X



[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 22:22:17.60ID:Era/x10H
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555646296/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/
0638774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 22:33:32.46ID:v7pecorP
>>637
すみません ご指摘の通りです。
0639774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 23:39:36.30ID:jQIQA3wg
なんか言ってる事よくわからんけど確実にこいつの組み方がおかしかったから今漏れてるんだろうなって確信を持てるわこれは
0640774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 23:54:18.63ID:v7pecorP
>>639
ご指摘ありがとう。
初めてなので
0641774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 23:55:15.26ID:v7pecorP
>>639
ご指摘ありがとう。
バイクの分解自体が初めてなので今後に活かしたいと思います。
0642774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 01:19:46.04ID:tAQFk7lP
普通に考えて漏れてる位置からしてウォーターポンプがハマってないんでしょ
0643774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 07:12:57.27ID:YcVezyFG
Oリングがズレてはまってるに1票。
0644774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:52.20ID:TT8xUFZP
このバイクって純正で濃いめだっけ?薄めだっけ?
台湾のほうが暑そうだから薄めになるのかな?
0645774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:18.84ID:1UeYDaVe
エスパーがいれば、回答してくれるかもな。
0646774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 13:42:27.63ID:TT8xUFZP
>>645
お前は黙ってろや この猿ぅ

猿ぅ
0647774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 20:26:00.39ID:tAQFk7lP
シグナスのトルクカム入れてる人いる?
ベルト外れない?
0648774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 23:07:33.90ID:YoTFDsCO
自分語りきめえ
0649774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 08:11:10.76ID:kTkeiK+P
自分語りですか?
0650774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 10:05:28.43ID:9Jgrs0O+
おっ、新入かい?
0651774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 01:13:48.51ID:cdy6Ayld
新入りきめぇ
0652774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 22:41:50.88ID:wGiXncPc
寒くてきめぇ
0653774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 00:56:50.20ID:cpTMdpxB
>>647
以前タダでシグナスのトルクカムもらったけど
絶対アカンやろ というレベルで小さかった記憶があるんだけど。
0654774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 09:52:45.08ID:vkulTgko
自分語りきめえ
0655774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 15:03:39.75ID:/LetcD1x
>>653
同じく、最近シグナス乗りの知り合いから社外直溝トルクカムを貰ってコマジェも駆動系同じっぽいから使えるなら使えば?と言われたんだよね。
サイズ的には2/3くらいに見える。
実際にハメてみてアイドリング〜4000回転くらいまでは回してみたが特に問題は無いけどベルトはちょっと浮いている感じ
だから急減速とかするとどうなんだろうと思ってね
0656774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 23:49:35.72ID:v3QbW8Lk
自分語りきめえ
0657774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 13:37:13.04ID:qm/fKQzI
年末年始きめぇ
0658774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 21:02:25.55ID:A6i3WiIF
>>657
なら働け
0659774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 01:38:39.86ID:wsKS3DGc
この前中古で買って楽しくて毎日乗っててpcxと遭遇。pcxより速いんだけどノーマルじゃないのかな??ちな2007式fiです。
0660774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 03:59:28.59ID:buCplF+l
自分語りきめえ
0661774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 10:02:21.46ID:PSpd+0Ds
手加減してるか、659より重いのがが乗ってる。
0662774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 10:23:23.63ID:dcYTef8S
ボアアップ車は登録変更せにゃあかんぞ
0663774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 10:47:12.53ID:oMRTGHXH
