X



【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:36:37.92ID:BDKeHNng
>>753
>カラーの先端がブラケットに触れてなかったら、ナットが規定の締め付けトルクまでいかない

↑訂正
カラーの先端がシートフレームに触れてなかったら

謎単語「マウンター」で混乱してもうたwww
0759774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:37:32.82ID:smdTnyDj
マフラー外して戻したらネジが共回りするようになってしまった なんやこれ…
0760774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:38:19.48ID:8UKBJWHO
>>758
それホンダのゴムの部品名がマウンティングだから
それを勘違いしてマウンターという意味不明の単語で混乱させている
しかも本人も間違いに気づいてないから面白いw
0761774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:38:23.08ID:HxxVTW56
全部口だけで何一つ証拠がないからな
0762774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:38:29.02ID:nZ+GWmXe
>>758
>カラーの先端がシートフレームに触れてなかったら

シートとカラーは合体してるよ?
でも肝心のシートとブラケットは直接触れないから
ネジをいくら強く締めてもブラケットはグラつく。

わざと固定しないことで振動を逃す構造として
設計されているだから当然である。

ただ、その設計が意味をなしていないのである。
0763774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:39:55.58ID:nZ+GWmXe
>>761
>全部口だけで何一つ証拠がないからな

動画見せただろ!
実際にバイパス道路が100km/hで流れてただろ!
そして俺のモンキーもバイパス道路を難なく走っていただろ!

俺の話は全てが事実である。
0764774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:42:32.59ID:nZ+GWmXe
もちろん、燃費だって事実である。
最新の燃費を報告すると69.5km/Lです。
0765774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:43:01.36ID:BDKeHNng
>>755
>ギア比は同じだから
>要するに回転数=速度ってことだろ?

この「要するに」のせいで何も理解出来ないんだろうなwww
だからイコールじゃねえっての
クランクシャフトにホイール直結してんのか?

>パワーのあるバイクもないバイクも
>同じということになる。

同じトータル減速比で同じタイヤ径なら、どんなバイクでも特定の回転数で出る速度は同じ
もうバカ過ぎてシンドいwww
0766774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:45:29.36ID:nZ+GWmXe
>>765

ギア比がノーマルのままで変わりがないなら
結局はイコールじゃねーかー!
0767774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:46:14.81ID:BDKeHNng
>>759
どこのネジですか?
スタッドボルト?
0768774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:47:10.43ID:BDKeHNng
>>766
???🤔
0769774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:47:17.51ID:nZ+GWmXe
>>765
>どんなバイクでも特定の回転数で出る速度は同じ

パワーがあれば
より少ない回転数でスピードが出る。

逆に言うとパワーがなけば
回転を上げないと同じパワーが得られない。
つまり回転と速度は比例しない。
0770774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:47:57.40ID:nZ+GWmXe
もう遅いから今日はこの辺で!
0771774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:50:48.28ID:8UKBJWHO
結局ろくに説明もできずスルーが話を変えて馬鹿を晒して逃げたかw
0772774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 23:57:59.21ID:BDKeHNng
バカを隠す為に馬鹿を晒すアホ

池沼と呼ばれてるおつむが不自由な方達って、規則的な生活や繰り返し作業はものすご〜く得意なんだよね
彼らが電車を好むのも、時分や色々な動き全てが規則的な繰り返しだから

スーパーモンキーさんはそんな特徴にぴったり当てはまりますね
いつも時間は規則的だし、同じ発言何度も何度も執拗に繰り返すし、言語能力と計算能力酷いしwww
0773774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 00:03:21.45ID:4eD/UPtN
>>767
エキパイとエンジンを繋いでいる2本のネジのうちの1本です。
ナットが途中で共回りして動かなくなってしまったので、バネワッシャーを二つ割りして残った隙間に挟み込んで、もう一方の生きてるネジにナットを締め込んでとりあえずガタつきはなくなりました。
あとは周りをメタルパテで補強するくらいかと。
共回りを解消しようとすると溶接するしかないのかな。
0774774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 00:26:14.24ID:Kq6qOpdE
えらい伸びてると思ったら今日も前傾キチか
0775774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 00:50:21.33ID:UE8kSWg9
>>773
ナットがスタッドボルトに噛んじゃって、シリンダー側スダッドボルトの締め付けトルクが負けちゃったんですね

