X



【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 22:04:53.65ID:NmUKCTAl
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part12【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577419484/
0546774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:08:19.22ID:RAxwcYvX
>>545
スレチだけどやっぱりトレーサー700気になるよねw
1050の形も好きだけど大きすぎるんだよな…あの形で650出してくれたら即決なのに
0547774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:36.56ID:A/AN8HwF
>>546
俺の場合はTRACER700が国内販売しないから、Vストの650にしようと思ったんだけど、1000の試乗車落ちと値段が一緒だったから1000にした
Vストのデザインは慣れると結構良く見えてくるよ
0548774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:02:45.93ID:mb22ck/l
>>539
ありがとう オンばかりなのでトレーサーはありですよね。
ただ、デザインにエンジン音…
かなりツボなのでもう少し悩んでみます。

>>540
良いバイクだけど
これ以上悩まさないでくれw
0549774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:06:25.90ID:loJyredk
>>548
自分が乗ってたMT-07はVツインみたいな音してるなーって言われた事あるから、MT-07カスタムしてトレーサー900に寄せてみるとか?
LCIカーボンエンドマフラー、ecu書換、エアクリノズル外し
アイドリング音は確かにVストに似てたと思う
高回転はちょっと分からないけど
0550774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:22:59.80ID:mb22ck/l
>>549
折角の提案ですが…
それだと、後で後悔しそうなので
しっかり悩んでどちらかに決める
事にします。ありがとね!
0551774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 05:37:40.79ID:DntKwKXj
トレーサー700は日本に持ってくると900より高くなるからあり得ないって前に聞いた、でも同じ事言っていたXSR700はなんだかんだ発売したから絶対とも言い切れない
0552774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 08:02:53.72ID:vYYOw94W
>>551
もう少し様子を見るか…
0553774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:54:39.98ID:RNJcZWA8
セローからの乗り換えで1050XT(新車)とアフツィ(中古)とGS(中古)で迷いに迷ってます
650で1050と同じ外観にモデルチェンジして電子制御もガッツリ入ってくれたら即契約なんだけどな
0554774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 22:57:31.45ID:Eq6C43IJ
>>553
テネレ700でいいじゃん
0555774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:23:40.25ID:vThlgGG0
>>553
このスレに来たってことはある程度気持ちは固まってるんだろ?
0556774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:31:54.43ID:OhREViRs
>>553
セローを手放さずに1050XTを買えばとりあえずは用途を満たせるからアフツイは要らなくなるし、GSは中古の外車という事で後々、維持が大変になってくるから、1050XTを新車で買った方が安心できると思うけどな。
0557774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:36:39.73ID:wQ6wIolw
俺はセロー225と1050xtどっちも乗ってるよ
バイクしかないからかも知れないけど、近場はセローで遠出は1050で
どっちにも楽しさがあることが分かれて楽しい
0558774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:30:03.25ID:LABeoqn2
>>554
ビッグオフはいらないのよ

>>555
9割ほど固まってますが残り一割で迷ってます

>>556
>>557
セローの置き場をどうするかと任意保険を車も入れて3台はちょっと・・・

あと乗っている人に質問ですがヒルホールドコントロールってオフにできるのでしょうか?
0559774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 23:04:21.61ID:5V6xNlA4
>>558
できるよー
0560774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 16:27:54.05ID:/GKdpiFa
バイパスや高速でのクルコンがクッソ便利で草
0561553
垢版 |
2020/10/20(火) 22:00:35.31ID:fEBlU0n6
>>559
サンキューです
これから雪の季節なので雪解けの頃にバイク屋逝って見積もり貰おうと思います
0562774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:42:15.47ID:EUCp3GRC
1,050XTを10月頭に注文したけど2カ月待ちと連絡がきた……
年内には納車されるかなあ
0563774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 00:26:02.21ID:/F2oUBQB
>>562
俺も8月終わりに契約して最初は10月中旬から下旬て
言われたけど結構早めにきたよ
手配してたお迎えセットが間に合わなくて受け入れ準備が
出来なくて最近納車になったよ
0564774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 01:44:08.22ID:v+xqTfUx
10月の頭にレッドバロンでオレンジ注文したら一週間で来た
レッドバロンは在庫有りそう(イエローは展示車あった)

