X



RVF/VFR part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 18:11:52.67ID:jYetCqDG
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part60
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567327859/

次スレは>>970が建ててください。
0550774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 00:44:00.66ID:rSBNEyKP
ちなみに光量不足はバッ直で解決する。
0551774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 11:10:59.88ID:2efQWfaN
H4(R)HI/LOのLEDで通してるの居る?
0552774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 13:10:04.41ID:fmZ2Z37s
>>550
90年代までのホンダ車はRVFに限らず車検光量不足に陥りやすいな。なんでやろなあw
0553774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 15:01:34.63ID:kO09zkpV
RVFで夜走ってたら後ろからくるバイクのヘッドライトの方が明るくて前方に自分の影ができるのが日常
0554774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:28:06.01ID:kQJacgUi
>>544
サイドミラーがシーケンシャルになってるだけど車検通りますか?
車種はハイラックスです。
0555774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:28:53.64ID:lCEQqMMk
>>531
だからその辺は保存状態次第だってw
うちの35は室内保存じゃなくベストな保存とは言えないし、うちの35よりカウルがボロになってる30はいくらでもある
クラックも負荷をかけていたり、ネジを締め過ぎ等何か原因があって自然に入ったものじゃない
0556774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 19:04:28.66ID:fmZ2Z37s
>>554
うーんわからん なんせ僕はアマチュアだからな
0557774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:56:08.92ID:rSBNEyKP
>>552
原因はハーネスの劣化だよ
新品のハーネスに交換すれば元通りになる
但し部品が出ない
0558774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 23:08:58.54ID:TFvbHEc4
>>552
アクセル煽れば大体受かるもんかと。
それでも駄目ならハイワッテージとかバッ直とかか?
0559774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 06:02:07.11ID:TK5MKvwy
>>552
ハーネスとコネクターが弱いから。
CBRとかガラスレンズのは曇らないので幾らかマシですね。
0560774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 09:59:32.29ID:TRyA+2wt
つーかRVFに限らずこの年代は平気でオープンコネクタなんで数年程度で接触不良も出やすいし、配策も雑。がさっとカウル隙間に押し込ませるの草
過渡期だよなって感じる。
0561774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 10:26:26.16ID:KQp5UTeG
ち、ちゃんとゴムカバーが付いてるコネクタもあるぞ!(一部)
0562774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 13:12:57.84ID:rg7xaUYZ
ハーネスキットが再販売されたら5万円でも買うけどな。
ヘッドライトとホーンをバッ直してるけど
配線がゴチャゴチャしてメンテがめんどくさいったらありゃしない。
0563774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 13:15:30.02ID:rg7xaUYZ
あ、お前らホーンも気を付けろよ。
必要な時に鳴らしても相手に聞こえないレベルで音が小さくなってるから。
0564774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 13:40:38.03ID:V3AIm7MG
そういえば数年?十数年?鳴らしてない
0565774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 13:56:02.41ID:Sl9TtXhy
ホーンは固着防止でたまに長めに鳴らした方がいいね。
0566774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 15:46:28.52ID:Pn7NnnJ1
この前危なかった時に押したら鳴らんかったよww
その後何度か押したら鳴ったけど意味ないww
0567774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:04:23.78ID:TRyA+2wt
>>563
「ミーン」とか「フェェー」ってか細く鳴るアレかwwwww
0568774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:55:40.87ID:vOM7ZEFM
おじいちゃんみたいなホーンで草
0569774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 00:53:55.05ID:07XCDHmM