PCX「なんかヤバいのが来たぞ。関わり合いになるのやめておこう。」
0664774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 10:48:50.41ID:oMRTGHXH
PCXよりもゆったり乗れて楽しく運転できるよね。
コマジェのシート好き。
0665774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 14:45:30.05ID:7cSRlb+B
>>664
わかります。その気持ち。
原二とは思えない車体とシートの大きさはゆとりを持てます。
軽自動車だって、ミラ、アルト全盛の時代にワゴンRが出て爆発的に売れたんだし、原二だって最大限大きくゆとりを持ったボディにして、軽二輪を乗らなくても原二でいいやと思わせる車種をどんどん出すべきだと思うんですよね。
0666774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 16:14:19.11ID:wsKS3DGc
>>663
pcxの人がノーマルですか?って聞いてきたからさ。気分悪くしたなら勘弁してよ。因みに0-80まで八秒くらいかな。
0667774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 16:55:18.08ID:k/dFVV2A
>>666
駆動系とか何か変えてる?
0668774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 23:47:25.97ID:wsKS3DGc
>>667
買ったままでバラしてないからわからないけども、エンジン暖まるまでジャダーが酷いっす。確かに110キロ位で頭打ちしますね。小物もknのパーツ付いてる。
0670774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 14:27:37.56ID:gLKiMpsi
>>669
原二のAT限定免許をもっと簡単に(普通車に付いてくるとか)取得出来るようにすれば、普及するだろうから、そしたら販売も期待出来そうだと思いますよ。
0671774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 15:12:38.88ID:fy8C1ejI
エラー13,14で配線以外で壊れてた事ある人いますか?
センサー本体破損やECU破損等
0672774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 18:00:41.49ID:i1VeOeBh
ヤフオクのアップタイプマフラー付けたら音は良いがすんごい遅くなってアフターファイヤー凄いんだが。
0673774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 19:29:51.29ID:X3FkcGBW
>>672
純正に戻すといいよ
今の時代、マフラー替えると性能悪化する
0674774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 00:32:40.05ID:FX59On6V
>>673
アドバイスありがとう。純正サビ凄くて重たいから買ってしまいました。製品のクオリティは素晴らしいんだけどエキパイ太すぎて抜けが良すぎるから石綿詰めて抜け悪くしたら加速良くなりました。
0675774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:14:38.34ID:DQDdEhxC
純正エキパイは二重管だよね
なにげに凝ってる
0676774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:06:16.16ID:6nzHeH/Z
>>674
グラインダーで凹凸綺麗に取ってやってからジンクリッチで下塗装してから耐熱塗料で塗装すると錆ないよ。
仕上砥石はハイラップとか磨きに使う様な砥石を使います。
0677774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 03:57:09.78ID:94m/hrf0
きめえ
0678774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:29:25.39ID:Ia77Daul
寒くてきめぇ
0679774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 11:39:57.20ID:6nzHeH/Z
>>678
なら働け。
0680774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:17:25.31ID:mPSCuYA2
働くのきめえ
0681774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:53:03.11ID:6nzHeH/Z
>>680
重症ですよ。
と言いつつ、その意見には同意してしまう。
0682774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 16:27:20.49ID:CaXcsQ0A
>>639
年始早々にバラしてみた結果、ウォーターポンプを固定するネジが1本脱落+Oリングが切れていた。ネジが無い分ぐらついて、ガスケットを断続的に噛んで切れた様になってた。ネジ類は全てトルクレンチで締めてるから、絞忘れか作業中に中断したんだと思う。
0683774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 18:10:40.72ID:wxgWO1uQ
>>682
それで直ったのか?
俺も何回も腰上を組み直したものさ。
0684774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 18:25:01.07ID:ZTdbWB1K
ポンプ下側のやつか?
ホース間の位置の1点

ある程度腰上バラした経験がないとこの辺はうっかりが頻発する場所ではある
ウォーターポンプ組込みはカムスプロケにしっかり組む位置で予めポンプネジ穴上部2本のネジは組んだ状態でポンプ中央らへんを押さえ付けてガタが出ないように
三本を仮締めして、ちゃんと組めてたらポンプとヘッド間にほぼ隙間はなくなる
上面下面スマホのカメラなり利用してしっかりみる
問題なければ本締め
0685774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:09:04.61ID:lINF7f3C
自分語りきめえ
0686774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:49:03.38ID:CaXcsQ0A
>>684
ご指摘の通り下側にあるホース間のネジです。

