの製品を用意するSW-motechってすごいと思う。
0460774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 16:10:58.30ID:wksprZ+J
ヘルメットをホルダーに引っ掛けるならトップケースに荷物入るけど心配だからトップケースにしまう
そうすると荷物が限定される
52L使ってるけどサイドパニヤも欲しいな
0461774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 16:51:27.02ID:c5un2trY
giviのobkの58と37の組み合わせだけど、普段はトップケースのみでロンツーの時にはフルパーニアンかな。
ホテル泊だったらタンクロックとトップケースのセット。
モテックのトップケースのアダプターは危険だからおすすめのしない。
海外の高速道路でステー毎ぶっ飛んだ動画がある。
トップケースプレートはサブフレームが付いてるメーカーのをおすすめします。
長文スマソ。
0462774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 18:09:53.69ID:OJl3VWnC
>>458
普段トップで荷物多いときはパニアがいいと思います。

>>459
ほんとすごいですよね。
sw-motechのキャリアの方がtrk33n装着時に地面に対してほぼ平行になるので好きなんですよね。

>>461
自分もトップステーがSWとGIVI、2つ持ってまして、どっちを使っていくか迷っていました。
情報提供ありがとうございます。

outbackフルパニアで、荷物満載で加速したときにフロントの挙動って大丈夫ですか?
前者がBandit1250で結構重量あったのでで、フロントが暴れないか気になってます。
0463774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 18:19:27.47ID:XIcuD6Zk
webikeのサイドケース値段戻ってるな
間違いだったんかね
0464774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 18:36:10.24ID:SSRCIULF
本当だ
それでも自分で付ければ差額3万+工賃で
かなり安くなりそうだね
バイク屋には悪いけど
0465774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:21:13.90ID:T2Ke9dDl
なんかアドベンチャー乗るのはパニア付けるのが目的になってるよな
俺のリアル友人にもいるけど
0466774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:33:50.23ID:XIcuD6Zk
55L用トップケースキャリアプレートって、これGIVIのモノキーですかね?
giviのモノキーの小さいケースと樹脂サイドケースなら同時装着可能なのかなぁ?
トップケース買いたいけど、35Lは高いから買いたくない
けどサイドケースも取り付けたい…どうしたもんだろう
0467774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:37:39.71ID:c5un2trY
>>462
フル荷物満載するときはリアのプリロード3くらい固めにしてます。
フル加速してもフロントが暴れる事がないですね。
元々トップケースには着替えとカッパ位しか入れませんので。
0468774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 21:00:15.84ID:STE5mcf7
>>465
箱スレいったら「バイクは箱の付属品」って言ってるぞ
0469774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 21:59:52.27ID:N7tEXOHL
>>458です
普段はトップケースがやはり便利そうですね その方が安いし
お金貯まったらパニア買い足す方向でいこうと思います
みなさんサンクス
0470774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 22:23:52.92ID:YUOA1ASU
>>465
パニアを付けた時のスタイルで長旅してます感というか、箱にキャンプ道具満載といった形が様になるからな。
スポーツ系のバイクでとりあえずマフラーを換えて良い音を出す感覚に近いかもしれん。
ただ、パニアは普段のツーリングでは邪魔だから、高いくせ年に1、2回の大型連休、時間に余裕があるツーリングにしか使わないって人も多いかと。
0471774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 22:36:50.85ID:Qv+7W0lY
自分はOBKトリプルで基本擦り抜けは一切しないので普段通勤から付けっぱなしです。
新車で買った時から毎日トリプルなんで、外すと逆に軽過ぎで恐いです(笑)
0472774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 22:53:54.50ID:tjh91fGd
>>466
おそらくモノキー用で間違いないかと。
モノロックに55Lの設定はないはず。
ステーの奥側2ヶ所が雄ならモノキー用。
0473774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 23:29:24.74ID:SSRCIULF
リアインナーフェンダー取り付けたゾ
puigのM6477Jなんだけど車体のブラックと違和感なし
これで面倒なリアサス汚れが軽減できるといいな
0474774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 23:58:30.95ID:TFkON6Z2
>>470
俺の友人は付けっぱなしなんだよ
バイク停めたらトップケースにヘルメット、パニア片側にジャケット、もう片方にグローブみたいな感じ
0475774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 00:04:44.71ID:fcBAQ7kI
移動式ロッカーみたいなもんか
0476774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 05:35:59.91ID:UoXttJC2
>>473
期待通りにリアサスの汚れは改善するよ、取り付けてからほとんど手を入れてない
インナーフェンダーがデロデロになるのはお約束
0477774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 08:28:59.24ID:NG7f3YF7
>>472
ありがとうございます
写真から見ると雄っぽいし、買うかなー
昨日納車されて帰ってきて、前のバイクから外した汎用箱取り付けようとしたらベースの穴とキャリアの穴が合わなくて、つけられなかったんですよねー
んで仕方ないから純正箱買おうかなと…
0478774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 12:26:53.04ID:r25GTfwm
>>476
使っている人の話ありがたいです
インナーがデロデロは仕事してる証拠!
掃除しにくそうなのが面倒ではありますが
0479774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:16:36.63ID:3s3uKprB
>>474
俺も付けっぱなしで
パニアの片方には
パンク修理のセットと
三角停止板入れてる
0480774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:15:51.30ID:sLUaJONt
自分の使用物とその感想を。