そうなったら供回りするがままに、一度スタッドボルトをシリンダーから抜いちゃった方がいいですよ
で、スタッドボルトのシリンダーに刺さる部分にネジロック剤を塗布するといいと思いますよ
メタルパテは・・・ちょっとアレです

ナットの外し方、スタッドボルトの装着方法は「ダブルナット」で検索してみてください
0776774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 04:01:49.69ID:+Ugl7IEY
マウンター
0777774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 05:45:48.89ID:/K7KYkBG
>>763
おまわりさんこの人です
0778774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 05:47:34.39ID:gFN4Q15u
シートなんで全くグラグラしないけど
こいつ必死で何言ってんの?
0779774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 05:51:27.82ID:4eD/UPtN
>>775
アドバイスありがとう
とりあえずスタッドボルトは抜けたので齧ったナットを外すか、新たに調達するかやってみます!
0780774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 06:28:03.92ID:LaJgvkt5
バイパスって走行車線は車でも60ぐらいで普通に走ってるし、速く走りたければ追い越し車線走ればいいだけなのに
何を言っているのかさっぱりわからない
片側1車線のど田舎のバイパスしか走ったことないのかな?
薬でもやっているのか?
0781774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 06:37:42.97ID:/K7KYkBG
バイパスをウレション垂れ流しながら
走るからシートがにゅるにゅるするんだろ
0782774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 06:52:22.03ID:A6Gg7XKm
シートにコロ付いてるからグラグラするんだろ
0783774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 17:32:22.17ID:2I7iXfIS
>>763
お巡りさん、自白しましたよ
0785774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 17:40:14.55ID:ez6iFNrZ
>>784
クソつまらん
0786774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 17:44:00.12ID:A6Gg7XKm
>>784
それを見に来た
0787774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 18:47:31.70ID:2N07/QtD
>>784
そらグラグラするわ
0788774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:17:30.48ID:h2GEY2GS
>>771

簡単な事例で説明してあげましょう。

例えば、ノーマルモンキーで坂を上ったとします。
パワーがないのでアクセル多めに回し、
回転を上げないと登りません。

しかし、スーパーモンキーならば、
大して回転を上げなくても上ってしまうんです。
0789774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:17:58.25ID:h2GEY2GS
>>780
>バイパスって走行車線は車でも60ぐらいで普通に走ってるし、

悪いけど、俺の地域のバイパス道路は
そんな生ぬるい場所じゃないんだよ?
0790774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:25:33.85ID:h2GEY2GS
>>787
>そらグラグラするわ

ゴムブッシュの厚みが12mmあり、
その12mm分がマウンターが動く可動範囲なのです。
かなり量ですよ?
0791774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:30:42.93ID:h2GEY2GS
振動防止のつもりで、それだけ厚いゴムを入れている弊害で
シートが動いてしまうのです。

段差を乗り越えたり、コーナーリングする時、
ブーレキング等でシートにかかる荷重が変化すると
マウンターがグニャと変化してしまうのです。

それにより、コーナリングが不安定になったり、
更にショックがフニャフニュして感じたり、
エンジンの振動がシートに伝わりやすくなったりと
結構な害が発生します。
0792774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:31:17.86ID:ez6iFNrZ
>>784
これが面白いと思ってるバカばっかりなんだな
そりゃバカ同士だからスパモンと話し合うわw
0793774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:33:37.84ID:h2GEY2GS
実際、俺はそのゴムブッシュを排除して
シートとマウンターが面でガッチリ密着するように
改良しただけですが、そのことでこんな利点が生まれました。

1、シートの振動が1/3に減少!
2、乗車姿勢が前のめりになる欠点が緩和!
3、ショックの剛性感がアップ!
4、コーナリングがし易くなった。
0794774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:36:28.82ID:h2GEY2GS
単にゴムブッシュを排除しただけではなく、
シートの前部分が少し持ち上がるようにしたことで
尻上がりが緩和されたのです。

そのことで、座ったお時の重心が変わったのか、
嘘のようにコーナリングがし易くなりました。
これは想定外の恩恵です。
0795774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:39:46.35ID:h2GEY2GS
モンキーの基本的な乗車ポジションは倒立ですが、
尻上がりのシートのせいで、
前かがみになってしまうのです。

体は起きているのに、尻は前のめりにさせようとするという
何ともしっくり来ない乗車姿勢なのです。

しかし、シートの前方部分を7mmほど上げたことで
確実に体感できるほど尻上がりが緩和され、
ポジションがまとまり易くなったのです。
0796774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:41:42.38ID:h2GEY2GS
>>784
>https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

これ見ても、お尻がせり上がっているのが分かるでしょ?
このバナナのように歪曲したシート形状のせいで、
体が前に倒れてしまうのです。

しかしハンドル形状的には体を起こして乗るバイクなので
何ともしっくり来ないのです。
0797774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:44:36.47ID:h2GEY2GS
潰れやすいゴムブッシュを排除したことで
シート全体の剛性がアップ!