バイクのエンジン割自体が今回初めてで教訓に気をつけます。

あとはアンダーカバーの取付ミス(底部の引っ掛け忘れ)の修正が残ってます。これが原因で外装がピチピチに張った状態になってます。
0687774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:56:20.69ID:CaXcsQ0A
686です。
バラしたついでにサーモスタットも交換したのですが、サーモスタットからウォーターポンプに伸びている継手の部分が錆で詰まってました。
一応、前オーナーが洗浄剤で綺麗にした様でしたが配管詰まりには気づいて居なかった様です。
一応参考まで。
0688774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:59:08.11ID:t/luVnXp
>>682
あそこの3本は外れてた一本だけ長さが違った記憶ある
取り付け時間違えたか?
0689774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:01:45.31ID:t/luVnXp
>>687
それ致命傷になるので錆の箇所突き止めてシリンダーなりラジエーターなり交換です
0690774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:17:09.44ID:ZTdbWB1K
詰まるほどサビが出てりゃ洗浄剤もほぼ意味無し
何十回もやらないとダメ
そこまでバラしてるんだから、ホース類もオーバーホールすればどうか?
特にサビがでると構造的にラジエター本体にサビがたまりやすいので、ラジエター本体をオーバーホールする事をオススメする。
放置してるとそのサビがまた循環する負のスパイラル
0691774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:33:23.61ID:CaXcsQ0A
>>688
上2本は長 で下が短では?
0692774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:34:00.47ID:CaXcsQ0A
>>688
上2本が長 下が短だと思います。
0693774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:43:37.42ID:CaXcsQ0A
>>689 690
水回りのホースは全部交換済
念の為、洗浄剤で洗浄したけど前オーナーが綺麗にしたのか特に何も出ず。ただ詰まりがそのまま残ってた様です。クーラント交換して際、中々循環しなかったのはサーモスタットしか経路が無かった本件が原因だった様です。
マジェ125 って何でここまでクーラントに錆が入るんでしょうかね。次はS-LLCに交換予定です。
0694774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 23:18:47.90ID:GdFchzzd
普通錆びないよ。
かなり雑な整備だったんだろうな。
0695774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 23:21:11.55ID:lINF7f3C
自分語りきめえ
0696774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 23:53:41.19ID:CaXcsQ0A
>>694
やはりそうですか。
車は昔仕事で触っていたのですが、水を入れている人(高齢の方が多かった)の車で錆ている位で、後は見た事がなかった物で。新車時はクーラントですよね、ググってみたらマジェのクーラントの錆に関する件多いですね。濃度薄いのか?
0697774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 07:24:05.78ID:8UxtWzXf
>>692
それであってるはず
締め忘れかね

まともにメンテされてない車両が多いとは言え、コマジェは同様の水回りトラブル多いね
シリンダーとラジエーターは錆が無さそうな純正中古をオクで手に入れて交換した方がいいと思う
安く出回ってるうちに

クーラントが循環してないエンジンはあちこちダメージ受けてるはず
コマジェが冬眠していても足として影響ないなら、この際腰下までチェックした方がいいかと
カムとクランクのベアリングが無事であればいいんだが
0698774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 09:18:59.98ID:LZ57l8wl
自分語りきめえ
0699774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 10:27:18.27ID:iqNU+Nux
>>696
クーラントって何で交換しないといけないのかっていうと
防錆剤とか防腐剤とか消泡剤みたいな添加物が壊れるからなんだよね。