・リアインナーフェンダー:GIVI MG3105
        装着の為には、元々の樹脂製品と入れ替えになるが、
        その樹脂製品の一部を削って逆向きに装着友締めし、有効利用。
        (確か、以前のスレで教えてもらった)
        →雨の日、雨上がりに走れば、結局、汚れることは間違いない。

・トップケース:SW-Motech ALU-RACK + Trax アダプター・プレート + Trax EVO 38L
      →ALU-RACK付属のボルトが振動により数ヶ月で破断
      →ホームセンターで購入したボルトに交換し、数年経過して問題なし
      トップケースがもう少しだけ大きいバージョンがあれば。
トップケース天板にドリルで穴あけし、中華GoPro装着し、リアドライブカメラと
      している。

・パニア:Motechクイックロックキャリア + アダプタ + Trax EVO 37L ×2(左右)
    車幅としては、グリップエンドから僅かに出る程度なので、
    すり抜けは別問題として、狭い所を通るのにもあまり気を使わなくてよい。
    →ケース幅がその分、狭めなので、容量的にではなく、厚みで荷が入らない
     ことがある。
    Taxサイドケース用エクステンションバッグも買ったが、やぱり、防水ではなくロックもかからない
    ので、ほとんど使用していない。
    薪ストーブを購入し、冬キャンプも始めるので、荷物が多くなり、キャンプ用に
    45L×2を検討中。

ケース3つは付けっぱなしで、ディスクロック、エコバッグ、雨具類、荷掛類、車検証類、
タオル、かまぼこ板なんかを入れっぱなし。

webike、AMAZON、楽天で買えなければ、ユーロネットダイレクトで購入。
取り付けは自分で。
0481774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 16:17:16.21ID:nk2v+XGY
「面倒だ」と言われているバッテリー交換やってみたけど、大したことなかったな。
バッテリーの上の板にゴムで付いてるヒューズボックスとかリレーとかを、全部外すのに気づけば時間は掛からない。
0482774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 17:09:22.65ID:M/6ci2v1
それを面倒っていうんだよ。
他のバイクは普通はそんなことしなくていい。
0483774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 07:42:49.97ID:xGHbnqMA
上で書いたブレーキ鳴きの者です。
ディーラー行ってきました。
結果からいうと直りませんとのこと。
このトキコキャリパーとディスクはGSX-R100K9〜L1と同じものらしいのですが、
この年式の、このキャリパーとディスクは鳴くらしいです。
面取りとパッドグリス塗ってもらいましたが、直りませんでした。
ディーラーにはしっかり対応して頂いたので不満はありません。
ブレーキに支障なければ問題ないので。

余談ですが、右側の外装ならし終わりました。
0484774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 09:53:24.50ID:EUpAO98H
>>483
ブレーキ乙、外装慣らし乙・・・またバイク屋に行く機会ができたな!
わしのVストも初めは右側から慣らしたもんだ
バンクセンサーが折れて右コーナーで爪先を擦る
0485774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 12:12:33.37ID:xGHbnqMA
>>484
Webikeで右ナックルガードとブレーキペダル発注しました。

