素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。
前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。
過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/05(水) 16:07:19.03ID:NAdUJo5M
2020/08/05(水) 16:08:11.19ID:NAdUJo5M
パーツリスト
*ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
*DR200SE英語サービスマニュアル
ttps://djebel-club.ru/_ld/0/DR-200-Owners-Manual.pdf
整備参考系
リンク切れのため削除
*ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
*DR200SE英語サービスマニュアル
ttps://djebel-club.ru/_ld/0/DR-200-Owners-Manual.pdf
整備参考系
リンク切れのため削除
2020/08/05(水) 16:09:27.97ID:NAdUJo5M
保守
4774RR
2020/08/05(水) 16:09:45.02ID:NAdUJo5M あげときます
5774RR
2020/08/05(水) 16:10:41.06ID:NAdUJo5M ごめん、前スレはこっち
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/
2020/08/05(水) 16:44:53.48ID:03Rq9yK6
書いといたほうがいいわけ?
2020/08/05(水) 16:54:26.31ID:oQK++rKZ
8セント
2020/08/05(水) 17:11:19.24ID:/USs4Zf9
RF900
10774RR
2020/08/05(水) 17:13:11.24ID:NAdUJo5M 北海道いきてーーーーな
11774RR
2020/08/05(水) 17:17:55.40ID:/USs4Zf9 10R
13774RR
2020/08/05(水) 17:19:54.17ID:/USs4Zf9 13セント
14774RR
2020/08/05(水) 17:20:15.50ID:/USs4Zf9 14セント
15774RR
2020/08/05(水) 17:21:10.37ID:/USs4Zf9 15セント
16774RR
2020/08/05(水) 17:21:35.70ID:/USs4Zf9 16セント
17774RR
2020/08/05(水) 17:22:02.31ID:/USs4Zf9 17セント
18774RR
2020/08/05(水) 17:22:23.34ID:/USs4Zf9 18セント
19774RR
2020/08/05(水) 17:44:20.83ID:oQK++rKZ 市川
20774RR
2020/08/05(水) 17:44:41.70ID:oQK++rKZ えびじょんいる
21774RR
2020/08/05(水) 18:01:45.87ID:IzdhSH3i さすが貧乏バイクスレだけあって碌な保守されてないな。
ちょっと長めに愛せる使い捨てバイクじゃねーか
ちょっと長めに愛せる使い捨てバイクじゃねーか
22774RR
2020/08/05(水) 18:48:05.60ID:03Rq9yK6 宗谷岬過密そう
23774RR
2020/08/05(水) 18:53:39.24ID:ZmnENHfS ま、確かに
下取りに出しても値段付かなくなるまで乗るから、
使い捨てバイクというのは間違ってない
あ、でも、部品取りでニコイチ、サンコイチにするから、
使い捨ててない、のか?
下取りに出しても値段付かなくなるまで乗るから、
使い捨てバイクというのは間違ってない
あ、でも、部品取りでニコイチ、サンコイチにするから、
使い捨ててない、のか?
24774RR
2020/08/05(水) 20:45:26.50ID:IzdhSH3i いや、そんなマジレスされても(ドキマギ)
27774RR
2020/08/06(木) 22:44:28.41ID:4mPedd5w 俺、フェリー降りたらセイコマとキャンプ場とSGしか行かないボッチだから、リスク低いけどね
28774RR
2020/08/08(土) 02:32:09.37ID:uT1xfy6q ガソリンスタンドが激減する昨今、SX200Rの航続距離の長さには救われる。シートもリムジンだし夜通し走れる。
29774RR
2020/08/08(土) 10:52:24.65ID:EkXn6LBy まーさんが買ってたバイク
30774RR
2020/08/08(土) 11:06:44.02ID:DVx0kOPO ヤフオク!で10万以内で買えるから気軽に買っちゃいそう
31774RR
2020/08/08(土) 12:43:09.99ID:ZTsEftDM そして整備に10万以上つぎ込むんですね分かります
32774RR
2020/08/08(土) 16:17:13.14ID:MLyg3Cnp34774RR
2020/08/10(月) 20:58:29.74ID:pJdw0HWU チェーンにオイルさしてたらFスプロケ外れた。ネジ無かった…
今までよく走ったもんだ
混乱してジャッキから降ろす時倒してブレーキレバー折るし…
今までよく走ったもんだ
混乱してジャッキから降ろす時倒してブレーキレバー折るし…
35774RR
2020/08/10(月) 21:01:19.19ID:nVEl5y4P ネジロックかましてワッシャーが回らないか時々チェック
36774RR
2020/08/11(火) 01:21:38.39ID:Bffyk8U0 >>35
了解しました!
了解しました!
37774RR
2020/08/11(火) 18:23:10.15ID:HeqHT4oL 久しぶりに2ヶ月ぶりくらいに乗ったらふんだりけったりだった
エンストするんで燃料切れかなとリザーブ入れたり
それでも止まるんでアイドル調整ネジいじっては止まりいじっては止まり
低速に力がなくってクラッチつないだら加速不良アンドエンスト
今度はぜんぜん回転上がらなくなったり、あがったとおもったら下がらなくなって・・・・またアイドル調整ネジクリクリ
これはもうキャブレターオーバーホールかなとか悩みながらなんとか家に戻ってきてあれこれ触ってみたら、チョークレバー戻りきってなかったorz
エンストするんで燃料切れかなとリザーブ入れたり
それでも止まるんでアイドル調整ネジいじっては止まりいじっては止まり
低速に力がなくってクラッチつないだら加速不良アンドエンスト
今度はぜんぜん回転上がらなくなったり、あがったとおもったら下がらなくなって・・・・またアイドル調整ネジクリクリ
これはもうキャブレターオーバーホールかなとか悩みながらなんとか家に戻ってきてあれこれ触ってみたら、チョークレバー戻りきってなかったorz
38774RR
2020/08/11(火) 19:43:22.52ID:h/pRWLSW おれは半年ぶりに乗ったとき、それやらかしたことある
こりゃいかんとバイク屋に直行して見てもらったら
真剣な顔が突如うすら笑いに変わり「チョークが…」
ものすごくはずかしかった
こりゃいかんとバイク屋に直行して見てもらったら
真剣な顔が突如うすら笑いに変わり「チョークが…」
ものすごくはずかしかった
39774RR
2020/08/11(火) 19:45:30.14ID:Kj587yD8 キミらは女性の扱いも下手そうだな。
コハダ
コハダ
40774RR
2020/08/12(水) 01:34:19.05ID:E/CD4aqA チョーク戻し忘れで、キャブからバルブクリアランスまで点検したことならある
41774RR
2020/08/12(水) 07:43:17.47ID:lj7J15nj ジェベルをバラして塗装すべく、玄関を開けたが、
3分後には扇風機の前で麦茶飲んでた
真夏の太陽が憎い
3分後には扇風機の前で麦茶飲んでた
真夏の太陽が憎い
42774RR
2020/08/12(水) 11:35:52.89ID:XlX218V8 もうしばらくすれば一年のうちの塗装の絶好機、秋が訪れるよ。
まあ、最高のツーリングシーズンでもあるのだがw
まあ、最高のツーリングシーズンでもあるのだがw
43774RR
2020/08/12(水) 11:39:59.53ID:Z8vcUzMs 俺燃料コックオフでバイク屋に押して行った事あるわ、エンジンかからないんです!ってw
クソ暑過ぎるのでカストロールの15w-50入れてみた
4l2500円(セール2390円)なのでお財布にやさしい
固いからメカノイズは減り、炎天下でも油膜感があるというか熱いときの10w-40のシャバシャバな感じが改善された
燃費はまだわからないけどちょっと落ちるかも
クソ暑過ぎるのでカストロールの15w-50入れてみた
4l2500円(セール2390円)なのでお財布にやさしい
固いからメカノイズは減り、炎天下でも油膜感があるというか熱いときの10w-40のシャバシャバな感じが改善された
燃費はまだわからないけどちょっと落ちるかも
44774RR
2020/08/12(水) 11:56:43.32ID:O+nRYL8f 高速とかゾロ目の後とか、ありえない距離でリザーブ入って壊れたのかと思う
45774RR
2020/08/12(水) 19:32:08.46ID:OKrBrnuj オレのジェベルのチョークは手で引っ張っていないと完全に戻ってしまう仕様なので、
戻し忘れは絶対にない代わりに、冬はしばらく手で引っ張ってなければならない。
戻し忘れは絶対にない代わりに、冬はしばらく手で引っ張ってなければならない。
46774RR
2020/08/12(水) 22:37:40.20ID:XlX218V8 スナップリングが弱ってる、もしくはスナップリングが挟まるノッチの部分の摩耗だろ。
丸いノブだったら90度回転させるとワンチャンあるかも
丸いノブだったら90度回転させるとワンチャンあるかも
47774RR
2020/08/13(木) 01:26:27.55ID:w5+20I6y プラで十字に切ってあるから1つ2つ欠けて無くなっていると推理
48774RR
2020/08/13(木) 08:19:24.94ID:3kWruyRx 暑くなる前に前だけタイヤ交換したぜ
後は夕方日が傾いてからかな
後は夕方日が傾いてからかな
49774RR
2020/08/13(木) 08:49:28.18ID:w5+20I6y パンクの訓練として自分で換えてたけど今回は店に任す。だってあいつらエアコンの効いた場所で作業してるんだぜ?
50774RR
2020/08/13(木) 11:32:19.93ID:tFVBAim1 店と個人じゃ環境、設備が違いすぎるよな
あっちは給料発生するんだし
あっちは給料発生するんだし
51774RR
2020/08/13(木) 12:57:28.71ID:JT3hu+ib エアコン付きガレージ建てよう
52774RR
2020/08/13(木) 19:12:39.27ID:7t6YDNBl >>45
冬はバッテリーも弱くなりがちだから、寒くなる前に交換したら?プランジャー引きながらキックや押しがけは無理っしょ。バネを少し切れば延命出来る場合があるけど、いくらもしないから新品が吉。
それにしても暑くて作業してたらニュースになりそう。動画でジェベルが映ったら、どんなコメントつくんかな?
冬はバッテリーも弱くなりがちだから、寒くなる前に交換したら?プランジャー引きながらキックや押しがけは無理っしょ。バネを少し切れば延命出来る場合があるけど、いくらもしないから新品が吉。
それにしても暑くて作業してたらニュースになりそう。動画でジェベルが映ったら、どんなコメントつくんかな?
53774RR
2020/08/13(木) 20:16:16.11ID:xivGaTcz ・・・「まだあんなの乗ってる奴がいるんだなあ」(真顔)
54774RR
2020/08/13(木) 20:17:02.73ID:xivGaTcz 「ヴィンテージオフロードか、俺も1台欲しいなあ」
55774RR
2020/08/13(木) 20:49:04.70ID:JsdnuSMf 前後ドラムブレーキ、R二本サスくらいは備えてないと、ヴィンテージとは認められない
ジェベルはただ古いだけw
ジェベルはただ古いだけw
56774RR
2020/08/13(木) 21:45:59.76ID:GeJf/M16 XL250Sぐらいでギリか
57774RR
2020/08/13(木) 22:34:24.05ID:tFVBAim1 エルシノアってかっこいいよな
58774RR
2020/08/14(金) 01:28:13.21ID:aa1a2qMI ただ旧い、そこを頑張って10年位乗って、いい加減他車が減り尽したところでようやく貫禄が出てくる。
頑張ろう。
頑張ろう。
59774RR
2020/08/14(金) 10:32:02.67ID:naJM3aGz 海外では普通に売ってるし日本でもメーカーから部品普通に出るし旧車と呼ぶにはまだまだ
60774RR
2020/08/14(金) 11:36:11.73ID:zrN2fobJ 輸入して売ってるとこなんかないの?
61774RR
2020/08/14(金) 11:37:48.78ID:WCXMr1Ub ジェベルの見た目好きな人はTS185ERも好きだろ
62774RR
2020/08/14(金) 12:03:17.49ID:lJeDhRcd このスレって30年前から時間進んでないよな
こんな旧型をいまだに製造してるスズキが原因だがw
こんな旧型をいまだに製造してるスズキが原因だがw
63774RR
2020/08/14(金) 12:28:27.90ID:/AsOE7Tf64774RR
2020/08/14(金) 15:07:07.30ID:6Q2AeHFE >>63
新車でもその値段だと微妙だな
最近のオフ車にしたら安い方か?
オーストラリアから輸入されたDR-Z250なんか面白そうだけど70万ちょいするもんな
どのくらいの戦闘力あるのか知らないけどWR買えちゃうよな
新車でもその値段だと微妙だな
最近のオフ車にしたら安い方か?
オーストラリアから輸入されたDR-Z250なんか面白そうだけど70万ちょいするもんな
どのくらいの戦闘力あるのか知らないけどWR買えちゃうよな
65774RR
2020/08/14(金) 15:08:48.47ID:6Q2AeHFE DR250Rとかジェベル250の強制開閉キャブってTM28SSだったよね?
ts125rのtm28あるんだけど同じもん?
ジェベルに付けてみようかと思ってるんだよね
暑くてやる気起きないけど
ts125rのtm28あるんだけど同じもん?
ジェベルに付けてみようかと思ってるんだよね
暑くてやる気起きないけど
66774RR
2020/08/15(土) 06:20:51.21ID:5OYg0jNE TM28SSって名称は同じだけどDR-Rや250XCのは
加速ポンプ付きだったり 吸気通路が異形だったり 専用設計だった記憶がある 調べなくて済まない
それを抜きにしても 2スト車用のキャブを4スト車に転用するのは内部のパーツをかなり入れ替える手間が掛かる
MJやPJはともかく 適切なジェットニードルとメーンノズル(ニードルジェット)が入手できそうか、が問題かも
加速ポンプ付きだったり 吸気通路が異形だったり 専用設計だった記憶がある 調べなくて済まない
それを抜きにしても 2スト車用のキャブを4スト車に転用するのは内部のパーツをかなり入れ替える手間が掛かる
MJやPJはともかく 適切なジェットニードルとメーンノズル(ニードルジェット)が入手できそうか、が問題かも
67774RR
2020/08/15(土) 10:50:49.08ID:oC5vGJtn 強制開閉と直引きのがあるよねTM28
DRとかのとTZRとかの
それ以外にもあったのは知らなかったな〜
DRとかのとTZRとかの
それ以外にもあったのは知らなかったな〜
68774RR
2020/08/16(日) 06:57:57.21ID:X7aMgG5a スイングアームピボットのブッシュを交換しようとしたけど 想像以上に圧入が硬くて日を改めることにする
古いのは破壊して取り出すつもりだったけど 新しいのを圧入するのに手間取りそう
それほど摩耗したように見えなかったし カラーは段付き摩耗してたので交換してグリスアップ
15年前のグリスはさすがに固かった リンク部もついでにグリスアップした
作業の成果が体感できるといいな 未舗装路は滅多に行かないジェベル200最終型
古いのは破壊して取り出すつもりだったけど 新しいのを圧入するのに手間取りそう
それほど摩耗したように見えなかったし カラーは段付き摩耗してたので交換してグリスアップ
15年前のグリスはさすがに固かった リンク部もついでにグリスアップした
作業の成果が体感できるといいな 未舗装路は滅多に行かないジェベル200最終型
69774RR
2020/08/16(日) 14:10:46.82ID:3fobBo12 全ネジと長ナットで抜けるよ
俺も交換したけどほどんど減って無かった
それよかエキセントリックリンクの車体取付のボルトがめちゃくちゃ摩耗する
リンクのピロボールが死んでるのかと思って別の良さそうなリンクにしたけどやっぱり摩耗する
みんなはどうなのか気になる…
俺も交換したけどほどんど減って無かった
それよかエキセントリックリンクの車体取付のボルトがめちゃくちゃ摩耗する
リンクのピロボールが死んでるのかと思って別の良さそうなリンクにしたけどやっぱり摩耗する
みんなはどうなのか気になる…
70774RR
2020/08/16(日) 19:47:31.83ID:ntL6dPJ7 流れをぶった切ってレス。
舗装路では5段階の強さをどう変えてもぴょんぴょんぴょんぴょん跳ねまくる固いリアサスの我がDR125S、
試しに20cm近くある歩道の段差から下りてみたらショックレスの素晴らしい減衰力。
公道モデルでは250と共に最初のフルフローター装備だけあって煮詰めが足りないと思ってたけど
オフ走行に振り切ったセッティングだったのね。
舗装路では5段階の強さをどう変えてもぴょんぴょんぴょんぴょん跳ねまくる固いリアサスの我がDR125S、
試しに20cm近くある歩道の段差から下りてみたらショックレスの素晴らしい減衰力。
公道モデルでは250と共に最初のフルフローター装備だけあって煮詰めが足りないと思ってたけど
オフ走行に振り切ったセッティングだったのね。
71774RR
2020/08/16(日) 23:32:07.74ID:21/6bSjg それ抜けてるだけでは
バネだけじゃどう頑張っても落ち着かないよ
バネだけじゃどう頑張っても落ち着かないよ
72774RR
2020/08/16(日) 23:48:03.37ID:X7aMgG5a >>69
アドバイスありがとう 次の機会はそれでやってみる
リレーアームとフレームを結合するボルトはうちのでも傷んでた
ボルトを抜くのに手こずるくらいの錆と段付きがあった
ピロボールは固着してなくて油分も残ってた
掛かる荷重に対してボルトやピロボールのサイズがギリギリな気がする
アドバイスありがとう 次の機会はそれでやってみる
リレーアームとフレームを結合するボルトはうちのでも傷んでた
ボルトを抜くのに手こずるくらいの錆と段付きがあった
ピロボールは固着してなくて油分も残ってた
掛かる荷重に対してボルトやピロボールのサイズがギリギリな気がする
73774RR
2020/08/17(月) 22:04:53.20ID:nT2uXvU3 SX200R のヘッドライトを明るくする方法ってないですか?
75774RR
2020/08/18(火) 01:35:40.03ID:4lR29hYJ 例え話で悪いけど、DR125Sにはこんな古めかしいソケットの球が付いててさ、
ttps://www.monotaro.com/g/01015405/
で、アリエク漁るとこんなものがあるんだわ。
ttps://ja.aliexpress.com/item/32721244527.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.84604c4dPCtZPv
今付いてるソケット形状と呼び名を調べて、それで検索かけると良いかもよ。
けど、LEDはハロゲンと光源の位置も発光方向も違うから結構諸刃だったりする。
ttps://www.monotaro.com/g/01015405/
で、アリエク漁るとこんなものがあるんだわ。
ttps://ja.aliexpress.com/item/32721244527.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.84604c4dPCtZPv
今付いてるソケット形状と呼び名を調べて、それで検索かけると良いかもよ。
けど、LEDはハロゲンと光源の位置も発光方向も違うから結構諸刃だったりする。
77774RR
2020/08/18(火) 21:28:45.92ID:gX/ewQJE >>73
体験で言うと新車から15年も経つとハーネスとか各スイッチの接点が劣化して電圧降下が発生する
ハーネスなどリフレッシュするのは結構大掛かりになるのでヘッドライトのプラス側にリレーを入れてる
手軽な割りには効果があるし ヘッドライトの負担が減る分 他への電圧が高くなって一石二鳥
いろんな手段があると思うけど 最初はライトリレーの取り付けをオススメするよ
体験で言うと新車から15年も経つとハーネスとか各スイッチの接点が劣化して電圧降下が発生する
ハーネスなどリフレッシュするのは結構大掛かりになるのでヘッドライトのプラス側にリレーを入れてる
手軽な割りには効果があるし ヘッドライトの負担が減る分 他への電圧が高くなって一石二鳥
いろんな手段があると思うけど 最初はライトリレーの取り付けをオススメするよ
78774RR
2020/08/18(火) 23:51:07.99ID:5Rdfv636 ノーマルのH4 45/45wから、60/55wにしたら少しだけ明るくなるよ
ただsxはアイドリングの電圧低めだから、ウィンカー点灯でヘッドライトも薄っすら明滅するw
リレー入れたら良いだろうね
ただsxはアイドリングの電圧低めだから、ウィンカー点灯でヘッドライトも薄っすら明滅するw
リレー入れたら良いだろうね
80774RR
2020/08/20(木) 19:03:22.03ID:IcqYNd0l ジェベル200のエンジン
ttps://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20200820/
国産でこういうの出してくれ
ttps://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20200820/
国産でこういうの出してくれ
81774RR
2020/08/20(木) 19:52:21.76ID:TPeAj8z6 ハンドルもステップもラバーマウントじゃないのか
振動すごそうだなw
振動すごそうだなw
82774RR
2020/08/20(木) 20:39:29.07ID:+DT+wagd 過度のバイブレーションで疲れちゃうんだよね
あぁ振動い。
あぁ振動い。
83774RR
2020/08/20(木) 20:42:12.62ID:+DT+wagd ミタス、ミタスと言いました まる
84774RR
2020/08/20(木) 21:15:13.69ID:fL9cskDf 15w-50指定なんだな
85774RR
2020/08/21(金) 07:47:36.42ID:+H98OzDe ベータアルプ、とっくの昔になくなったと思ってたら、まだあったんだな
86774RR
2020/08/22(土) 12:42:52.45ID:IMB3GBwT 3ヶ月ぶりにキャブ完調になったわ
エンジン側インシュレーターの中のOリングのクラックで見つけるの時間かかった
外から見て問題ないからってバラす手間惜しんじゃいかんね
エンジンにくっついて熱が入るのにプラスネジはどうかと思う
見事に2本ともナメて破壊した
エンジン側インシュレーターの中のOリングのクラックで見つけるの時間かかった
外から見て問題ないからってバラす手間惜しんじゃいかんね
エンジンにくっついて熱が入るのにプラスネジはどうかと思う
見事に2本ともナメて破壊した
87774RR
2020/08/22(土) 12:48:35.49ID:H/+cwsAz そこは六角ネジに交換しておくといい、って、
近所のバイク屋さんがゆってた
近所のバイク屋さんがゆってた
88774RR
2020/08/22(土) 13:22:51.65ID:uCSG3kvt そこ俺も六角に変えてるわ。
整備しやすい様、ネジ種を変えるのはありでしょ。ただ闇雲にステンレスに変える人を散見するが、あれはどうかと。破断したりカジったりでバイク屋泣かせだな。
整備しやすい様、ネジ種を変えるのはありでしょ。ただ闇雲にステンレスに変える人を散見するが、あれはどうかと。破断したりカジったりでバイク屋泣かせだな。
89774RR
2020/08/23(日) 12:07:34.28ID:Fozk1kts 俺のも六角だわ。てか、あそこプラスだったのか?新車からだから最初はプラスだったんだろうが、ここで教わって変えたのか、自分で思いついたのか、遥か霧の彼方
90774RR
2020/08/23(日) 21:48:42.11ID:YOgDpbTF プラスで充分ですよ
3番の貫通ドライバーかショックドライバーでで叩くだけですよ
わかって下さいよ
3番の貫通ドライバーかショックドライバーでで叩くだけですよ
わかって下さいよ
93774RR
2020/08/23(日) 23:29:26.29ID:6vrW3d5K わかって下さいよに草生えた
94774RR
2020/08/24(月) 07:29:38.28ID:S6cOglcj ネタなのは分かるけどエアクリボックスどころかリヤサス外さないとハンマー振れるスペース作れないよ
95774RR
2020/08/24(月) 10:04:15.24ID:JhOpzjnh インマニのネジはボルトに交換すること前提でバイスグリップで掴んで外しましたよ
96774RR
2020/08/24(月) 18:24:50.32ID:lUVPVJTo プラスを舐める奴は押しが足りない
97774RR
2020/08/25(火) 06:28:00.94ID:vp5PL70U 3番+ビットと8mmメガネレンチで外したよ
98774RR
2020/08/25(火) 06:34:20.74ID:5/rE+Zl/99774RR
2020/08/25(火) 07:32:57.69ID:adyu+PJ9100774RR
2020/08/25(火) 09:11:40.36ID:5/rE+Zl/ >>99
あ 一撃必殺って言い方が悪かったな インパクトは使えないから使わない
下準備と最初の一回に神経集中して気合入れないとダメっていいたかったんや
無料で素人に方法は教えないし教える義理もない
いろいろあるから自分で考えな
あ 一撃必殺って言い方が悪かったな インパクトは使えないから使わない
下準備と最初の一回に神経集中して気合入れないとダメっていいたかったんや
無料で素人に方法は教えないし教える義理もない
いろいろあるから自分で考えな
101774RR
2020/08/25(火) 12:34:25.99ID:quvWg9A2 くっさw
偉ぶりたいだけならしゃしゃんなよ
教える義理はないってお前が構って欲しくて首突っ込んできたんだろうが
偉ぶりたいだけならしゃしゃんなよ
教える義理はないってお前が構って欲しくて首突っ込んできたんだろうが
102774RR
2020/08/25(火) 13:33:39.15ID:TN9o1Gh0 インマニの固着したネジの話でしょ?
あそこは六角が楽だと思うわ。+モリブデンで次回が楽になるのを期待して。
大体ベテランのメカだって、グニャの感触に汗して今があるんでしょ?出し惜しみする程の事じゃないよ。
同車種オーナーとして、ワンポイントアドバイスすれば良い事。
あそこは六角が楽だと思うわ。+モリブデンで次回が楽になるのを期待して。
大体ベテランのメカだって、グニャの感触に汗して今があるんでしょ?出し惜しみする程の事じゃないよ。
同車種オーナーとして、ワンポイントアドバイスすれば良い事。
104774RR
2020/08/25(火) 20:50:57.55ID:mkNZqfZz 呼んでないから出てこなくていい
105774RR
2020/08/25(火) 21:33:29.69ID:adyu+PJ9 あそこのネジを外すくらい何でもないんだけど、少しでも良い方法があれば聞いてみたいなって思っただけ
それだけ勿体ぶるんだからよっぽどすごい技術なんだろうな
それだけ勿体ぶるんだからよっぽどすごい技術なんだろうな
106774RR
2020/08/25(火) 21:46:24.37ID:hB3MbmRE ラスペネを信じろ
108774RR
2020/08/26(水) 18:48:14.21ID:fptZR+Nj >>106
何かさ、予想通りの展開でドリフの長さんを思い出したのさ。スマンね。
恐らく皆が言っている場所を、勘違いしたんじゃないの?振り上げた拳は中々下せないし拘りも解るけど、皆の為になる情報を下さいな。
それとも、自信ないのかな?
何かさ、予想通りの展開でドリフの長さんを思い出したのさ。スマンね。
恐らく皆が言っている場所を、勘違いしたんじゃないの?振り上げた拳は中々下せないし拘りも解るけど、皆の為になる情報を下さいな。
それとも、自信ないのかな?
109774RR
2020/08/26(水) 19:50:37.31ID:k79o/bil ここで訊くことの間違いに気づいた方が正解への回り道をせずに済むかなーと
それともバイク屋に見せる自信もないほど素人DIYに満ち満ちた1台なのかな?
それともバイク屋に見せる自信もないほど素人DIYに満ち満ちた1台なのかな?