1000のマフラーが1050互換の情報は加工無しでポン付けOKなのかな?
0565774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 02:40:32.89ID:BRv8sfO3
アクラ管の商品番号見ると'17の1000と'20の1050で商品番号違うけど、ポン付けできるんかね?
どうなんだろう?
0566774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:26:18.15ID:BFLxgrnq
17年式1000乗りですが、50.8πの中間(つなぎ)パイプさえあれば大抵のサイレンサーは何でも付いちゃいます。
このバイクは触媒以降から変えられるので特に『専用』じゃなくてもステーの多少の加工だけで付きます。
0567774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 20:33:10.42ID:v+xqTfUx
>>566
1050に合わないときは加工すればいいと思う気持ちで
17年型1000のヨシムラマフラー注文しました
情報ありがと
0568774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 06:49:27.60ID:9xG+7NGd
>>567
ポン付け出来たかとか、加工したならどの辺加工したとか情報くだしあ
0569774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 08:26:59.98ID:5Mv27Ji/
加工と言ってもサイレンサーの太鼓をフレーム側に留めるステーくらいです。
ヤフオクとかで売ってる中間パイプを手に入れれば、大抵のサイレンサーは太鼓側は50.8π(60π)なので後は適当なステーを買って来てボルトで留めるだけです。
LCIとかバッタモンなど3つくらい色々付け替えて遊んで今はヨシムラです。
中間パイプも安いしステーやネジも数百円です!
0570774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 10:38:08.64ID:U83KCxXh
>>538
まったく同じ悩みを抱えてました。
結局1000XTにしたのですが、正解だったと思ってます。
オンでも十分だし、長い距離乗っても本当に疲れないです。
tracerだと目が三角になりそうで……
とはいえ、自分のライフスタイルに合ってるってのも大きいですから、悩むのは当然。その時間が楽しいですよね。
0571774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:25:15.53ID:fPn2hW1S
質問ですが注文する際にこれはつけた方が良いオプションってありますか?
とりあえず、ETC グリップヒーター あと追加でUSB電源を考えてます(GoPro用)
パニアは予算を軽くオーバーするので現状では考えておりません。
0572774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:39:59.21ID:9xG+7NGd
>>571
USBはメーター横に付いてるからいらないんじゃ…
増設するにしても自分で出来そうだけど
0573774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:11:29.56ID:fPn2hW1S
>>572
スマホとGoPro用に2つ欲しかったんです。自前で増設…今のバイクに自分でつけたことはありますが新車だと少し怖いです。
0574774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 05:15:26.05ID:Tuejk6Gc
>>571
『注文の際に』とは違うかもしれないけど、ドラレコは今の時代必須だと思います。
0575774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 08:13:11.59ID:g9j8UAAF
>>567
車検通らんやん
クソやん
0576774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 09:16:51.25ID:MFbzDtaC
騒音マフラー知恵遅れ
0577774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 10:07:03.59ID:Tuejk6Gc
そう。まさにw
付けて見たはいいけどうるさ過ぎてダメでしたw
なので今はヨシムラです。
ちなみにヨシムラは新品状態だと純正より静かですw
0578774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:47:41.40ID:8wBRB56S
>>577 そのマフラーのプレートにエンジン型式はいってる?

年式変わると排ガス適合が変わってエンジン型式が変わるから音がノーマルより静かでも車検通らんよ
確認してみて
0579774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:54:55.25ID:8wBRB56S
詳しく書くと、そのマフラーにはU501って入ってるはず
1050はU502だから不適合になるので車検は通らないはず