クーラントブースターとか寿命延長剤的なものはこの添加物を補充するための物。
こういうのを補充するかクーラント交換をしていないからクーラントが腐ったり金属部が錆びる。
0700774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 13:50:48.55ID:fyo8A17p
>>697
ベースガスケット交換時にシリンダーは綺麗で、カムとクランクのベアリング確認したけど一応まだ問題なかったですが、ダメージは蓄積されてそうですね。ラジエーターは洗浄剤だけで未確認なので確認してみます。
通勤メインなので長期休暇以外は稼働しっぱなしです。ダメになったらNMAX検討中。
0701774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 13:59:46.70ID:fyo8A17p
>>699
説明ありがとうございます。
一応それについては存じていますが、車で10年近くノーメンテの個体を何台も見た事はありますが、泥水みたいな個体は見た事が無くクーラントの全量の問題なのかなぁ と。
それにしてもバイクはマジェ125に限って多い気がします。
0702774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 17:17:26.42ID:WwLh4JqR
部品劣化などでそろそろコマジェを維持していくのがつらくなってくるね
0703774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 18:53:54.67ID:fyo8A17p
>>702
修理が確かに面倒になりました。
最終型実走1万kmを19年に買ったけど昨年末10月から、燃料ポンプ、燃料キャップパッキン
、燃料ポンプガスケット、オイルポンプオイル漏れ、ベースガスケットオイル漏れ、ウォーターポンプOリング交換
、クーラントホース交換、サーモスタット交換と続き流石に処分しようか考えてしまったレベル。
KDX持ってるけど予備エンジン3基は無いと厳しい。
それよりかは圧倒的に部品が出るだけマシ。
メーターワイヤーやガスケットまで廃盤でリペイントまでしたけど春先に始末する。
不動になった瞬間価値0
0704774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 19:19:42.88ID:8UxtWzXf
>>703
俺も直してはどっか壊れ直してはの繰り返しでほとんどの部品交換したよ
そのうちベアリング関係が死に始めると思う
台湾製ベアリングだからなのか俺が所有してたのは信じられんほど耐久性なかった
0705774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:12:18.69ID:fyo8A17p
>>702
修理が確かに面倒になりました。
最終型実走1万kmを19年に買ったけど昨年末10月から、燃料ポンプ、燃料キャップパッキン
、燃料ポンプガスケット、オイルポンプオイル漏れ、ベースガスケットオイル漏れ、ウォーターポンプOリング交換
、クーラントホース交換、サーモスタット交換と続き流石に処分しようか考えてしまったレベル。


KDX持ってるけど予備エンジン3基は無いと厳しい。
それよりかは圧倒的に部品が出るだけマシ。
メーターワイヤーやガスケットまで廃盤でリペイントまでしたけど春先に始末する。
不動になった瞬間価値0
0706774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:13:00.31ID:fyo8A17p
>>704
703だけどリアタイヤ交換時にスイングアームのベアリング交換したのを思い出した。
元バイク屋の後輩にリアホイール外してもらった際にスイングアームが異常に熱く、
おかしくね?と後輩が調べた結果、ベアリング死亡してるのが、発覚した事がありました。
ベアリングのカバーが熱で溶けてベコベコで、ベアリングというより軸受になってて走行時に
発熱してた模様。回転してないから異音はしないし、中途半端に回転するから元々回りが悪いと気づかないという。
交換後はセンタースタンド使った状態でエンジン始動した後、勢いよく後輪が回転して驚いた。
ベアリングは純正でなくNTNが良いって事で手配してもらいました。シールが弱いらしい。
0707774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 22:12:24.75ID:sQGwJ29S
そこまで手を入れたなら、次乗る人は故障しないよ、とか言いそう。

中古車の購入も半分は運かもしれない。
0708774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 22:17:27.08ID:qdUVB/ta
レギュレター逝ったーー!!
0709774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 23:10:24.75ID:fyo8A17p
>>708
703でだけどレギュレータも同時期に交換しました。
FETか純正かで純正選びました。
ただ小型のPCファン取付けるとなかなか死なないって聞いてファンも同時に取付ました。
確かにレギュレータ触っても全然熱さが違うので効果あるかも。