110774RR
2020/08/26(水) 20:40:28.65ID:tFVL73Fa ネジを舐めるような下手くそはバイク屋に任せてろよ
111774RR
2020/08/26(水) 20:53:14.32ID:3cHeOr3J 六角に換えたと思ってたらプラスのままだったorz
112774RR
2020/08/26(水) 21:37:45.41ID:RiA3VPuq ネジを舐めるくらいじゃまだまだ甘い
ナットを舐める、ボルトを捻じ切る
ピストンピンのサークリップ、カムチェーンをクランクケースに落とす
カムシャフトのCリングが何処かに出掛けたまま帰ってこないetc…
まだまだ上がいるんだぜ
ナットを舐める、ボルトを捻じ切る
ピストンピンのサークリップ、カムチェーンをクランクケースに落とす
カムシャフトのCリングが何処かに出掛けたまま帰ってこないetc…
まだまだ上がいるんだぜ
113774RR
2020/08/27(木) 00:30:08.13ID:0xKRZN/h 最近クラッチのスプリング注文した方います?
webikeで注文通らなかったんだけど廃番じゃないですよね?
webikeで注文通らなかったんだけど廃番じゃないですよね?
114774RR
2020/08/27(木) 01:24:10.04ID:9JOwAYA7 MonotaROで検索♪
115774RR
2020/08/27(木) 01:32:45.54ID:ubDpaDtp116103
2020/08/27(木) 06:50:45.37ID:wTLcTfXb いやぁ 様子見てみたけど、なぜ教えて君と教えて君擁護派は喧嘩腰や挑発的な態度になるのかがよくわからん。
ゆとり世代が大人になったら、こんなのになるんかね? 性格をよく表していると思う。
上の方で固着してると書いてる人いたけど固着なんてしてない、あれを固着と言うならヘッド周りのボルトすべて固着だw
単に素人が適当ななドライバーで適当にやってナメてるだけw バイク屋もってけ
ゆとり世代が大人になったら、こんなのになるんかね? 性格をよく表していると思う。
上の方で固着してると書いてる人いたけど固着なんてしてない、あれを固着と言うならヘッド周りのボルトすべて固着だw
単に素人が適当ななドライバーで適当にやってナメてるだけw バイク屋もってけ
117774RR
2020/08/27(木) 07:32:43.52ID:9eTfQ20q 素人がワイワイやってるところに上から目線が気持ち悪いってだけだろ
荒らした自覚ないサイコパスかよ
荒らした自覚ないサイコパスかよ
119774RR
2020/08/27(木) 09:35:52.72ID:RtoRITjP 貧乏バイクスレでマウント取ってもなぁ
120774RR
2020/08/27(木) 12:28:26.66ID:YvIc9Zr3121774RR
2020/08/27(木) 12:51:13.59ID:QIqdmy1I モノタロウは企業か個人か自己申告制で別に証明する必要もなかったような。俺はいつも純正部品はヒロチー商事で買ってるわ。
122774RR
2020/08/27(木) 16:27:13.11ID:YvIc9Zr3 マジか
てか業販なのに定価販売だよね?
事業者でログインしたら少しは安くなってたのかな?買ったの昔で覚えてないけど
てか業販なのに定価販売だよね?
事業者でログインしたら少しは安くなってたのかな?買ったの昔で覚えてないけど
123113
2020/08/27(木) 18:33:22.95ID:0xKRZN/h124774RR
2020/08/27(木) 19:20:47.07ID:m2wvzq5G モノタロウとwebikeで見積もってその時在庫有るほうで買ってるわ
125774RR
2020/08/27(木) 20:14:10.14ID:9JOwAYA7 あ、そっか。ウチは建設系の屋号で登録してるのでそれが当たり前だと思ってた。すまぬ・・・
ちなみに個人だと色々と値段が違ってるよな〜
ちなみに個人だと色々と値段が違ってるよな〜
126774RR
2020/08/27(木) 20:15:22.82ID:9JOwAYA7 どちらも出てこないパーツをヒロチーで買ったことあるけど至って普通の通販だったよ。
127774RR
2020/08/27(木) 20:16:12.85ID:9JOwAYA7 日本車店とハーレー店のどちらでも同じだしw
130774RR
2020/08/27(木) 21:31:50.03ID:WuBm5/Gt なるほどね
131774RR
2020/08/27(木) 22:17:01.35ID:CNi0/JVa 常に定価より10パーオフの店あるから高いものはそっちで買ってる
それでも一応利益あるんだろうから卸値いくらなんかな
南海の実店舗は定価に10パー乗せてきた思い出
ちょっと暴利すぎだろwだから潰れるんだぞw
それでも一応利益あるんだろうから卸値いくらなんかな
南海の実店舗は定価に10パー乗せてきた思い出
ちょっと暴利すぎだろwだから潰れるんだぞw
132774RR
2020/08/28(金) 09:14:02.42ID:Kk1V7Ahd >>129>>130
そういう素人多いんだよ
昔はサービスマニュアル買って作業前に読んで理解して、作業しながらも手元において読みながら
やったものだけど、今はネットで他人の情報を見て正しいか間違ってるかも疑わず変な自信だけは大盛りで作業して
失敗する素人多い
そういう事を言うと、君等も失敗があって玄人になったんだろ? という奴が湧いてくるが
するべき事をして失敗したのと、するべき事もしないで失敗したのとはまったく次元が違う
そういう素人多いんだよ
昔はサービスマニュアル買って作業前に読んで理解して、作業しながらも手元において読みながら
やったものだけど、今はネットで他人の情報を見て正しいか間違ってるかも疑わず変な自信だけは大盛りで作業して
失敗する素人多い
そういう事を言うと、君等も失敗があって玄人になったんだろ? という奴が湧いてくるが
するべき事をして失敗したのと、するべき事もしないで失敗したのとはまったく次元が違う
133774RR
2020/08/28(金) 09:30:23.52ID:Z+ZYOUb0 今日もお務めご苦労さまです
135774RR
2020/08/28(金) 11:25:39.90ID:5Ehtod9a 変なの居着いたなw
136774RR
2020/08/28(金) 12:22:28.64ID:iVzaKK6v ここ以外で構ってもらえないんだろ
137774RR
2020/08/28(金) 14:59:20.96ID:eIjsX0Vl 正論ですがな
138774RR
2020/08/28(金) 16:00:15.22ID:5Ehtod9a キリッ
5ch向いてないね〜
5ch向いてないね〜
139774RR
2020/08/28(金) 16:26:37.07ID:12B0dBO5 サービスマニュアルもパーツリストも英語ならPDFがタダで見れる。
しかしさあ一丁やろうかと思ってもボルトというボルトが固着してて手が付けられねーという。
しかしさあ一丁やろうかと思ってもボルトというボルトが固着してて手が付けられねーという。
140774RR
2020/08/28(金) 20:22:55.84ID:Kk1V7Ahd 素直にバイク屋に持っていきなさい。
持っている道具やスキルが違う。
なんせ毎日ボルトの開け締めしてんだから。
持っている道具やスキルが違う。
なんせ毎日ボルトの開け締めしてんだから。
141774RR
2020/08/28(金) 20:23:52.79ID:ukgZHl5P 先程フロントスプロケ走行中に脱落してロックしたわ。
規定トルクで締めたんだが3000キロ走って緩んできたようだ。
高速降りてすぐだったから生きてるけど危なかったわ。
ネジロック塗ってなかった…後続車に迷惑かける所だったわ
みんなも気をつけてね
規定トルクで締めたんだが3000キロ走って緩んできたようだ。
高速降りてすぐだったから生きてるけど危なかったわ。
ネジロック塗ってなかった…後続車に迷惑かける所だったわ
みんなも気をつけてね
142774RR
2020/08/28(金) 20:29:02.56ID:Kk1V7Ahd 怪我なくてよかったね
俺は中古買って乗ってたらいきなり後輪ロックしてコケたよ、ちょうどコーナー中だったんだ
スプロケ外れてチェーンがスイングアームに噛んでたわ
俺は中古買って乗ってたらいきなり後輪ロックしてコケたよ、ちょうどコーナー中だったんだ
スプロケ外れてチェーンがスイングアームに噛んでたわ
144774RR
2020/08/29(土) 01:11:07.48ID:s0G3oBYy あそこはプロに任せても緩む場合あるあるだよ。
ちゅーかココはバイク屋さんだらけなの?心強いです!
俺は金ないし、できる範囲で自分で整備したい。その方が愛着湧くしね。技量や設備で出来ない事は、都度判断してバイク屋さんに任せるようにしてます。工具も増えてきて、出来る範囲も広がって来たのが嬉しい。
仕事上そ機械は慣れていますが、主治医のバイク屋さんのアドバイスは素直に聞き入れちゃいます。餅は餅屋ですな。
ちゅーかココはバイク屋さんだらけなの?心強いです!
俺は金ないし、できる範囲で自分で整備したい。その方が愛着湧くしね。技量や設備で出来ない事は、都度判断してバイク屋さんに任せるようにしてます。工具も増えてきて、出来る範囲も広がって来たのが嬉しい。
仕事上そ機械は慣れていますが、主治医のバイク屋さんのアドバイスは素直に聞き入れちゃいます。餅は餅屋ですな。
145774RR
2020/08/29(土) 01:28:32.78ID:LBpu+VF9 スプロケは規定トルク+ねじロックの一択
シメ過ぎると折れる
シメ過ぎると折れる
146774RR
2020/08/29(土) 05:12:34.79ID:6Be6BfId ボルト破断からフロントスプロケ脱落してコケて靭帯伸ばした俺が通りますよ。
トルクレンチ使って締めたらこんなもん?って思うほどだった…
オーバートルクだったんだろな。
ネジロック+規定トルクで修理したけど、会社から暫くバイク自粛しろって空気なので乗ってないw
トルクレンチ使って締めたらこんなもん?って思うほどだった…
オーバートルクだったんだろな。
ネジロック+規定トルクで修理したけど、会社から暫くバイク自粛しろって空気なので乗ってないw
148774RR
2020/08/29(土) 20:26:32.53ID:v4KGsL04 どんな職業でも本物のプロは、こんなところに出しゃばってこない。
ただ経験上、車関係のスレとボクシングのスレでは、やたら自称プロが登場して、
素人を馬鹿にして悦に入っているヤツが多い。
車の車種名を言わずに型式名だけを言って、得意になっている修理工などが多いのだろう。
ボクシングのスレはもっとひどい。ほとんど罵り合いばかりしている。DQNが多いのだろうと思う。
ただ経験上、車関係のスレとボクシングのスレでは、やたら自称プロが登場して、
素人を馬鹿にして悦に入っているヤツが多い。
車の車種名を言わずに型式名だけを言って、得意になっている修理工などが多いのだろう。
ボクシングのスレはもっとひどい。ほとんど罵り合いばかりしている。DQNが多いのだろうと思う。
149774RR
2020/08/29(土) 20:40:39.48ID:tz3R/F/q151774RR
2020/08/29(土) 20:57:13.38ID:VdZcONvk で、誰がどこで素人を馬鹿にして悦に入っているのよ?
152774RR
2020/08/29(土) 22:13:35.53ID:V5P1nEVl プロって言い方が気に入らなかったのなら謝る
他人に対して「素人」って言葉を連呼している「非素人」のこと
マニュアル見てやれって言ってるのはごく一部で、その他の「非素人」は自分では何もせずにバイク屋に任せろと言ってるだけでなんの発展性もない
まあ、ここでこんな話しても何も生まないから、この話題からは自分は降りるよ
他人に対して「素人」って言葉を連呼している「非素人」のこと
マニュアル見てやれって言ってるのはごく一部で、その他の「非素人」は自分では何もせずにバイク屋に任せろと言ってるだけでなんの発展性もない
まあ、ここでこんな話しても何も生まないから、この話題からは自分は降りるよ
153774RR
2020/08/29(土) 22:41:22.23ID:cDWS93Ny SMには指定トルクがなく一般的なトルクで締めるのだが、あまりにも心もとなく実際に緩む。だから仕方なくネジロックかましている(ネジロック指定なし)。
154774RR
2020/08/29(土) 23:08:35.25ID:id6fIUUb156774RR
2020/08/30(日) 04:30:39.36ID:07fQBwlm このバイク純正の新品ナックルガードがオークションによく出てるんだよな
ダサいアイテムの象徴みたいに言われるけど妙に似合ってる上に冬場の通勤には重宝した…
ダサいアイテムの象徴みたいに言われるけど妙に似合ってる上に冬場の通勤には重宝した…
157774RR
2020/08/30(日) 07:38:06.32ID:FT5+ydRG158774RR
2020/08/30(日) 09:54:50.16ID:YZupXpPu TS185ERのハンドルバーとレバーガードをASSYで欲しいけど
ユーザー限定(書類提示)で買えない・・・
ユーザー限定(書類提示)で買えない・・・
159774RR
2020/08/30(日) 10:07:20.16ID:nYx6J7de TS185ERも乗ってるけど、レバーガードなんて付いてないぞ
TF125と間違ってないかな?
TF125と間違ってないかな?
161774RR
2020/08/30(日) 12:17:08.33ID:52Kj509x フロントスプロケのネジ無くなってたけど外れなかった。
1丁多くするため社外付けてたけど微妙に厚さ違うんでネジ締めても固定しきれてなかったみたい
。少し削ってネジロック塗布して様子みてます。
1丁多くするため社外付けてたけど微妙に厚さ違うんでネジ締めても固定しきれてなかったみたい
。少し削ってネジロック塗布して様子みてます。
162774RR
2020/08/30(日) 13:55:58.96ID:07fQBwlm フロントスプロケ脱落したとかネジ消えたとか怖すぎるんだが。死ぬだろ普通に
163774RR
2020/08/30(日) 14:39:06.56ID:Z9JtF6Ac164774RR
2020/08/30(日) 17:06:48.80ID:vgQmB6yU >>153
SXのSMでは22〜28Nmの記載有り
あそこは区分8だった気がするが、10にした方が破断、緩み対策にも良さそうだな。
バンバンからは構造変えて対策されてるようだから設計自体に少し無理があるのかもね。
SXのSMでは22〜28Nmの記載有り
あそこは区分8だった気がするが、10にした方が破断、緩み対策にも良さそうだな。
バンバンからは構造変えて対策されてるようだから設計自体に少し無理があるのかもね。
165774RR
2020/08/30(日) 18:51:09.10ID:FT5+ydRG166774RR
2020/08/31(月) 09:38:38.30ID:LN24OvVZ いや、それで現にスプロケ脱落が起きてるだろ?
167774RR
2020/08/31(月) 11:04:32.99ID:OjanKmaE スプロケ脱落自体、珍しくもなんともない。サボらずにしっかり点検しろってことだ。
168774RR
2020/08/31(月) 12:28:44.35ID:b8BS6vBb169774RR
2020/08/31(月) 20:31:20.92ID:OkY50K3D いい加減古いバイクだから、整備の話は不可欠。
それ以外の話しだと、案外乏しいかもw
せっかくの専用スレなんだから、一般的な話を求めていないのは私だけ?整備系なら車種に特化した情報を、出来れば聞きたいダス。
あれジェベルでは??本当にオーナーなのと疑いかかるのは、いかがなもんかと。
それ以外の話しだと、案外乏しいかもw
せっかくの専用スレなんだから、一般的な話を求めていないのは私だけ?整備系なら車種に特化した情報を、出来れば聞きたいダス。
あれジェベルでは??本当にオーナーなのと疑いかかるのは、いかがなもんかと。
170774RR
2020/08/31(月) 21:03:13.63ID:HImMCncp 確かに、話の内容からジェベルもSXも触ったことがなさそうな人が何人かいるな
171774RR
2020/09/01(火) 06:54:05.73ID:V4yAnHcS172774RR
2020/09/01(火) 07:27:01.57ID:+NRnCmnU 他人にケチつけるんじゃなく自分からネタ振りするんだよ
なんか面白い話しろって奴は嫌われる
なんか面白い話しろって奴は嫌われる
173774RR
2020/09/01(火) 11:38:27.83ID:OhiOACGA ジェベSXの駆動系はそれなりに良心的な作りだと思うよ
スプロケ嵌合幅も広いしスプライン歯数も多い
ハブダンパーあればもっと良かったけど
ホンダとかのフィキシングプレート式とか最終的にシャフトが死ぬ
スプロケ空回りとか悲惨過ぎる…
スプロケ嵌合幅も広いしスプライン歯数も多い
ハブダンパーあればもっと良かったけど
ホンダとかのフィキシングプレート式とか最終的にシャフトが死ぬ
スプロケ空回りとか悲惨過ぎる…
174774RR
2020/09/02(水) 00:00:03.23ID:sBGVFNjr このスレももう多分20年近いだろうから話題がないのはしゃーない
175774RR
2020/09/03(木) 18:14:39.40ID:N61T0Xjl 流れ断ち切ってすまない。
大端部逝ったDF125にEN125のエンジン載せて走ってたんだが、
最近メカノイズが酷く調べてみたらカムチェーンが伸びきってたOrz
現状カムチェーンアジャスタは伸びきった状態。
そしてカムチェーンガイドやテンショナもボロボロ。
GN系エンジンは基本同じだからGN用を流用しようと思いきや、
ENのエンジンは中華アレンジ入ってるらしいから不安になってきた。
確かにDFとENはシリンダーやコンロッドの長さが違ったような…
失業中ゆえ合うかどうか分からないGNの部品を買う勇気がない。
ENエンジンOH経験者いたら情報お願いします。
大端部逝ったDF125にEN125のエンジン載せて走ってたんだが、
最近メカノイズが酷く調べてみたらカムチェーンが伸びきってたOrz
現状カムチェーンアジャスタは伸びきった状態。
そしてカムチェーンガイドやテンショナもボロボロ。
GN系エンジンは基本同じだからGN用を流用しようと思いきや、
ENのエンジンは中華アレンジ入ってるらしいから不安になってきた。
確かにDFとENはシリンダーやコンロッドの長さが違ったような…
失業中ゆえ合うかどうか分からないGNの部品を買う勇気がない。
ENエンジンOH経験者いたら情報お願いします。
176774RR
2020/09/03(木) 20:48:55.90ID:M8D9SOxq ジェベル200が不調でキャブの中色々しました。
パイロットスクリュー新品にしてみたら新品の方がニードル部分明らかに太い
古い方減ったにしても減りすぎだろってレベルで違ってました。
対策品なのかな
パイロットスクリュー新品にしてみたら新品の方がニードル部分明らかに太い
古い方減ったにしても減りすぎだろってレベルで違ってました。
対策品なのかな
177774RR
2020/09/03(木) 21:03:19.68ID:tn9ipeo2 目の錯覚でノギスで測ったら同じだったりして
178774RR
2020/09/03(木) 22:16:45.53ID:bxpphr1n ノギスではどうだろうね?マイクロメーターの方が確実。
179774RR
2020/09/03(木) 22:17:24.82ID:bxpphr1n ・・・と、キースターの燃調キットを前にして感じた。
180774RR
2020/09/04(金) 20:40:28.64ID:2jTEQgrz 国産gn125をOHついでにEN125のピストン、シリンダーに交換したけどEN系は色々細かい違いがあった気がする
gn125のスレの方が情報が得られるのでは?
gn125のスレの方が情報が得られるのでは?
181774RR
2020/09/05(土) 01:29:37.30ID:f1l/zHt+182774RR
2020/09/05(土) 01:33:25.47ID:b3GuNsWl ゴツいタイヤかっけー
183774RR
2020/09/05(土) 04:37:36.53ID:eIzNIRK/ 「バイク何に乗られてるんですか?」
「スズキのXA241-Fです」
「えっ?」
「XA241-F」
「スズキのXA241-Fです」
「えっ?」
「XA241-F」
184774RR
2020/09/05(土) 10:47:12.86ID:y0hhVtKp185774RR
2020/09/05(土) 16:24:52.86ID:hYBReW7W ビジバイのバーディー90にキャストホイールをおごるようなメーカーなんだから
ホンダのAX-1みたくトレールモデルにもキャストホイール仕様があってもよかったんだよ?
ホンダのAX-1みたくトレールモデルにもキャストホイール仕様があってもよかったんだよ?
186774RR
2020/09/05(土) 16:43:12.30ID:eIzNIRK/187774RR
2020/09/06(日) 16:06:29.95ID:W+s/E65V パソコンはCF-S9で、時計はPRW-1300です。
188774RR
2020/09/08(火) 12:29:59.59ID:BWcJfkwx クラッチレバーが1700円から3350円に。先物取引あれば大儲けだなw
車載工具のキャップ600円とセルのリレー3450円は変わらず。
車載工具のキャップ600円とセルのリレー3450円は変わらず。
189774RR
2020/09/08(火) 22:10:55.27ID:q7DdO1Hm すいません,sx200のマグネトのプラグはどうやって緩めるのでしょうか.
サービスマニュアルには直径62.5ミリ厚さ3ミリの円盤状のモノってありますが....
500円玉を数枚ひんまげました.
サービスマニュアルには直径62.5ミリ厚さ3ミリの円盤状のモノってありますが....
500円玉を数枚ひんまげました.
190774RR
2020/09/08(火) 22:22:39.82ID:EpOtCRbd 3mm厚の鉄板を半円型に削った自作工具で緩めましたよ
191774RR
2020/09/08(火) 22:26:40.86ID:xAygVESn コインドライバーでよくね?
192774RR
2020/09/08(火) 22:41:55.53ID:q7DdO1Hm なるほど自作.まずは肉厚のコインドライバを探してみよう.ありがとうございました。
193774RR
2020/09/09(水) 01:13:43.16ID:ZOf5me5C もし外したプレーキパッドが余ってたら厚み合うよ
194774RR
2020/09/09(水) 01:15:16.23ID:ZOf5me5C ていうか外せる
195774RR
2020/09/09(水) 02:17:26.79ID:k6uFpemF >>188
先月頭にブレーキレバー買ったら¥1430だったけど値上がりしてるかなあ
先月頭にブレーキレバー買ったら¥1430だったけど値上がりしてるかなあ
196774RR
2020/09/09(水) 04:45:37.05ID:enuRr1Ka あの車載工具の蓋よく取れるんだよな
走り出そうとすると親切な人が落っこちてるよと教えてくれたりする
走り出そうとすると親切な人が落っこちてるよと教えてくれたりする
197774RR
2020/09/09(水) 07:46:04.44ID:ovWNS+5N しかもゴムが劣化していて、触ると手が真っ黒になる
198774RR
2020/09/09(水) 20:52:01.86ID:XchWWRHX199774RR
2020/09/09(水) 21:14:31.73ID:/vsCt1af 似た形でTOTOの刻印入った奴を使ってるー
200774RR
2020/09/10(木) 16:00:54.34ID:5Wg8HHXn 組立家具などに付いてくる簡易的な板状のスパナは、こういうとき役立つのかも?
201774RR
2020/09/10(木) 16:11:36.35ID:cnkgRpQz 車載工具の箱中華通販にあったから700円くらいで買った
205774RR
2020/09/10(木) 20:17:50.92ID:2jjrt/FJ ホームセンター専売のウォシュレットに付属してるやつやで
206774RR
2020/09/11(金) 23:06:14.28ID:oEVsLYBG207774RR
2020/09/12(土) 01:22:30.56ID:0+eJpwAT うおおおお!てえことはフックレンチがあればスネイルカム回せるってことはじゃん!サンクス!つぎ試してみる。あそこ固くていつも苦労してたんだ。
208774RR
2020/09/12(土) 18:17:33.82ID:MzNno3cT >>113
私も同時期にウェビでクラッチスプリングが出ませんでした。おそらく他所も(注文が通っても)キャンセルになるような気がします。
09440-15014なら流用できそうです(する予定)
あとは川崎の92145-0759
私も同時期にウェビでクラッチスプリングが出ませんでした。おそらく他所も(注文が通っても)キャンセルになるような気がします。
09440-15014なら流用できそうです(する予定)
あとは川崎の92145-0759
209113
2020/09/12(土) 22:01:52.46ID:/pTdi/vI210774RR
2020/09/13(日) 10:19:19.23ID:cwAfmtRi ジクサー150って700km/12L走るんだ
ジェベル150で出してくれたらまた戻ります
ジェベル150で出してくれたらまた戻ります
211774RR
2020/09/13(日) 10:55:24.70ID:kibjUvOz だが未だにスズキ社内では、新規オフ車開発の予定はないという。。。
212774RR
2020/09/13(日) 11:33:46.84ID:r8xR7wks213774RR
2020/09/13(日) 11:39:21.98ID:OaNRH9wo Vストとレーサーで足りてるって判断だろうね
日本中の林道どんどん舗装されてるし作業林道に立ち入るようなのはこれからの時代企業責任〜とか言われそうだし
散歩中に気まぐれで田んぼの畦道に迷い込んでも気負わなくて済むこのバイク好きだけど世間的にはニッチ
日本中の林道どんどん舗装されてるし作業林道に立ち入るようなのはこれからの時代企業責任〜とか言われそうだし
散歩中に気まぐれで田んぼの畦道に迷い込んでも気負わなくて済むこのバイク好きだけど世間的にはニッチ
214774RR
2020/09/13(日) 11:43:33.11ID:r8xR7wks ジクサーもメインは東南アジアじゃなかったっけ?
あちらの国々でオフロードブームでも起きてくれることを祈るわ
あちらの国々でオフロードブームでも起きてくれることを祈るわ
215774RR
2020/09/13(日) 11:53:11.33ID:TT6oXNSc ジクサーでダート充分こなせなくない?
216774RR
2020/09/13(日) 12:32:11.93ID:r8xR7wks フラットダートなら走れるよ でも楽しくないわな
山道の荒れたワダチくらいは難なくこなせないと・・・となると
フロント21インチで上出しマフラーじゃないとだめですよ
山道の荒れたワダチくらいは難なくこなせないと・・・となると
フロント21インチで上出しマフラーじゃないとだめですよ
217774RR
2020/09/13(日) 12:58:27.56ID:sCju0Uuf >>209
そうでないと困りますよね、報告ありがとうです!
そうでないと困りますよね、報告ありがとうです!
218774RR
2020/09/14(月) 03:26:14.66ID:/F2NxE/s >>214
今思うと90年代って各メーカーがオフ車だけで何車種もあったのって凄い事なんだな
今のラインナップじゃアジア向けに開発した車種のおこぼれしかないもんな
2000年代からのバイク不況 の原因って排ガス規制意外にも理由があるのかね・・・
今思うと90年代って各メーカーがオフ車だけで何車種もあったのって凄い事なんだな
今のラインナップじゃアジア向けに開発した車種のおこぼれしかないもんな
2000年代からのバイク不況 の原因って排ガス規制意外にも理由があるのかね・・・
219774RR
2020/09/14(月) 05:50:38.43ID:0o0mxLAs 駐車場がない、走る場所がない
若者が免許を取らない取らせない
車種と店が激減、高い
保険、ETC、ドラレコなど道具も必要
中高年は国産大型に行ったけど面倒で飽きるの早い
覆面増加や取り締まりに嫌気
若者と年寄りは50万円とか100万円のチャリで弱虫ペダルしケイデンス頑張る
長距離e-Bikeの普及
若者が免許を取らない取らせない
車種と店が激減、高い
保険、ETC、ドラレコなど道具も必要
中高年は国産大型に行ったけど面倒で飽きるの早い
覆面増加や取り締まりに嫌気
若者と年寄りは50万円とか100万円のチャリで弱虫ペダルしケイデンス頑張る
長距離e-Bikeの普及
220774RR
2020/09/15(火) 14:15:38.24ID:5YGpKdG7 W175TRとかどうだ
221774RR
2020/09/15(火) 15:15:19.82ID:Zce4ndIE222774RR
2020/09/15(火) 18:19:14.15ID:Ruhob/fV ジクサースクランブラーが出たら乗り換えるぞ
223113
2020/09/15(火) 21:53:47.41ID:kw4rHfgI wr155rはどう?