まえにGSR750で逆車しか認証されてないマフラーを国内のにつけて車検落ちたから間違いない情報
0580774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 13:08:58.54ID:Wt15scOe
車検の時だけマフラー交換するのはアホの所業
こういう奴は世の中から抹消していかないといけない
0581774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 17:39:34.55ID:8QVJOK3e
vstrom乗りの人は紳士な人ばかりだと思ってたのに、車検無視の違法マフラーを付ける人がいるなんて。。。ショック。
0582774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:32:25.56ID:rzXh4Pd7
アドベンチャーブームだからいろんな輩がいるわな
「Vストローム」という名前が販売台数ランキングに載る日が来るとは・・・
0583774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:45:02.79ID:06ZQCm1n
>>580
車検通らなきゃその時純正に戻せばいいじゃん?的な考えはハレ海苔と珍走ならでは
0584774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:58:39.79ID:m+uERDNe
各個人のモラルにかかってくるんだろうけど、車検時だけ・・・・って人は多いと思う。
ただ、話が逸れるが、いざ変えました→サイコーやんww→なんか、ツーリング後
頭痛い・・・・→やっぱ純正だなになる人も少なくないかと。
0585774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:23:37.36ID:g9j8UAAF
車検非対応=公道走行不可
こんな当たり前の事を理解できない奴はこのバイクに乗るな
お椀ヘルメット被ってハーレーにでも乗ってろ
0586774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:32:04.65ID:IPHME+3E
そもそもVストは純正でもうるさいけどな。アイドルなんて排気量6倍の俺の車の方が静かだ。
0587774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:44:51.55ID:rzXh4Pd7
駅のバイク置き場見たら、原二スクーターがことごとくマフラー換えてて笑った
原付スクーターのマフラー換えて、コンビニにたむろしてた小僧の成れの果てかな?
どんなバイクでもマフラー換えてるのはそういう奴らなんだろうな
0588774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:53:37.02ID:6gfWn3Fm
頭が悪いから下品な音のマフラーが好きなんですって素直に言えばまだ可愛いものの、
音が大きければ車に気付かれやすくなる!安全のため!とか抜かすクソボケがたまにいるからな
0589774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:06:36.50ID:8cHUBouM
車検非対応への批判だと思ったらマフラー交換そのものへの批判がヒステリックなレベルで始まっててドン引き
0590774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 01:45:37.72ID:JLxPPUoY
1050のスタンドフックってM8?
ネジ径測ったら6.3mmくらいだったんだけど、1000はM8みたいだしこれもう分かんねぇな
0591774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 08:05:18.51ID:SflXtH/O
マ.フラー交換というキーワードで飛んでくるボットだから
0592774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 11:14:59.51ID:Xl4ir9EJ
知恵遅れに常識説いても無駄だろうね。
Vストミーティングに来る騒音マフラーな車両について
苦情入ったらスズキ運営さんもいい迷惑だよな。
0593774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 11:42:03.55ID:EX7u2PY7
このバイクのオーナーはハレや川崎乗りと違って車検通らないマフラー付けたがるキチガイは少ないだろ
0594774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 12:44:09.72ID:bd7tTRYL
公道でもミーティングでも騒音マフラー着けてるVストなんて見たことない。
脳内で一人でエスカレートして勝手に興奮してるんだろ。
0595774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 12:55:37.35ID:b81swujm
見たことないから実在しないってかw
嫌いじゃないぜその原始人みたいな発想w
0596774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 13:10:36.18ID:ay9gdMmx
マフラーうるさいバイクとキャブ車の後方は走りたくないな
大体の車両がセットだけどな
0597774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 13:16:06.67ID:bd7tTRYL
>>595
実在しないと言ってないのに勝手に脳内でエスカレートするんだね。
嫌いだよ、そのキチガイ発想w
0598774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 16:41:00.04ID:SflXtH/O
>>597 観測していない物は観測するまでは存在していない

量子力学の基本だぜ

少なくてもこのスレでは車検は通らないけどノーマルより静かな1台だけが確認されている
実際に騒音だしてるV-stromが居ないところで騒音が〜と騒いでるのは頭が悪い
0599774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 18:02:44.26ID:Xl4ir9EJ
>>597
この低能な返し…
上手にいじれば遊べるおもちゃに育ちそう。
0600774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 18:25:18.36ID:6zLCWk/G
俺がサイレンサー外して直管で走ってやっからw
それとも腹下とかバラチョンじゃなきゃ満足できねえか?
これでいんだろ?
みんなvスト乗りは直管だぜぇぇw
0601774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 21:00:07.54ID:zxqLSTzw
みんな!俺のために喧嘩しないで!
0602774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 02:40:10.26ID:ktDvxb4N
どなたか純正のトップケース使っている方教えて下さい
GT airU(xlサイズ)を使っているのですがトップケースに収納できますか?
収納できるのであればすぐにでも付けたいと思っています
0603774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:28:35.14ID:KIi1CM0q
>>602
Mの帽体は入るから多分だけど大丈夫じゃないかな
0604774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:44:01.99ID:Znr/HDl/
>>603
ありがとうございます
念の為バイク屋で聞いてみるのが良さそうですね
0605774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 15:12:12.36ID:xrE8QCsD
どうせマフラー変えても
どれもポポポポポな値段かけたわりなはアレ?な音だろ。
熱くなるなよ。
0606774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 18:14:12.58ID:7/YLln9g
>>605
Two brothersは結構変わりました。
0607774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 18:25:37.31ID:+AKmKkGh
「男なら!」
「直管!」
「男なら!」
「直管!」
0608774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 05:40:21.09ID:fmnXhvdU
純正マフラー結構いい音するよなー
音量が小さすぎてエンジン音に負けてるけど
もうちょっと聞こえるくらいに大きければなぁ
0609567
垢版 |
2020/10/28(水) 13:26:15.67ID:xJJnKlpl
1050に1000のマフラー加工無しで付きました
ピッタリだったので前期型と車体は全く同じかも