そのことで振動の伝わりも減り、
バイクと完全に一体化したことで、シートたわみがなくなり、
サスペンションが硬くなったような効果も感じれます。
0798774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:45:29.36ID:h2GEY2GS
>>797
>サスペンションが硬くなったような効果も感じれます。

つまり、フニャサスだけではなく、
シートのマウント方式までフニャフニャになっているので
そのことで更にフニャ度が増しているのです。
0799774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:47:21.02ID:h2GEY2GS
実際、ゴムブッシュを取っ払って
ダイレクトマウント方式にしたら、振動まで低減したのだから
この不安定なゴムブッシュは何の意味もなしていないのです。

完全な設計ミスと言えると思います。
0800774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:52:40.71ID:ez6iFNrZ
>>795
>モンキーの基本的な乗車ポジションは倒立ですが、
わざと倒立の誤用をしてる様だけどお前がバカだって事は揺るぎないよ?
0801sage
垢版 |
2020/07/22(水) 19:52:45.94ID:YpQxvxDB
シートラバーマウントの「ゆとり」を気にする神経質なバカが見た目だけでフロント太足化を検討中ですww

ラバーマウントやめてリジッドマウントにしたところで伝わる振動周波数が変わるだけなのに、バカだから振動1/3(根拠なし)とか言っちゃいますwww
0802774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:56:01.49ID:h2GEY2GS
前傾ポジションのバイクならともかく
体を起こして乗るバイクなら
シートは尻上がりになっていない方が絶対に乗りやすいよ。

ハーレなんかは尻下がりのシートになってるけど
ああいう形状の方が体はまっすぐに起こしやすい。

モンキーがいまいち乗車ポジションがしっくり来ないのは
あの尻上がりシートのせいもある。
0804774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:59:24.29ID:h2GEY2GS
モンキーは前傾姿勢で乗るような
バイクとしては作れられいない筈なのに、
シート形状は体を起こして乗るのに向かないデザインになっているという
何ともアンバランスな設計なのだ。

体を立てて乗るなら、シートはこうあるべきです。
https://www.hd-parts.jp/custom_guide/wp-content/uploads/FLSTF-Lepera-300x246.jpg
0805774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:00:27.52ID:h2GEY2GS
まぁ、尻下がりにしろ!とまでは思いませんが、
モンキーに尻上がりのシートは合いません。

この部分も設計ミスと言っていいと思います。
0806774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:02:00.56ID:h2GEY2GS
シートのあんこを抜いて、
尻上がりを改善しようかな〜と思ったこともあったのですが、
マウンターを改良することで、前をやや持ち上げたら
尻上がりのシートが以前ほど気にならなくなりました。

やっぱり尻上がりはダメ!ってことです。
0810774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:27:24.33ID:cU+zMT92
このバカ、何ヶ月か前に社外シートに替えるヤツはバカって言ってたよな
0811774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:31:56.46ID:h2GEY2GS
ここの人たちって
自分こそがバカ側の人間なんだってことに気づかないのだろうか…。
0812774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:33:49.83ID:qSW2dvbG
87 774RR 2020/06/14(日) 21:41:23.64 ID:jCv3bnCL.net
安さにつられてグロム買おうと思っていたんだけど、
実車見たらダサくて嫌になったのと、
シート座ってみたら乗車ポジション悪くて
モンキーとは対照的だった。

モンキーの場合、実車見たら気に入って、
シートに座ったら乗車ポジション最高で
グロムとの価格差なんて一瞬で吹き飛んだ。

モンキー選んで本当よかったな〜。
0813774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:34:15.82ID:2N07/QtD
>>810
だよな やっぱアホだわこいつ
0814774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:43:42.79ID:cU+zMT92
>>812
www
0815774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:51:23.59ID:h2GEY2GS
尻上がりの形状に不満がないわけではないのですが
基本的には大いに気に入ってますよ。
ただ100点ではないというだけです。