224774RR
2020/09/15(火) 22:34:02.16ID:i5yIIbFx そっち系の人はKLX230じゃないかな
Vストーム150やDjebel150がいいな
軽量なら陸自のDF -> KLXの後継になるかも
だだ6速は欲しい
Vストーム150やDjebel150がいいな
軽量なら陸自のDF -> KLXの後継になるかも
だだ6速は欲しい
225774RR
2020/09/17(木) 22:34:06.07ID:G1QaRDUe やっぱ4ストなら200は欲しいよ
ジクサー150乗せてもらったけど上りのパワーが無さすぎて凄いストレス
ジェベル200もそこそこだけど150は非力過ぎてね
2スト125の方がグイグイ上ってくよ
ジクサー150乗せてもらったけど上りのパワーが無さすぎて凄いストレス
ジェベル200もそこそこだけど150は非力過ぎてね
2スト125の方がグイグイ上ってくよ
226774RR
2020/09/18(金) 11:30:33.41ID:IEkvx5LO 4スト150だと国道の峠越えも辛いだろうな
通勤通学には十分だろうけど、さすがにツーリング用途にはどうかな
まあ原付らしく道路の端っこ走るなら話は別だけど
通勤通学には十分だろうけど、さすがにツーリング用途にはどうかな
まあ原付らしく道路の端っこ走るなら話は別だけど
227113
2020/09/18(金) 20:51:21.33ID:gKgxpzzg xsrだかcbrだかの動画見た感じだと、
150なのに加速も最高速もジェベより良さそうに見えたけどそうでもないん?
150なのに加速も最高速もジェベより良さそうに見えたけどそうでもないん?
228774RR
2020/09/18(金) 21:13:52.86ID:Fsz1QG0B ジクサー150でも、加速はジェベルよりいい 最高速は確かめてないが
229774RR
2020/09/18(金) 21:16:11.68ID:Fsz1QG0B ツーリング用途では、圧倒的にジクサー150のほうが上
シートと振動が主な理由
シートと振動が主な理由
230774RR
2020/09/19(土) 01:09:25.43ID:0r5TjoXk WR155R良さそう
水冷で可変バルブエンジンだからよく回る
スズキもGSX-R150の水冷でオフ車作ってくれ
タンク大きいやつね!
水冷で可変バルブエンジンだからよく回る
スズキもGSX-R150の水冷でオフ車作ってくれ
タンク大きいやつね!
231774RR
2020/09/19(土) 13:31:06.44ID:+S9rsixv >>229
ええええええっ!!!
シートも振動も全く気にならない俺にとってはツーリング用途では、圧倒的にジェベルやDFが上
DFキャリアで荷物詰めるしアドベンチャー的に悪路もいけるし峠越えの最低限の馬力もある
ええええええっ!!!
シートも振動も全く気にならない俺にとってはツーリング用途では、圧倒的にジェベルやDFが上
DFキャリアで荷物詰めるしアドベンチャー的に悪路もいけるし峠越えの最低限の馬力もある
232774RR
2020/09/19(土) 16:49:38.24ID:Vt6YO+on ツーリング用途では、高速道路を走れない150だと行き先が限られてしまう。
大したツーリングにならないのでは?
大したツーリングにならないのでは?
233774RR
2020/09/19(土) 17:01:40.30ID:8hrVK4Fj 150は高速上がれるだろ
80km/h出れば都市圏の脱出には十分
高速使って目的地まで一気走りするようならバイク選び間違ってる
80km/h出れば都市圏の脱出には十分
高速使って目的地まで一気走りするようならバイク選び間違ってる
234774RR
2020/09/19(土) 18:15:26.01ID:r2A/pQFx 150が高速走れないと思ってる人がここ見てる事に驚いたw
235774RR
2020/09/19(土) 18:56:16.33ID:tk8TYSRr みんな最高速何キロでる?俺のはノーマルで、引っ張って引っ張って平地120だな。共に走っていた奴が言うには、130は出てるって言っていたけど、まぁそんなとこ。あっ、新東名でね(๑˃̵ᴗ˂̵)
236774RR
2020/09/19(土) 20:44:51.56ID:wuVAbNeo237774RR
2020/09/19(土) 20:55:58.23ID:DMxQuoKV 110。120は追い風参考速度だと思われ
238774RR
2020/09/20(日) 06:56:45.84ID:FwQ/fk6B 流れをぶった切り
DF125Eオレンジ年式不明一応始動可
放置プレイ5年位
前後マッドガード無し
書付
需要ありますかね
走行37000km
一度完調にしてそのまま
DF125Eオレンジ年式不明一応始動可
放置プレイ5年位
前後マッドガード無し
書付
需要ありますかね
走行37000km
一度完調にしてそのまま
239774RR
2020/09/20(日) 07:16:00.25ID:O7LWAQtc お値段次第だけど、普通に需要あるでしょ
ヤフオクで過去の落札価格調べれば、おおよそ把握できるかと
ヤフオクで過去の落札価格調べれば、おおよそ把握できるかと
241774RR
2020/09/20(日) 09:56:14.92ID:nq6OMTCW dfの125なら欲しがる人たくさんいるだろうね。
ジャンクでも値段つくよ。
ジャンクでも値段つくよ。
242774RR
2020/09/20(日) 16:56:34.36ID:6bhg9Uo3 キー差しっぱなしでキーオンしたまま1月ほったらかしにしてしまった\(^o^)/いまバッテリー充電させてる
243238
2020/09/20(日) 21:33:49.68ID:FwQ/fk6B その後です。始動可→不動 キック降りるもセル回らず
バッテリー中華新品
キャブまでガス来てる
火花飛んでる
ヤフオクに放出ですかね
ちなみに東京都23区です
>>240氏すみません
バッテリー中華新品
キャブまでガス来てる
火花飛んでる
ヤフオクに放出ですかね
ちなみに東京都23区です
>>240氏すみません
244774RR
2020/09/20(日) 22:19:33.34ID:O7LWAQtc セルモーターのアース不良かもしれない
セルモーターとバッテリーを、直接繋いで回れば配線の問題
回らなければセルモーターが逝かれてる
あとは押しがけでかかれば、点火系、燃料系に問題はないはず
セルモーターとバッテリーを、直接繋いで回れば配線の問題
回らなければセルモーターが逝かれてる
あとは押しがけでかかれば、点火系、燃料系に問題はないはず
245774RR
2020/09/20(日) 23:03:55.35ID:UdzAXH3U 5年放置だとガソリンも交換必要じゃね?
246774RR
2020/09/20(日) 23:21:16.28ID:O7LWAQtc あ、キャブ清掃と、タンクの錆チェックもだね
247774RR
2020/09/21(月) 00:14:56.02ID:SOfP6tv8 ガソリンって2年で成分揮発するんだっけか
248774RR
2020/09/21(月) 00:19:12.23ID:edcCLPVi クラッチ(スプリング含め)交換したんですが、
切れの悪さは少し改善しただけ(信号待ちでクラッチ握っても止まっちゃうのが無くなったが微妙に前進は治らず)、
Nの入り辛さは微妙に悪化(軽く回せばNにできたのが入らなくなった)
板の組み付け(向きと切り欠きと順番)は確認しながらやったつもりなんですがどっか間違ってるんでしょうか?
切れの悪さは少し改善しただけ(信号待ちでクラッチ握っても止まっちゃうのが無くなったが微妙に前進は治らず)、
Nの入り辛さは微妙に悪化(軽く回せばNにできたのが入らなくなった)
板の組み付け(向きと切り欠きと順番)は確認しながらやったつもりなんですがどっか間違ってるんでしょうか?
249774RR
2020/09/21(月) 00:53:06.46ID:s1yWv8A2 クラッチハウジングの段付き摩耗をヤスリで均したかい?
251774RR
2020/09/21(月) 11:43:57.72ID:aPKYf2iD252774RR
2020/09/21(月) 12:35:14.65ID:m2SDDs7z ワイヤーも新品にしてますか?
253774RR
2020/09/21(月) 20:05:30.85ID:AX+TeX21254248
2020/09/22(火) 10:27:26.41ID:QJoUHs5i255774RR
2020/09/22(火) 11:25:10.15ID:QRiv0XBa 交換して数週間ていどなら再利用するかな
ガスケットを剥がした時に切れなければ問題ないかと
心配なら液体ガスケットも塗ればいい
ガスケットを剥がした時に切れなければ問題ないかと
心配なら液体ガスケットも塗ればいい
256774RR
2020/09/22(火) 12:23:45.45ID:LeAIuMC1 ワイヤー変えてないのか
俺のも購入直後Nに入れるの5分ぐらいかかってバラす覚悟してたけどストッパの組間違い直して1分
ワイヤー交換してスコスコになった
俺のも購入直後Nに入れるの5分ぐらいかかってバラす覚悟してたけどストッパの組間違い直して1分
ワイヤー交換してスコスコになった
257774RR
2020/10/01(木) 21:23:33.12ID:zbAZi5QL258774RR
2020/10/02(金) 13:32:04.45ID:ep9eK3Tg >>209
昨日ウェビで照会をかけたところ注文可能でした。めでたし。報告まで
昨日ウェビで照会をかけたところ注文可能でした。めでたし。報告まで
259774RR
2020/10/02(金) 18:06:22.75ID:BMvHvH5t sxならプラグホールからピストンを見て、キックをちょこちょこ蹴ればTDC出せるよ
クランクがまわり過ぎるときはギア入れてクラッチ切りながらやれば抵抗がかかるのでやりやすい
テンショナー調整も忘れずにね
サボると中でバネが折れるので
クランクがまわり過ぎるときはギア入れてクラッチ切りながらやれば抵抗がかかるのでやりやすい
テンショナー調整も忘れずにね
サボると中でバネが折れるので
260774RR
2020/10/02(金) 19:17:22.01ID:NZYgYGi0 ウィンカーが点灯しなくなっちゃった。
スイッチ入れると左右とも「カチッ」て聞こえるから、リレーが逝ったかな?
スイッチ入れると左右とも「カチッ」て聞こえるから、リレーが逝ったかな?
261774RR
2020/10/02(金) 19:57:00.49ID:KHHI+7Dy バッテリーは大丈夫?
263774RR
2020/10/05(月) 18:13:52.09ID:5cz95rGZ 質問失礼します
DF200を125ccエンジンに載せ換えたいのですが載せれるエンジンは何がありますか?
sx,gnはエンジンマウントを加工すれば付くとは調べたのですが・・・
DF200を125ccエンジンに載せ換えたいのですが載せれるエンジンは何がありますか?
sx,gnはエンジンマウントを加工すれば付くとは調べたのですが・・・
264774RR
2020/10/05(月) 18:48:48.07ID:3/XvvzlY マウント加工ありきならなんでも載るのでは?
265774RR
2020/10/05(月) 19:38:29.80ID:5cz95rGZ 質問が悪くすみません
出きるだけ加工せずに載せ換えたいと思っています
出きるだけ加工せずに載せ換えたいと思っています
266774RR
2020/10/05(月) 20:56:17.16ID:chQ0HJ/K SXはセルがないからDFに載せるには工夫が必要
gn125やEN125、gs125などはフレーム加工なしで積める
点火方式の違いからマグネトの移植が必要
あと、チェーンもサイズ変わるからリアスプロケも125用が必要
gn125やEN125、gs125などはフレーム加工なしで積める
点火方式の違いからマグネトの移植が必要
あと、チェーンもサイズ変わるからリアスプロケも125用が必要
268774RR
2020/10/06(火) 21:32:10.06ID:6UKSadjh 125の車体に200エンジンなら解る(法的な事は別として)けど、その逆って目的は何なんだろうね?
269774RR
2020/10/06(火) 21:45:33.16ID:p48A4/91 単純に原二登録したいんじゃないかな
270774RR
2020/10/07(水) 01:15:10.05ID:uwPZTwdv ファミバイ特約でしょ
271774RR
2020/10/07(水) 02:54:55.14ID:Jxlw5EZm 200エンジンが5万キロ越えてそろそろヤバイんだろ
272774RR
2020/10/07(水) 04:14:02.25ID:ns/p3lr/ 現代のオフ車の商品価値
125>>200
125>>200
273774RR
2020/10/07(水) 04:27:32.37ID:Jxlw5EZm とはいっても125は山に持ち込んだら厳しいからなあ
274774RR
2020/10/07(水) 07:22:21.05ID:OmGGkRFd 原付から軽二輪は何とかなるけど、
軽二輪から原付って書類とか登録すっごい難しいんじゃなかったっけ?
軽二輪から原付って書類とか登録すっごい難しいんじゃなかったっけ?
275774RR
2020/10/07(水) 07:38:23.17ID:IDEm2kKF うちの町ならエンジンの排気量と車体に関する詳細を提出したら、モトクロッサーでも登録できる
でも、ナンバーを出すだけで事故を起こした時なんかは自己責任だって言われた
でも、ナンバーを出すだけで事故を起こした時なんかは自己責任だって言われた
276774RR
2020/10/07(水) 09:52:48.59ID:D3wmDIB7 この車重で非力な125のエンジンだと全然山で遊べないぞ
街乗りの足バイクくらいにしかならん
街乗りの足バイクくらいにしかならん
277774RR
2020/10/07(水) 11:53:30.49ID:yi2S2Y01 中国製のSX125用カム周りオーバーホールセット買ったんだが、
カムシャフトとロッカーアームはほぼ同じと思うけれど、
カムのスプロケが34T(純正32T)、カムチェーンが100LE(純正98LE)だった。
スプロケが2T増えた分カムチェーンも2LE増えたのだと思うけど、
これそのまま組んで点火時期とかは問題ないのかな?
カムシャフトとロッカーアームはほぼ同じと思うけれど、
カムのスプロケが34T(純正32T)、カムチェーンが100LE(純正98LE)だった。
スプロケが2T増えた分カムチェーンも2LE増えたのだと思うけど、
これそのまま組んで点火時期とかは問題ないのかな?
278774RR
2020/10/07(水) 13:27:32.18ID:Jifk/D0r カムの減速比は2:1だから歯数変えちゃダメでしょ
クランク側とヘッド側の両方同時じゃないと
クランク側とヘッド側の両方同時じゃないと
279774RR
2020/10/08(木) 11:50:28.59ID:X4rw2tF/ バルブとピストン当たっておじゃんする。
280774RR
2020/10/11(日) 10:39:55.33ID:GcUgyUNu 200から125に積み替えて原ニ登録したけど、書類だけで簡単なものだったよ
市町村によるだろうね
非力だけど、そもそもパワー求めるならジェベルに乗ってないわな
市町村によるだろうね
非力だけど、そもそもパワー求めるならジェベルに乗ってないわな
281774RR
2020/10/11(日) 14:25:21.44ID:9jyBk5QI いやいや
125の車体&重量なのに200エンジンってのがジェベルの最大の個性であり
アピールポイントですからw
125の車体&重量なのに200エンジンってのがジェベルの最大の個性であり
アピールポイントですからw
282774RR
2020/10/11(日) 22:08:10.08ID:RAsizNAu 軽二輪と原付の垣根を行ったり来たりするの面倒そう
283774RR
2020/10/12(月) 13:04:32.73ID:6TRHiXC+ 排気量落とすのは何が目的なの?
284774RR
2020/10/12(月) 13:51:27.21ID:woce3Rk3 税金・・・は微々たるものだけど
車持ちならファミばい特約が効くのがメリットかなあ
車持ちならファミばい特約が効くのがメリットかなあ
285774RR
2020/10/13(火) 12:00:48.83ID:vX7Q+bm9 なるほど。確かに数万円浮くが…
ちともったいない様な
ちともったいない様な
286774RR
2020/10/13(火) 14:25:02.38ID:k3vpSARs >ファミばい
よお九州人
よお九州人
287774RR
2020/10/18(日) 06:54:21.24ID:HqPwhVaC リチウム鉄バッテリーを使用して6年半経過 まだまだ元気
新車装着バッテリーの使用実績を越えた
ジェベル200の充電制御はリフェバッテリーにも対応できるようだ
新車装着バッテリーの使用実績を越えた
ジェベル200の充電制御はリフェバッテリーにも対応できるようだ
288774RR
2020/10/18(日) 11:05:19.39ID:yQtMOpr8 おお、そんな性能いいんだ。意外だな
いま月に2回ぐらいしか乗れないから、毎月補充電が必須なんだけど
リチウムなら半年ごととかにできるだろうか?
2回に1回の充電ペースだとなんだか電動バイクみたいでさw
いま月に2回ぐらいしか乗れないから、毎月補充電が必須なんだけど
リチウムなら半年ごととかにできるだろうか?
2回に1回の充電ペースだとなんだか電動バイクみたいでさw
290287
2020/10/18(日) 18:34:17.99ID:HqPwhVaC >>288 レスありがとう 専用充電器を買わないで済んでる 補充電はしたことがないよ
月に2〜3度2時間程度の使用頻度で年間4000キロ弱走行てところ
イモビや時計などは使っていない
もともと別のバイク用に購入したので 純正より大容量なのが効いてるのかも
月に2〜3度2時間程度の使用頻度で年間4000キロ弱走行てところ
イモビや時計などは使っていない
もともと別のバイク用に購入したので 純正より大容量なのが効いてるのかも
291287
2020/10/18(日) 18:42:30.83ID:HqPwhVaC293774RR
2020/10/22(木) 13:05:03.04ID:zhYVvY7z コンビニ駐車場にて
母親と手を繋いだ5歳くらいの男の子が、俺のジェベルを指差して「バイク、かっこいい!!」
俺「おー、ありがと!」
母親「かっこいいねぇ、大きくなったらバイク乗る?」
男の子「乗る!こういうの乗りたい!」
そんなやり取りをしつつ母親と会釈、男の子には手を振ってバイバイ
幼くしてスズキのセンスをかっこいい、と宣った男の子の将来がちょっと心配
いや、楽しみ、というべきなのかしら?
母親と手を繋いだ5歳くらいの男の子が、俺のジェベルを指差して「バイク、かっこいい!!」
俺「おー、ありがと!」
母親「かっこいいねぇ、大きくなったらバイク乗る?」
男の子「乗る!こういうの乗りたい!」
そんなやり取りをしつつ母親と会釈、男の子には手を振ってバイバイ
幼くしてスズキのセンスをかっこいい、と宣った男の子の将来がちょっと心配
いや、楽しみ、というべきなのかしら?
294774RR
2020/10/22(木) 13:16:48.13ID:P363oF1h また変態がひとり……
295774RR
2020/10/22(木) 13:17:42.78ID:/DKDUVKG そのころはオフロードバイクなんて無くなってるだろうな
296774RR
2020/10/22(木) 20:56:46.32ID:DESQ4Ex0 林道は廃道か舗装路の二択
297774RR
2020/10/23(金) 09:27:27.61ID:z+m4LLGY 四輪でいうSUV的な、OFFルック的な、AX-1みたいなオサレOFF
298774RR
2020/10/23(金) 11:11:10.65ID:3V0DMKsx アドベンチャーに置き換わる
299774RR
2020/10/23(金) 11:55:42.43ID:MyH6NoiF アドベンチャーは重くてな…
Vスト250は何であんな重いの
Vスト250は何であんな重いの
300774RR
2020/10/23(金) 12:21:45.08ID:FZTWJpIp 日本では軽量な公道用オフなんて需要がないからだよ
2スト死亡と安全装備でただでさえきついのに売れないもの作るほどスズキに余裕ない
2スト死亡と安全装備でただでさえきついのに売れないもの作るほどスズキに余裕ない
301774RR
2020/10/23(金) 13:37:36.13ID:z+m4LLGY 旧車と言われようとも構うもんか
今のバイクにない良さがある。ある意味お金だけでは買えないバイクだぜ。
今のバイクにない良さがある。ある意味お金だけでは買えないバイクだぜ。
302774RR
2020/10/27(火) 06:33:16.35ID:9aGjYSNw 調子が良くてネタがない
E/Gオイルを純正R5000→R7000→R9000 とランクアップするたびにクラッチやシフトの好感触が長続きする
R5000を半年毎に交換するより R9000を1年引っ張るほうがお得かもしれない
E/Gオイルを純正R5000→R7000→R9000 とランクアップするたびにクラッチやシフトの好感触が長続きする
R5000を半年毎に交換するより R9000を1年引っ張るほうがお得かもしれない
303774RR
2020/10/27(火) 12:01:02.01ID:jPZvNzjC >調子が良くてネタがない
嬉しくもあり、寂しくもありw
嬉しくもあり、寂しくもありw
304774RR
2020/10/28(水) 17:18:23.37ID:gBD67brJ ジェベルのリアブレーキのカムレバー?が下向きについてるんだけど、あれ、180度反対にして上向きに変えると不具合ありますか?
XTZ125なんかは上向についてますが、その方がヒットしないかな、と思うんですがどうでしょう?
XTZ125なんかは上向についてますが、その方がヒットしないかな、と思うんですがどうでしょう?
305774RR
2020/10/28(水) 18:20:20.03ID:1W1JQDiN >>304
上向きに付ける事は可能です。、
一時期ガレ場走行用に変えてたが、
今一、舗装路でのブレーキの効きが甘くなったので元に戻しました。
林道やガレ場で藪漕ぎするならOKですが、
個人的にはあまりお勧めしないかな・・・
上向きに付ける事は可能です。、
一時期ガレ場走行用に変えてたが、
今一、舗装路でのブレーキの効きが甘くなったので元に戻しました。
林道やガレ場で藪漕ぎするならOKですが、
個人的にはあまりお勧めしないかな・・・
306774RR
2020/10/28(水) 18:46:26.63ID:i3u46K3r 林道で枝拾ってひん曲がったから上向きにしてる
買ってすぐ変えたからブレーキ甘いのは元からだと思ってたわ
買ってすぐ変えたからブレーキ甘いのは元からだと思ってたわ
307774RR
2020/10/28(水) 20:53:43.82ID:URpInxEb ひん曲がった事がない俺はまだまだ甘いんだな
308774RR
2020/10/28(水) 21:03:25.03ID:d6OeF+fn 激しく転倒したときロッドが地面に突き刺さったことあるよ
その後上向きも試したけど、ブレーキング中にグニグニレバーが動くのが気になって元に戻した
その後上向きも試したけど、ブレーキング中にグニグニレバーが動くのが気になって元に戻した
309774RR
2020/10/29(木) 00:00:28.08ID:Z5VZf2se xtzのリアブレーキってサスが沈んだらブレーキが緩むように見えるんだが…
フロントの2podキャリパーはうらやましいな〜
SXにつかないかな
フロントの2podキャリパーはうらやましいな〜
SXにつかないかな
310774RR
2020/10/30(金) 16:43:49.34ID:C6EeC2U/ 上向にするとリアが沈んだらカムレバーは僅かにブレーキシューが閉じる方向に動ますね
リアブレーキが甘く感じるようになるのはそれが理由でしょうか?
ヒットを避ける以外に上向はメリット無さそうですね
ありがとうございました
XTZ125も最近のモデルはリアもディスクブレーキなんですね裏山
リアブレーキが甘く感じるようになるのはそれが理由でしょうか?
ヒットを避ける以外に上向はメリット無さそうですね
ありがとうございました
XTZ125も最近のモデルはリアもディスクブレーキなんですね裏山
311774RR
2020/11/01(日) 20:14:05.50ID:nZsCjmkl すみません、既出ネタだと思いますが、今まで何も考えず
ホームセンターで10w-40のMA2を買っていましたが
これでいいのでしょうか?ネットではMB指定と書いてある
ところもありお聞きしました。djebel200です。
ホームセンターで10w-40のMA2を買っていましたが
これでいいのでしょうか?ネットではMB指定と書いてある
ところもありお聞きしました。djebel200です。
312774RR
2020/11/01(日) 20:17:41.04ID:0ETeYZ8Q ジェベルだぞ
まともなオイルなら何入れも大丈夫
まともなオイルなら何入れも大丈夫
313774RR
2020/11/01(日) 22:07:07.48ID:9Xj1eKYx いつも車用4L缶買って、車に約3L使って残りをジェベルに使ってる
10w30のSMかSNあたりかなMAとかほぼ入れた事無いわ
にもかかわらず5万キロ超えても不具合も無く元気よく走ってくれる
ジェベルありがとうやで
壊れたら壊れたで新しいの買うつもりだけどほんま丈夫やわ
10w30のSMかSNあたりかなMAとかほぼ入れた事無いわ
にもかかわらず5万キロ超えても不具合も無く元気よく走ってくれる
ジェベルありがとうやで
壊れたら壊れたで新しいの買うつもりだけどほんま丈夫やわ
314774RR
2020/11/01(日) 22:18:28.39ID:z9vDj/LM 久々にSXで100km走ったら手が痺れて携帯持てなかった
316311
2020/11/02(月) 19:21:22.23ID:EguJCGZ0317774RR
2020/11/02(月) 23:57:24.76ID:OHkYt+L5 >>312
ジェベル125にオイル継ぎ足ししたいんだが
家に唯一あったのが 10年ほど前に購入して開封済みホンダの4stオイル缶なんだが(500ml位残)
ジェベルだしなんでもいいだろと思ったが
さすがに開封後放置期間長すぎて躊躇している
オイルって開封したら劣化するかね?
ジェベル125にオイル継ぎ足ししたいんだが
家に唯一あったのが 10年ほど前に購入して開封済みホンダの4stオイル缶なんだが(500ml位残)
ジェベルだしなんでもいいだろと思ったが
さすがに開封後放置期間長すぎて躊躇している
オイルって開封したら劣化するかね?
318774RR
2020/11/03(火) 01:09:06.65ID:IS7W0Sn9 する
319774RR
2020/11/03(火) 01:09:49.45ID:/hPqYBh0 俺なら開缶して10年以上経ったオイルなら油差しに入れて注油用に使うかな、開けてないならエンジンで使って様子見るけど
320774RR
2020/11/03(火) 02:24:01.96ID:R6p+9ASg321774RR
2020/11/03(火) 07:35:31.13ID:eXEvxlXD 10年前とか流石にやめとけよ
1リットル1000円ぐらいケチるな
1リットル1000円ぐらいケチるな
322774RR
2020/11/03(火) 08:52:47.27ID:hi1jVODW 100年でも1000年でも問題ないと思うけど違うの?
だって鉱物油だよ
だって鉱物油だよ
323774RR
2020/11/03(火) 09:04:40.57ID:HViIXKN6 >>318-321
ありがとう
いけるかと思ったけどさすがにやめときます
夏にジェベル125買って 1,000km程度走行でかなりオイル減っててびびった
昔乗ってた250XCは同じ空冷(正しくは油冷)でもオイル減った記憶ないのに
なんでこんな減るんだろう・・・
ありがとう
いけるかと思ったけどさすがにやめときます
夏にジェベル125買って 1,000km程度走行でかなりオイル減っててびびった
昔乗ってた250XCは同じ空冷(正しくは油冷)でもオイル減った記憶ないのに
なんでこんな減るんだろう・・・
324774RR
2020/11/03(火) 09:31:29.32ID:ZlBb2ZaO とりあえず、ピストンリングとバルブのオイルシールを交換してみよう
325774RR
2020/11/03(火) 10:40:18.44ID:DVh+5uKW 鈴純正のエクスターオイルを切らしたので粕GO!を入れたらオイル減りが早くて焦った。
ちょっと高いけど山ルーブのスタンダードに浮気してみる
ちょっと高いけど山ルーブのスタンダードに浮気してみる
326774RR
2020/11/03(火) 11:19:59.72ID:Gr9VtpEE 価格優先でコーナンオイル入れてみたら悪くなかった
指定粘度守れば、そう簡単に問題は起きないのでは?