>>707
外観と見える所だけは極上品だったんですよ それが。
錆も殆ど無いし改造もHIDに変えた痕跡だけで、逆に考えるとそれだけノーマル(触ってない)
ってプラスと考えるべきか。
本当運ですね。
0710774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 10:06:53.30ID:I1xorYUi
レギュ、台湾から輸入だから時間がかかる
早く直して通勤に使いたいんだが
0711774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 11:01:21.42ID:rf0LC5YV
レギュレーターってなんで冬に逝くんだろ
0712774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 12:40:45.27ID:L+xsUeIm
>>711
気温低い分、負荷がかかるから?
ヒートショック
0713774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 12:48:39.61ID:nnfNK3hp
熱くなり過ぎて駄目になると思ってたけど。
0714774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 13:20:31.39ID:QutGI8vb
ウチのは、真夏の最高気温を更新した日に逝った。
0715774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 14:47:04.63ID:L+xsUeIm
>>697
気になってラジエーター確認したらラジエーターが汚い事を確認しました。
エンジン下のドレーンもエア吹き込んだら過去の泥の残りがホースから飛び出してワロタ。
エンジン側はバラした時に綺麗にしたから多分大丈夫だと思いたい。
ラジエーター側が少し白濁してるわ 誰か指摘してくれた通りラジエーターヤバい。
0716774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 17:06:22.72ID:Q4XpKg2M
自分語りきめえ
0717774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 18:31:45.51ID:L+xsUeIm
>>716
働けぇ
0718774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 20:38:36.62ID:8ybhGrSd
中古で買ったばっかなんだけど、マジェスティ125すごくいいわ、速いし安定感抜群だね
0719774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 20:48:46.32ID:+eMDDZTg
>>715
循環しないほど詰まってたらラジエーターもお陀仏の可能性大だからな
何度も聞くけど本当にシリンダーのウォータージャケットは錆びてない?

クーラント循環していない&後輪のベアリング死亡していたのダブルパンチで、駆動系、クランク、カムが受けた抵抗は凄そうだな
いっそのことエンジン降ろして割った方がいいんでないかと
エンジンかけると異音していなかった?
0720774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 21:04:46.93ID:L+xsUeIm
>>719
ベースガスケット交換を12月にしたばかりです。
ピストン一式交換しました。
ウォータージャケット側は見える範囲で錆無し+ラジエーター洗浄剤で洗浄済。
その後、ホースに穴が空き冷却系のホース一式交換。その後、綺麗であるもサーモスタットの動きが悪くいのが気になり交換。
その際、サーモスタットの細いホースを清掃したら完全に詰まってたのでエアーで除去。
ついでクーラントのドレーンもエア吹いたら塊が飛び出す。
前オーナーが泥水クーラントを洗浄剤込で交換したが、詰まりだけ残ってたと推測してます。
この板でラジエーター確認との指摘を受けラジエーターも洗浄剤で洗浄中 (白濁気味)
もう大丈夫だと思いたい。
0721774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 21:36:53.18ID:L+xsUeIm
720ですが追記。
クーラントのホースが裂けて漏れてた際はオーバーヒートを示したので最低限度の
LCCは循環していたようです。

後輪のベアリング死亡もそうですが、後輩の指摘から、後輪ナットは手で回る、スイングアームベアリング死亡。
凸型カラー無し。
カラーなんかスイングアームの方に圧入されてるし、無くなったと思った前オーナはその辺のカラーで隙間を合わせていた。
カラーが合ってないから締めると後輪が回らない。だからユルユル後輪ナット。
とんでも素人整備でしたよ。
0722774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 22:32:25.71ID:lzWjf01r
>>721
オイルポンプ側も漏れてたのが気になるけど、そこまでやってるのであればクランクさえ死んでなければ大丈夫だと思う
あとは駆動系も下手にいじられてないことを願ってる
0723774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 22:58:21.69ID:L+xsUeIm
>>722
オイルポンプ側は持病で漏れたかつ、バイクは初めてで、はめ込みが下手くそが原因だったんだと思っております。
液体ガスケット併用で止まりましたんで。