しかしその不満も今回の改良により相当に解消したので
ますますスーパーモンキーが魅力的なバイクになりました。

新たな発見としては、たった7mmシートの前方を上げて、
ダイレクトマウント方式にしただけで、
こうもコーナリングがし易くなるとは目からウロコです。
0816774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:53:55.04ID:h2GEY2GS
最近は乗車ポジションの探求というか、
ハンドルの調整も少しつづ変えながら
しっくり来る所を探っていたんですが、
その過程でモンキーがシートの取り付け方式に
問題があることを発見したのです。
0817774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:54:20.68ID:cU+zMT92
>>815
最高って言ってたのに100点じゃないって、何点満点なんですか??
そんなに算数苦手なんですか?
0818774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:57:00.56ID:h2GEY2GS
昨日も少し触れましたが、
俺はリアサスを交換しているので、
その時点で余計に尻上がりになっているんです。

これからサスを替えようとしている人へのアドバイスになりますが、
純正と同じ長さのサスにしても、沈み込みが少なくなる分、
結局は長いサスに替えたのと同じ状態になってしまうのです。

つまり「尻上がり」になるのです。
0819774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:01:29.77ID:h2GEY2GS
なので、尻上がりにさせたくなければ、
純正よりも2cmほど短いサスを選んだ方がいいです。

社外製のサスに交換すれば、
プリロードの調整機能がついているわけですが、
硬くしようと思うとサスがそれだけ伸びるので
更に尻が上がるあがることになります。

なので、その尻上がり分を、最初から割引いた長さのものを選ばないと
相当に尻が上がることになります。
0820774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:05:25.01ID:h2GEY2GS
初期型のモンキーに乗っている人は
本当にサスがフニャフニャで、乗車した際の沈み込みが多いので
モンキーの尻上がりシートがそれほど気にならないかもしれませんが
俺のモンキーは中期型なのでそこまでフニャサスではありません。
0821774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:32:12.61ID:rnacXIfr
よくこんなファッションバイクで熱くなれるもんだな
0822774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:40:26.30ID:o7o3XVwF
>>821
頭悪いからな
このスレ連投見れば頭の悪さが滲み出てるだろ?
突っ込むとスルーして違う話を連投してすぐ逃げるしw
0823774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:43:16.20ID:h2GEY2GS
>>821

貴方のモンキーはそうでしょうけど
俺のスーパーモンキーはパワーも走りも別格なので。
0824774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:45:46.89ID:o7o3XVwF
>>823
シートのグラつきも別格なんだろw

凄い凄いw
0825774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:49:05.02ID:h2GEY2GS
>>824

ごめんね。
君らのようなフニャフニャのブッシュによる固定ではなく、
車体にガッチリ固定されているので、
モンキー本来のシートの実力が堪能できています。
0826774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:53:04.46ID:h2GEY2GS
シートの振動が1/3に減少したら、
足のステップからの振動が目立つように
なってしまいました。

これも要改善ポイントとして
良いステップでも見つけたら交換してみようと思います。
0827774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:57:58.11ID:o7o3XVwF
>>825
手直ししないとグニャグニャの不良品だったからねw
可哀想にwwww

しかも素人作業w
0828774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 22:15:27.38ID:UE8kSWg9
純正ノーマル新品が設計通りの「本来」の姿やで

なんかリアショックのこと語ってるけど、決めつけと思い込みしかないやねいつものことやけど
あと購入前に何も気づかない時点でただの初心者
つか、初心者ほどリアショック変えたがるよね
で、フロントは何にもしない(できない)からバランスめちゃくちゃwww
0829774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 23:00:47.71ID:hSIVvPKF
スレの全員が敵なのによく毎日書き込みしてるよな
このアホが連休中に事故で死にますように
0830774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 05:40:54.17ID:NnB/rv7S
リアルじゃ誰にも相手にされないから構ってもらえるのが本当に嬉しいんだろ
哀れな奴さ
0831774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 05:55:48.94ID:5CnKH1sa
リアルじゃ所構わず頻尿立ち小便
ネットじゃホルホルしながらウレション木ト
0832774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 08:59:43.89ID:2u6jhS+D
>>785
お前のクソレスの方がつまらん
0833774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 09:04:11.04ID:hTRlwkpn
>>796
どう見ても前の方が上がってるんだが
ガイジかな
0834774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:12:36.55ID:tQxbVCtn
>>832
悔しかったんか?www
0835774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:47:28.25ID:9gvYYEuu
>>828
>フロントは何にもしない(できない)からバランスめちゃくちゃwww