高いオイルの良さも知ってるけど、ある意味オイルは宗教だと思う
指定粘度守れば、そう簡単に問題は起きないのでは?
高いオイルの良さも知ってるけど、ある意味オイルは宗教だと思う
327774RR
2020/11/03(火) 12:05:27.54ID:DVh+5uKW コーナン家から遠いんだわ。買い物ツーになってしまうw
328774RR
2020/11/03(火) 13:09:24.36ID:i5t4UnIr 手間とガス代考えればいいオイル買えるんじゃね?w
以前大型の余りのエステル系10w-60を入れたらエンジンのいろんな継ぎ目からオイルが滲んでやばかったな
それ以後AZの安いやつばっかり使ってる
以前大型の余りのエステル系10w-60を入れたらエンジンのいろんな継ぎ目からオイルが滲んでやばかったな
それ以後AZの安いやつばっかり使ってる
329774RR
2020/11/03(火) 14:34:53.42ID:DVh+5uKW その後漏れは止まった? ものっそ気になるー
330774RR
2020/11/03(火) 15:41:30.72ID:EzVdypJO 古いエンジンオイルは酸化して劣化するからダメという人が最近増えたけど、たぶん古い食用油の酸化問題が注目されるようになって、その連想から誤解されているのだと思う。
古い食用油は酸化して、毒性を帯び下痢とかの症状を引き起こすけど、エンジンオイルは古くなっても潤滑性能はたいして劣化しない。
さすがに100年、1000年はどうかと思うけど…。
古い食用油は酸化して、毒性を帯び下痢とかの症状を引き起こすけど、エンジンオイルは古くなっても潤滑性能はたいして劣化しない。
さすがに100年、1000年はどうかと思うけど…。
331774RR
2020/11/03(火) 19:45:06.53ID:JsVJMtWF 数年前の入れて調子悪くなった事あるからなんと言われようと古いのは使わない
まあお好きにどうぞ
まあお好きにどうぞ
332774RR
2020/11/03(火) 21:39:34.75ID:AMCHYYDq 今日午後150km程走って帰宅した直後に全電源喪失したorz
キーONでライトすら点かない、当然セルも回らん
でもバッテリ単体で12Vあるしヒューズも切れてない
どこかで断線だろうか・・・
キーONでライトすら点かない、当然セルも回らん
でもバッテリ単体で12Vあるしヒューズも切れてない
どこかで断線だろうか・・・
333774RR
2020/11/03(火) 23:54:39.72ID:uFevz6ix ひとつひとつ、配線辿っていくしかないな
配線が集中してるのは、ヘッドライト周りかシート下くらい
トラブル発生の可能性が高いのはヘッドライト周り
ま、全然見当外れのパターンもある
同じように走行中に失火、全電源喪失
俺の場合はバッテリーのターミナルのネジが緩んでの接触不良だった
配線が集中してるのは、ヘッドライト周りかシート下くらい
トラブル発生の可能性が高いのはヘッドライト周り
ま、全然見当外れのパターンもある
同じように走行中に失火、全電源喪失
俺の場合はバッテリーのターミナルのネジが緩んでの接触不良だった
334774RR
2020/11/04(水) 06:34:44.97ID:Fb2asNC9336774RR
2020/11/04(水) 13:20:41.85ID:gfCmlEVF338774RR
2020/11/05(木) 06:39:00.53ID:pqdG7M7O うちのSX200Rは、この季節になるとエンジン絶好調になるよ(^^)
おいらは寒くてかなわんが
おいらは寒くてかなわんが
339774RR
2020/11/05(木) 09:49:46.41ID:ctb/a5yf スレタイに入ってるせいもあるだろうけど
このスレ30年前のバイクとは思えないぐらいSXが頻出するよな
まあジェベも絶版だからスレそのものが懐古風味なのだろけどw
このスレ30年前のバイクとは思えないぐらいSXが頻出するよな
まあジェベも絶版だからスレそのものが懐古風味なのだろけどw
340774RR
2020/11/05(木) 20:57:51.08ID:6DMqYGPh SX海苔は愛情がはんぱないんだぜ?きっと
341774RR
2020/11/05(木) 21:21:39.48ID:OxAoYlXO ワイもSX海苔、今更ながらだけどバッテリーレス化してる奴おる?
スマホは電池容量増えて充電しないし、たまにしか乗らんからバッテリーいつも駄目になってるし
いっそ要らないか〜と思ってるけどまだ売ってるのかな?ググらず聞いてみたw
スマホは電池容量増えて充電しないし、たまにしか乗らんからバッテリーいつも駄目になってるし
いっそ要らないか〜と思ってるけどまだ売ってるのかな?ググらず聞いてみたw
343774RR
2020/11/07(土) 19:34:22.51ID:G/h5KMMD レス化はお勧めしないわ。あれこれ壊れ始める。
少ない発電量をケチって使うか、量を増やすか。
ジェベルだって前期と後期とじゃ違うでしょ。
少ない発電量をケチって使うか、量を増やすか。
ジェベルだって前期と後期とじゃ違うでしょ。
344774RR
2020/11/07(土) 23:18:49.52ID:xq2brgGx 大容量ホットイナズマもどきを作ってSXをバッテリーレス風にして走ってみた事あるけど、ちょっと不便だったかな
ニュートラルランプが点かなくて、キック→うわギア入ってたってのと、あと夜間の始動前にちょっと明かり欲しいなって時とか
まあ些細な事なんだけどね
ニュートラルランプが点かなくて、キック→うわギア入ってたってのと、あと夜間の始動前にちょっと明かり欲しいなって時とか
まあ些細な事なんだけどね
345774RR
2020/11/08(日) 02:00:44.39ID:86MxfCQj 純正部品を流用してバッテリーレス化したことがあるけど夜間信号待ちの際
ブレーキを掛けてるとライトがチラついたりウインカーが不安定だったりして 空吹かしが必要で面倒だったなぁ
標準でバッテリーレスなバイクは色々工夫がしてある
MFバッテリーか可能ならリチウムバッテリーに替えるのをおすすめしとく
ブレーキを掛けてるとライトがチラついたりウインカーが不安定だったりして 空吹かしが必要で面倒だったなぁ
標準でバッテリーレスなバイクは色々工夫がしてある
MFバッテリーか可能ならリチウムバッテリーに替えるのをおすすめしとく
346774RR
2020/11/08(日) 02:21:45.01ID:86MxfCQj 合成油にも種類があるけど 純正R9000を半年使用して漏れや滲みは無いよ
ジェベル200@メッキシリンダ
ジェベル200@メッキシリンダ
347774RR
2020/11/08(日) 08:23:30.46ID:K266yY7+ バテレスはなんつーか、構って欲しい嫁にオモチャ渡して知らんぷりする旦那みたいなスタンスに思えてね
乗らないのならターミナル外すとか方法あろうに
乗らないのならターミナル外すとか方法あろうに
348774RR
2020/11/08(日) 08:52:27.44ID:TuEDbGW6 たまにしか乗らないなら補充電すればいいんじゃね
1回/1ヶ月ぐらいだと補充電すらしなくても大丈夫だと思うけど
1回/1ヶ月ぐらいだと補充電すらしなくても大丈夫だと思うけど
349774RR
2020/11/09(月) 11:57:39.97ID:rasCCf5t 10年乗ったジェベル200を手放した、お前ら今までありがとう
350774RR
2020/11/09(月) 12:21:32.54ID:oyWzuwWW 参考に乗り換え先とか教えて欲しい
ボロくなって乗り換えたいけどいいのか無い
ボロくなって乗り換えたいけどいいのか無い
351774RR
2020/11/09(月) 12:24:15.99ID:rasCCf5t キャブセロー250、エンジンの音が静かでびっくりした
ジェベルは5万キロ超えてエンジンが悲鳴あげてたからなあ
ジェベルは5万キロ超えてエンジンが悲鳴あげてたからなあ
352774RR
2020/11/19(木) 12:06:19.66ID:PBQ4HV4n 保守
空気が冷えてエンジン調子いいな〜
空気が冷えてエンジン調子いいな〜
353332
2020/11/19(木) 22:47:16.99ID:CRMgV2mO ハーネスのカプラー1個1個外してテスターで当たってもわからず
バッテリー新品に交換したら一発始動ワロタ
バッテリー新品に交換したら一発始動ワロタ
354774RR
2020/11/20(金) 01:47:17.40ID:xs7oI6qF レギュレーターは健康?
355774RR
2020/11/20(金) 17:27:54.06ID:QsIkrpDV 充電直後にバッテリ逝くって普通じゃないよね
356774RR
2020/11/20(金) 19:00:11.14ID:r5/I6YoR 充電でトドメ刺したんじゃね?
359774RR
2020/11/26(木) 12:31:38.38ID:XTfnpjlS エキパイ寄りの大きめマフラー穴をクイックスチールを2ミリ厚くらいのシート状にしてグルッと巻き補修
ペーパーやワイヤーブラシなどで下地処理し仕上げに耐熱塗装して約3年半走行距離3千キロでクイックスチール飛んで行ったけど上出来と思った方が良いんとだろうね
ペーパーやワイヤーブラシなどで下地処理し仕上げに耐熱塗装して約3年半走行距離3千キロでクイックスチール飛んで行ったけど上出来と思った方が良いんとだろうね
360774RR
2020/11/26(木) 16:12:59.76ID:Gz3hVs9R まぁエポキシだからね。熱膨張率の違いで剥がれるのはしょうがない。アルミや鉄混ぜてあるJBウェルドやGM8300あたりを使わないと難しいね。
361774RR
2020/11/26(木) 17:25:00.62ID:vHgxsOBV 金属メッシュでグルグル巻きにした上からセメントで固めて
さらにスチール製のホースバンドで増し締め
これ誰か実験してくれないか?
さらにスチール製のホースバンドで増し締め
これ誰か実験してくれないか?
362774RR
2020/11/26(木) 21:21:13.74ID:HYrc3qKF マフラー買い換えた方が早い
363774RR
2020/11/26(木) 23:31:31.54ID:7VOC6KXk バッテリー溶接を試してみたい・・・
365774RR
2020/11/30(月) 23:57:42.72ID:0xlmz6aH 言うまでもないけどエンジン回転数上げて実際の電圧変動見たよね?
366774RR
2020/12/01(火) 21:45:44.79ID:CEayxway 見た
回転数は適当だけどほぼ14V
回転数は適当だけどほぼ14V
367774RR
2020/12/02(水) 09:24:14.78ID:/DVLU7K6 買ったバッテラがことごとくハズレだったとしか
368774RR
2020/12/07(月) 15:33:08.47ID:xI5S8Qtw ジェベル200のエアクリーナーエレメントを半年2000キロ毎に洗浄して使用しています。
ラフロード走行はほぼしないので、社外フィルタへの交換を検討して検索したところ 唯一設定があった製品がメーカー欠品でした。
社外フィルタを使用された方に、使用感を御教示いただけると幸いです。
ラフロード走行はほぼしないので、社外フィルタへの交換を検討して検索したところ 唯一設定があった製品がメーカー欠品でした。
社外フィルタを使用された方に、使用感を御教示いただけると幸いです。
369774RR
2020/12/07(月) 23:12:51.61ID:VK5g0AeI 直キャブやファンネルじゃなくエアクリボックス付けたままフィルタ交換で差が出るかということ?
素人で違いに気が付ける奴なんていないんじゃね
劇的に変わったとかいう奴がいたら元々付いてたのが劣化してただけ
素人で違いに気が付ける奴なんていないんじゃね
劇的に変わったとかいう奴がいたら元々付いてたのが劣化してただけ
370774RR
2020/12/08(火) 00:21:41.18ID:jOxdRKEe 2スト250でエアクリBOXはSTDのままで吸気口を拡大して
エアエレメントを粗いタイプに替えてキャブのMJなど変更したら 寿命と引き換えにパワーが出たよ
昭和の話だけど
エアエレメントを粗いタイプに替えてキャブのMJなど変更したら 寿命と引き換えにパワーが出たよ
昭和の話だけど
371774RR
2020/12/08(火) 07:28:24.98ID:fl9GmE9R 吸気口拡大とキャブセッティングしてるんだから当たり前では
372370
2020/12/08(火) 21:26:18.80ID:jOxdRKEe 使い勝手とか燃費の悪化をなるべく避けつつパワーを上げるのに 目が粗いエアエレメントが役立った、と言いたかった
純正フィルター+吸気口大幅拡大よりも 粗目フィルタ+吸気口小幅拡大のほうが良い結果だった
ジェベルのエアクリーナーエレメントは 汚れる場所が偏ってる気がする
純正フィルター+吸気口大幅拡大よりも 粗目フィルタ+吸気口小幅拡大のほうが良い結果だった
ジェベルのエアクリーナーエレメントは 汚れる場所が偏ってる気がする
373774RR
2020/12/12(土) 18:40:22.75ID:PU+2Bi88 こんにちは、ジェベル200のキャブレターについて教えていただきたいのですが。
メインジェットがついているプラスチックの部品に二つパッキンがついていますが
これを交換された方は何を使ったか教えてください。
プラグがかぶるようになり、この部品を外したところボロボロで交換したいのです。
メインジェットがついているプラスチックの部品に二つパッキンがついていますが
これを交換された方は何を使ったか教えてください。
プラグがかぶるようになり、この部品を外したところボロボロで交換したいのです。
375774RR
2020/12/13(日) 04:58:48.29ID:Yq5Yd8uY ちなみにパーツナンバーでググればアマゾンかモノタロウのリンクが引っかかるので
そこで買えばいい
あとモノタロウで買うならその他の消耗品もまとめて頼んで送料無料にしたほうが良い
そこで買えばいい
あとモノタロウで買うならその他の消耗品もまとめて頼んで送料無料にしたほうが良い
376774RR
2020/12/13(日) 08:35:43.08ID:vQBWKLRf >>375
ご返事、ありがとうございます。パーツリストは持っていますが
これは純正部品としては出ていないようです。そもそも
分解することを想定していないのでしょう。強力な
ねじ止め剤が塗ってあり、一本、ネジの頭をねじ切ってしまいました。
コンロであぶってなんとか取り出せましたが。
ご返事、ありがとうございます。パーツリストは持っていますが
これは純正部品としては出ていないようです。そもそも
分解することを想定していないのでしょう。強力な
ねじ止め剤が塗ってあり、一本、ネジの頭をねじ切ってしまいました。
コンロであぶってなんとか取り出せましたが。
377774RR
2020/12/13(日) 09:30:16.02ID:xIQg8NJ+ 純正部品、モノタロでは出るけどwebikeで出ないとかその逆があったりするけど、なんなんだろうね
378774RR
2020/12/13(日) 10:07:14.14ID:W60D41vg Oリング2本だよね
単品での部品番号指定は無かったね
アストロプロダクツの店頭に有ったOリングは厚すぎて入らなかった
キースターのキット買ったら入ってたから単品で探すの止めちゃったけど世の中には存在すると思う
単品での部品番号指定は無かったね
アストロプロダクツの店頭に有ったOリングは厚すぎて入らなかった
キースターのキット買ったら入ってたから単品で探すの止めちゃったけど世の中には存在すると思う
379774RR
2020/12/13(日) 15:00:34.57ID:vQBWKLRf >>378
ご返事ありがとうございます。
内径10mm太さ2mmではまるで入らず、太さ1mmでも
完全には入らず、1-2mm浮いてしまいます。
もしかすると、もう少し細目のものがあるのかもしれません。
もう少し、探してみます。
ご返事ありがとうございます。
内径10mm太さ2mmではまるで入らず、太さ1mmでも
完全には入らず、1-2mm浮いてしまいます。
もしかすると、もう少し細目のものがあるのかもしれません。
もう少し、探してみます。
380774RR
2020/12/13(日) 16:15:02.88ID:iEsTMISR バイク初心者だけど最近ジェベル200買いました
純正のナックルガードオークションで買ったんですが、これ取り付けようと思ったらクラッチレバー側のクラッチナットとアジャスタの位置がどう頑張っても少し中央?寄りになっちゃいませんか?
そういうものなのですか?それとも、取り付け方がおかしいんでしょうか
クラッチレバーの遊びや固さは前の状態で慣れてたんで···
純正のナックルガードオークションで買ったんですが、これ取り付けようと思ったらクラッチレバー側のクラッチナットとアジャスタの位置がどう頑張っても少し中央?寄りになっちゃいませんか?
そういうものなのですか?それとも、取り付け方がおかしいんでしょうか
クラッチレバーの遊びや固さは前の状態で慣れてたんで···
381774RR
2020/12/13(日) 20:28:57.02ID:W60D41vg ナックルガードの厚み分の隙間が必要なのでアジャスターの位置はどうしてもズレます
ズレた分はクラッチケーブル中間のナットで調整しましょう
エンジンの前あたりの位置のカバー動かせばナットが見えます
ズレた分はクラッチケーブル中間のナットで調整しましょう
エンジンの前あたりの位置のカバー動かせばナットが見えます
382774RR
2020/12/13(日) 20:47:07.59ID:iEsTMISR >>381
そうなんですね!ありがとうございます。
しかしこのスレってすごいですね
こんなに古いバイクなのに今でもこうしていろんな方が書き込んでて···
身近にはもちろん乗ってる人もいませんし車種言っても何そのバイク?みたいな反応が多いので···
それだけ魅力的なバイクなんですね
そうなんですね!ありがとうございます。
しかしこのスレってすごいですね
こんなに古いバイクなのに今でもこうしていろんな方が書き込んでて···
身近にはもちろん乗ってる人もいませんし車種言っても何そのバイク?みたいな反応が多いので···
それだけ魅力的なバイクなんですね
383774RR
2020/12/14(月) 08:14:52.84ID:Pg/dpPo1 ジェベル200のクラッチレバーのタイコカバーがボロボロなのでネットで買いたいのですが、他についでに買っといたほうがいい汎用消耗品やら部品ってありますか?
長く付き合うつもりならサービスマニュアルやパーツリストも入手しといたほうがいいのでしょうか?
長く付き合うつもりならサービスマニュアルやパーツリストも入手しといたほうがいいのでしょうか?
384774RR
2020/12/14(月) 08:55:03.59ID:VGFJcMpw シフトレバーのゴムかな
385774RR
2020/12/14(月) 10:05:39.72ID:FFGAPVRU ドレンボルトのガスケットとか?
PLはネットで見れるSXので代用してる
SMはエンジン内部触る気なら買った方がいいかな
PLはネットで見れるSXので代用してる
SMはエンジン内部触る気なら買った方がいいかな
386774RR
2020/12/14(月) 17:21:32.15ID:Pg/dpPo1387774RR
2020/12/16(水) 00:23:18.10ID:BcDAVn8f389774RR
2020/12/16(水) 17:56:48.02ID:UCr9Du1l >>387
それなら良かったです。
違法改造って言うとどういう基準で分かれるんでしょうか?
マフラーとかはよく違法かどうか言われてますが···
ジェベル200でいうと弾丸マフラーはアウトですか?
個人的にはできるだけノーマル状態で乗りたいのですがマフラーのサビは酷くて···流石に穴が空いたりしたら交換しなきゃいけないでしょうし···
純正と同じかそれより静かでカッコいいのがあればいいんですが
それなら良かったです。
違法改造って言うとどういう基準で分かれるんでしょうか?
マフラーとかはよく違法かどうか言われてますが···
ジェベル200でいうと弾丸マフラーはアウトですか?
個人的にはできるだけノーマル状態で乗りたいのですがマフラーのサビは酷くて···流石に穴が空いたりしたら交換しなきゃいけないでしょうし···
純正と同じかそれより静かでカッコいいのがあればいいんですが
390774RR
2020/12/16(水) 19:47:38.35ID:fNwxnP7f 新カタナに乗り換えようとしたが高くて買えん、金貯まるまでの繋ぎにジュベル200 買ったが、もうコレでいいわ
デザインも見れば見るほど味があって良い、カッコよくないカッコ良さがある。
デザインも見れば見るほど味があって良い、カッコよくないカッコ良さがある。
391774RR
2020/12/16(水) 22:41:40.85ID:BcDAVn8f >>389
車検無い排気量だから車検対応マフラーである必要はないと思いますが音量大きすぎると乗ってて疲れます
pcxの社外のマフラー流用して使ってますがうるさくもなく満足してます
前に付けてたRSVはめちゃくちゃうるさかった
ジェベル250の純正流用すると静かでトルク上がるという噂が…多少加工必要だと思いますが
車検無い排気量だから車検対応マフラーである必要はないと思いますが音量大きすぎると乗ってて疲れます
pcxの社外のマフラー流用して使ってますがうるさくもなく満足してます
前に付けてたRSVはめちゃくちゃうるさかった
ジェベル250の純正流用すると静かでトルク上がるという噂が…多少加工必要だと思いますが
392774RR
2020/12/17(木) 02:11:34.17ID:bbMGdXaY393774RR
2020/12/17(木) 08:11:33.92ID:zCQbylEq K90、カタナ、TL1000S、ジェベル125、TDR250、クインキー、TS185ER
うん、スズキばかり乗り継いでいるワケではないので大丈夫だな
うん、スズキばかり乗り継いでいるワケではないので大丈夫だな
394774RR
2020/12/17(木) 09:27:21.89ID:zla9H1GB TS185ERは病院一帯を封鎖して核攻撃な気がする
395774RR
2020/12/17(木) 10:24:11.35ID:bbMGdXaY396774RR
2020/12/17(木) 12:29:00.38ID:5oCHFa4y ハスラー50 ウルフ250
SV1000S DRZ400SM
ジェベル125 GSXS1000
我ながらひねくれてるとは思う
SV1000S DRZ400SM
ジェベル125 GSXS1000
我ながらひねくれてるとは思う
397774RR
2020/12/17(木) 12:33:39.91ID:RXO6BTYm398774RR
2020/12/17(木) 21:19:53.35ID:bbMGdXaY SP370とかバッテリー6Vでしょ?
もうそれだけでもマニアック
もうそれだけでもマニアック
399774RR
2020/12/18(金) 03:31:30.51ID:x9sgSU4V 同世代他メーカー車が軒並み6VなのにDR125Sはキック始動だけど12Vだった。
4ストトレールの最初として開発に気合が感じられる。
4ストトレールの最初として開発に気合が感じられる。
400774RR
2020/12/18(金) 21:08:01.11ID:n1BR/EGc 皆はジェベル200のサビとか手入れってどんなことしてるんですか?
スポークが錆びてるんできれいにしたいんですが、ポンスターでゴシゴシやっちゃってもいいですか?最後はピカールで磨いて錆止め塗るつもりですが···
ヘッドライト周囲のアルミフレームもそんな感じで磨いても大丈夫ですか?
コーティングとかされてたら逆に良くなかったりするんでしょうか
純正キャリアとかフレームとかの塗装部のサビとかはもうどうしようもないんですかね?
他になんかジェベルが長持ちする手入れとかあったら教えてほしいです。
スポークが錆びてるんできれいにしたいんですが、ポンスターでゴシゴシやっちゃってもいいですか?最後はピカールで磨いて錆止め塗るつもりですが···
ヘッドライト周囲のアルミフレームもそんな感じで磨いても大丈夫ですか?
コーティングとかされてたら逆に良くなかったりするんでしょうか
純正キャリアとかフレームとかの塗装部のサビとかはもうどうしようもないんですかね?
他になんかジェベルが長持ちする手入れとかあったら教えてほしいです。
401774RR
2020/12/19(土) 00:56:08.76ID:4OzDJ8If スポーク錆止め何使うの?
元々の亜鉛の表面処理が残ってる所はそのままで、錆びた所だけ削ってジンク系の塗料ハケ塗りでかなりごまかせるよ。
もっと予算あるならpor15のシルバー
削るとすげーよく錆びるからメッキか塗装必須
元々の亜鉛の表面処理が残ってる所はそのままで、錆びた所だけ削ってジンク系の塗料ハケ塗りでかなりごまかせるよ。
もっと予算あるならpor15のシルバー
削るとすげーよく錆びるからメッキか塗装必須
402774RR
2020/12/19(土) 00:58:20.93ID:ILomI7GO >>400
錆落とすの面倒だったのでスポークはカラーチューブ付けてます
フレームはエンジン降ろして塗装してます
細かい錆ならタッチアップでごまかしてます
これと言ったメンテしてなくても長持ちするんで大丈夫です
ガソリンタンク内の錆だけ注意しておけばいいと思います
錆落とすの面倒だったのでスポークはカラーチューブ付けてます
フレームはエンジン降ろして塗装してます
細かい錆ならタッチアップでごまかしてます
これと言ったメンテしてなくても長持ちするんで大丈夫です
ガソリンタンク内の錆だけ注意しておけばいいと思います
403774RR
2020/12/19(土) 10:03:46.92ID:k85mUPNo マフラーの錆穴だけ埋めて後は放置だなぁ
表面の錆なら味かなと
表面の錆なら味かなと
404774RR
2020/12/19(土) 17:03:25.51ID:SkAEsUZM405774RR
2020/12/20(日) 01:22:31.18ID:eLN9loHD スポークの錆取りするより、新品スポーク編み直した方が早くね?
406774RR
2020/12/20(日) 10:30:42.48ID:mdBJDtZs 折れやすいと評判のステンレスしかなくて買ったっきりになってる。
半年後には絶版になってた。
半年後には絶版になってた。
407774RR
2020/12/20(日) 14:07:55.91ID:ZIi7PH11 やっぱりステンレスって折れやすい?
交換したいけどためらってる
飛んだり跳ねたりせずに林道をのんびり走るだけなんだが
交換したいけどためらってる
飛んだり跳ねたりせずに林道をのんびり走るだけなんだが
408774RR
2020/12/20(日) 21:47:51.46ID:6Q3kEnJB 去年GS700ESを手放し、今日SX125Rを処分した、
残るはSX200Rだけ・・・
もう感染者とは言わせない!
残るはSX200Rだけ・・・
もう感染者とは言わせない!
409774RR
2020/12/20(日) 22:02:33.67ID:GaHc0Xhw KLX230にするとかXTZ125増車でもしないと、そらムリだわ
411774RR
2020/12/20(日) 23:49:51.91ID:R01RTtrM XTZ125気になるけど、SX/ジェベル125から乗り換えるとどう感じるかなあ
412774RR
2020/12/22(火) 01:07:18.13ID:3hy/Quyv SX125Rの方が高回転が伸びる感じがする分、
低回転域の粘りがない。
XTZ125は、高回転が回らない感じだけど、
低回転域で粘りがある。
低回転域の粘りがない。
XTZ125は、高回転が回らない感じだけど、
低回転域で粘りがある。
413774RR
2020/12/22(火) 10:33:12.65ID:R0xBstxB フロントスプロケの取付ネジが走行中に折れた・・・
緩んでネジが外れただけなら応急措置して帰れたのだが、
ネジの頭が飛んでた。
レッカー車でドナドナされました。
取付ネジ折れた人っていますか?