ヨシムラ付けたんだけどノーマルと音量も音質もあまり変わらないw
でも見た目重視で安く買えたので満足
0610774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 14:35:13.99ID:nn2HtZNI
アクセルオフ時のベタベタベタっていう排気音が汚くて値段以下な感じ。
そもそも車体デザインと合わなくてカッコ悪い。どうしたんだヨシムラ。
これを最後に俺はもうマフラー変えないかな。
0611774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 17:55:39.27ID:I0b4gWlF
>>609
おー
ステーとかも手を加えずに前期型のがついたんですかね?
0612774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:59:01.34ID:xJJnKlpl
>>610
自分も1000の動画でアクセルオフ時のベタベタベタ音聞いたけど
1050では今のところはベタベタせずに自然に落ちますね

>>611
ステーなどの加工も無しでポン付けでした
0613774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 23:38:57.50ID:7lEJssu9
質問です
1000xtなんですが電源取れるカプラは、650と同じでタンク左下奥なんでしょうか?
0614774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 11:04:26.65ID:ZSQvNybm
>>612
車検通らないよねそれ
0615774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:13:40.39ID:bdMtzsgU
>>614
詳しくないけど純正触媒装置の後のマフラー交換だけのスリップオンだから
音量が基準値以内ならいいんじゃないの?
0616774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:26:56.86ID:+1X2UX/T
>>615 579で書いたけど、1000用のJMCA公認マフラーには1050のエンジン型式を認める打刻が打たれていないので車検は通らない
そして、現行車種はJMCAの公認マフラー以外のマフラー交換は一切認められていない
0617774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:29:57.16ID:8b9MS5+R
1000と1050は型式が違うから規制値をクリアしていても車検は通らない
でも検査員がチェックしなければ通る可能性はある
0618774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:37:32.92ID:+1X2UX/T
社外のマフラーに替えたときはJMCAのプレートが確認項目にあるっぽい

車検に落ちた2年後にヨシムラでプレート打ち替えてもらった同じマフラーで車検に行ったら通ったから
0619774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:57:46.89ID:bdMtzsgU
JMCAは政府じゃなく業界団体の規格であって
車検に絶対必要ではないんじゃないの?
0621774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 14:36:43.42ID:+1X2UX/T
>>619 3の項目の最後の一文の性能証明のプレートが個人では作れないのと、検査場では性能を証明できる設備を持っていないから検査が出来ない

だから実質JMCAが公認マフラーを決める形になってる。

因みにスリップオンで触媒より後だからって理屈はダメで、マフラーの抜けで排気ガスの温度が変化するのでそのマフラーをつけた状態で触媒が正常に作用しないといけないのが前提なので音だけ通っても認めてくれない
0622774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:23:35.86ID:bdMtzsgU
車検で検査して通らないなら解るけど
検査もせずに通さないのはなんか納得いかないな
JMCAってNHKみたいに結構お金貰ってそう マフラー高すぎる
0623774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:54:28.96ID:CncQuqMP
製造販売側で車種毎に、ちゃんと検査合格を取得して販売してあるのを
使えばよいだけ。

適当に装着して、車検場で検査してくれ、は自分勝手。
0624774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:08:22.01ID:+1X2UX/T
ちょっと古い話だが、筑波にある自動車の試験をやってるところには排気ガスを正確に測定する機械があってそこで排気ガスのデータを作ってもらうと車検には通せた
一回100万円だったらしいけど

それを個人でやればJMCA公認いらないぞ
0625774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:16:54.73ID:MBjun9bg
100万払うなら増車するゾね
0626774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:37:26.45ID:gBvWXhOS
いちいち車検に通るかどうかバクチみたいな心配しなきゃならんマフラー付けたいかって話
バイクの車検なんぞに理屈捏ねて時間取られるの馬鹿みたいじゃん
0627774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 11:12:50.43ID:j9EqL1bo
ヨシムラから専用対応マフラー出るより早く交換したかったってだけでしょ