ごめんね。
俺の選んだリアサスはフロントとの相性がバッチリです!
俺は情報強者なので良い製品を知っているからです。

サスを選ぶコツとしてもう1つアドバイスすると
社外製のサスは調整機能が付いており
いくらでも硬くすることは出来ますが、
柔らかくすることは出来ないのです。

なので硬めのサスは選んではダメです。
フロントとのバランスも狂ってしまいますしね。
0836774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:47:48.25ID:9gvYYEuu
>>829
>このアホが連休中に事故で死にますように

貴方は言霊を甘く見ない方がいいよ?
そういう言葉は全部自分に帰っていくからね。
0837774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:51:37.75ID:9gvYYEuu
>>831
>リアルじゃ所構わず頻尿立ち小便

この前、久々に立ちションしてしまいました (´ー`)
放尿現場の写真も撮ってきました w

https://i.imgur.com/o8ojtdB.jpg
0838774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:52:41.11ID:9gvYYEuu
>>833
>どう見ても前の方が上がってるんだが

ババナのように歪曲しているので
前も同じぐらいせり上がっているのですが、
そこは何の問題もありません。

後ろがせり上がっていることが問題なのです。
0839774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:17:22.98ID:9gvYYEuu
最初から硬いサスだと
もうそれ以上は柔らかく出来ないわけです。

柔らかすぎるサスも問題ですが
硬すぎるサスも問題なのです。

調節は硬くすることしか出来ないので
最初から硬いサスを選んでしまうとどうにもなりません。
0840774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:19:34.28ID:9gvYYEuu
情報強者である俺が選んだサスは
その辺のバランスがバッチリで、
柔らかすぎず…、硬すぎず…で
調節の必要性すら無かったです。

そのままで完璧な硬さ!
絶妙なバランスで素晴らしいサスでした。
0841774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:24:28.55ID:9gvYYEuu
リアサスが絶妙な硬さになったら、
あれ?フロントのサスって思ってたよりも硬いんだな…と気づきました。

リアが硬くなったらバランスも崩れて
フロントサスの柔らかさに不満が出るかと思いましたが、
これが不思議とフロント&リアの相性バッチリでした。

しかも、シートのマウンターがグラグラである問題点を解消したら
サスペンションの反応もダイレクトに感じるようになり、
コーナリング性能まで良くなったから不思議です。
0842774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:25:13.67ID:9gvYYEuu
>>841
>コーナリング性能まで良くなったから不思議です。

まさかシートのマウントがしっかりするだけで
これだけの成果が出るとは思ってもみませんでした。

結局、モンキーはシートの取り付けまでフニャってたんです。
0843774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:27:07.83ID:9gvYYEuu
>>842
>結局、モンキーはシートの取り付けまでフニャってたんです。

モンキーのシートはフワフワ…とレビューする人が多いですが、
実は意外と硬いです。

多分、サスがフニャフニャであることや、
シートのマウンターガフニャフニャであることが影響して
それをシートのフワフワだと錯覚してるんだと思います。
0844774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:31:07.07ID:9gvYYEuu
ハンドル/シート/ステップ。
ドライバーがバイクの振動(情報ともいう)を感じる部分は
この三箇所ですが、特にシートはドライバーの
ほとんどの体重がかかる部分なので、
バイクの状態を体感を大きく感じる部分でもあるのです。

その大事な部分がフニャっていると
ダイレクトにバイクの情報を読み取ることができなくなります。

俺のスパモンはそんな部分もバイク本体とガッチリ固定され
不要な歪みが出ないようになっているので、
剛性感を感じるようにまりました。
0845774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:35:31.88ID:1kd/wZJG
グロムのホイールとタイヤにすればかなり軽快になるんじゃまいか?
0846774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:39:29.18ID:9gvYYEuu
グロム :120/70-12/130/70-12
モンキー:120/80-12/130/80-12