実際バイクとしてはおじいちゃんもいいとこだw
0570774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:27:21.65ID:sXcZCc9p
いやほんと、マジで危ないからね
俺はそれで一度事故りかけたから
カタツムリみたいな外品ホーン付けてバッ直したよ
信号がない交差点で相手側が止まれの表示があるのに出て来やがったから
ホーンを鳴らしたら「ミーン」
あと10センチでぶつかってたよ
0571774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:30:02.14ID:ExGGDiGW
>>570
ホーン鳴らせる余裕があるなら充分回避できるのでは…
ホーン鳴らすのなんて事後処理やんw
事後にむかついたから鳴らしたってのが96.7%(俺調べ)
0572774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:25:26.73ID:sxESrFpR
事後って500mくらい過ぎたとこ?
なんか悲しいなそれ。
0573774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:43:53.35ID:ExGGDiGW
>>572
5mでも5kmでも鳴らした瞬間に負け惜しみしてるみたいなもんだ
0574774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:57:14.88ID:WQURz05D
威嚇や事後的な警告のホーンは道交法違反。
ホーン押してる暇あったらブレーキ全力で握れって話。
0575774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:47:06.29ID:sxESrFpR
>>574
フルブレーキングしてる最中って結構暇じゃない?
路面の小石見つけてブレーキ一瞬ゆるめたり、あと何秒で崖から落ちるか計算したり、これまでの人生どうだったとか、ここからどうやって帰るか考えたりとかして時間もて余すでしょ。
ホーン押すくらいくらい余裕だよ。
0576774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 13:11:52.33ID:ExGGDiGW
>>575
成仏しろよw
0577774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:01:12.51ID:N/u0vt/3
走馬灯w
0578774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:08:27.44ID:sXcZCc9p
>>571
右手と右足がブレーキでホーンは左手なんだけど知ってるかい?
0579うんこマン
垢版 |
2020/11/11(水) 20:16:24.97ID:D7AxGyrn
俺の脱糞は左より。マス掻きも左手だ。
チンコ16.5cmなんだが18cmは欲しいよな。
0580774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 10:19:25.82ID:zuYzsRPJ
>>578
器用だなあw
マジレスするとそんな押し分ける暇があったらそうなる前に完全に回避できるじゃんww
わざとトラブルになる方向に向かってない?まずは牛乳飲め
0581774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 00:41:12.99ID:2aCyHyX3
5800キロの2000年式を売りたいんだけどおいくらでうれるかな?
ヤマモトレーシングのチタン付いててノーマルマフラーもある
0582774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 03:54:28.22ID:l+dnat52
>>580
「押し分ける」なんてしていないけど
君はブレーキを掛けながらホーンを鳴らせない不器用な人なの?
そりゃ事故るわ
0583774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 08:08:52.30ID:2nA8uMhZ
また発達障害が湧いてきたよ
0584774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 10:09:57.11ID:wCqj7MxV
こりゃ何言ってもだめなんだろうなってなる
0585774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 11:28:07.13ID:fieppC6S
今度はホーンを鳴らせば事故を防げると思ってる○○○かよ
0586774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 13:11:44.60ID:Vm3uWkZy
それで合ってるんじゃね?
ホーンってそもそも危険を知らせて事前に回避するものだろ。
通りすぎてからフンって鼻息荒げてパリラリパリラリ♪って鳴らして蛇行するものではない。
0587774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 14:59:52.57ID:l+dnat52
いやね、俺はセカンドバイクにV125G乗ってるから
スクーターならわかるんだよ
確かに両ブレーキ―握りながらホーンを鳴らす事は難しい
だからスクーターしか持ってない可哀想な人かと思った
0588774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 20:28:45.15ID:CBx4qgqL
スクーター乗ったとき間違えてクラッチ握る勢いでリアブレーキ握ってしまいロックしまくった事があります
0589774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 22:12:00.91ID:wCqj7MxV
>>586
警笛区間と緊急時以外の警笛使用は禁止されてる。
恐らく威嚇行為にあたるので、下手すると暴行になりかねない。

そもそも警笛を鳴らされると周囲が驚くし、歩行者だと心臓止まりそうになる。

そして鳴らしたところでその場で何かが変わるわけではないだろ。
鳴らしたから相手が避けるとかない。結局は相手に「警笛という言葉」で文句付けてるだけでは。
何か変えたいなら警笛を鳴らしながら交差点に進入すればよい。
0590774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 01:21:16.04ID:BDqyVrOD
わかったからお前は鳴らさなくていいよ。
0591774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 08:23:13.20ID:hnH8kDup
はいはい
0592774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 11:32:12.91ID:r36t7C1V
V4仲間だろ仲良くやろう
0593774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 13:24:05.89ID:upK8bqnp
警笛は大事だよ
こっちも見ていなさそうな奴にはすかさず鳴らす
それが危機回避
煽られたところでスーパーカー以外追い着かれないし
0594774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 15:18:48.87ID:RqjGop2a
バイクの貧弱な警笛鳴らしたところで、鳴らされた相手が自分じゃないと思ってるやつは
そのまま見もしないで突っ込んでくるんだから意味ねぇんだよ。ただ鳴らしたいだけだろ?
0595774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 15:40:40.16ID:zI/tDvIR
もうホーンの話飽きた
0596774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 19:14:22.09ID:hnH8kDup
ほーんとにね
0597774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 01:31:00.71ID:gBRLEzV3
プッ
0598774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 02:25:11.78ID:cU/kTOdl
>>594
そんなあなたにヨーロピアンホーン
0599774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 07:07:50.64ID:0qUdWHRO
バッフルのない社外マフラーのV4は常に警笛鳴らしながら走ってるようなもんだw
0600774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 10:22:29.80ID:O2sPdkeZ
>>599
「爆音は安全おじさん」がくるぞっ






実際のところ認知されやすくてラクチンではある
0601774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:26.17ID:cU/kTOdl
最近の若者にとってV4の音って珍しいのかね?
店に止めてると結構寄ってくる
バッフル付きの外品だけど
0602774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:14:11.84ID:1ZeQ+ZWB
若者にとってはV4の音=MotoGPでしょう

オサーンの俺には直4=暴走族
0603774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:17.20ID:O2sPdkeZ
若者はレースとか見てないよ。聞きかじった情報で寄ってくるだけ。
VFR系に限らず往年の有名車両に乗ってるだけですげー見られるしな。
0604774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:29:39.20ID:TW62IFwW
R1が似た音だけどカムギヤの唸りがないのが寂しい
0605774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:31:12.59ID:TW62IFwW
てかこの間の納車してすぐ突っ込んだJKで知名度上がったとかw
0606774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 08:50:39.49ID:eoiDxipm
NC35のカウンターシャフトシールからオイル漏れ( ノД`)…
誰かエンジン開けずに交換した猛者いない?

交換した人いたら やり方教えてm(_ _)m
0607774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 09:52:02.33ID:UQM/+W3G
カウンターシャフトシールって
普通にクランク割る必要ないんじゃねーの?
オイル抜いてシール交換するだけやん
0608774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 11:32:33.82ID:11s+VCZs
引き抜ける形式だったっけ?引き抜けるなら専用ツールが意外に安価にあるから買って使ってみたらいい。
https://www.straight.co.jp/item/19-379/

俺もこれ予防的に買って持ってるけど、カウンターシャフトくらいの内径ならいけると思う。
0609774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 11:36:21.37ID:eoiDxipm
>>607 調べたら リブが付いてて抜けても
入らないらしい

エンジン開けて直した人いたら
費用教えてm(_ _)m
0610774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 11:37:14.50ID:11s+VCZs
ちなみにドライバーでこじって抜くとか破壊して抜くとか平気でネットに書いてあるが絶対にやめとけ。

腰下のシャフト類のシールは嵌め合いがきつくて結局完全破壊することになる。
外周には金属骨子が入ってるのでリューターを駆使しての分割に至ることも。
途中で完全にお手上げ状態になったり、ゴミをベアリングに入れてしまったり、ケースに傷を入れて再起不能になることも。
特にケース傷は結構やばくて、3台ほどハウジングを傷にしてオイルが微妙に漏ってる事例を見た。
それでも走ってしまうからタチが悪いんだなこれが。
0611774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 11:41:24.67ID:11s+VCZs
>>609
あーホンダあるあるだな。
エンジン下ろして逆さにして交換になるから、恐らく概ね7〜8万ってところだよ。
早く安く上げたいなら自分でエンジンを下ろしてウイングなりYSPなりに持ち込むとええよ。
まぁエンジン下ろしちゃったら自分でササッと交換できるかもしれないけどなw
トルクレンチはいるけどな
0612774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 12:34:03.73ID:0D6UOjA6
>>606
クランク割らないと交換不可能。
0613774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 12:44:54.11ID:UQM/+W3G
NSRだけどこれじゃいかんのか?
難しそうやが

ttp://www.take4-web.com/nsr03/029.html
0614774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 13:02:20.33ID:0D6UOjA6
>>613
NSRとは全然違うよ、参考にならい。
0615774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 19:45:54.77ID:11s+VCZs
>>612
クランクケース割りな。カウンター周りなら単に逆さにしてケース割るだけで作業出来る場合が殆ど。
カワサキのスタータークラッチ交換や1000RRのミッション修理でたまによくやるやつ。
0616774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:06:55.32ID:0D6UOjA6
そう、降ろして交換までは大したことない。けど、NC13Eの場合は搭載するときにエンジン横にも後ろにもスペーサーがあって位置がすぐにズレてボルトが入らずイラっとする。
0617774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:49:24.26ID:11s+VCZs
>>616
牛乳飲め
0618774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 23:02:13.80ID:cYc2Ju1W
別スレでも質問中ですが、nc35系のCDiの端子ってどういう種類ですか?又、どこで手に入りますか?
カー用品店では見た感じ同じようなものはなかったように思います。
0619774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 01:38:31.09ID:xMGN0v7X
ググレカス
0620774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 07:51:40.32ID:ibnrVTdV
スマホ野郎は検索力が無いからな
0621774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 10:24:44.99ID:HoYl7ytw
オートバイを購入するのに最適な時期はいつですか?
https://www.motorcycle.com/features/when-is-the-best-time-to-buy-a-motorcycle.html

ある中古バイクに心を奪われているなら、完璧なバイクが現れてお金があるときに買う時期です。年が経つにつれて、市場に出回る完璧な例はますます少なくなり、それらの特別なマシンの価格は一方向に向かう傾向があります。
そのため、今のところコレクションにRC30を追加することを諦めているコレクターを知っています。
幸いなことに、このコレクターは、R??C30を持っていないという苦痛を取り除くために他の素晴らしいバイクを持っています。
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2020/11/111020-Best-Time-To-Buy-A-MotorcycleIMG_0120.jpg

ピカピカの未登録車じゃないと満足できない人なのか?
0622774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 11:55:01.76ID:M/z5SwY0
>>621
これって本人死んだ後に遺族が処遇に困るやつだ。日本なら想像を絶する相続税かかるし。
そう考えるとこれからコレクターズバイクがどんどん出てくるかもな。
0623774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 12:02:33.77ID:kZyswSD0
バイクは乗って楽しむ物だと思う。
0625774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 13:45:26.86ID:WDJsin3i
そう言えばデュハメルってRC30でデイトナ200マイル勝ってた
たぶんこのコレクターの人ってディハメルファンなんだと思う
0626774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 23:28:05.93ID:rHjygWus
スペンサーのRC30を所有している人物は自分のコレクション専属メカニックを雇ってるとか
グッドウッドやイベントでケニーやスペンサーと言った著名人にマシンを乗せてその様子を見て満足するんだと
日本のコレクターとはレベルが違うとレーサーズのスペンサー特集に書いてあったな
0627774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 23:36:48.86ID:73Gdz7t0
>ケニーやスペンサーと言った著名人に
>マシンを乗せてその様子を見て満足す
>るんだと

ワロタ。これはドS。
0628774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:29.34ID:IcAGzw2M
日給100万くらい払うのかな。
0629774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 02:29:06.47ID:lb3Cu+pb
>>626
昔ながらのパトロンってそう云うものらしいよ。
個人でレースのスポンサーをするのも似た感覚で。
0630774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 07:54:43.40ID:HODQRq7a
>>621
>それらの特別なマシンの価格は一方向に向かう傾向があります。

今年スペイン人がSNSにあげた動画だけど
狭い倉庫にNR5台、RC30が8台、OW01も8台映し出されていて
RC30は8台中5台が日本仕様の国内モデル
アメリカからZが消えたように日本からサンマルが消える日が来るかもね
最近はアジアのコレクターも名車を買い漁ってるしとにかく外国人の資金力は半端ないから
ttps://www.facebook.com/japanlegendsmoto/videos/2846381765449749/
0631774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 09:29:46.40ID:ZuPe7vtA
RC45の事もたまには思い出してあげてください
0632774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 11:41:00.42ID:bw8sXD4H
RC51まで吊られてきてるのヤメレ
0633774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 14:42:19.71ID:QOX7CInH
RC51てあの2気筒のカスバイクか?
0634774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 17:50:00.65ID:SBHgRmzK
SP2はできる子よっ
0635774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 19:03:13.06ID:bw8sXD4H
ワイRC51にも乗ってるけど実燃費9km/Lのゴミカス
バイク界のWRXだな
バイク界のユーノス・コスモはVMAXだがな
0636774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 19:35:23.42ID:Zv33BDQE
>>635
燃料レギュレーター壊れてるだけ
0637774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 20:28:19.54ID:6Bihaxwk
走り方だわな。気持ちよく走ると400でも15いかないよ。
0638774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 23:46:36.47ID:bw8sXD4H
>>636
とっくに対策品に交換済み。
SP1は特にアホみたいに濃いマッピングだからそのまま乗るぶんにはこの燃費は仕方ない。

>>637
開度4%でスナッチ限界の2500rpm厳守、渋滞あまり無くても10km/h行かないことが殆どだから。
上記のクソゴミ純正セッティングもあるが、そもそもホモロゲ車なんでねー しねホンダ
0640774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 01:48:43.64ID:Z45mj3xg
>>639
VTR1000Fが92万だった
保安部品って高いんだね
0641774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 01:56:01.23ID:kPYc4kRm
カムギアでもない1000Fと比べても何も見えてこない。
0643774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 02:14:41.82ID:uoyXwCf5
今は排ガスや音量規制だので余分な材料費が嵩むもんね(´・ω・`)
電気仕掛けも増えると配線やらも馬鹿にならないし。
0644774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 02:28:41.06ID:2Rk9DjhU
>>639
ベースは安いけど、まともに戦うためには車体だけでさらに600万くらい積むとかなんとか。
0645774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 09:13:04.33ID:n4iUWkKC
>>639
市販車レースのホモロゲだからレースベース車両の存在と価格自体はあんま関係ないかなw 確かにくっそ安かったが。
レースベースは実質的にパーツメーカーの開発用車両って感じだったので、たまにしっかり適合しない製品が出てきた。ウィズミーのサブコンとか。
0646774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 09:20:06.11ID:n4iUWkKC
>>642
どこでだってやってくれるよ。ただし200〜300万かかるけどそれでいいなら。
その動画ではエンジンが塗装されて全くオリジナルのレストアではないし。
まぁぶっちゃけカウルさえどうにかなればコスメティックのレストアなんて誰にだってできる。

海外ではそもそも400というカテゴリの意味は関係なく、スモールパフォーマンスバイクとして(それでも過剰に)評価されてるけど、
日本では大型免許が取れない「中面おじさんの星」として人気が集まってるだけだからな。
カネかけてレストアするものじゃないでしょ。あくまでも好きな人がDIYでコツコツやるやつ。
0647774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 09:45:06.67ID:iEG4QakL
大型免許が取れないってw 教習所行って買うだけやんw
0648774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 09:47:56.19ID:FRp2gF2m
大型二輪の免許はとれなくて普通二輪しか持ってないという時代はとっくに終わったことを理解できない人がいることにビックリ。
しかも中免とか言ってるし。
痴呆のまま何十年も生きてるのかな?
0649774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 10:25:31.69ID:Yj/4TXmL
いきなりVTR1000SPの事を語りだしたと思えば400批判
このスレで何がしたいの?
いいおじさんなんだからスレチと言う事に気づきましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況