100%通らない事実は知らなかったみたいだけど
0628774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 11:55:41.63ID:5MUrf+WW
そもそも人並みの頭持ってたらマフラー交換なんぞしない
0629774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:10:09.03ID:gBvWXhOS
JMCA対応マフラー付けたくなる気持ちはわかる
性能はともかく見た目も大切だからな
だが非対応のを付けるのは愚かと言わざるを得ないわな
なんでも付けりゃいいわけではない
0630774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:28:17.11ID:KBUp3e5f
昔の暴走族みたいなのとは違うんだからいちいち細かいことでこの世の終わりみたいに騒ぐなよ。
0631774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:53:35.27ID:gBvWXhOS
>>630
細かいことは気にしない俺カッケーw
素敵やん?
0632774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:43:17.19ID:q6eY9WOh
>>628
ツーリング先でマフラー交換してる人見かけたら
「マフラー交換してんの?人並みの頭無いのかよwww」


って言ってみ?
0633774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:52:26.36ID:gBvWXhOS
言うことがいちいち極端な>>632みたいな輩って友達居るのかな?
0634774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 16:56:58.68ID:j9EqL1bo
>>632 マフラー交換のキーワードで飛んでくるボットに何過剰反応してるん?
0635774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 17:09:00.83ID:frcz6dER
えーと質問いいですか?
SHADのトップケース使ってる人いたら、ベースや補強ステーはどんな組み合わせで買えばいいか教えて欲しいです
今までssやネイキッド乗ってて箱付けたことないもんで、よくわからないです
0636774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 17:43:45.40ID:OGOYM1A+
>>632
反応が幼稚過ぎてウチのガキよりひでえw
頼むwもうちょっとアタマ使ってくれよ
0637774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:13:22.39ID:Qzy1B6mR
>>632のレスが効きすぎてワロタw
0638774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:15:54.45ID:H60BPRkT
>>628
だよな!サイレンサーに7万とかバカだよなw
やっぱサイレンサーとって直管がいいよな!
0639774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:29:49.04ID:0+Dio7oW
>>635
SHADの取り付けるならSHADのベース付ければいいんじゃないですかね?
重い物積むんでなければ補強ステーもいらないと思う(2~3kgまで)
キャリアがスクーターみたいに飛び出しておらず、リアフェンダーのすぐ上にあって隙間が狭いので、汎用ベースだと取り付けできない可能性があります
ワールドウォークの汎用ベースは取り付けできなかった
やるにしてもクッソ面倒くさそうだったので、諦めた
0640774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:18:54.84ID:Yv+bn1Dj
>>639
どうもありがとうございます
汎用ベースってのがよくわからないので(よく会話に出てくる)戸惑ってましたが
専用のを使用すればいいんですね
補強ステーは付けなくていいんですか?なんか画像では皆付けてるように見えたのですが
箱使ったことないので、何をどれくらい入れるのかよくわからんです
カッパやタオルやウェア類?その他もろもろなら3キロないから補強ステーいらないのか
0641774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 05:48:41.27ID:dU+teGxo
>>640
汎用ベース→どの車種にも取り付けられる(一部不可の車種あり)
車種専用ベース→その車種にしか取り付けできないけど、一体感があったりして自然なデザインになってたりする

補助ステーは別で付けてるんじゃなくて、ベースについてくるんじゃないですかね
GIVIは専用ベースに補助ステーも入ってました

ベースはメーカー毎に形状が違うから、メーカーAのベースにメーカーBの箱を取り付けるなんてことはできないです(一部例外あり)
GIVIならGIVIの、SHADならSHADのベースと箱をセットで使用します
しかも同じメーカーでも違う仕組みになってたりすることもあるので、ベースaと箱bは組み合わせできませんなんて言われる事も…
0642774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 08:10:45.37ID:fRlyL0BW
>>641
同じメーカーのベースならどの箱も付くかと思ってたんですがそうでもないんですね
汎用ってそういうことかと思ってました
思ったより複雑なんですね 勉強してみます
いろいろありがとうございました

あとちなみにですが、お勧めのメーカーや種類なんかあったら教えて欲しいです
0643774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:57:14.97ID:7BQGShKr
>>642
箱のデザインと値段見て、好みとお財布事情で選ぶのが一番いいと思います
自分は今まで安いからとワールドウォークの箱使ってましたけど、Vスト1050には着けられなかったので、今回初めてGIVIを買ってみました
GIVIは1050専用の取り付けキット出してるので、一時間位で取り付けできました
0644774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:40:48.33ID:IeGyFZXO
>>642
GIVI箱つけるのでしたら
SW-motechですがステーいります?
GIVIモノキーなら装着可能です。
0645774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:38:56.34ID:XCl6ZiBq
こんにちわ2014か2017くらいのか1050xtで悩んでいます
2014って発売当初ここでもエンスト病が多く報告されていましたが
その後のサービスキャンペーンと言う名のリコールで改善したんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況