駆動系はガスケットも純正のままで、そもそもカバーのネジが回せなかった。
ナットも回した痕跡(傷)は無かった。

相当年末立て続けでトラブったから、ありがとう。
あとはウォーターポンプのOリングが明日届くから固定し直せば・・・
0724774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 01:49:55.63ID:zf8SgUap
皆ウォーターポンプ高い高い言って色々調べてたら、インペラーとオイルシール等部品は出るんですね。ただ労力考えるとアッシー新品の方が良い?6-7千円しますし。
0725774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 02:40:25.13ID:dZQE0Emn
うーん、そのバイクを直すのを止めた方がよくない?
希少車でも何でもないんだから、これからかかる費用で程度のいい奴が買えるかも。
今はまだ支払ってないものもあるだろうからターニングポイントのラストチャンスだと思うよ。
0726774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 03:16:30.37ID:L0zC8KfW
俺も廃車に賛成
安く程度のいいのを見つけるほうが幸せになれそう
0727774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 03:46:16.10ID:zf8SgUap
>>725
助言ありがとうございます。
まぁ持病言われてる所が一気に来てる+αなんでギリギリOKかなといえるラインです。
買って一年は正常でしたが、年末2ヶ月で一気に修理する羽目になった時は考えました。
あと発症していないのはギアオイル漏とセルモーターとウォーターポンプだけかと思います。燃料ポンプはリコール受けている模様。
0728774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 03:47:13.83ID:zf8SgUap
続き
以下、年末2-3ヵ月で交換した部品。
スターターリレー交換
スイングアームベアリング交換
燃料タンクパッキン交換
オイルポンプシール交換
燃料キャップシール交換
オイルポンプOリング交換
オイルポンプガスケット交換
ウォーターポンプOリング交換
クーラントホース一式交換
サーモスタット交換
ピストン交換
ピストンリング交換
ベースガスケット交換
凸カラー交換
レギュレータ交換
バッテリー交換
左右ミラーネジ穴リコイル(錆でネジ穴クズクズ)
ミラー交換(錆で根っこから折れた)
ダクトホース交換(ケースに繋がってるホース
)
新品純正キャリア交換(1年で折れたのでDCR製へ)
スクリーン交換(走行中砕けた)

ここまでの経緯書いたけど流石に心折れそうになった。誰か壊してたと思いたいレベル。


ウォーターポンプネジ脱落によりオイル漏れからのサーモスタットのライン詰まり発見とスレでラジエーターの確認の指摘があり洗浄中。
0729774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:21:37.76ID:AhgtN5OL
女々しい
廃車にしろ
0730774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 22:12:15.95ID:nOsJ2/uk
それ部品取りでほしい。
0731774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 22:15:10.99ID:nOsJ2/uk
あ、俺のは長距離も問題無く乗れるけどな。
0732774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 23:14:15.67ID:zf8SgUap
>>731
申し訳ないが復活した。
もう壊れんだろう と思いたい。
0733774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 02:26:10.92ID:Uq16Z4YL
2007式の中古買ったけど皆が書いてるトラブルなんて皆無だけどな??一応オイル漏れ防止の為にnc-81、エンジンオイルとギヤオイルに添加したら益々調子良いな。。
0734774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 07:43:48.77ID:BUSrDVyz
>>727
既出で申し訳ないです
並行輸入車はリコール対象になるんでしたっけ?
0735774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 07:44:18.53ID:v14gmyJY
>>733
そりゃちゃんと定期的的に交換すべきものを正しい手順で交換されてた車体なら消耗品以外は壊れないよ
ガスケットやOリングは消耗品に該当するので、それらのトラブルは仕方ない
0736774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 10:36:15.34ID:ysBKv/Q4
いや、コマジェは配線類の結線も超適当だから次は断線しまくり地獄のはじまりだ
0737774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 12:24:45.34ID:9OiaJFzE
んなーこたーない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています