X



【BMW】Rシリーズ総合 Part57【4バルブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 21:24:54.64ID:zCiOMooc
1250RTだけど同じくサイドスタンドでも煙吹いたことない
ネット上にボクサーはサイドNG書いてるところもあるけど取説にそんなこと一言も書かれてないし
0255774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 22:16:55.25ID:1xcYuPKl
あちこちのクリアランスが大きいエアヘッドボクサー以外は、傾きでオイルが
どうこう心配する必要ないよ。傾きの度合いが一番大きい初期の横Kでも、
そんなの気にしたことない。

煙と言ってるけど、マフラーに残った水蒸気が熱で気化してるだけのと勘違い
してないかな
0256774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 23:08:10.97ID:Km3tik4z
湿気の多いこの時期だし始動直後の水蒸気を白煙と勘違いする人は未だ多いね
オイル焼けの白煙なら水蒸気と違って煙が消えないし、匂いも全然違うのですぐわかるけど
0257774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 11:54:48.56ID:bxl9YDsK
始動直後じゃなくても水蒸気は大量にでているがな。
ガソリンは大部分が水素Hハイドロゲンと炭素Cカーボンで出来ているから、燃やすと水と二酸化炭素になるからな。
0258774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 12:33:05.96ID:YSXoTKF5
燃焼で出来た水は気化してるのでわないだろうか
0259774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 12:35:18.36ID:9KckCu5y
OHV時代、サイドスタンド強度が足りなかったから、極力使わないようにと言われていた。
R1200辺りからセンスタはオプション扱い(アクティブライン)だったし、問題は無いのでは?
0260774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 20:09:11.50ID:NKKhKzlk
OHVに比べたらシリンダーの位置が上がってるからな
ナナメにしてもヘッドまでオイル回ってこないんじゃないの
知らんけど
0261774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 05:19:55.60ID:KjrRD68b
R259のOHC以降はサイドスタンド状態でもオイルがオイルパンまで流れる構造になってる
知らんけど
0262774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 21:30:18.09ID:MJU7CxOv
ピストンリングの隙間はオイルの表面張力でふさがって流れていかないんじゃね
0263774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 00:54:25.35ID:lzPsaZhJ
ピストンリングの摩耗(オイル上がり)と、バルブ側からの侵入(オイル下がり)がある。
どちらも摩耗なので古い車両では不可避。
0264774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 17:28:20.77ID:FEuMDOBr
いやー
いいバイク日和だったわー
燃料メモリゼロで走行可能距離残り12kmまで頑張ったけど
燃料入れたら16.12リットルしか入らなかった
1250rsのタンク容量18リットルのはずなのに…

リザーブってあんまりアテにならんのかな?
0265774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 17:42:58.72ID:oIrkc/15
普通に0kmなっても10kぐらいは走れた
0266774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 18:04:55.77ID:AmXZOYvO
>>264
リザーブっていうのはキャブのじだいなんだよねー
0268774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 18:34:18.52ID:FEuMDOBr
へぇ残り0kmになってもまだ走れるんですね
16リッターしか入らなかった訳だし納得

一応1250rsはカタログ値で
リザーブ4リッターって書かれてますね
物理的なタンクじゃなくて警告出る残量って意味だと思いますが
0269774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 18:39:11.59ID:kBKXdFuu
と言う事は18リットル(内リザーブ割当4リットル)であって18リットル+リザーブ4リットルではないと言う事ですな、勉強なりました。
0270774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:07:42.44ID:UO67CJvs
納車時にコンピューターが学習するためできるだけ空にしてから給油するように説明されたので、給油を我慢して降りたインター近くのスタンドで36リットル入りました。空油冷GS-Aです。
ガソリン単価は周辺より安かったです。
表示をどこまで信じてよいのかわかりませんね。
0271774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:13:57.94ID:M1jWmagC
FIは空になるまで走るとインジェクターとか燃ポンが壊れるっていうけどどうなの?
0272774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:16:26.87ID:eKO2Har4
壊れることはないけど、エアーが燃料ラインに入り込むと燃料を送れなくなってしまう。
そうなるとエアーを抜く作業が必要。
0273774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:37:01.65ID:tJK23MVZ
>>271
ガソリン無いと燃ポンの潤滑できなくなって焼き付くんじやなかった?
0274774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:53:41.18ID:zDF7hd3F
ガス欠くらいで焼き付きとか鬼仕様すぎる
0275774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 20:31:14.00ID:OVRo6O/G
未だに不自然な日本語だな
0276774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 08:23:12.65ID:W57rmxT2
ガス欠まで使ったことあるけど、
給油したら普通にエンジンかかって走れたので、
都市伝説
0277774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 09:36:51.19ID:Qq8eiUhK
>>263
10万キロ乗った20年近く落ちのR1100RSでもそういうのは特になかったよ
0278774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 15:57:40.95ID:9S6lrQST
R1100とか最近のバイクだから大丈夫
0279774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 16:51:15.39ID:L97BRiGi
このスレでは最古参
0280774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 19:07:06.48ID:mkfUviSw
昨日ツーリングで1200GS載ったんだが、空冷でも水冷でも爪先が熱いのは同様だね。
エンジンガードに足を乗せる辺りにゴム製の滑り止めが付いてるのは、メーカーも認識してるんだろうな。
↓他の人の写真を借用
https://i.imgur.com/z58qcXp.jpg
0281774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 19:29:20.29ID:FsGfSXBu
ちがう
0282774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 20:39:43.17ID:TMRmiAlh
GSは大丈夫な様に見えるけど、やっぱり熱いんだね。
RTはカバーみたいなのがあるから、エンジン熱は気にならないが、風が当たらないんで熱い事には変わりないけど。
0283774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 21:26:27.56ID:ZzuZQoSg
転倒時にガードが一瞬変形するけど、それがヘッドカバーに与えるダメージを減らす為のゴムだよ。
0285774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 05:49:05.63ID:N9ogt8+h
>>282
外気温計が35℃で、人の方が先にダウンしそうだった。次回ブーツにアルミ箔を貼ってみる。
>>283
確かに梁がないものね。曲がったら交換するってことか。
0286774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 06:58:29.71ID:7A70fU/s
>>163
GSユアサの工場が中国にあると書かれていますが、私が先日購入したytz14sはMADE IN JAPANでした。
やはり保証がある方が安心なのでGSユアサを選びました。
0287774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 08:57:51.66ID:4Y0mXb76
R1250RSですが、純正以外でお勧めのクラッチ/ブレーキレバーはありますか?
0288774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 13:16:46.26ID:JiK/zK8Y
>>287
少なくとも、スピードラ(SSK)はお勧めしない。
0289774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 13:34:46.39ID:ms0HfSgD
>>287
dimotivとかは?加工精度やアルマイト処理も綺麗だし結構リーズナブルでいいよ
欧州勢はrizomaみたいな高級ブランド大好きマンが多いけど、自分はココやKOSO、FRANDOなど台湾製品が結構好き
0290774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 14:38:34.79ID:4Y0mXb76
>>288
>>289

ありがとう、教えてもらったブランドで調べてみます。
0291774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 14:59:11.77ID:69N+lGeu
>>288
買って後悔した
なぜもっと早く教えてくれんかったのよ
0292774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 19:37:22.80ID:+6X3MB2q
>>291
どこがダメだったの?
0293774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 19:44:00.70ID:WSbdNtc3
>>292
ブレーキレバーのプッシュロッドの調整を上手くしないとキャリパーがパッドを引きずるかレバーがアクセルホルダーに干渉する

ロッドの調整範囲がすごくシビア
メーカーに確認したけど、ロッドな調整でなんとかしてくれだって
0294774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 20:49:56.92ID:ViIZsZcK
SSK使ってるけどいっぺん走行中にフロントが固着状態になって身動き取れなくなったなぁ…
0295774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 20:56:40.26ID:fMpE/Z7V
ホルダーやらクラッチスイッチやら、社外レバーでのトラブルが多いらしい。純正オプションは中々に高価だし、調整幅に不満が無ければ純正ノーマルがベターかもね。
0296774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 21:48:18.34ID:0dIaCFCr
SSkは、金属バットにかいてあった
0297774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 22:30:34.71ID:JiK/zK8Y
>>293
BMWのスロットルカバーの形状が途中で仕様変更になって
少し大きくなったのが原因。
スピードラのレバーは、前期のカバー形状用で作製されてるから
当然レバーを握った時にカバーに接触する。
だがそのまま、しれっと全年式対応で売ってる・・・悪徳や
オレも、メーカーに確認したが同じ様な返答でらちが明かんかった。
普段ブレーキをフルに握り込む機会は少ないとは言え、ヒルスタート
コントロールが付いた機体は、ヒルスタート解除・起動にフルに握る
機会も多いから結構カバーに当たるんだよね。
0298774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 12:32:13.26ID:JWogkh6k
SSKプリンゼ
0299774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 15:32:24.26ID:qBPgOyG8
アドベンチャーのサイドスタンドの先端に付けるやつでお勧めがあれば教えて下さい。
Amazonで見ると中華の安いやつが色々とありますが、どうなんでしょうね。
年式でサイズに気を付けないといけないみたいですが他にも何かポイントがあればアドバイスをお願いします。
0300774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 17:10:34.30ID:MnnTZqJA
車高でサイズ違うよ。
0301774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 17:36:21.84ID:7b5MtMZP
RTでワイバンのやつ使ってる。走行中の脱落もないし、割と満足してる
0302774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 06:57:22.59ID:LK3SccVe
アレ自分も検討してたけど、結局付けてない
なくても倒れないし、なんかダサくて
0303774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 09:56:31.57ID:O+rVi5IL
役に立つシーンは殆ど無いよね。
0304774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 10:04:51.43ID:Z37VpXBv
RT+トップケース+荷物満載だと300kg超えるはずなんだけど、さすがにそのくらい
の重量になると、純正の傾き加減から起こすのが少々鬱陶しくなる(社外の超ハイ
シート付けて足つきがアレだから余計に)。まして後ろが乗ってる時はもうね…

パニア付けてると全幅1m超えるんで、その状況で派手に傾かれると駐めるときに
非常に厳しい思いをすることが多々ある。メインスタンドだと後ろに下がっちゃって
トップケースがはみ出して邪魔ってこともあるので。

水冷は知らんけど、油冷1200だとサイドスタンドがちょっと出しにくいところに
ある。下駄履かせると下駄から伸びたバーがちょうど足を出しやすいところにあって
大変便利

ってことで、捨て値の中古で買ったこともあって非常に重宝してる。
0305774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 10:57:03.13ID:DjmFWs5j
RTは、停車時に足を下ろすとステップに脹脛が当たっちゃわない?
アルピンホワイトが純正カラーでラインナップしてるから欲しいけど、
GTみたいに動くライトと電動バック機能が付いてればなぁ〜
0306774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 11:07:21.48ID:q6TM8k6a
R1200Rのオートクルーズが急に効かなくなったんだけど原因わかります?
スイッチの入りが悪くなってたまに作動してもすぐ切れる感じ
エンジンその他は快調で普通のバイクとして乗れないことはないんだけどちょっとヤダ
0307774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 12:20:56.56ID:O+rVi5IL
原因は、故障ですね。
0308774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 12:23:32.12ID:9qC/8cS+
二輪でも車幅灯が
0309774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 12:25:32.60ID:9qC/8cS+
失礼。二輪でも車幅灯が義務化されるってニュースを見たけど, Rシリーズの
既存の車両でもウィンカーを左右点灯させてできないものかな?
0310774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 12:29:28.82ID:O+rVi5IL
コーディングで簡単に出来そうな気がする。というかそうしてくるだろうね。
ウインカーポジションってどうも好きでは無い。
0311774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 12:30:29.02ID:k8uhwj2e
義務化は2023年新規登録の車両からじゃなかったかな
0312774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 12:33:15.21ID:O+rVi5IL
その頃には完全水冷のR1300か(妄想)
0313774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 13:02:41.34ID:9qC/8cS+
路上でよく見るのはGSの補助ヘッドライトだけど車幅灯に近いといえば近いか
0314774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 14:42:00.89ID:pkkWsDlJ
1300ccツインターボ234馬力(7000回転)トルク25キロでお願い致します。
0315774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 18:03:28.71ID:KO+i/AKV
ロケット3でも乗ってろw

法は遡及適用されないから別に現行車で車幅灯が点かなくたって関係ないだろ
0316774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 18:25:26.92ID:TJfXfkxk
車幅灯だのABSだのOBDだのやるのはいいが、
信号の変わり目で止まらないやつとか、曲がり始めてからウインカー出すやつとかの取締り、教育する方に力を入れてほしいわ
0317774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 18:33:12.05ID:eNIlff5Z
>>315
いや、ヘッドライトのスイッチの例がある。スイッチがある車両では車検が通らなくて無効化する必要があった。
0318774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 18:47:37.37ID:dflxprH8
R1250系ってウインカーキャンセラーついてる?
自分の出し忘れてるか消し忘れてるか分からなくなる痴呆っぷりがヤバい
0319774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 19:18:41.98ID:O+rVi5IL
オートキャンセラーだよ。中々消えなかったり、曲がろうとしたタイミングで消えたり、かなりストレス。
0320774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 20:23:10.12ID:dflxprH8
>>319
やっぱそうですか…
信号待ちの間に勝手に消えることが多くて
自分が合図不履行で捕まる日は近い
0321774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 20:26:29.69ID:+GQ12fkf
何回もウインカーをガチャガチャやる癖ついてるんで勝手に消えたことはないけどスイッチが壊れそうだ
0322774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 20:32:48.18ID:eNIlff5Z
>>320
それはオートキャンセラ−ではないと思う。
ウインカーはスイッチ入れてからの走行距離と走行時間で切れると取説に書いてある。
多発するようなら店に相談しては?
0323774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 20:56:34.12ID:O+rVi5IL
俺のも右折レーン停車中とか、青になって発進した途端に消える(当然右折開始の直前)事がある。ただし、時折ベストタイミングで消える事もあって、よくわからない。
感覚では、距離・点灯時間に加えバンク角もプログラムに含まれてるように思える。
0325774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 21:12:18.74ID:2rNhMNEl
マニュアル以外の挙動で言うと自分の場合、エンジン切った状態でウインカー付けて信号変わってエンジン再始動させるとウインカー消えるな
0326774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 21:36:12.18ID:wgf9FHnq
>>324
情報、ありがとう
0327774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 21:50:29.15ID:AFf86mGI
1秒以上…長いな
0328774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 15:25:37.31ID:PFIyTJBJ
>>317
ヘッドライト常時点灯義務化以前のモデルは別に昼間点けなくても違反にはならないが
4年前まで義務化以前のK75Sに乗ってたし
義務化以降のヘッドライトスイッチがないモデルに後付でヘッドライトスイッチを付けると
車検に通らないそうだけど
0329774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 11:44:28.71ID:mVHFsPG1
どなたかGS-911使ってる方いらっしゃいます?
RnineTのウインカーを市販のLEDに変えたらハイフラになてしまいまして、これでコーディング可能なら買ってみようと思うのですが…
0330774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 11:55:18.90ID:0eiTsMGl
それコーディングじゃ無くて抵抗じゃね?
知らんけど
0331774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 12:31:55.43ID:KPcHWoMS
ウインカーは普通の電球でよくね
0332774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 12:47:11.07ID:GeLv0RGC
純正電球から純正LEDならディーラーでコーディングしてくれる。社外だとディーラーでやってくれるか不明。
手軽にやるなら抵抗つければOK、発熱に気をつけて。
0333774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 16:53:30.92ID:85zRJ/VC
かねないやつは、新車を買うべき。

以上
0334774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:33:20.78ID:EDMySGCQ
↑同意
0335774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:50:27.95ID:BvumUwo1
バイクは車と違って消耗部品多いからね
新車のが安くつく
新車は値落ちも激しいが、買った後の店のサポートふくめればお得
0336774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:51:31.45ID:BvumUwo1
新車が無理なら認定中古車を勧める
0337774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:54:00.72ID:ovwX8iZw
10w30Ωでよくね?
0338774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:19:05.39ID:BvumUwo1
抵抗入れてLEDにしたら意味無いんじゃない?
消費電力同じな訳だし
格好いい以上の意味が無さそう
0339774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:23:12.96ID:GeLv0RGC
LED=消費電力削減目的

では無い人も多々いるのでは?
0340774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:38:47.48ID:KPcHWoMS
俺はLEDは白い光が欲しいだけだな
0341774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:49:33.51ID:cny8l3p1
しょうがないべ、エラー吐くで
0342774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:12:12.45ID:mY34taN7
カンカン照りの中、ツーリング行ってきた。高速道路での水温83℃に対して
一般道路では99℃だった。直感と逆の結果だった。
思うに、空冷による冷却の効果は、水冷による冷却を上回ってるのかもしれん。
0343774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:45:09.02ID:ArmnyMRG
>>342
一般道は信号や渋滞でラジエーターに十分風が当たらず、冷却ファンで冷やす事になるからだろ。
高速は主に定常走行でラジエーターに十分風が当たっているだけ。
0344774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:00:46.63ID:usLuO+rU
一方空冷は140℃であった
0345774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:21:27.68ID:Hit197b7
1150だが夏の渋滞だと油温は150℃超えるよ
ヨシムラの油温計付けてるがちょっと流れが悪いとH表示(150℃以上)になる
流れてる高速(夏)だと100℃前後で安定
下道(市街地走行)だと120℃前後で
郊外で流れてるとやっぱあ110℃くらいかな
0346774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:47:59.88ID:KPcHWoMS
水冷でも最後は空気で冷やすんだからな
0347774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:24:12.70ID:mY34taN7
>>343
冷却水が80℃ってことは、サーモスタットが開くかどうかの境目なので
ほとんど水冷は効いていないんじゃないかな?

そして、高速道では、高回転で回るエンジンから発生する大量の熱量を空冷だけで
除けてるので、空冷側の容量は大きいんじゃないかというのが仮説。

何でこんなことを考えたかといえば、高速道路では足が熱いから。
もっと水冷側にも働いて欲しいというのがメーカーへの要望。
0348774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 23:30:27.53ID:BvumUwo1
>>347
今の空水冷エンジンは空冷65%水冷35%(初期の発表。1250は不明)。水冷は高温になるヘッド周りだけ冷やしてる
仮に100%水冷にしても、足元のシリンダーは人の感覚では熱いままになると思う
エンジン冷却水は80℃〜100℃くらい
0349774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 01:07:33.25ID:A1MOM+G9
>>347
空水冷の話してるのね。
たぶん>348が当たってる。

因みに1250はつま先全く暑くならない。
ファン回っても熱風来ない
0350774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 07:11:43.12ID:xLRPhfUX
空水冷に無水クーラント入れれば空油冷と言い張れるのでわ?
0351774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 07:44:47.18ID:O0VWWtK0
は?

1250GSだけど、この季節はどうしても熱いよ…
0352774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 08:57:34.03ID:67ftF/gE
誰か1250にsenaのインカム接続できてる人いませんか?
全く認識しなくて困りんぐ
0353774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 10:13:31.92ID:dkk4pqZ8
>>352
cardoは普通に出来る
0354774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 10:44:49.54ID:BZVIDDnR
TFTメーターモデルの接続で、インカム 、ナビ6、スマホの
接続方法は、どー繋ぐのが正解なん
さっぱりわからん・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況