ナックルガードって前期の年式で発注かけようとすると左右セットですけど
後期からは右だけで注文できるんですね
前期だとOP扱いだからでしょうか。
0486774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 16:16:47.08ID:m0P0FfH2
>>485
そうです。
XTが設定されてから左右個別に発注
出来るようになりました。
0487774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 16:24:30.57ID:IX5bAQ37
なにいいい、
2014指定で両方の買っちゃったよ・・
0488774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:04:42.58ID:EUpAO98H
>>487
左が余ってたら買うよ
0489774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:38:04.60ID:qk6u6BaQ
>>487
右が余ってたら買うよ
0490774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:53:15.24ID:TXgQH8ae
真ん中が余ってたら貰うよ
0491774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:57:55.00ID:NhwF/VtQ
ところで、サイドパニアのホルダーなんだけど
パニアつけてる時は問題ないが、外した時にガッカリするみたいな
外観が気になる、個人的にEvoはダメだ平べったいのが
パイプ状の方が見た目が良いと思うのは自分だけかな
0492774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 07:32:45.07ID:VkCheJWJ
パニアを外すのは車検の時だけだし、
乗っている自分には見えない。

他の人はどうせ、そんなところを見ていないから
気にならない。
0493774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 11:31:15.66ID:1gu0HUPU
今の時期なんてジャケット、パンツの着脱にフルパニア装備だわ
0494774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 11:44:57.01ID:nlfIoKQX
obkのcamステーはかっこいいぞ。
0495774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 13:26:11.43ID:adlr/tq6
>>493
パンツの中がフルカウルかと思った
0496774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 19:10:55.86ID:CpBRHsIi
>>494
確かに
0497774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 19:18:36.78ID:CpBRHsIi
見た目がクラッシュバーとの一体感とか
つけた時に馴染みというか
個人的にはトータルでそっちの方がかっこいいと思います
0498774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:20:58.20ID:njG6vKJy
今日は非番だったのでフォグつけました。
良い1日でした。
0499774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 10:47:19.16ID:A1AJVxER
14モデル

今朝、出勤時、エンジン始動し発車までは問題なかったが、
途中、排気音がいつもと違う感じがした。

予定していたGSでの給油後、再始動するとFIインジケーター点灯。
どうも、エグゾーストバルブの動きが悪い?

夕方、帰宅したらそのあたり、確かめなくっちゃ。

パーツリストにエキゾーストバルブワイヤーのNo 1、No 2はあるけど、
バルブ自体がない。
もしかして、バルブがダメになれば、エキパイごと交換?(かなり高くつくけど)
0500774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:53:49.88ID:A1AJVxER
アクチュエーターとワイヤーだけなら部品代2万円以内か。
0501774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 15:15:31.38ID:4PKQV3TJ
炎灼熱地獄!!
0502774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 22:02:22.26ID:0kYr2c8x
そういう事象もあるのか。
覚えとこ。
0503774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 10:28:04.23ID:LCVHA5oU
排気バルブトラブルのその後報告です。

バラしてないけど、排気バルブ周辺(外側のバネ機構)およびワイヤー露出部を
チェーンクリーナーで洗浄しつつ、ワイヤーをペンチで掴んで動かしてみた。

すると、エンジン始動でワイヤー、バルブが動いて、FIエラーが消えた。

どうやら、汚れでバルブワイヤーが固着していただけ?のよう。

改めて、手元にあるAZ CKM-001を全体およびワイヤーとワイヤースリーブ内へ
向かって吹き付け、今朝、通勤してみたが、エラーなしで走れた。

皆はこのワイヤーの注油、どうしてます?

排気バルブが動かないと、FIエラーが点灯し、排気音が少し大きくこもった音が
重なるようになり、低速走行中にアクセル閉じると、エンストはしないけど
マフラーから「パスン」と音が。

また、減速→停止のエンブレでギクシャク。

もし、そうなったら、排気バルブ、バルブワイヤーの動きをチェックして。
(それでダメなら、アクチュエーター死亡かも)
0504774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 12:40:59.12ID:EJdZv7XC
>>503
情報提供ありがとうございます。
同じL4なので助かります。
0505774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 14:22:36.45ID:+ql46JF8
エキゾーストバルブカバー付けてて良かった。
こう言う不具合の情報は助かるよね。
0506774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 20:36:26.74ID:C2rnhUw2
>>503
そこのワイヤーには注油したことなったな
今度やってみよー・・・ありがとう
L4ももう6年目のバイクだもんな、そういう手入れも必要か
0507774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:34:06.78ID:0aryihNW
>>262
1000のマフラーと互換性あるよ
1050に追加されたヒートガードが取れちゃうから汎用品を取り付けなきゃ行かんけど
0508774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 08:14:09.69ID:I0sF0iVx

多分、261へだと思われ
0509774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:30:13.07ID:ztOSqAij
てかフレームから下は基本14年式から変わってないよね
見た目だけなら外装一式新型に替えるだけで2020年モデルになるわけで(笑)
0510774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:08:47.26ID:I0sF0iVx
基本的な構造は変わっていないけど、
だからと言って、すべての部品が流用可能とは限らないので、
少なくとも品番が同じか、品番が変わっていても取り付け可能を
確かめないと、むやみに部品発注できないよね。
0511774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:04:18.05ID:7BszoW1s
>>507
互換ありってマジですか!?
ソースないですかね?
0512774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:14:52.24ID:ESWge8cZ
上の方は知らんけどフレーム自体は変更ないはずだから
互換性ある部品もあるんじゃないかな
足回りとかリアフェンダーとかはつくんじゃないか?
ジクサーみたいにリアフェンダー3個付けたい
0513774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:31:24.27ID:tTv0gQKN
マフラーなら、物理的に装着は可能と思われる。

ただ、ECMが違うので、エラーが出る可能性はある。

スリップオンで、アクラがわざわざ対応車種、品番を違えて販売しているぐらいだから。
0514774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:13:22.41ID:40Ldw3T0
レーダーと戦う電子攻撃機みたいなVストを想像した。
0516774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:38:02.75ID:Bz0XvCef
何故この意匠にしたんだろう
まるで走るオナホ
0517774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:56:10.09ID:ESWge8cZ
なんて事を言うんだ
もうそうとしか見えなくなったぞ訴訟
RM2の方が好みだけど適合不明
0518774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 08:50:12.62ID:6WybDU02
そのページの下の方に
COMPATIBLEと書いて
RM02も掲載してるが
0519774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 12:13:04.74ID:J4h4Cd4t
RM01、RM02を取り付けるためのキットがRM3114だと書いてありますねぇ
0520774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:43:00.82ID:J4h4Cd4t
そういや昨日ローシートで200kmほど(6時間くらい)走ってきたんですけど、純正からクッション削っただけなのかな?角があたって痛かった
長時間走るとケツが痛くなるからちょっとズラしたりして座る位置変えてたんだけど、後ろ目に座るとシートのフレーム?が尾てい骨に当たる感じて痛い
バイク屋も「ローシートよりローダウンキットのほうがオススメですよ」って言ってたし、ローシートはあまり良くないみたいね
0521774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:23:25.16ID:42R9J17u
ローダウンは止めた方がいいと思うけどなぁ・・・
プッシュアンダー出て気持ち悪いから結局ローシートにした
最初はケツ痛かったけど、鍛えられたのか痛くならなくなったw
0522774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 22:44:03.79ID:6i7GQCMn
>>520
シート下げ効果が高いのはローダウンキットだけど、
足付きなんてケツずらしても全く届かないってレベルでもなければ遠からず慣れてくるよ
ローダウンキット入れちゃうと元に戻そうかなって思ったときに面倒くせぇ
0523774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:44:02.50ID:15c57PKL
>>521-522
>>520ですけど、確かに乗り味が変わるってのと元に戻すのが面倒くさいってのを考えてローダウンキットは入れませんでした
んで今日ノーマルシートに戻して通勤(10km)ほど乗ってみたけど、やっぱりクッションはノーマルの方がいいですね
足つきも一昨日走ったのでだいぶ慣れたので、自然にケツをずらせるようになりまして、そんなに足つきに不安は感じませんでした
ローシートでシートフレームが当たるってのは、自分の体重が重いってのが原因かもしれません(90kg弱)
せっかく買ったけどローシートいらんなコレ…
0524774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:57:23.73ID:BKZ7zlCn
オークションに出したら買い手つくんじゃね?
0525774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:08:04.79ID:NKbynPvt
ローシートで乗りだし、慣れた頃にノーマルシートに。

数日宿泊のロングツーリングやキャンプツーリングでの
荷物満載時の不安からローシートに戻したが、
クッション性悪化が気になり、ゲルザブ装着。

夏場のアチアチ改善のため、更にダブルメッシュシートカバー装着。

足つきをあと少し我慢してクッション性を改善するため、
ホームセンターで1cm厚の低反発ウレタンシートを買って、
一番下に敷きこんだ。

足つきは、ノーマルシートよりマシで、クッション性は
ノーマルシートより良。

メッシュカバーのお陰で、尻ずらしがしやすく、
ノーマルシート単体時より安心感あり。
0526774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:19:26.78ID:L/oZLfAm
要らなくなったなら残しといて改造ベースにするてのもいいかもな
0527774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:36:23.31ID:fnVinsCX
俺のシートはゲルザブが仕込んである
0528774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 00:28:26.01ID:thAAnSrf
Vストでなんか面白い動画ない?YouTubeとかで旅系とか何でも
0529774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 01:33:33.26ID:/tm9ILaw
九州の人が関西でVスト買って、乗って帰る動画が良かったな
30分くらいあったが面白かったのであっという間に感じたほど
昔見たのでURLは分からんが
0530774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 07:24:19.57ID:LeccP4uB
俺もVスト動画探すんだけど、650の方がモトブロガー多い気がする
鉄馬写真家とか有名どころもいるし
0531774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 07:47:54.74ID:8mV0x/Ka
単に1000が売れないだけじゃないでしょうか
高いですしね…
0532774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 09:16:44.90ID:R/SxAIdm
650は昔からミドルサイズアドベンチャーの中で旅の道具的な人気があるバイクだから、
海外の動画でも1000より650の方がよく見かけるな。
リッターサイズになってくると、GSとかアフツイとか対抗の人気車も選択肢に入ってくるからか、
1000の方はいまいち不人気みたいで、新型なのにあまり話題になってないんだよな。
0533774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:00:07.04ID:yQtURNt4
けど、そういう1000が好き!
0534774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:18:42.57ID:A/AN8HwF
現行1000は売れてるけどな
0535774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:58:39.16ID:+0pJgVWN
1050xtも見ないけど人気無いの?
0536774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:17:34.68ID:6VUJnmad
今年始めまで1000xt乗りだったが2年乗ってて同じ1000に一度も遭遇したことないw
650はたまに、250はしょっちゅう見かけるけど。

1050もあんま出回ってないね。まだ一回しか出先で見てない。
生産数が少なく出荷台数自体が少ないのかもね。
0537774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:45:30.99ID:ZIwL9yMO
このあいだ1050xtの実物見てみたくてバイク屋調べて3件回ってみたけど3件とも売約済みだったから売れてはいるんだろうな
0538774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:51:34.24ID:+0pJgVWN
1050xtとトレーサー900gtで悩んでる
デザインならこちらなんだよね
0539774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:06:42.07ID:/utp7Y67
>>538
自分はオフ(というか酷道険道林道)行く時のこと考えてVスト買った
トレーサーはスタンディングがやりづらそうだったから
オンしか走らない、ボコボコ道は走らないってんならトレーサーでもいいんじゃないですかね?
0540774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:07:30.89ID:A/AN8HwF
>>538
F900XRも入れてやってくれ
0541774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:11:12.07ID:A/AN8HwF
自分は1000乗りだけど、前後17インチの走りの方が好きなんだよね
でもエンジンはVストの方が味があって好きだわ
0542774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:12:25.63ID:0VHnN5KU
でかいよなあこれ
0543774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:40:42.88ID:6EMBjj09
リッタークラスのアドベンチャーの中ではコンパクトな方だと思うけど
0544774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:44:18.17ID:RAxwcYvX
新型トレーサー700が国内発売されたら後悔しそうでVスト購入踏み切れない…
0545774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 14:51:26.57ID:A/AN8HwF
>>544
俺はTRACER700発売までのつなぎのつもりで買ったよ
車検1回通して、また買い替えを考える時期になったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況