グロムの方が小径なのでみっともないです。
0847774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:44:07.31ID:9gvYYEuu
ただ、モンキーのタイヤは
オフロードテイストが盛り込まれており、
完全なロードタイヤではないので
ロードノイズ、速度ダウンなど悪影響もあります。

タイヤ交換する時期になったら、
純正外のタイヤに交換しようと思っていますが、
いまいちいいのが無い。
0848774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:48:10.73ID:9gvYYEuu
>>833
>どう見ても前の方が上がってるんだが
>ガイジかな

オマエがね。
これを見て己の見る目の無さを反省しろ!

https://i.imgur.com/dQbxbB4.jpg
0849774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:51:51.23ID:9gvYYEuu
上の画像を見て、
バイク全体が「前のめり」になっているのが
分かるでしょうか?

フロントサスがもう3cm長ければ並行になっていたでしょう。
まあフニャサス前提で設計されており、
人が乗車した時にリアが下がって並行になるという設計なんだと思いますが、
逆にいうとリアのフニャサスを変えれば、
更に尻上がりになるというわけです。
0850774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:54:17.63ID:9gvYYEuu
とにかくシートが尻上がりになっていて
シートの傾斜だけでも変われば、
乗った時の印象も結構違ってくるんです。

しかもちょっとした変化で重心が変わったのか
コーナリングがし易くなったのは
想定外の恩恵でした。
0851774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:57:51.90ID:9gvYYEuu
画像を見て分かる通り、
モンキーはホイールベースがちょっと短すぎるんですよね。
グロムよりも短いのです。

ホイールベースが短くなると、路面の段差の影響を受け易くなり、
更にコーナリング性能も悪化します。

なので、あまりモンキー50の設計に固執せずに、
もっと自由な発想で作ってくれていたらな〜とは思います。
0852774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:04:21.80ID:9gvYYEuu
俺はホンダの低燃費技術を非常に大きく評価しているので
他社から見た目の良いバイクが出てもダメなのです。
ホンダが出してくれないとね…。

バイクを買う時にも燃費性能は気になっていましたが、
実際にモンキーに乗って、60〜70km/Lの燃費性能を体感すると、
もう35km/Lとかそんなバイクは絶対に乗りたくないですね。

中型バイクに乗っていた頃は18km/Lとかそんな
レベルだったと思いますが、もう2度と戻りたくありません。
0853774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:07:45.19ID:9gvYYEuu
>>852
>60〜70km/Lの燃費性能を体感すると、

モンキーの燃費:60km/Lと踏んで購入したので、
自分の中では60km/L出れば合格だったのですが、
ここ4回分の平均燃費は69.6km/Lという
想定を大きく上回る燃費を出しています。
0854774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:17:06.33ID:9gvYYEuu
レビュー等から実際の燃費として想定していた
60km/Lという数字にしても、
エコ運転しての結果なんだろうな〜位に考えていたんです。

しかし、スーパーモンキーへとパワーアップし、
更に100km/hでバイパス道路を走り、
エコ運転など全く考えずに走っていても、
69.6km/Lなんていうモンスター燃費が出てしまうのだから
想像以上に凄かったです。
0855774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:19:17.11ID:9gvYYEuu
大抵、何を買っても
想像以下…なんてケースが多いですが、
モンキーの燃費に関しては想像以上の凄さでした。

他社の同クラスのバイクと比較しても
下手すれば2倍の燃費ですからねー。

これは凄いですよ!
0856774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:24:39.75ID:9gvYYEuu
エコ運転を心がければ燃費はいいけど、
ちょっと走りを楽しむと途端に燃費が悪化…なんて
ケースは少なく無いと思います。

しかし!スーパーモンキーだからなのか、
モンキーにそんな欠点はありません!

アクセルガンガン回して走っても
69.6km/Lなんてスーパー燃費が出てしまうのです。
0857774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:26:13.75ID:9gvYYEuu
スーパーモンキーに限って言えば
パワーアップしたからと言って
燃費が悪化…なんてマイナスも発生していません。

むしろノーマルの頃よりも燃費が向上しているのです!
これは本当に凄いです!
0858774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:30:10.01ID:9gvYYEuu
ノーマルの頃は振動が大きかったこともあり、
スピードを出すことが苦痛でした。
パワーが無くて坂道もスイスイ登れず、
後ろから車に追われるので行きませんでした。

もちろんバイパス道路なんて論外です。

なので、その頃の燃費は
むしろ好条件で走っての燃費だったのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況