緩んでネジが外れただけなら応急措置して帰れたのだが、
ネジの頭が飛んでた。
レッカー車でドナドナされました。
取付ネジ折れた人っていますか?
414774RR
2020/12/22(火) 11:28:11.62ID:Y6U6esXZ 走行中ですか、無事に停車できました?
415774RR
2020/12/22(火) 12:00:50.71ID:yqP5GWlS 緩んでてガタがハンマーみたいになって一気に破断した可能性も
416774RR
2020/12/22(火) 13:58:06.93ID:R0xBstxB 413です。
>>414
御心配ありがとうございます。
国道のバイパウ走行中に折れたのですが、
カーブで減速して曲がり終えて加速でアクセルを開けた時折れました、
リアがロックしましたが、何とか無事に転倒しないで止まれました。
>>415
まだ残ったネジを外してませんが途中で折れてるかもですね。
1月ほど前にバイク屋でニュートラスイッチのオイル漏れを直したのですが、
予防修理でフロントスプロケのオイルシールを交換してもらったのですが、
自分ならネジロック剤を付けてネジを締めるのですが、
バイク屋に確認した所、
ネジロックの指定が無いので付けずに組付けたそうです・・・
まあ古いバイクなので、ネジの経年劣化も考えられますがね。
>>414
御心配ありがとうございます。
国道のバイパウ走行中に折れたのですが、
カーブで減速して曲がり終えて加速でアクセルを開けた時折れました、
リアがロックしましたが、何とか無事に転倒しないで止まれました。
>>415
まだ残ったネジを外してませんが途中で折れてるかもですね。
1月ほど前にバイク屋でニュートラスイッチのオイル漏れを直したのですが、
予防修理でフロントスプロケのオイルシールを交換してもらったのですが、
自分ならネジロック剤を付けてネジを締めるのですが、
バイク屋に確認した所、
ネジロックの指定が無いので付けずに組付けたそうです・・・
まあ古いバイクなので、ネジの経年劣化も考えられますがね。
417774RR
2020/12/22(火) 15:59:50.14ID:rI6Bxjb2 少し前のスレにも折れてた人いたね
その人も無事停車できたみたいだけど原因がわからないと怖いね
その人も無事停車できたみたいだけど原因がわからないと怖いね
418774RR
2020/12/22(火) 17:23:35.27ID:a6JJiSMk 緩んだから折れたのか?折れたから緩んだのか?
どっち?
どっち?
419774RR
2020/12/22(火) 18:37:13.07ID:ChXuXyWI 走行中に緩んだだけでボルトが破断する可能性ってあるんだろか
構造的に発生しがたい気がする
順当に考えて過剰トルクによる金属疲労が原因のような・・・
構造的に発生しがたい気がする
順当に考えて過剰トルクによる金属疲労が原因のような・・・
421774RR
2020/12/22(火) 19:57:21.24ID:jVUXTK6h422774RR
2020/12/22(火) 21:03:39.04ID:zxKT3rlB あそこがネジロック指定ないのが不思議。
君だけじゃないよ。経験者はネジロックしている
君だけじゃないよ。経験者はネジロックしている
423774RR
2020/12/23(水) 02:03:43.65ID:eC5EvWfN 定期的に折れ破断報告が上がるね。
どうかバイク屋は責めないであげてね。ネジロック指定ない所に勝手にネジロック塗ったらトラブルの元だから基本やらない。マニュアル通りの整備をすれば責任の所在はメーカーになるんで。
ハブダンパーの無い構造だから加減速の衝撃がスプロケに加わるんだけど、交差分のスプロケット側スプラインのガタでボルトにダメージが蓄積されるんだろな。
バンバンじゃ対策されてるからメーカーも知ってた設計不具合だろうな。
どうかバイク屋は責めないであげてね。ネジロック指定ない所に勝手にネジロック塗ったらトラブルの元だから基本やらない。マニュアル通りの整備をすれば責任の所在はメーカーになるんで。
ハブダンパーの無い構造だから加減速の衝撃がスプロケに加わるんだけど、交差分のスプロケット側スプラインのガタでボルトにダメージが蓄積されるんだろな。
バンバンじゃ対策されてるからメーカーも知ってた設計不具合だろうな。
424774RR
2020/12/23(水) 02:27:53.12ID:CllFmJml ハブダンパーがなくて折れるのはスポークだぜ
スズキのオフ車でリヤのスポークが折れるのはダンパーレス車だから
チェーン介して駆動してるのにボルトが折れるような衝撃はかからないでしょ
シャフトドライブならともかく
スズキのオフ車でリヤのスポークが折れるのはダンパーレス車だから
チェーン介して駆動してるのにボルトが折れるような衝撃はかからないでしょ
シャフトドライブならともかく
425774RR
2020/12/23(水) 10:55:48.69ID:VUSErCL5 初めてのオフ車でジェベル200にしたのだが、なんかシフトチェンジがギクシャクしてしまう
とくにダウンの方が駄目なんだよな、大きいのばかり乗ってたからバイクの性能に助けられてたのかな?
馬力もないから丁寧な操作しないといけないんだろうな、初心にかえるわ
とくにダウンの方が駄目なんだよな、大きいのばかり乗ってたからバイクの性能に助けられてたのかな?
馬力もないから丁寧な操作しないといけないんだろうな、初心にかえるわ
426774RR
2020/12/23(水) 11:18:57.18ID:xuVCKsWR もっと詳しく
429774RR
2020/12/23(水) 16:43:15.91ID:P0V4lBiQ 心配になってフロントスプロケットを確認したけど、緩んでなかった。一安心!
430774RR
2020/12/23(水) 23:40:16.36ID:ua14fds/ 自分もネジ緩んでスプロケ脱落、チェーン絡まってタイヤロックして怖い思いしたわ
431774RR
2020/12/23(水) 23:44:30.85ID:yrvxhkUb >>424
クラッチミートをミスってジャダ―っぽくチェーンが鳴いた時、スポークにも同じく負荷が掛かってるんだよな・・・
クラッチミートをミスってジャダ―っぽくチェーンが鳴いた時、スポークにも同じく負荷が掛かってるんだよな・・・
432774RR
2020/12/24(木) 13:45:14.11ID:bDZ/0AJp 上のネジ破断でスポロケ脱落したものです。
新品のボルトが来たので折れた残りと比べてみました。
ネジの頭から1mm弱位の箇所で折れていたので、
やはり、>>415さんのご指摘の様に、
緩んだすき間のガタでスポロケが暴れその力で破断したのかも?ですね。
16Tの社外スポロケに交換していたので、
やはりネジロック!そして規定トルク25N.mでのトルク管理は必須ですね。
新品のボルトが来たので折れた残りと比べてみました。
ネジの頭から1mm弱位の箇所で折れていたので、
やはり、>>415さんのご指摘の様に、
緩んだすき間のガタでスポロケが暴れその力で破断したのかも?ですね。
16Tの社外スポロケに交換していたので、
やはりネジロック!そして規定トルク25N.mでのトルク管理は必須ですね。
434774RR
2020/12/24(木) 17:59:37.36ID:KLK7fD5C そのスプロケが暴れてセンターボルトが折れるという理屈はどこから来てるんだい?
どんな魔法の力が加わればスプロケが真横に強烈な力で移動するわけ?
物理の法則からしてそんな理由で折れるわけがないだろ
普通に考えたら折れる前に抜けるはずだろ、ゆるゆるなんだから
少し冷静に考えてみたらどうよ
センターボルト式の固定法は珍しくないし特殊でもないんだぞ
どんな魔法の力が加わればスプロケが真横に強烈な力で移動するわけ?
物理の法則からしてそんな理由で折れるわけがないだろ
普通に考えたら折れる前に抜けるはずだろ、ゆるゆるなんだから
少し冷静に考えてみたらどうよ
センターボルト式の固定法は珍しくないし特殊でもないんだぞ
435774RR
2020/12/24(木) 18:34:01.68ID:bDZ/0AJp >>434
だから、かも?と言ってます。
いろいろネットで調べたら、社外スプロケに交換した場合に同じネジ折れが見られる様なので、
純正と交換時にボルトを新品に交換せずに再利用した為、金属疲労で破損の可能性もあるかも?です。
だから、かも?と言ってます。
いろいろネットで調べたら、社外スプロケに交換した場合に同じネジ折れが見られる様なので、
純正と交換時にボルトを新品に交換せずに再利用した為、金属疲労で破損の可能性もあるかも?です。
436774RR
2020/12/24(木) 19:11:57.04ID:4Xo7B2Rc スポロン 懐かしい飲み物や
437774RR
2020/12/24(木) 19:20:38.04ID:KLK7fD5C おまえさんはバイク屋の修理ミスで殺されかけたんだよ
今回は自身の運の強さと技術力でたまたま命が救われただけ
もし後遺症が残るような大怪我してたら今頃どうなってたか想像してみ?
スプロケが暴れて()センターボルトが折れる可能性と較べてどっちが高いと思う?
俺はおまえさんが大怪我した可能性のほうがはるかに高いと思うぜ
死んだとしても不思議とは思わないよ
スプロケが暴れてボルトが破断する話よりずっと説得力があるよw
1度スズキに質問してみたらどうだろう
センターボルトが破断した場合、考えられる1番の原因はなにか?って
今回は自身の運の強さと技術力でたまたま命が救われただけ
もし後遺症が残るような大怪我してたら今頃どうなってたか想像してみ?
スプロケが暴れて()センターボルトが折れる可能性と較べてどっちが高いと思う?
俺はおまえさんが大怪我した可能性のほうがはるかに高いと思うぜ
死んだとしても不思議とは思わないよ
スプロケが暴れてボルトが破断する話よりずっと説得力があるよw
1度スズキに質問してみたらどうだろう
センターボルトが破断した場合、考えられる1番の原因はなにか?って
438774RR
2020/12/24(木) 19:41:52.21ID:bDZ/0AJp >>437
だから何が言いたい訳?
遠心力でスプロケが抜ける側に動く可能性だってあるんだし、無いとは言えないんでしょ。
自分としてはボルトの緩みで同じ様な事が起きない様に思い書き込んだだけです。
以上でこの話は終わりにします。
だから何が言いたい訳?
遠心力でスプロケが抜ける側に動く可能性だってあるんだし、無いとは言えないんでしょ。
自分としてはボルトの緩みで同じ様な事が起きない様に思い書き込んだだけです。
以上でこの話は終わりにします。
439774RR
2020/12/24(木) 20:40:29.55ID:hbcGUkl3 前に破断画像上げてた人いるけど、シャフトに錆びが出てて汚れてるのにスプロケのスプラインは光ってるんだよね。
勿論圧入じゃないから元々ガタがあるんだが、ボルトで抑えて動かないようになってる。大きなトルクが掛かった時にそのガタ方向のボルトのフランジに力が掛かる。蓄積して折れる。
多くがボルト脱落じゃなくて破断な所を見ると緩み起因ではない可能性があるね、純粋な強度不足の可能性も。
区分10のフランジボルトが無難かもな
勿論圧入じゃないから元々ガタがあるんだが、ボルトで抑えて動かないようになってる。大きなトルクが掛かった時にそのガタ方向のボルトのフランジに力が掛かる。蓄積して折れる。
多くがボルト脱落じゃなくて破断な所を見ると緩み起因ではない可能性があるね、純粋な強度不足の可能性も。
区分10のフランジボルトが無難かもな
440774RR
2020/12/24(木) 21:11:30.58ID:ZoWK86re ボルトが緩む→スプロケが暴れる→ボルト破断
わずかな想像力があれば充分推察可能だと思うが?
わずかな想像力があれば充分推察可能だと思うが?
441774RR
2020/12/24(木) 21:29:36.51ID:KLK7fD5C443774RR
2020/12/24(木) 22:52:39.65ID:Joa5srvb ボルトのトルクがスプロケのガタを抑え込んでいるわけでは無いよ
ボルトはスプロケがシャフトから逸脱しないためのワッシャーを固定しているだけ
シャフトには独特の粉サビがつくけどあればフレッチングによるもの
痩せて首振ってボルトが折れたのかもね
やっぱりナット・ロックワッシャーが良いよ
スズキもわかってvanvanで変えたんだろうね
ボルトはスプロケがシャフトから逸脱しないためのワッシャーを固定しているだけ
シャフトには独特の粉サビがつくけどあればフレッチングによるもの
痩せて首振ってボルトが折れたのかもね
やっぱりナット・ロックワッシャーが良いよ
スズキもわかってvanvanで変えたんだろうね
444774RR
2020/12/25(金) 01:45:41.20ID:HsPmBFab スズキはなぁ・・・初代ワゴンRや2台目ワークス、セルボモードの頃の前脚ピロボールが
経年劣化で折れてドラシャ抜けてオイルダダ漏れの走行不能になったり(3台は見た)
シャレにならない壊れ方をする。2輪とて違いはないということか。
経年劣化で折れてドラシャ抜けてオイルダダ漏れの走行不能になったり(3台は見た)
シャレにならない壊れ方をする。2輪とて違いはないということか。
445774RR
2020/12/25(金) 04:15:12.53ID:g6XDpz4Q ひとつ気になるのは 純正スプロケットを使用しててボルトが破断したのだろうか
16T社外スプロケットを購入したけど 厚みが2mm足りなくて使用を控えてる
16T社外スプロケットを購入したけど 厚みが2mm足りなくて使用を控えてる
446774RR
2020/12/25(金) 04:30:09.21ID:g6XDpz4Q 16Tスプロケはジェベル200用として販売されていない品
他車用のが使えるとのネット情報を見て入手した
他車用のが使えるとのネット情報を見て入手した
447774RR
2020/12/25(金) 08:05:00.41ID:so+Jr4uj ドライブシャフトのスプライン痛めて交換になったら10万円コースだぞ?
449774RR
2020/12/25(金) 19:02:42.65ID:rf7ny5DC これ表裏どちらむきが正解?
これでいいの、それともつるっとしたほうが表?
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fbb549dca943812e8fe948d2569cf9a2f5c4b748.97.2.9.2.jpeg
これでいいの、それともつるっとしたほうが表?
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fbb549dca943812e8fe948d2569cf9a2f5c4b748.97.2.9.2.jpeg
450445.446
2020/12/26(土) 05:23:14.48ID:eOiad3+Q 16Tスプロケを試したいけどジェベル200用はアフターパーツにも設定が無い
他車用を購入して付けてみたら ボルトを締めてもスプロケを固定出来なかった
厚さの違いが純正品とは天地の隔たりがあると感じて 純正新品を取り付けた
捨てたので何用を購入したか不明 Vガンマ用だったかな?
他車用を購入して付けてみたら ボルトを締めてもスプロケを固定出来なかった
厚さの違いが純正品とは天地の隔たりがあると感じて 純正新品を取り付けた
捨てたので何用を購入したか不明 Vガンマ用だったかな?
451774RR
2020/12/26(土) 11:07:46.38ID:8KmtGHgP バンディット、ガンマ用なのにジェベルやSXにつけたレビューばかりだわ
452774RR
2020/12/26(土) 18:18:31.85ID:3LiBM+JY 自分も、X.A.M Japan C4303-16 520-16T スプロケットを使ってました。
スプロケ脱落で修理と成りました恐いので純正スプロケでの修理と成りました。
純正はスプラインとスプロケが面一になるが、
社外品は厚みが0.5o弱位厚いので、スプラインとワッシャーが密着出来て無いようですね
なので、ネジロックを付けないでボルトを締め付けると緩みやすいのかな?
まあ、純正品でも念の為ネジロック付けて締め付けました。
スプロケ脱落で修理と成りました恐いので純正スプロケでの修理と成りました。
純正はスプラインとスプロケが面一になるが、
社外品は厚みが0.5o弱位厚いので、スプラインとワッシャーが密着出来て無いようですね
なので、ネジロックを付けないでボルトを締め付けると緩みやすいのかな?
まあ、純正品でも念の為ネジロック付けて締め付けました。
453774RR
2020/12/26(土) 20:01:20.21ID:P51EYils ボルトは座面の摩擦抵抗で固定されてるから、締め込んで密着する部分の状態はものすごく重要
フランジナットやワッシャーが座面の面積を広げてるのも弛み防止のためなんだな
ボルトが緩む=座面の摩擦抵抗を失って回転するってこと
もしセンターボルト締め込んで座面がスプロケに直接接触していたら
スプロケに加わる振動がすべてボルトを緩める方向に作用することになるよ
フランジナットやワッシャーが座面の面積を広げてるのも弛み防止のためなんだな
ボルトが緩む=座面の摩擦抵抗を失って回転するってこと
もしセンターボルト締め込んで座面がスプロケに直接接触していたら
スプロケに加わる振動がすべてボルトを緩める方向に作用することになるよ
454774RR
2020/12/26(土) 22:34:23.77ID:xcu8UPi+ てかジェベルはC4306だよね
SXはC4303だけど
これ互換性ある?
SXはC4303だけど
これ互換性ある?
455774RR
2020/12/27(日) 05:58:59.34ID:aycc+XVp XAMはジェベルとSXで違う品番だけど サンスターは同じ品番だね 15Tしかないけど
ジェベル用はSXにも使えるけど 逆はNG?
ジェベル用はSXにも使えるけど 逆はNG?
456774RR
2020/12/28(月) 05:39:35.48ID:IuNDM54/ >>425
シフトチェンジがギクシャクしがちな理由を想像してみた
軽量化のためハブダンパーが無いので 変速ショックを吸収してくれない
フライホイールが重めなのでシフトアップ時の回転落ちに時間がかかる
同じくシフトダウンではブリッピング操作を正確に行う必要がある
慣れが解決してくれると思う ただチェーンの張り具合と健康状態は気になるかな
上からみたいでスマソ
シフトチェンジがギクシャクしがちな理由を想像してみた
軽量化のためハブダンパーが無いので 変速ショックを吸収してくれない
フライホイールが重めなのでシフトアップ時の回転落ちに時間がかかる
同じくシフトダウンではブリッピング操作を正確に行う必要がある
慣れが解決してくれると思う ただチェーンの張り具合と健康状態は気になるかな
上からみたいでスマソ
457774RR
2020/12/29(火) 19:34:08.67ID:csDY0DO4 結局、フロントスプロケット固定ボルトの破断によるチェーンロック事故は、純正でないフロントスプロケットの使用が原因だった、ということでよいのかな?
459774RR
2020/12/29(火) 23:11:56.09ID:7k5Pk15a >>457
純正スプロケでも千切れたよ俺は
純正スプロケでも千切れたよ俺は
460774RR
2020/12/30(水) 15:36:33.65ID:95fD+BoP バンバンで変わったということは、そういうことだろ?
461774RR
2020/12/30(水) 18:02:01.01ID:a97T27d3 ヒント バルーンタイヤ
462774RR
2020/12/31(木) 19:27:50.86ID:ZXZv4ahs オフセットだけじゃなくて固定方法自体が変更あったって事だよ。
回り止めのロックワッシャーにネジサイズまで太くなってるだろ
回り止めのロックワッシャーにネジサイズまで太くなってるだろ
465774RR
2021/01/01(金) 05:08:38.40ID:gM89/fkX 後ろの感嘆符いらないのね。
DR125Sで今年も走るよ!
DR125Sで今年も走るよ!
466774RR
2021/01/01(金) 11:05:01.14ID:okUIwMiu あけおめ
去年初めてスイングアームピボットをグリスアップしたら 新車の頃以上に快適になった
ジェベル200 当分は乗るはず
去年初めてスイングアームピボットをグリスアップしたら 新車の頃以上に快適になった
ジェベル200 当分は乗るはず
467!omokuji 【105円】
2021/01/01(金) 11:46:08.85ID:cOgOuOZl あけおめ〜
今年も安全運転!
今年も安全運転!
469774RR
2021/01/01(金) 12:24:09.85ID:udr5WFjP おもくじいっパーイ
470転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜
2021/01/02(土) 20:16:38.19ID:ttXzyLe0 スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります
他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人
スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人
スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。
真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。
茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう
短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、、、、、、
真紅の刀
他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人
スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人
スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。
真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。
茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう
短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、、、、、、
真紅の刀
472774RR
2021/01/04(月) 21:12:42.27ID:B5/nhutW473774RR
2021/01/14(木) 18:08:22.08ID:B8DMCq0d 保守
のんびりツーリングでも行きたいがなかなかね〜
のんびりツーリングでも行きたいがなかなかね〜
474774RR
2021/01/14(木) 20:49:19.53ID:9kXYEF4h ジェベル遅すぎてWRに乗り換えたが、のんびりまったりツーリングは絶対にジェベルの方が良かったな〜
気持ちイイ
WRではセカセカツーリングになってしまう
ジェベルが恋しい手放した事後悔してる
気持ちイイ
WRではセカセカツーリングになってしまう
ジェベルが恋しい手放した事後悔してる
475774RR
2021/01/15(金) 00:35:00.37ID:1KGxSXJC ヤマハだけにセカですか・・・
476774RR
2021/01/15(金) 23:44:29.05ID:rr714x8i わかる
時間があったらジェベルで北海道回りたい
時間があったらジェベルで北海道回りたい
477774RR
2021/01/16(土) 00:22:25.93ID:s7XXtOmJ ケツが…
478774RR
2021/01/16(土) 10:57:27.72ID:BQYWJVjd DJEBELでトラックに煽られてDUEL
479774RR
2021/01/16(土) 11:03:26.62ID:RBuwxdA9 谷底に落としちゃえ
480774RR
2021/01/16(土) 12:36:50.81ID:BQYWJVjd 風強いけどDRでお使い行ってくる!
481774RR
2021/01/16(土) 22:00:10.97ID:o/uPM9x6 ブレーキ側の純正ナックルガードのネジって、どうやったら外れるんです?
ただ硬いだけで、ナット外したら裏からハンマーとかで叩けば出てきますかね?
ただ硬いだけで、ナット外したら裏からハンマーとかで叩けば出てきますかね?
482774RR
2021/01/17(日) 01:47:26.37ID:evEbaP36 なんか色々知恵が必要。暫く外してないから忘れちまっだが
483774RR
2021/01/17(日) 19:29:14.35ID:RYgj8fnq DR125乗ってますがSXかジェベルのエンジンってポンで乗りますか?
手頃な価格で手に入りそうなので悩んでます
手頃な価格で手に入りそうなので悩んでます
485774RR
2021/01/17(日) 21:58:52.08ID:MIlYoujw486774RR
2021/01/17(日) 23:08:58.49ID:O7n5IvIY 確かにタンク小さいよねDR。
ガチガチのリアサスをもう少しソフトにできればなあ・・・初代フルフローター粗削りすぎ。
どんだけジャンプに備えるねん!w
ガチガチのリアサスをもう少しソフトにできればなあ・・・初代フルフローター粗削りすぎ。
どんだけジャンプに備えるねん!w
487774RR
2021/01/17(日) 23:09:13.98ID:O7n5IvIY マフラーなんかもまだ生きてる?
488774RR
2021/01/19(火) 07:47:19.85ID:Q3zs7AxE こんにちは、ジェベル200のスポークを増し締めしたいのでずが、
ニップルのサイズをご存知のかた、教えていただけないでしょうか。
ニップルのサイズをご存知のかた、教えていただけないでしょうか。
490774RR
2021/01/21(木) 01:16:40.57ID:m57Xvyon >>489
オプションだからサービスマニュアルにないかも。少なくともオレの版にはない。パーツリストの展開図見ながら組み立て分解する
オプションだからサービスマニュアルにないかも。少なくともオレの版にはない。パーツリストの展開図見ながら組み立て分解する
491774RR
2021/01/21(木) 13:27:46.61ID:VSJXfqM7 そこは苦労した記憶もないんだけど、特殊な作りだったっけ?
492774RR
2021/01/21(木) 21:18:31.10ID:X603/jbY >>491
ブレーキ側のハンドガードを固定するボルトがちょっと特殊な形状で、正規の取り付け方(と言ってもSM持ってないんで他の人のブログを検索したのですが)だと最後ボルト上のネジ穴?にさらにネジとワッシャーで締めて固定するようなので、ボルトがハンドガード固定用の穴の中に入り込んでしまいませんか?
だからこれを緩めようとしても上から締めたネジしか緩めようがなくて、ボルトに関してはどう頑張ってもレンチやスパナなどが入り込みそうにないです
私の取り付け方が変なんでしょうか?なんか変なこと言ってたらスミマセン···
そもそも、緩める必要はないんでしょうか?
ブレーキ側のハンドガードを固定するボルトがちょっと特殊な形状で、正規の取り付け方(と言ってもSM持ってないんで他の人のブログを検索したのですが)だと最後ボルト上のネジ穴?にさらにネジとワッシャーで締めて固定するようなので、ボルトがハンドガード固定用の穴の中に入り込んでしまいませんか?
だからこれを緩めようとしても上から締めたネジしか緩めようがなくて、ボルトに関してはどう頑張ってもレンチやスパナなどが入り込みそうにないです
私の取り付け方が変なんでしょうか?なんか変なこと言ってたらスミマセン···
そもそも、緩める必要はないんでしょうか?
493774RR
2021/01/21(木) 21:30:17.06ID:IwekuL+/ ハンドカードがプラ製だから、ぐいと広げてスパナ突っ込む
494774RR
2021/01/23(土) 15:54:43.91ID:CojrN/08 ナックルガードのネジ、ナットは何度か走行中に落ちてなくなった。
その都度適当なネジで止めたけど、プラスチックだからどこまで締めていいのか分からず、結局適当にやって終わり。
その都度適当なネジで止めたけど、プラスチックだからどこまで締めていいのか分からず、結局適当にやって終わり。
495774RR
2021/01/23(土) 19:41:49.39ID:JAEYcXMD 純正ナックルガード懐かしい
間違えてDR250用の純正ガードを発注して無理矢理つけてました関係なくてごめん
間違えてDR250用の純正ガードを発注して無理矢理つけてました関係なくてごめん
496774RR
2021/01/24(日) 13:10:43.39ID:bVibFQzy497774RR
2021/01/24(日) 14:45:21.58ID:vAcS3Gi7 ボルトが外れないとかガードが硬いは構造理解してないかやり方間違ってる
498774RR
2021/01/24(日) 19:55:49.98ID:bVibFQzy499774RR
2021/01/24(日) 20:15:48.59ID:bVibFQzy このバイクって、今の季節どれくらいなら乗らなくても平気なんでしょう?
長いこと乗れない場合は、コックオフにして走ってキャブの中のガソリンを空にするのと、バッテリーのマイナス端子外しとけば大丈夫ですか?
バッテリーの端子外すのって車載工具レベルでもできるんですか?
長いこと乗れない場合は、コックオフにして走ってキャブの中のガソリンを空にするのと、バッテリーのマイナス端子外しとけば大丈夫ですか?
バッテリーの端子外すのって車載工具レベルでもできるんですか?
500774RR
2021/01/24(日) 20:59:30.93ID:4RRUKPsk できるし、キャンプ中に携帯充電するのに外すのが苦にならないレベル
501774RR
2021/01/25(月) 17:04:55.18ID:NoU9i8ti いつかやろうと思ってるんだけどジェベル125に200エンジンを載せ替えるときってハーネスもそっくり移し替える必要あるよね?
エンジンとキャブだけならいいけど結構面倒くさそう
エンジンとキャブだけならいいけど結構面倒くさそう
502774RR
2021/01/25(月) 18:37:02.75ID:4wZwAf2/ >>501
ハーネスは要らんぞ!
ハーネスは要らんぞ!
503774RR
2021/01/25(月) 19:48:33.19ID:6poLWvRi エンジン以外はチェーンとスプロケくらいだよ
200のエンジンの点火方式によるけど、たぶんcdiも125用で動くことは動く
200のエンジンの点火方式によるけど、たぶんcdiも125用で動くことは動く
505774RR
2021/01/26(火) 09:34:38.53ID:Lr8wtCSh エンジンからカラカラ(カタカタ)音がするのはなんだろう?エンジン温まっても消えない
アクセル開けると音も同じようについてくる感じ
アクセル開けると音も同じようについてくる感じ
506774RR
2021/01/26(火) 11:08:03.48ID:rN+8Yaby アイドリングでも出るならタペット
加速や坂道の負荷で出るならピストンスラップでは
俺はアイドリングでも首振り&ベアリングガラガラ音が出るようになって載せ替えた
オイルも2st並に給油してたし
加速や坂道の負荷で出るならピストンスラップでは
俺はアイドリングでも首振り&ベアリングガラガラ音が出るようになって載せ替えた
オイルも2st並に給油してたし
507774RR
2021/01/28(木) 13:59:59.91ID:cDuOwNBw 正立のDR250ってsj何型ですか?
ジェベル200と互換はありますか?
ツーリングよりオフロード、パワー求める場合は倒立のDR250がいい?
ジェベル200と互換はありますか?
ツーリングよりオフロード、パワー求める場合は倒立のDR250がいい?
508774RR
2021/01/28(木) 23:59:16.01ID:m1N09mSO >>501
エンジンスワップは元のエンジンからマグネトカバーごとジェネレーターを新しいエンジンに移植すれば
たいていは動く、ちなみに125はたしかジェベルとDFの初期型まではフルトランジスタでCDIではないので注意
あとキャブもジェット類を入れ替えればいい
ちなみに自分はエンジンが壊れたから200→125ccにエンジン変更して乗ってる
エンジンスワップは元のエンジンからマグネトカバーごとジェネレーターを新しいエンジンに移植すれば
たいていは動く、ちなみに125はたしかジェベルとDFの初期型まではフルトランジスタでCDIではないので注意
あとキャブもジェット類を入れ替えればいい
ちなみに自分はエンジンが壊れたから200→125ccにエンジン変更して乗ってる
509774RR
2021/01/31(日) 20:58:13.31ID:ojS/im29511774RR
2021/02/02(火) 13:50:21.95ID:NbotjZ7W 800ドルで買ったDR200でレース出てみた結果w
https://www.youtube.com/watch?v=SwjVUwXYXl0
https://www.youtube.com/watch?v=SwjVUwXYXl0
512774RR
2021/02/02(火) 21:29:59.27ID:aR2PAB51 DR250用フロントフォークはステムから交換しないとダメだったはず
514774RR
2021/02/18(木) 00:10:49.54ID:Xeo69o/M ヤフオク見てたらいっつもジェベルの中古出してるとこが全体的に4〜5マン値上がりしてた。
515774RR
2021/02/18(木) 12:41:33.72ID:tJKGtft9 dr250のRスプロケって200で使えますか?
516774RR
2021/02/21(日) 15:23:37.78ID:zLeA5Ogw たぶん使えない
517774RR
2021/02/21(日) 20:23:31.43ID:58rpYNpb きっと使えない
518774RR
2021/02/22(月) 02:18:24.40ID:LgZ76S+N 遊べる125を探していたらガレージにいつの間にかジェベル125が生えてきた
519774RR
2021/02/22(月) 20:22:56.06ID:+y07ZB+A 目的は知らんけど、鉄の社外品なら丁違いがあるよ。純正流用は??だけど。
520774RR
2021/02/22(月) 21:06:02.11ID:Ne4TZkh0 お!どこが出してる?
521774RR
2021/02/23(火) 02:18:30.21ID:CVAZOV7R jtアメリカさん。ひろちーで売っているyo
522774RR
2021/02/23(火) 03:34:59.42ID:Bp3vk4pa うお!マジだ!ちと不細工だけど鉄製で歯数が変えられるのはデカいね!
thanks lot!
thanks lot!
523774RR
2021/02/26(金) 15:43:25.87ID:99ratN4z 冬の間にリアタイヤ交換するつもりが、どれにするか決められなくて春になりそう
使い方から考えたらd605でいいんだけど、定番すぎてつまらない
ミシュランのアナキーワイルドがカッコいい
使い方から考えたらd605でいいんだけど、定番すぎてつまらない
ミシュランのアナキーワイルドがカッコいい
524774RR
2021/02/26(金) 21:06:30.67ID:KtZhbdfl 見知らぬタイヤより有名どころを
525774RR
2021/02/28(日) 00:02:57.13ID:RYmeoAK7 用途が限られちゃうけどTR-011も面白いよ
ビードストッパー2つ入れればトラ車に早変わりだ
ビードストッパー2つ入れればトラ車に早変わりだ
526774RR
2021/02/28(日) 01:44:32.70ID:ylOSG90x ツーリストじゃなくて
公道不可のTR011?確かにトラオンリーならいいかも
公道不可のTR011?確かにトラオンリーならいいかも
527774RR
2021/02/28(日) 16:50:22.04ID:RYmeoAK7 ごめんツーリストの方だ、自走しないならそっちでいいんだけど
528774RR
2021/03/07(日) 14:33:10.17ID:cW+E9Ssr530774RR
2021/03/07(日) 23:18:01.54ID:ilp05Ceq531774RR
2021/03/08(月) 00:42:36.86ID:YhHmRhoy タンクのカラーリングを元だとすれば、ジェベルのパーツで綺麗にしているね。
他にも綺麗にした痕跡が。滅多に見なくなったdf、大事に乗って楽しんでねー。
他にも綺麗にした痕跡が。滅多に見なくなったdf、大事に乗って楽しんでねー。
532774RR
2021/03/08(月) 12:31:25.00ID:4JxXFUwj リアサスOHしたことある人いるかな?
ざっくりどれくらい掛かったか知りたい。
ざっくりどれくらい掛かったか知りたい。
533774RR
2021/03/08(月) 12:49:25.09ID:OE+U10AW 2018年頃だけどプロジェクトサイエンスで22000円ほどでした。ロッド研磨等無ければもうちょっと安いかも。
ババナにも問い合わせしたけど非分解型だから無理との返事でした。
ババナにも問い合わせしたけど非分解型だから無理との返事でした。
536774RR
2021/03/08(月) 19:59:19.64ID:kw1/6TWk538774RR
2021/03/09(火) 18:43:30.21ID:Gji0uiVs539774RR
2021/03/12(金) 01:22:59.99ID:RShoZlee540774RR
2021/03/14(日) 20:58:52.15ID:nlWJbpXn ジェベル200乗ってるんですがここの皆さんはマフラーって純正使ってるんですか?
私のは純正でマフラー本体はかなり錆びてはいるものの穴などは空いてないですが、まだまだ乗るつもりならマフラーって確保しといたほうがいいですかね?
マフラー接合部のトルクスネジのサビもやばいので自分で交換できるかも不安ですが···
このトルクスネジって汎用品でしょうか?できれば新しいのに変えたい···
私のは純正でマフラー本体はかなり錆びてはいるものの穴などは空いてないですが、まだまだ乗るつもりならマフラーって確保しといたほうがいいですかね?
マフラー接合部のトルクスネジのサビもやばいので自分で交換できるかも不安ですが···
このトルクスネジって汎用品でしょうか?できれば新しいのに変えたい···
541774RR
2021/03/14(日) 21:15:36.04ID:B5qIV4NH >>540
今ジェベル200,3台目に乗っています。前2代はそれぞれ
10万キロで引退させましたが、マフラーはずっと純正でした。
穴が開いていないのなら、錆を落とし、耐熱塗料を塗れば
大丈夫です。1−2年に一度やれば廃車まで使えます。
ネジはまだ純正品がたのめるはず。まあ、ホームセンターで
同じサイズを買ってもいいですし。
今ジェベル200,3台目に乗っています。前2代はそれぞれ
10万キロで引退させましたが、マフラーはずっと純正でした。
穴が開いていないのなら、錆を落とし、耐熱塗料を塗れば
大丈夫です。1−2年に一度やれば廃車まで使えます。
ネジはまだ純正品がたのめるはず。まあ、ホームセンターで
同じサイズを買ってもいいですし。
542774RR
2021/03/15(月) 20:15:11.72ID:U0n3uvW8 >>541
ありがとうございます。
錆びやすいけど案外簡単には穴までは空いたりしないんですかね。
工具もほとんど持ってませんが、トルクスネジ用のスパナ?は買ったほうが良さそうですね。
ナメそうで怖いですが····
ありがとうございます。
錆びやすいけど案外簡単には穴までは空いたりしないんですかね。
工具もほとんど持ってませんが、トルクスネジ用のスパナ?は買ったほうが良さそうですね。
ナメそうで怖いですが····
543774RR
2021/03/15(月) 21:55:40.31ID:IwbO/ODr >>542
トルクスネジは六角とかに比べたらナメにくいから気をつけてやれば大丈夫
ワイヤーブラシでサビ落としてサビ転換剤塗って耐熱ブラックで保護するだけ
マフラーガスケットは再利用すると排気漏れ起こすから新品買っといたほうがいいよ
調べたら部品出てたし錆びてるトルクスも一緒に注文してしまえばいい
トルクスネジは六角とかに比べたらナメにくいから気をつけてやれば大丈夫
ワイヤーブラシでサビ落としてサビ転換剤塗って耐熱ブラックで保護するだけ
マフラーガスケットは再利用すると排気漏れ起こすから新品買っといたほうがいいよ
調べたら部品出てたし錆びてるトルクスも一緒に注文してしまえばいい
545774RR
2021/03/16(火) 07:21:54.59ID:8q71g5P5 ハンドルスイッチが欲しいんだけど欠品中?みたいなんですけどこういうのってしばらくしたら入荷するもんなんですか?webikeとMonotaRO以外で買えるところってあります?
546774RR
2021/03/16(火) 07:46:43.03ID:Wt8qy45S パソコンのあるバイク屋
547774RR
2021/03/16(火) 09:07:17.30ID:cmnUnTvA 汎用のスイッチBOXか、他車種のモノを加工流用で
548774RR
2021/03/16(火) 09:19:02.86ID:cofoqhmo 純正マフラーはエキパイとの接合部のすぐ横あたりがサビから穴になりやすい気がする
549774RR
2021/03/16(火) 21:37:15.41ID:Gbydr7Vj >>543
ありがとうございます!
いろいろググったんですが、よくわからず···
そういうのってどこで買うんですか?Webike?モノタロウ?ebay?
交換したほうがいいのはガスケットだけでいいですか?
トルクスネジで締めてる、あの金具みたいなのも交換できるんでしょうか
ありがとうございます!
いろいろググったんですが、よくわからず···
そういうのってどこで買うんですか?Webike?モノタロウ?ebay?
交換したほうがいいのはガスケットだけでいいですか?
トルクスネジで締めてる、あの金具みたいなのも交換できるんでしょうか
550774RR
2021/03/16(火) 22:44:26.53ID:Z202qcZ8 https://s.yumbo-jp.com/catalog/pdf/motorcycle/suzuki/9900B-66004-060-DR200SE-SH42A.pdf
でFIG11のところにマフラーのパーツリストがあります。
ガスケットは13番、ボルトは14番になるので、その品番を注文するときに記入します。
あの金具はマフラーと一体なので買えません。ボロボロで使えないのならグラインダーで
削り取り、適当な金属バンドで締めるしかありません。
自分は。純正部品はwebikeで買っています。モノタローは時間指定ができないので。
とりあえずそれだけ変えて、不具合があればその都度そろえればいいと思いますよ。
でFIG11のところにマフラーのパーツリストがあります。
ガスケットは13番、ボルトは14番になるので、その品番を注文するときに記入します。
あの金具はマフラーと一体なので買えません。ボロボロで使えないのならグラインダーで
削り取り、適当な金属バンドで締めるしかありません。
自分は。純正部品はwebikeで買っています。モノタローは時間指定ができないので。
とりあえずそれだけ変えて、不具合があればその都度そろえればいいと思いますよ。
551774RR
2021/03/16(火) 22:56:21.27ID:LWx5xDvV モノタロウって個人で買えないよね
あれ適当に業者登録していいのかな
あれ適当に業者登録していいのかな
553774RR
2021/03/17(水) 01:26:58.63ID:1d5avNEC 個人事業主で
554774RR
2021/03/17(水) 10:24:09.56ID:h9DQqHaC 個人で買えるよ。価格が微妙に高いだけ。
556774RR
2021/03/17(水) 18:35:46.76ID:NpaCWEzi >>555
前にこのスレで20万キロ走った人がいました。自分もそうですが
その人も特にエンジンオーバーホールはしなかったそうです。
まあ、通勤がほとんどで、オイルはこまめに変えていましたから。
まだ、走ろうと思えば走れたのですが、ヤフオクで状態のいいものが
安く手に入ったので廃車にしました。
前にこのスレで20万キロ走った人がいました。自分もそうですが
その人も特にエンジンオーバーホールはしなかったそうです。
まあ、通勤がほとんどで、オイルはこまめに変えていましたから。
まだ、走ろうと思えば走れたのですが、ヤフオクで状態のいいものが
安く手に入ったので廃車にしました。
559774RR
2021/03/18(木) 21:20:28.74ID:s/y8pQy4 本日ジェベル200納車に至りました。
オンボロですけど宜しくお願いします。
まだ公道を走れる状態にありませんが。
オンボロですけど宜しくお願いします。
まだ公道を走れる状態にありませんが。
560774RR
2021/03/18(木) 21:22:55.26ID:S4RloZOM おめ!
561774RR
2021/03/24(水) 07:34:29.85ID:0gFR8tFy サービスマニュアルはもう普通には買えないのかね?
562774RR
2021/03/24(水) 07:53:07.82ID:sRQT9J66 普通にって?
563774RR
2021/03/24(水) 08:46:47.92ID:zly1uwbn ディーラーなんかで新品買えるといいけど、オークションとかだとかなり高いよね?
外国でまだ現行の所があるみたいだけど、新品手に入れるとしたら、どうにか現地語バージョンが手に入るかもって感じなのかね?
外国でまだ現行の所があるみたいだけど、新品手に入れるとしたら、どうにか現地語バージョンが手に入るかもって感じなのかね?
564774RR
2021/03/24(水) 09:45:55.40ID:zly1uwbn いや、ごめん、webikeにあったね。
¥20000!?
¥20000!?
565774RR
2021/03/24(水) 17:37:18.20ID:lYHZhUeT アスファルト8で林道2くらいの割合なんですがおすすめのタイヤなどありますかね??
566774RR
2021/03/24(水) 18:52:20.06ID:fztgJPFj その使い方ならIRCのGP110どう?
なかなかいいよ
なかなかいいよ
567774RR
2021/03/24(水) 20:12:11.67ID:p2VU+FVe マイナーなトコでK950
安いしオールマイティに使える
安いしオールマイティに使える
568774RR
2021/03/24(水) 22:59:53.25ID:ol66jWDF アニキ達ありがとうございます!
ちょっと調べて検討してみます。
ちょっと調べて検討してみます。
571774RR
2021/03/29(月) 20:21:38.76ID:z5UjniSr 六つ星てんとう虫さん、いつの間にかYoutubeデビューしてたんな。知らなかった。
572774RR
2021/03/31(水) 22:08:26.74ID:ubBh0e7O 書類関係どこにいれてます?
シートの下しか無いかな?
どうやって固定?
シートの下しか無いかな?
どうやって固定?
575774RR
2021/04/01(木) 07:29:43.28ID:Tye4XkPF 持ち運ぼうとすると絶対忘れるからシートの下にテープか…
何かしら固定するものをシートにビスで止めるか。
何かしら固定するものをシートにビスで止めるか。
576774RR
2021/04/01(木) 07:38:33.74ID:vVRpRxLh ジップロックと養生テープ
台風のとき窓ガラスに貼る緑色の養生テープいいよ。
台風のとき窓ガラスに貼る緑色の養生テープいいよ。
577774RR
2021/04/01(木) 09:42:20.01ID:Tye4XkPF サンキュー!
578774RR
2021/04/01(木) 09:46:44.74ID:YAWFIkg3 100均の面ファスナーでよくないか
579774RR
2021/04/03(土) 05:16:55.23ID:AFeflNK8 中古で買ったジェベ125のリアショックがめちゃくちゃ錆びている
見たところショックのロッドも錆びてるぽいが
これサビでオイルシール死亡するかね?
関係あるかわからんがリアショック沈むと [シューッ]ってエア漏れのような音が聞こえる
林道走っても一応段差ショックはいなしているので
ショック完全死亡には感じない状態
交換したいがショックって新品5万くらいしますよね・・・
見たところショックのロッドも錆びてるぽいが
これサビでオイルシール死亡するかね?
関係あるかわからんがリアショック沈むと [シューッ]ってエア漏れのような音が聞こえる
林道走っても一応段差ショックはいなしているので
ショック完全死亡には感じない状態
交換したいがショックって新品5万くらいしますよね・・・
580774RR
2021/04/03(土) 19:48:57.52ID:2WsDIx6R サスが抜けるとスプリングだけになるからボヨンボヨンってのがとまらなくなるですよ
そうなるとリアがバタバタ暴れはじめてブレーキもまともに効かなくなるので
あ〜こりゃダメだってすぐわかると思うよ
そうなるとリアがバタバタ暴れはじめてブレーキもまともに効かなくなるので
あ〜こりゃダメだってすぐわかると思うよ
581774RR
2021/04/03(土) 20:34:19.40ID:C/Zkwr1C ロッドのサビは致命的では
583774RR
2021/04/04(日) 16:51:29.78ID:xrEEjdTh ジェベル200を買い乗れる状態までようやく整ったのですが、あちこち錆がひどい。
AN2のホワイトでいくつかタッチペンを買ってみたのですが、どれも微妙で色の違いがくっきり出てしまうのですが、皆さんは塗料は何を使われてますか?
AN2のホワイトでいくつかタッチペンを買ってみたのですが、どれも微妙で色の違いがくっきり出てしまうのですが、皆さんは塗料は何を使われてますか?
585774RR
2021/04/06(火) 19:19:23.41ID:GjO0ohPW フロントのスプロケ16丁化してるもので、少し急な上りで70km/h弱くらいしか出ないんだがそんなもんかね。
586774RR
2021/04/06(火) 21:05:57.19ID:47P0GZ9M 登れりゃおk。急な登り坂だとマシンより人間の能力が追っつかない
587774RR
2021/04/07(水) 21:15:24.34ID:LoMN7E0Z ジェベル125だけど3万キロ超えて20w50のオイル試したけどトルク上がるな
6速が結構使えるようになった
6速が結構使えるようになった
588774RR
2021/04/07(水) 21:32:22.11ID:I3xuy6At その粘度だと合成油かな?
漏れとかにじみとか起こさない?
漏れとかにじみとか起こさない?
589774RR
2021/04/07(水) 21:44:57.06ID:LoMN7E0Z590774RR
2021/04/07(水) 21:51:43.94ID:LoMN7E0Z ちなみに20w50入れる前ヤマルーブの10w40合成油入れてたけど
エンジンは軽く回るけどトルク感なくて6速ほとんど使いどころ無かったなあ
やっぱりジェベルは合成油合わないと思う
エンジンは軽く回るけどトルク感なくて6速ほとんど使いどころ無かったなあ
やっぱりジェベルは合成油合わないと思う
591774RR
2021/04/07(水) 22:12:29.63ID:/nTDHt1j 硬いほうがいいね
castrol POWER1の15W-50が安くて良い感じ
合成の10w-60入れたらベースガスケットから滴るくらい滲んでやばかった
castrol POWER1の15W-50が安くて良い感じ
合成の10w-60入れたらベースガスケットから滴るくらい滲んでやばかった
594774RR
2021/04/08(木) 11:28:22.13ID:D4gOzRg/ シェブロン と聞けば
M爺ファイブ を思い出す
M爺ファイブ を思い出す
595774RR
2021/04/10(土) 23:01:32.41ID:hbyj0a3g スズキ純正油ばかり 鉱物→部分合成→全合成 と試して全合成油に落ち着いた
特別ココが良いというふうなところはないけど 新油の感覚が長続きする
漏れにじみなどは全くない ジェベル200最終型
粘度違いは試してないので トルク感とか回転上昇感 の違いはわからない
特別ココが良いというふうなところはないけど 新油の感覚が長続きする
漏れにじみなどは全くない ジェベル200最終型
粘度違いは試してないので トルク感とか回転上昇感 の違いはわからない
597774RR
2021/04/13(火) 12:26:01.52ID:bqXD3guL 先輩方知恵をお貸しください
200を買って先月から乗ってるのですが、4ストにしては燃費が恐ろしく悪いんです
良くても18〜20が関の山
走行35000キロ エンジンはすこぶる快調です
エアクリは新品にしてます。
キャブもOH済みです
考えられる原因はなんでしょうか…
200を買って先月から乗ってるのですが、4ストにしては燃費が恐ろしく悪いんです
良くても18〜20が関の山
走行35000キロ エンジンはすこぶる快調です
エアクリは新品にしてます。
キャブもOH済みです
考えられる原因はなんでしょうか…
598774RR
2021/04/13(火) 12:47:56.17ID:9X3spq5m メーターがイカれてる
599774RR
2021/04/13(火) 15:20:19.23ID:hF1XLbiI 答え 気にすんな
600774RR
2021/04/13(火) 16:15:29.01ID:OUwgE+9q タンクに穴
601774RR
2021/04/13(火) 16:38:58.86ID:M/aq/h0D 古いバイクスレありありだけど、
本当に困っているんなら気長に待つか動くか。
正直言うと文面だけで経緯も判らんし、再度キャブを自分でオーバホールしてみてくれ。
鳩のマークの岸田がお勧めだよ。
本当に困っているんなら気長に待つか動くか。
正直言うと文面だけで経緯も判らんし、再度キャブを自分でオーバホールしてみてくれ。
鳩のマークの岸田がお勧めだよ。
602774RR
2021/04/13(火) 17:38:00.34ID:QMnNU4k/603774RR
2021/04/13(火) 17:40:58.22ID:QMnNU4k/ タコメーターケーブルが切れて動かなくなって、
以前よりエンジンとお話ができるようになってきた。
強制開閉キャブは負荷と開度を乗り手が勘案してやらなきゃ駄目。
プラグなんていとも簡単に真っ黒煤だらけにできる。
以前よりエンジンとお話ができるようになってきた。
強制開閉キャブは負荷と開度を乗り手が勘案してやらなきゃ駄目。
プラグなんていとも簡単に真っ黒煤だらけにできる。
604774RR
2021/04/13(火) 19:28:01.09ID:zuCqWQDo CKM-002をチェーンに差してヌルヌルにしてみれ
605774RR
2021/04/13(火) 21:03:40.62ID:SAkNrKKM >>597
思いつくのはキャブ車体エンジンの3つかな。
キャブはパイロットを絞ってみる、チョーク(スタータプランジャ)を交換してみるetc.
車体はチェーン、ベアリング、タイヤetc.
エンジンはタペットクリアランス、バルブの擦り合わせ、ピストンの首振りetc.
当たれば5くらい良くなることも
思いつくのはキャブ車体エンジンの3つかな。
キャブはパイロットを絞ってみる、チョーク(スタータプランジャ)を交換してみるetc.
車体はチェーン、ベアリング、タイヤetc.
エンジンはタペットクリアランス、バルブの擦り合わせ、ピストンの首振りetc.
当たれば5くらい良くなることも
606774RR
2021/04/13(火) 21:39:15.17ID:M/aq/h0D タイヤを120にしただけで、平均燃費が4k下がったわ。でも太い方が格好良いのよねー。
ごついチェーンも、メンテすれば長持ちすると思えば。
今感覚でいえば、ジェベルは燃費はインジェクションには勝てないよ。タンクが大きいだけ。
走って気持ちいいかに振った方が良いかも。
おいらは街中25、ツーリングで最高48ってとこ。
ごついチェーンも、メンテすれば長持ちすると思えば。
今感覚でいえば、ジェベルは燃費はインジェクションには勝てないよ。タンクが大きいだけ。
走って気持ちいいかに振った方が良いかも。
おいらは街中25、ツーリングで最高48ってとこ。
607774RR
2021/04/13(火) 23:24:06.34ID:xyzWmDJg 油面狂ってるかドレン摩耗でお漏らししてるんじゃない?(適当)
608774RR
2021/04/14(水) 00:35:16.68ID:ApxwFYGT ブレーキ引きずってるとかも有る
609774RR
2021/04/14(水) 17:45:54.36ID:JSDYxwbc >>597
ジェベル125乗ってるけどヤフオクで買ったときリッター20しか走らなくて
キャブばらしたらメインジェットの番手大きいの付いててノーマルに戻したよ
戻したらリッター35走るようになった
中古で買ったならその辺も確認してみたら?前のオーナーがいじってるパターンあるから
特にジェベルはパワー無いから変な改造してるパターン多いかも
ジェベル125乗ってるけどヤフオクで買ったときリッター20しか走らなくて
キャブばらしたらメインジェットの番手大きいの付いててノーマルに戻したよ
戻したらリッター35走るようになった
中古で買ったならその辺も確認してみたら?前のオーナーがいじってるパターンあるから
特にジェベルはパワー無いから変な改造してるパターン多いかも
610774RR
2021/04/15(木) 06:28:45.02ID:QMvjnNZM ジェベル以外に所有してるのが15年落ちの中古なので 調子を取り戻すのに手間と時間がかかった
はっきりと不調な訳ではないのと そのバイクの健康な状態を知らないのが問題
ジェットニードルとメーンノズルが摩耗してるとか 吸気ポートやバルブにカーボンが堆積してるとか
597さんの場合だと 同じような使い方をした前のバイクで燃費がどうだったとか
同じペースでツーリングしたバイクと比較してどうか というような情報を知りたい
はっきりと不調な訳ではないのと そのバイクの健康な状態を知らないのが問題
ジェットニードルとメーンノズルが摩耗してるとか 吸気ポートやバルブにカーボンが堆積してるとか
597さんの場合だと 同じような使い方をした前のバイクで燃費がどうだったとか
同じペースでツーリングしたバイクと比較してどうか というような情報を知りたい
611774RR
2021/04/15(木) 20:33:44.07ID:2XkWcDrB612774RR
2021/04/15(木) 20:39:33.63ID:2zELGWPj 明日乗ろうかと思ったらバッテリーあがった!
もう古いからダメなんだけどついつい充電して使っちゃう…
貧乏ってやだね…
もう古いからダメなんだけどついつい充電して使っちゃう…
貧乏ってやだね…
613774RR
2021/04/16(金) 13:29:59.87ID:XPIIwXzG アドバイス下さった方々ありがとうございます
各パーツまたチェックしてみて、また計測しようと思います
各パーツまたチェックしてみて、また計測しようと思います
615774RR
2021/04/18(日) 12:29:59.41ID:N1i1Bxf2 スポークのサビがやばくなってきた
クレンザーとかで磨いて、乾かしてから防サビ剤とか塗っても再発する
磨いてもきれいに落ちないし、転換剤とかで対応したほうがいいんですかね?
クレンザーとかで磨いて、乾かしてから防サビ剤とか塗っても再発する
磨いてもきれいに落ちないし、転換剤とかで対応したほうがいいんですかね?
616774RR
2021/04/18(日) 12:32:01.66ID:xg1PHTrW 錆び落とし→クリア塗装は?
617774RR
2021/04/18(日) 12:52:07.05ID:zYWM7AoH618774RR
2021/04/18(日) 13:01:43.41ID:+IAY1e6F フレームやスイングアームの錆がヤバい125乗りの俺
バラして全塗装するのが面倒でそのまま
もはや錆がどうこう以前に、フルレストアせんとアカンな
四半世紀前のバイクやし、、、
バラして全塗装するのが面倒でそのまま
もはや錆がどうこう以前に、フルレストアせんとアカンな
四半世紀前のバイクやし、、、
619774RR
2021/04/22(木) 10:58:16.75ID:s6Ln0X1I どなたか解る方はいませんか
ウインカーのインジケータが切れたので
電球の交換をしようとしたところ
電球切れではなく、T5バルブを刺す
受け側の防水ゴム?が崩壊していました
このゴムまたはゴム+内部の電極セットは
入手可能なのでしょうか?
せっかくの休みが朝からブルーです
ウインカーのインジケータが切れたので
電球の交換をしようとしたところ
電球切れではなく、T5バルブを刺す
受け側の防水ゴム?が崩壊していました
このゴムまたはゴム+内部の電極セットは
入手可能なのでしょうか?
せっかくの休みが朝からブルーです
620774RR
2021/04/22(木) 17:47:16.77ID:GETSMYOz623774RR
2021/04/23(金) 01:22:43.78ID:g1w+I4Na 200でキャブをpe28に変えてる人いたらセッティングが知りたいけどいないかな
624774RR
2021/04/23(金) 10:02:35.01ID:Tgl+Q8GK 中古メーター買ってパーツ鳥どうよ
625774RR
2021/04/23(金) 11:24:47.98ID:7SufVgY7 sxのメーターの、トリップメーターノブの根本のゴムが欲しい!
パーツリストではassyだった
パーツリストではassyだった
626774RR
2021/04/23(金) 15:13:11.00ID:Tgl+Q8GK 光造形3Dプリンターと軟質レジンで自作する
熱積層3Dプリンターと軟質フィラメントで自作する
熱積層3Dプリンターと軟質フィラメントで自作する
627774RR
2021/04/23(金) 21:04:14.88ID:rWhjE61I メーター球ってt5だったけ?
ledにしちゃったから、久しく交換してないけど。
だけど、ヘッドライトはハロゲンのまま。
綺麗な配光で明るいledは無いのかな?勿論電球色で笑
ledにしちゃったから、久しく交換してないけど。
だけど、ヘッドライトはハロゲンのまま。
綺麗な配光で明るいledは無いのかな?勿論電球色で笑
628774RR
2021/04/23(金) 22:01:18.49ID:NOhPRgbc >>627
20年近く乗っててヘッドライトは2回(目は去年末)切れたわ。4輪用の500円位の2個で1セットの奴で。
20年近く乗っててヘッドライトは2回(目は去年末)切れたわ。4輪用の500円位の2個で1セットの奴で。
629774RR
2021/04/24(土) 01:54:47.76ID:iyQHrd7N メーター球はLEDしたがニュートラルランプだけすぐだめになる
630774RR
2021/04/24(土) 15:27:05.46ID:Hf/lguIV 油冷オフ車まだ〜?
631774RR
2021/04/25(日) 22:30:57.73ID:ibKt9UZ/ SUZUKI品番 [12711-44A01] カムシャフト 12711-44A03-000 カムシャフト ¥34,760
さんまんよんせんななひゃくろくじゅうえん!?!?!?
カム齧りで交換しなければいけないのだけど、
中華カムシャフトに手を出してみるべきか・・・
さんまんよんせんななひゃくろくじゅうえん!?!?!?
カム齧りで交換しなければいけないのだけど、
中華カムシャフトに手を出してみるべきか・・・
632774RR
2021/04/25(日) 23:08:42.87ID:Qe8lnhTK 何かの間違いでは?
633774RR
2021/04/25(日) 23:16:44.37ID:zXxxnea1 最近モノタロウで純正カム買ったけど、22kだったよ。割引日狙うといいかも。sx125用をチョイスした。ジェベル200にポンで、若干ハイリフトです。良かったらどうぞ。
634774RR
2021/04/26(月) 00:22:43.25ID:VDaGO/yY 情報ありがと
モノタロウで見てみたら、税込¥25,274だった
ウェビックだけ見てたら損するね
とはいえ、この値段でもhotcamが買えてしまう理不尽・・・
どちらにするか悩むトコだなぁ
モノタロウで見てみたら、税込¥25,274だった
ウェビックだけ見てたら損するね
とはいえ、この値段でもhotcamが買えてしまう理不尽・・・
どちらにするか悩むトコだなぁ
636774RR
2021/04/27(火) 16:57:23.93ID:v9AFxeN3 ジェベル200なんですがTS200とディスクローターは互換性ありますか?
637774RR
2021/04/27(火) 21:46:00.45ID:9X+8ZvtJ YZF-R25のマスターシリンダー(11mm)ポン付けできました。
中古品約2000円で効かないブレーキ返上。
ブレーキかけるとフォークが沈む、という当たり前のはずの挙動がとても新鮮です。w
中古品約2000円で効かないブレーキ返上。
ブレーキかけるとフォークが沈む、という当たり前のはずの挙動がとても新鮮です。w
638774RR
2021/04/28(水) 15:13:26.24ID:WfsNtx+s >>619
モノタロウで36394-05D00を検索したら出た。税込1802円とちと高いし御希望のパーツかどうかは判らぬ。
モノタロウで36394-05D00を検索したら出た。税込1802円とちと高いし御希望のパーツかどうかは判らぬ。
639774RR
2021/04/30(金) 04:00:49.31ID:5E6aw+js640774RR
2021/04/30(金) 07:59:13.72ID:2uo85QJf まーさんの愛車
642774RR
2021/04/30(金) 14:01:30.57ID:nRmOpk1B ジェベじゃないけどメーター球(T10)をLED(12V)に換えたら何度も切れたので
海外通販で12/24V兼用のLEDを探してようやく切れなくなった。
レギュレターもバッテリーも正常だよ。
海外通販で12/24V兼用のLEDを探してようやく切れなくなった。
レギュレターもバッテリーも正常だよ。
643774RR
2021/04/30(金) 14:08:15.19ID:nRmOpk1B 一例
aliexpress.com/item/4000345240670.html
aliexpress.com/item/4000345240670.html
644774RR
2021/05/01(土) 16:30:01.37ID:azekATqq ジェベル125に200のエンジン積んでる車体がよくヤフオク出てるけど
あれ警察停められても分らないもんなんかな?
あれ警察停められても分らないもんなんかな?
645774RR
2021/05/01(土) 17:49:58.86ID:c73fOJje 事故らない限り捕まらないよ
でも事故したら何もかも終わる
保険金も出なくなるし中免持ってなくて積み替え車両乗ってたなら無免許運転で逮捕されるし
でも事故したら何もかも終わる
保険金も出なくなるし中免持ってなくて積み替え車両乗ってたなら無免許運転で逮捕されるし
647774RR
2021/05/01(土) 20:59:43.92ID:EazsLrXa 軽二輪のナンバー付ければ良いんじゃないの?
648774RR
2021/05/01(土) 21:24:54.62ID:sQd7kYIV そういうまともな手続きする人はこんな質問しない
649774RR
2021/05/01(土) 23:13:18.82ID:azekATqq650774RR
2021/05/01(土) 23:34:43.74ID:8dtuwPoe >>645
今まで事故った事ないんで現場でどんな手続きや作業になるんか知らんのだけど、
警察や保険屋は車体番号以外も隅から隅まで調べるん?
199cm3の表記だけ何とかしちゃえばバレようがない気がするけど…
勿論やっちゃ駄目だけどね。
今まで事故った事ないんで現場でどんな手続きや作業になるんか知らんのだけど、
警察や保険屋は車体番号以外も隅から隅まで調べるん?
199cm3の表記だけ何とかしちゃえばバレようがない気がするけど…
勿論やっちゃ駄目だけどね。
651774RR
2021/05/02(日) 02:15:54.37ID:eztdaq/7 まあぶっちゃけバレないと思うよ
警察官も見逃すことは有るし保険屋もエンジンの中見たりはしない
小金ケチって>>645の言うような状態になってもいいならどうぞ
バレた場合は公文書偽造と脱税も追加かな
捕まるの俺じゃないしー
警察官も見逃すことは有るし保険屋もエンジンの中見たりはしない
小金ケチって>>645の言うような状態になってもいいならどうぞ
バレた場合は公文書偽造と脱税も追加かな
捕まるの俺じゃないしー
652774RR
2021/05/02(日) 02:24:41.99ID:eztdaq/7 載せ替えたの乗っててバレても知らなかったと言い張れば起訴猶予かな
でも購入元に連絡は行くからどうかな
購入元が個人でも店でもかばってはくれんやろね
排気量削って打刻打ち直したりすると隠蔽工作で悪質だとみなされるから懲役有るで
でも購入元に連絡は行くからどうかな
購入元が個人でも店でもかばってはくれんやろね
排気量削って打刻打ち直したりすると隠蔽工作で悪質だとみなされるから懲役有るで
653774RR
2021/05/02(日) 20:59:46.39ID:Np3KiQOB 125に200のエンジン載せるより逆の方がファミバイ特約で需要がありそうな希ガス
654774RR
2021/05/02(日) 22:03:59.76ID:RG78WCxj655774RR
2021/05/03(月) 00:58:08.13ID:1yh7dMwV やだ、なんだか話がループしてる
656774RR
2021/05/04(火) 11:45:56.64ID:gz4LTVL3 去年から他車マフラー流用してたんだけどアクセル開くとバリバリバタバタバタバタうるさくて、純正じゃないとだめかと諦めて乗ってたんだけど
どっかでやっぱり排気漏れしてるんじゃないのかなこれと思って改めて点検してみたら根本のフランジが緩んでバカパカで漏れてたでござる、ボルト二本締め直したらめっちゃ静かになった
どっかでやっぱり排気漏れしてるんじゃないのかなこれと思って改めて点検してみたら根本のフランジが緩んでバカパカで漏れてたでござる、ボルト二本締め直したらめっちゃ静かになった
657774RR
2021/05/04(火) 12:23:17.45ID:tIW6NZv0 うちもそっから排気漏れしてるがよー、腐ってっからナットからスタッドから外れるか不安なんだよ…
ガスケットとスタッドとナットは新品用意してるんだがよー
ガスケットとスタッドとナットは新品用意してるんだがよー
658774RR
2021/05/04(火) 19:32:06.43ID:gz4LTVL3 あーうちも錆で真っ茶色だ
フランジ今のうちに交換しておいたほうがいいのかな
フランジ今のうちに交換しておいたほうがいいのかな
659774RR
2021/05/09(日) 14:12:35.15ID:8+agfyWk YSSにないかな
660774RR
2021/05/10(月) 18:36:39.13ID:Ymw/Ez6z まーさんはyoutuberとちゃうん
661774RR
2021/05/10(月) 21:34:31.37ID:XTisA7Y0 ジェベル200に乗っているものですが、最近、燃料コックの根本から
燃料がにじむようになり、パッキン44348-87420をwebikeやモノタロウで
見てみたのですが取り扱い終了になっています。廃番になってしまった
のでしょうか?
燃料がにじむようになり、パッキン44348-87420をwebikeやモノタロウで
見てみたのですが取り扱い終了になっています。廃番になってしまった
のでしょうか?
662774RR
2021/05/10(月) 22:49:24.44ID:SDnZ6GRI 楽天だと出してる店有りますね
663774RR
2021/05/10(月) 23:55:45.19ID:fPOs1/bu そこなら耐油ゴム切り抜いて自作すればいいのでは
耐ガソリンはニトリルゴムだっけ?
耐ガソリンはニトリルゴムだっけ?
664774RR
2021/05/11(火) 01:01:22.42ID:TagHbNqg 俺はコック丸ごと交換した
1000円だし
ttps://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07GVGHJB4/
1000円だし
ttps://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07GVGHJB4/
665774RR
2021/05/11(火) 11:19:56.13ID:9FYHGkKG666774RR
2021/05/11(火) 18:42:39.19ID:h9UWFwI5 レッドバロンで代えてもらったらすごい高かったわ、鬱だ
667774RR
2021/05/11(火) 19:42:47.24ID:RqUy2bBU >>665
燃料コック周りのOリングだと社外パーツを使うといいよ
カワサキ純正:パツキング [43049-1066] \ 284 燃料コックの顔型のパッキン
(ヤマハ純正:3XV-24523-00(252円))
カワサキ純正:Oリング [92055-1419] \189 燃料コックのOリング
カワサキ純正:Oリング [92055-1112] \189 燃料コックの目型のOリング
(ヤマハ純正:4X8-24512-00(84円))
661ですが助かりました。やはりまとめサイトがないと、話がループしますね。
燃料コック周りのOリングだと社外パーツを使うといいよ
カワサキ純正:パツキング [43049-1066] \ 284 燃料コックの顔型のパッキン
(ヤマハ純正:3XV-24523-00(252円))
カワサキ純正:Oリング [92055-1419] \189 燃料コックのOリング
カワサキ純正:Oリング [92055-1112] \189 燃料コックの目型のOリング
(ヤマハ純正:4X8-24512-00(84円))
661ですが助かりました。やはりまとめサイトがないと、話がループしますね。
668774RR
2021/05/14(金) 07:20:21.92ID:7UMjDmKu ヤマハかどっかの燃料コックがポン付け出来たからそれ使ってる
669774RR
2021/05/15(土) 20:18:44.25ID:eyhRb+Az djebel200持ってて、キャリアが欲しいんだけどメーカー在庫無しみたいですぐには買えなそう。
djebel250キャリアは200に付きますか?
分かる人がいたら教えて下さい。
djebel250キャリアは200に付きますか?
分かる人がいたら教えて下さい。
670774RR
2021/05/15(土) 20:56:58.92ID:csBJEmy8 基本的に車が違えば着かないよ
てかライスポ品切れなん?
てかライスポ品切れなん?
671774RR
2021/05/16(日) 12:38:29.84ID:UYkcJghL キャリアのベースが有ればあとはステーの切った貼ったの加工だけでどんな車種にも取り付け出来るやろ
672774RR
2021/05/16(日) 13:06:37.30ID:xzK2OvHw ベースさえあれば立てバンドでもなんでも使えばいいだけだし
673774RR
2021/05/17(月) 12:02:56.96ID:L+cT8XUB あのグラブバーは役に立たんなあ
674774RR
2021/05/18(火) 16:51:29.72ID:n6OuszIU 純正オプションのリヤキャリアが欲しいと思いながら、特に大きな荷物を積む必要がないから買わない、を繰り返してるわ
キャリアがあればストップランプの上まで荷台として使い切れるから便利だろうな
キャリアがあればストップランプの上まで荷台として使い切れるから便利だろうな
676774RR
2021/05/18(火) 20:32:21.15ID:7wJdgTgh 妻に内緒で小遣いで不動車(sx125r)買ったけどキャブOH タンク錆取り 塗装 ブレーキマスタの液漏れOHなど様々なことをしたのに…
プラグ点火しないよ…
CDIなのかな…イグニッションコイルの抵抗はあったけど原因がわからぬ
CDI社外品使えますか?
プラグ点火しないよ…
CDIなのかな…イグニッションコイルの抵抗はあったけど原因がわからぬ
CDI社外品使えますか?
677774RR
2021/05/18(火) 23:59:15.85ID:vLRIkjya エスパーじゃないのでわかりません
678774RR
2021/05/19(水) 01:00:22.26ID:pe1sYgid 点火系何一つメンテしとらんやないかーい
バッテリー先に見たほうがいいんじゃね
バッテリー先に見たほうがいいんじゃね
679774RR
2021/05/19(水) 07:00:35.03ID:oZR30fDH680774RR
2021/05/19(水) 08:06:02.89ID:/R2HP4gl レス頂けて感動です!笑
点火系疎くて後回しにした結果躓きました!
なるほど社外品は無理なのですね
プラグコードとキャップみてみます!
あと質問なのですがイグニッションコイルまでのハーネスにテスター当ててキックおろした時って電圧数値でますか?
点火系疎くて後回しにした結果躓きました!
なるほど社外品は無理なのですね
プラグコードとキャップみてみます!
あと質問なのですがイグニッションコイルまでのハーネスにテスター当ててキックおろした時って電圧数値でますか?
681774RR
2021/05/19(水) 16:04:10.89ID:0qNkl+DW なんかわびしいな
682774RR
2021/05/19(水) 20:42:31.68ID:GHOdQ7c/684774RR
2021/05/20(木) 13:01:24.87ID:8CqYa8+2 横槍ごめん。うちの93年式にも付いてるよ。
年式関わらず、ジェベルとdfのフレームの違いは、右スタンドの取り付け穴と色だけだと思った。
年式関わらず、ジェベルとdfのフレームの違いは、右スタンドの取り付け穴と色だけだと思った。
685774RR
2021/05/20(木) 13:02:42.73ID:8CqYa8+2 ボルトもセットで買ってね
686774RR
2021/05/20(木) 16:22:02.04ID:HJgAF1NO 横から申し訳ないけど、DF純正キャリアはくっそ高価いぞ?
税込で、モノタロウだと¥98,651、ウェビックだと¥93,170だ
2010年だと¥16,065、2〜3年前だと¥44,000ちょいだった気がする
ライディングスポットのヤツなら1万前後で買えるので、
そちらを検討したほうがいいと思う
税込で、モノタロウだと¥98,651、ウェビックだと¥93,170だ
2010年だと¥16,065、2〜3年前だと¥44,000ちょいだった気がする
ライディングスポットのヤツなら1万前後で買えるので、
そちらを検討したほうがいいと思う
687774RR
2021/05/20(木) 21:19:17.25ID:jnYRun08 うちにDFキャリアが冬眠してる
688774RR
2021/05/20(木) 22:29:30.40ID:vFSDGcjN デカい物運ぶ時には中華バギーからもぎ取った幅広キャリア使ってるわ
689774RR
2021/05/21(金) 23:29:20.54ID:GkNyMUDl 結構錆が多い中古のジェベル200、ある程度自分で修理や整備出来る知識ないなら買うの控えた方がいいですかね?
690774RR
2021/05/21(金) 23:38:42.07ID:s8CcPoHf 俺はそういうの買っちゃったよ
楽しいよ、小銭がバンバン出ていくけど
数千円単位だけど結構痛い…
楽しいけど
セカンドならいいんじゃない?
楽しいよ、小銭がバンバン出ていくけど
数千円単位だけど結構痛い…
楽しいけど
セカンドならいいんじゃない?
691774RR
2021/05/22(土) 01:02:05.42ID:Mt8SPQmX 結構サビとある程度の整備の基準が人によってなんともだけど金があるならバイク屋にぶん投げればいいし
ないならシンプルなバイクだし整備覚えるのにピッタリで悪くはない
ただ知識なしでヤフオクとかメルカリとか現車確認しないで買うつもりなら絶対にやめとけ
買った金額以上に修理費で飛んでいく可能性もある
ないならシンプルなバイクだし整備覚えるのにピッタリで悪くはない
ただ知識なしでヤフオクとかメルカリとか現車確認しないで買うつもりなら絶対にやめとけ
買った金額以上に修理費で飛んでいく可能性もある
692774RR
2021/05/22(土) 09:34:00.76ID:Ly77uJXa ありがとうございます。割と親切で評判も良いバイク屋さんだったのでいざという時は修理とか頼めそうですので買いたいと思います!
693774RR
2021/05/23(日) 07:28:57.89ID:8I7+ZYC3 >>686
今そんなにするのか! ジェベルに付けてたけど、そのまま
手放しちゃった、 その値段ってボロいDF買えるじゃん・・・
今はライディングスポットのヤツ付けたSXに乗ってる、
あのキャリアも十分使えるよ、
今そんなにするのか! ジェベルに付けてたけど、そのまま
手放しちゃった、 その値段ってボロいDF買えるじゃん・・・
今はライディングスポットのヤツ付けたSXに乗ってる、
あのキャリアも十分使えるよ、
694774RR
2021/05/23(日) 09:23:29.02ID:8I7+ZYC3 >>690
俺もヤフオクで買ったSX200乗ってる
GWに栃木方面の林道に行こうとしたら日光手前でクラッチワイヤー切れた、
そのまま東北道乗って帰りました
https://i.imgur.com/bSCP62r.jpg
先々週は海に行ったが、途中でリアブレーキロッドが逝った、
まぁ、リアは無くてもあまり困らないのでそのままツーリング続行
https://i.imgur.com/3Pe81dw.jpg
両方ともヤフオクでジェベル用を調達して直した
>楽しいよ、小銭がバンバン出ていくけど(正にコレ)
色々壊れたりするけど自走で帰ってこれなかったことは無い(これ重要)
俺もヤフオクで買ったSX200乗ってる
GWに栃木方面の林道に行こうとしたら日光手前でクラッチワイヤー切れた、
そのまま東北道乗って帰りました
https://i.imgur.com/bSCP62r.jpg
先々週は海に行ったが、途中でリアブレーキロッドが逝った、
まぁ、リアは無くてもあまり困らないのでそのままツーリング続行
https://i.imgur.com/3Pe81dw.jpg
両方ともヤフオクでジェベル用を調達して直した
>楽しいよ、小銭がバンバン出ていくけど(正にコレ)
色々壊れたりするけど自走で帰ってこれなかったことは無い(これ重要)
695774RR
2021/05/23(日) 14:21:55.01ID:pJ4Dx4Nd 俺もSXだけどそんなに壊れないよ
財布の軽量化のおかげかな
効果高いのでおすすめ
財布の軽量化のおかげかな
効果高いのでおすすめ
696774RR
2021/05/23(日) 21:11:57.45ID:f2PfYODn ジェベル200は年式によってマフラーの形状は違う?
着くかな?
サビで折れてた。
着くかな?
サビで折れてた。
697774RR
2021/05/23(日) 22:05:06.18ID:s5bzV1Up 折れるちゅーと、エキパイとマフラーの継ぎ目だろうか?エキパイはサスとテツがあり、後期がサス。マフラーは一緒だよ。125と200はちゃうので気をつけて。
698774RR
2021/05/24(月) 01:56:29.65ID:9hABit6+ >>696
俺はXR用付けてる。
俺はXR用付けてる。
699774RR
2021/05/24(月) 05:30:46.26ID:rTaARoXr 継ぎ目のすぐ後ろ、太くなり始めの辺りで折れてた…
700774RR
2021/05/24(月) 17:51:36.36ID:XXRtcbqU ジェベル200バロンで16万だったけどそんなもんでしょうか
701774RR
2021/05/24(月) 22:35:40.96ID:K7TuxmGl んなもん程度によるとしか
702774RR
2021/05/24(月) 22:53:56.49ID:nONcXoI8 最近オクの相場が上がってるからバロンの方が安く買えることもしばしば
703774RR
2021/05/25(火) 21:33:45.87ID:w8B2wMn7704774RR
2021/05/25(火) 21:41:06.10ID:w8B2wMn7 >>703
よく見たらDF用じゃなかった、スマソ
よく見たらDF用じゃなかった、スマソ
705774RR
2021/05/26(水) 00:12:19.74ID:ffnQNbq5 >>696
自分はジェベル125だけど純正マフラーは4万くらいだったよ
ヤフオクで買ったけど爆音マフラーついてたから交換しました
200も値段的に大差ないと思うし長く乗るなら思い切って純正マフラー買ったほうが良いと思う
自分はジェベル125だけど純正マフラーは4万くらいだったよ
ヤフオクで買ったけど爆音マフラーついてたから交換しました
200も値段的に大差ないと思うし長く乗るなら思い切って純正マフラー買ったほうが良いと思う
706774RR
2021/05/26(水) 08:23:24.74ID:gLrosUZH ほんと高いよね…
707774RR
2021/05/26(水) 11:01:52.96ID:bVwkCjFT 同じくヤフオクで2本ばかし出ているでないか
708774RR
2021/05/26(水) 17:25:21.70ID:cesPTN6n sx125rをずっと乗ってなくてキャブオーバーホール、バッテリー交換、プラグ交換してウキウキしながらキック始動したら5秒ぐらいでエンストするんだが…なにが考えられる?
709774RR
2021/05/26(水) 17:45:27.23ID:WvOmAGxz ガソリン腐ってんじゃね
710774RR
2021/05/26(水) 19:36:44.46ID:8YdTjP1c711774RR
2021/05/26(水) 21:13:42.02ID:2CjKT0K7 ジェベ200純正をSXで使ってたけど普通に着くよ
ちょっとサイレンサーガードが違うけど
それよか弾丸は音がやばい
直管だからバッフル入れないとかなりうるさい
あとエキパイだけ買えばアリエクで51mmのサイレンサーが選び放題なのでおすすめ
ちょっとサイレンサーガードが違うけど
それよか弾丸は音がやばい
直管だからバッフル入れないとかなりうるさい
あとエキパイだけ買えばアリエクで51mmのサイレンサーが選び放題なのでおすすめ
712774RR
2021/05/26(水) 21:25:30.97ID:8YdTjP1c713774RR
2021/05/27(木) 17:39:03.83ID:7agwg0tN sx125rでパイロットスクリュー2,1/2は回しすぎだよね?
原因分かんない…チョークかなー
原因分かんない…チョークかなー
714774RR
2021/05/27(木) 20:33:33.32ID:ADWdArS7715774RR
2021/06/01(火) 15:37:49.36ID:ZP4p6F7E ブレーキパッドのおすすめありますか?
716774RR
2021/06/01(火) 18:25:50.80ID:drq0WBEv 金
717774RR
2021/06/01(火) 21:59:02.83ID:a5Nvh+xS もしオンロード主体なら、あれこれパッドを変えるよりも、思い切ってキャリパーを交換した方が安上がり。それでも不足ならマスター。で、どう?
718774RR
2021/06/02(水) 20:00:16.23ID:1Yxw4929 ブレーキの効きを改善したいならブレーキのOHがオススメ
ついでにメッシュホースにでも交換したら?
パットはロングライフで程々効きが良いのは金パット
効きが良いけどディスクが削れる赤パット
という感じだな
ついでにメッシュホースにでも交換したら?
パットはロングライフで程々効きが良いのは金パット
効きが良いけどディスクが削れる赤パット
という感じだな
719774RR
2021/06/02(水) 21:09:41.26ID:oKgiw/O9 ↑赤と金逆のイメージだったけど違うのな
720774RR
2021/06/02(水) 22:09:22.20ID:yjgEjRBj 新車で購入してあまりの甘さに驚き すぐにデイトナ金パッドを装着 効きに不満を持ちつつ他に良さそうなのが分からずそのまま使用してた
金パッドが新型に替わった時期に改めて調べた結果 ベスラVD-120JLを取り付けた
その後2年以上経過したけど バイクなりに乗るかぎり効き不足を感じることはまず無くなった
ローターへの攻撃は皆無に等しいので 他のパッドより割高だけどコスパはいいと思う
金パッドが新型に替わった時期に改めて調べた結果 ベスラVD-120JLを取り付けた
その後2年以上経過したけど バイクなりに乗るかぎり効き不足を感じることはまず無くなった
ローターへの攻撃は皆無に等しいので 他のパッドより割高だけどコスパはいいと思う
721774RR
2021/06/03(木) 11:38:28.22ID:9OV7Hz7U ベスラいいよね
このキャリパーにしては効くようになる
ベスラシンタードの持ちと比べると赤パッドはもはやヤスリ
このキャリパーにしては効くようになる
ベスラシンタードの持ちと比べると赤パッドはもはやヤスリ
722774RR
2021/06/05(土) 00:21:16.53ID:Px6L3aPQ ジェベルに限らず、ベスラの握りに応じた効き方が好き。一見効かなそうに感じるけど、長く使うと良さが出るよねー。オフロードでも効くブレーキ派になりました。
723774RR
2021/06/11(金) 21:18:52.24ID:u7wKVhsq ジェベル200で多分93年式なんだけど純正以外でリヤショック付くのって何がある?
性能は求めない。
性能は求めない。
724774RR
2021/06/14(月) 00:17:46.84ID:UKLRK/4H725774RR
2021/06/16(水) 17:24:32.53ID:IRHIcCIQ 初めての投稿です。
お聞きしたいのですが
ジェベルを18インチモタードにすることは可能でしょうか。
フロント18インチ用のスポークを探しています。
お聞きしたいのですが
ジェベルを18インチモタードにすることは可能でしょうか。
フロント18インチ用のスポークを探しています。
726774RR
2021/06/16(水) 20:39:55.37ID:mtEy2yLn727774RR
2021/06/21(月) 00:15:51.87ID:Fa97KMkT スプロケットのボルト締めてたら折れたトルクレンチ使わんといかんね
728774RR
2021/06/21(月) 18:11:27.32ID:ejGJxqd6729774RR
2021/06/21(月) 21:01:08.68ID:UQdYKMfD フロントはネジロックも必要
730774RR
2021/07/02(金) 07:18:53.11ID:5GSIW/zi こんにちは、SX200Rに乗っているものです
高速走行時にエンジンが焼き付きました。
オイル量をみると空になっていました。
エンジン載せ替えを検討しているのですが
ジェベル形はセルの都合でフレームに
干渉するのでしょうか?
詳しい方ご教授願いますと幸いです。
高速走行時にエンジンが焼き付きました。
オイル量をみると空になっていました。
エンジン載せ替えを検討しているのですが
ジェベル形はセルの都合でフレームに
干渉するのでしょうか?
詳しい方ご教授願いますと幸いです。
731774RR
2021/07/02(金) 20:52:29.64ID:pQ/uPcQ9 します
732774RR
2021/07/02(金) 20:56:45.05ID:CL9q4G1b >>730
詳しくは無いのですが、過去ログでも話題になった記憶があります。
セル部分が干渉するので、フレーム本体を切断後、前側のエンジンサポートを追加加工する必要があるそうです。
残る二箇所のサポートは共通らしいので、頑張ってみて下さい。
拘りが無いのであれば、逆の発想でジェベルにsx外装の方が楽かも。
詳しくは無いのですが、過去ログでも話題になった記憶があります。
セル部分が干渉するので、フレーム本体を切断後、前側のエンジンサポートを追加加工する必要があるそうです。
残る二箇所のサポートは共通らしいので、頑張ってみて下さい。
拘りが無いのであれば、逆の発想でジェベルにsx外装の方が楽かも。
733774RR
2021/07/02(金) 21:42:07.83ID:96OkRHOW SX200R、焼き付きが怖くてエンジンオイルをH以上にいつも入れちゃうんだけど、何か問題ってあるんかな?
734774RR
2021/07/02(金) 23:16:50.68ID:65wGNkyc 走ってて問題ないなら問題ない
735774RR
2021/07/03(土) 06:45:44.44ID:5C1qHZJU >>731
ありがとうございます
ありがとうございます
736774RR
2021/07/03(土) 06:47:43.14ID:5C1qHZJU >>732
ご丁寧な回答ありがとうございます。
SX200Rの車体に拘りと愛着があるので
フレームの加工等は避けたいので
エンジンが焼き付いてしまったので
SX200R中古エンジンを載せ替えるか
部品が出るかはわかりませんが
修理の依頼をお店にしようかと思っております。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
SX200Rの車体に拘りと愛着があるので
フレームの加工等は避けたいので
エンジンが焼き付いてしまったので
SX200R中古エンジンを載せ替えるか
部品が出るかはわかりませんが
修理の依頼をお店にしようかと思っております。
737774RR
2021/07/03(土) 22:32:16.60ID:Sfw741q5 SX200Rとジェベル 200乗り比べると、SX200Rの方がエンジン回転上昇が鋭く感じる上に、低回転域でもジェベル より若干トルクがあるように感じる。
SX200Rは、長距離乗ってもお尻が痛くならない。
ジェベル は痛くなる。
舗装路S字の切り替えしでスパスパ切り替えす時、SX200Rはフカフカ感があるのに対して、ジェベル は比較的カチッとしてる。SX200Rはデコンプ使ってキックでエンジンかけるの楽しい。ジェベル のセル付きは楽で良いが、エンジンをかける一連の動作の楽しみ半減。
そんなこんなで自分はSX200Rに乗り続けてます。
SX200Rは、長距離乗ってもお尻が痛くならない。
ジェベル は痛くなる。
舗装路S字の切り替えしでスパスパ切り替えす時、SX200Rはフカフカ感があるのに対して、ジェベル は比較的カチッとしてる。SX200Rはデコンプ使ってキックでエンジンかけるの楽しい。ジェベル のセル付きは楽で良いが、エンジンをかける一連の動作の楽しみ半減。
そんなこんなで自分はSX200Rに乗り続けてます。
738774RR
2021/07/03(土) 22:32:39.67ID:Sfw741q5 SX200Rとジェベル 200乗り比べると、SX200Rの方がエンジン回転上昇が鋭く感じる上に、低回転域でもジェベル より若干トルクがあるように感じる。
SX200Rは、長距離乗ってもお尻が痛くならない。
ジェベル は痛くなる。
舗装路S字の切り替えしでスパスパ切り替えす時、SX200Rはフカフカ感があるのに対して、ジェベル は比較的カチッとしてる。SX200Rはデコンプ使ってキックでエンジンかけるの楽しい。ジェベル のセル付きは楽で良いが、エンジンをかける一連の動作の楽しみ半減。
そんなこんなで自分はSX200Rに乗り続けてます。
SX200Rは、長距離乗ってもお尻が痛くならない。
ジェベル は痛くなる。
舗装路S字の切り替えしでスパスパ切り替えす時、SX200Rはフカフカ感があるのに対して、ジェベル は比較的カチッとしてる。SX200Rはデコンプ使ってキックでエンジンかけるの楽しい。ジェベル のセル付きは楽で良いが、エンジンをかける一連の動作の楽しみ半減。
そんなこんなで自分はSX200Rに乗り続けてます。
739774RR
2021/07/03(土) 22:58:29.64ID:dFlFqHCB カム角が違うんだっけか
740774RR
2021/07/03(土) 23:36:30.95ID:Sfw741q5 あれ、2回書き込みになってた申し訳ないです。
カム角とか難しいことは判りませんが、ジェベル 200との比較の場合、SX200Rの方がエンジンの回転上昇は鋭く感じます。
カム角とか難しいことは判りませんが、ジェベル 200との比較の場合、SX200Rの方がエンジンの回転上昇は鋭く感じます。
741774RR
2021/07/03(土) 23:57:58.98ID:R5v8UMQ1 h
742774RR
2021/07/04(日) 21:48:32.98ID:yYVIKRzi サイドブランチの効果もあるのかな?
743774RR
2021/07/04(日) 21:59:18.77ID:9fswj7h3 ライスポのキャリアようやく手に入れたけどポン付けできねーじゃねーか!
ちょっとビックリしたぞ!
ちょっとビックリしたぞ!
744774RR
2021/07/05(月) 11:32:29.31ID:lrGaz6LJ745774RR
2021/07/05(月) 11:55:11.09ID:UbyEWJLK まあ乗ったジェベルが調子悪かったんやろな
746774RR
2021/07/05(月) 21:50:22.71ID:Tz1SFXU4 ジェベルは常時点灯だったりセル始動な分 発電能力を強化してあるだろうから
SXよりフライホイールが重くて吹き上がりが鈍い説を唱えてみる
SXよりフライホイールが重くて吹き上がりが鈍い説を唱えてみる
747774RR
2021/07/06(火) 06:46:06.26ID:LmK+H7ow ジェベルヘッド
748774RR
2021/07/08(木) 13:23:54.50ID:x2EY+qWK パンヘッド
↓
ジュベルヘッド
↓
エボリューション
↓
ジュベルヘッド
↓
エボリューション
749774RR
2021/07/09(金) 00:36:58.86ID:qHz7SJ20 ジクサーのエンジン積んだジェベル 出してくれんかな
750774RR
2021/07/09(金) 02:02:04.42ID:fbbWzrYl アドベンチャー系は出るけど
オフロード系は ない事は無いけど どのメーカーも あまり積極的な感じはしないよね 出しても売れないのかな?
オフロード系は ない事は無いけど どのメーカーも あまり積極的な感じはしないよね 出しても売れないのかな?
751774RR
2021/07/10(土) 11:45:17.52ID:L+WCLCbI フロントスプロケカバーのボルトサイズ教えていただけますか?
3本あって5mm の40mm とかだったと思いますが…
3本あって5mm の40mm とかだったと思いますが…
752774RR
2021/07/21(水) 20:38:16.67ID:XKQVYi7q753774RR
2021/07/23(金) 13:31:36.73ID:g2o4e0lR 高速でエンジン死亡orz
急にパワーダウンしてガラガラ言い出したから定番のアレか
急にパワーダウンしてガラガラ言い出したから定番のアレか
754774RR
2021/07/23(金) 15:13:26.56ID:TFF5svfG なんだ?
755774RR
2021/07/23(金) 16:38:36.17ID:KLRP0zxt >>753
ピストン割れたか?
ピストン割れたか?
756774RR
2021/07/23(金) 19:12:44.73ID:82POj1Lw ガラガラ?首振りか?
高速で回しすぎてカタカタはあったよ。
見たらロッカーアームのネジが緩々になってたw
高速で回しすぎてカタカタはあったよ。
見たらロッカーアームのネジが緩々になってたw
757774RR
2021/07/23(金) 19:19:43.19ID:SBl9Wt3L JAFでバイク屋に運んで電車で帰宅中
定番のクランクベアリングかな
42000kmだし
普通のアイドリングが維持できない
アイドル上げてアクセル煽るとガラガラ音
定番のクランクベアリングかな
42000kmだし
普通のアイドリングが維持できない
アイドル上げてアクセル煽るとガラガラ音
758774RR
2021/07/23(金) 19:40:56.04ID:82POj1Lw それは大変でしたね。大端部は2回やっているけど、出来れば復活させてやって下さい。後日談待つ。
759774RR
2021/07/23(金) 22:59:13.44ID:dNaZyJ67 どうもです
せっかくの機会だから徹底的にOHしようかな
せっかくの機会だから徹底的にOHしようかな
760774RR
2021/07/25(日) 00:42:26.49ID:KIuN7dUv エンジンオーバーホール頼んだら10万位って言われたな10万でエンジン新品同様鳴るなら安いね
761774RR
2021/07/25(日) 11:21:49.29ID:VilzjfFI 10万で作業内容はどの程度ですか
ケース割ってクランクシャフト芯出しまでできるのでしょうか
ケース割ってクランクシャフト芯出しまでできるのでしょうか
762774RR
2021/07/26(月) 00:11:26.14ID:2hauKwN7 初期型に乗っているけど、30年近く経っても部品に不安を感じさせないのは、このバイク選んで良かったわ。なかなか無いぞ。
763774RR
2021/07/29(木) 20:46:48.75ID:fOJZ/HCA クラッチ板以外内部はノーメンテで17年8万キロ弱、特にいたわって乗ってはいないけど(異音や燃費悪化は感じない)いつ死んでもおかしくない状態なんだろうか。
764774RR
2021/07/30(金) 07:11:00.11ID:gAgse8HW765757
2021/08/08(日) 20:53:04.46ID:IKBo6L3S バイク屋から連絡キタ
コンロッド大端ベアリングが逝ったのでクランクシャフトAssy交換
ピストン焼付き気味でシリンダーも交換
細かい見積もりはこれからだけど10万オーバーは間違いないなあ
コンロッド大端ベアリングが逝ったのでクランクシャフトAssy交換
ピストン焼付き気味でシリンダーも交換
細かい見積もりはこれからだけど10万オーバーは間違いないなあ
767774RR
2021/08/09(月) 00:32:53.18ID:BfOzCG5n もれなくメッキシリンダーになるだろうから、耐久性アップだね。オイル減りも少なくなって、エンジンにも優しい。
同じく大端部ベアリングを交換して、10万キロ過ぎたけど、カムチェーン周りしか交換せず。
仕上がったら長い付き合いになるぞw
同じく大端部ベアリングを交換して、10万キロ過ぎたけど、カムチェーン周りしか交換せず。
仕上がったら長い付き合いになるぞw
769774RR
2021/08/10(火) 21:03:03.90ID:dybws8UH スズキ HiupR →GS400 →SW-1 →アドレス110 →ジェベル125
ヤマハ ジョグ→RZ250R→LANZA→CUXi110
ホンダ タクト→EZ-9→リード90→CB250RS
カワサキ 250SS
我ながら節操が無いわ
ヤマハ ジョグ→RZ250R→LANZA→CUXi110
ホンダ タクト→EZ-9→リード90→CB250RS
カワサキ 250SS
我ながら節操が無いわ
770774RR
2021/08/10(火) 22:51:11.07ID:FdZmDyEa 連休だけど暑すぎてジェベルいじる気にもならないので今まで気になってたご当地ナンバーに切り替えてきたよ
おかげでジェベルが少し可愛くなった
しかし今まであまり気にしてなかったけどご当地ナンバーあちこちの自治体で出してるのね
おかげでジェベルが少し可愛くなった
しかし今まであまり気にしてなかったけどご当地ナンバーあちこちの自治体で出してるのね
771774RR
2021/08/17(火) 01:12:16.33ID:q4CP1fji 都内から脱出するのに高速を使ってるのですが、純正のままだとちょっときついんで
スプロケを交換しようと思ってます
あまり無理のない丁数にしたいのですが、おすすめの組み合わせとかあります?
スプロケを交換しようと思ってます
あまり無理のない丁数にしたいのですが、おすすめの組み合わせとかあります?
772774RR
2021/08/17(火) 07:16:27.41ID:Nr8Afp62 >>771
16-38
16-38
773774RR
2021/08/17(火) 09:36:39.24ID:q4CP1fji774774RR
2021/08/18(水) 21:32:12.02ID:eQxvSrvv 社外Fスプロケ16T問題は何も進展してないはずですよ
純正のギヤ比4速5速と20PSで出せる最高速からすると 4速はややショートギヤで5速はオーバードライブ気味なので
4速でちょうど最高速が出るくらいにすると F15R42あたりと推測します F16R45が出来るなら手軽に試せて良いのですけど
これよりロングにすると不得意な場面が出るはずで 得失の判断は人それぞれになりそうです
純正のギヤ比4速5速と20PSで出せる最高速からすると 4速はややショートギヤで5速はオーバードライブ気味なので
4速でちょうど最高速が出るくらいにすると F15R42あたりと推測します F16R45が出来るなら手軽に試せて良いのですけど
これよりロングにすると不得意な場面が出るはずで 得失の判断は人それぞれになりそうです
775774RR
2021/08/19(木) 05:48:56.10ID:TOsSh+4u >>774
ありがとうございます
なるほど
言われてみれば極端に振れば良いってもんではないですよね
勉強になりました
軽くググってみたのですがドリブンの丁数変更はアルミしかなさそうですね
スチールが良かったのですが・・・
こんな感じのものが出てきたのですが、他にもありますか?
フロント
ジェベル200
SUNSTAR 327 クロモリ鋼 15丁
X.A.M C4306 クロモリ鋼 15丁
DRC D331-525- クロモリ鋼 14,15丁
NTB SPS-007F クロモリ鋼 15丁
ジェベル250XC
X.A.M C4303 クロモリ鋼 12-16丁
リア
ジェベル200
SUNSTAR RS-002- アルミ 43丁,45丁
X.A.M A4307 アルミ 38丁-47丁
DRC D34-36-045 スチール 45丁
NTB SPS-026R スチール 45丁
ありがとうございます
なるほど
言われてみれば極端に振れば良いってもんではないですよね
勉強になりました
軽くググってみたのですがドリブンの丁数変更はアルミしかなさそうですね
スチールが良かったのですが・・・
こんな感じのものが出てきたのですが、他にもありますか?
フロント
ジェベル200
SUNSTAR 327 クロモリ鋼 15丁
X.A.M C4306 クロモリ鋼 15丁
DRC D331-525- クロモリ鋼 14,15丁
NTB SPS-007F クロモリ鋼 15丁
ジェベル250XC
X.A.M C4303 クロモリ鋼 12-16丁
リア
ジェベル200
SUNSTAR RS-002- アルミ 43丁,45丁
X.A.M A4307 アルミ 38丁-47丁
DRC D34-36-045 スチール 45丁
NTB SPS-026R スチール 45丁
776774RR
2021/08/19(木) 12:59:01.79ID:3E0JxXVD このスレの519から521で鉄の社外品の話が出てたよ
少し調べて 見つけられ無かったのでそれっきりだけど
車重とバワーの割りに太いチェーンを使っているので アルミでも消耗は少ない気はします
少し調べて 見つけられ無かったのでそれっきりだけど
車重とバワーの割りに太いチェーンを使っているので アルミでも消耗は少ない気はします
777774RR
2021/08/19(木) 14:26:01.41ID:0wHLsOfF C4303付くよ
アマゾンのインプレ見てみなよ
ジェベばっかだよ
アマゾンのインプレ見てみなよ
ジェベばっかだよ
778774RR
2021/08/19(木) 18:01:35.83ID:3E0JxXVD >>777 452の方が C4303を使用してスプロケが脱落した 純正品とは厚さが違った
と報告してくれてますよ
と報告してくれてますよ
779774RR
2021/08/19(木) 18:01:35.83ID:3E0JxXVD >>777 452の方が C4303を使用してスプロケが脱落した 純正品とは厚さが違った
と報告してくれてますよ
と報告してくれてますよ
780774RR
2021/08/19(木) 18:41:40.75ID:TOsSh+4u >>776
ありがとうございます
完全に見逃しておりました
ヒロチーさんは出店が多すぎてよくわからないですね
jtアメリカと言うのもよくわからなかったのですが
JT Sprocketsでスチールのスプロケがありました
JT Sprockets
フロント
Lightweight Self-Cleaning Front Sprocket
JTF432SC 13-15丁
Steel Front Sprocket
JTF432 11-16丁
リア
Steel Rear Sprocket
JTR811 39,45,46,48丁
jtsprockets.com/catalogue/model/s1894/
ありがとうございます
完全に見逃しておりました
ヒロチーさんは出店が多すぎてよくわからないですね
jtアメリカと言うのもよくわからなかったのですが
JT Sprocketsでスチールのスプロケがありました
JT Sprockets
フロント
Lightweight Self-Cleaning Front Sprocket
JTF432SC 13-15丁
Steel Front Sprocket
JTF432 11-16丁
リア
Steel Rear Sprocket
JTR811 39,45,46,48丁
jtsprockets.com/catalogue/model/s1894/
781774RR
2021/08/19(木) 19:08:04.54ID:TOsSh+4u JT SprocketsのフロントはX.A.MのC4303 16丁と同じ問題が出るかもしれない
丁数が違う所にDR250が有るから、厚さではなく穴位置だけで判断しているのかも?
スプロケの厚さが10.2mmと有るので、他社の厚みが分かれば判断できるかな
丁数が違う所にDR250が有るから、厚さではなく穴位置だけで判断しているのかも?
スプロケの厚さが10.2mmと有るので、他社の厚みが分かれば判断できるかな
782774RR
2021/08/20(金) 06:06:21.71ID:HdBeEJ6w 高速がキツいとのこと 振動問題だとしたらグローブやシューズ次第で緩和できるかも
スニーカーだと気になるけどオフロード用ライディングシューズなら全く問題ないとか
薄いメッシュグローブだと1時間で辛いけど 振動吸収材入りグローブだと2時間くらいはいけるとか
バイク自体に対策するより確実かもしれません
スニーカーだと気になるけどオフロード用ライディングシューズなら全く問題ないとか
薄いメッシュグローブだと1時間で辛いけど 振動吸収材入りグローブだと2時間くらいはいけるとか
バイク自体に対策するより確実かもしれません
783774RR
2021/08/20(金) 18:50:29.05ID:bByGoFS0 便乗質問なんですが、純正から
14-39に変更して600キロほど乗ってみて、
変更前と比べて同じ速度での回転数は下がった感じ(タコ無しなので感覚ですが)はありで、燃費(変わらず)と最高速は(微悪化)良くならずで何か微妙な感じなんですが乗り方が悪いんでしょうか?
14-39に変更して600キロほど乗ってみて、
変更前と比べて同じ速度での回転数は下がった感じ(タコ無しなので感覚ですが)はありで、燃費(変わらず)と最高速は(微悪化)良くならずで何か微妙な感じなんですが乗り方が悪いんでしょうか?
784774RR
2021/08/20(金) 20:27:16.77ID:M8GRItfx ノーマルでも高速でふけ切らないパワーしかないのだから当然でしょ
上り坂でさらに走りにくくなるだけ
上り坂でさらに走りにくくなるだけ
785774RR
2021/08/21(土) 04:38:29.36ID:aOE3EFas ハイギヤ化した分定速走行で燃費は改善するだろうけど 加速時にSTDと同等な加速を求めるなら スロットルを開け気味にする必要があるのでその分燃費が悪化する
加速を穏やかにすれば定速走行で稼げる分だけ燃費が改善するかも
Fスプロケは小径なほどパワーを喰う傾向があるよ 最高速は4速のほうが伸びるかも
乗り方というか要望(巡航性能優先?)に対して変更箇所(ハイギヤ化)が合致してないか 変更量が過剰な印象を持ちました
加速を穏やかにすれば定速走行で稼げる分だけ燃費が改善するかも
Fスプロケは小径なほどパワーを喰う傾向があるよ 最高速は4速のほうが伸びるかも
乗り方というか要望(巡航性能優先?)に対して変更箇所(ハイギヤ化)が合致してないか 変更量が過剰な印象を持ちました
786774RR
2021/08/21(土) 07:21:07.96ID:TkPDou2E >>782
すみません
書き方が悪かったですね
人間ごときがきついなら我慢しておけばいいだけなんです
エンジンがきつそうなんで何とかしたかったんです
非力なバイクですんで、エンジン出力とファイナルギヤのバランス等を
考えなければいけないなどなかなか大変な一面も有りますが
考えるのも楽しいもんですね
すみません
書き方が悪かったですね
人間ごときがきついなら我慢しておけばいいだけなんです
エンジンがきつそうなんで何とかしたかったんです
非力なバイクですんで、エンジン出力とファイナルギヤのバランス等を
考えなければいけないなどなかなか大変な一面も有りますが
考えるのも楽しいもんですね
787774RR
2021/08/21(土) 12:51:38.96ID:aCQ+O1/o Fスプロケが摩耗して取り替える際に16Tにしようとしたけど薄くて断念 純正品を使用した
Rスプロケが摩耗したらハイギヤ化を検討する予定だけど 5万キロ目前なのに全く摩耗しない
加速を改善するためにモタード用レーシングチェーンを使用したら 抵抗が減った分高速巡航時エンジンが楽になってるように思います
Rスプロケが摩耗したらハイギヤ化を検討する予定だけど 5万キロ目前なのに全く摩耗しない
加速を改善するためにモタード用レーシングチェーンを使用したら 抵抗が減った分高速巡航時エンジンが楽になってるように思います
789ジェベ200 別人です
2021/08/21(土) 17:49:50.90ID:10o+DPuU >>778
まだ走行500kmのC4303に、純正15Tの厚みが出きるように、鉄板を加工したワッシャを入れてる。
取り付けてる16TのFスプロケットに僅かなブレが有り安心した。 リヤは45T。
F15-R39の時、40km/hから5速で加速すると燃費が悪かったから4速で加速してた。
5速で加速するのは55km/h以上にしてた。
それでも燃費は30km/L
まだ走行500kmのC4303に、純正15Tの厚みが出きるように、鉄板を加工したワッシャを入れてる。
取り付けてる16TのFスプロケットに僅かなブレが有り安心した。 リヤは45T。
F15-R39の時、40km/hから5速で加速すると燃費が悪かったから4速で加速してた。
5速で加速するのは55km/h以上にしてた。
それでも燃費は30km/L
790774RR
2021/08/21(土) 18:37:35.90ID:goVQXCzU そんなおかしな乗り方してるとクランクが逝くぞ
ジェベはただでさえ一速がハイギヤードなんだから3速できっりち引っ張れ
そもそも5速は高速巡行用に決まってるだろ
ジェベはただでさえ一速がハイギヤードなんだから3速できっりち引っ張れ
そもそも5速は高速巡行用に決まってるだろ
791789 別PC
2021/08/21(土) 19:36:41.47ID:10o+DPuU >>790
そんな使い方は怖くて出来ないよ。
走行1万キロまで、ノーマルスプロケットの時はエンジン回転数が高い感じがして、
急がない時は、5速で45km/h以上出す気にならなかったからね。
16-39の組合わせは高速用に準備した位だよ。
まだ走行12,500km。クランクが逝ったら笑うだけです。
そんな使い方は怖くて出来ないよ。
走行1万キロまで、ノーマルスプロケットの時はエンジン回転数が高い感じがして、
急がない時は、5速で45km/h以上出す気にならなかったからね。
16-39の組合わせは高速用に準備した位だよ。
まだ走行12,500km。クランクが逝ったら笑うだけです。
792774RR
2021/08/21(土) 20:31:37.28ID:aOE3EFas ジェベル200取説P21「走り方」内にある各ギヤの適応速度表の趣旨に沿ってるのは 789&791と思う
空冷200t単気筒5速車のくくりだと ジェベルは特別ハイギヤードでは無さそう
さっき調べたら93年式XLR200Rのほうがハイギヤ傾向だった
セロー225など6速車よりは1速2速がハイギヤ傾向だけど
空冷200t単気筒5速車のくくりだと ジェベルは特別ハイギヤードでは無さそう
さっき調べたら93年式XLR200Rのほうがハイギヤ傾向だった
セロー225など6速車よりは1速2速がハイギヤ傾向だけど
793774RR
2021/08/21(土) 20:41:26.49ID:aOE3EFas >>786 オーバードライブな6速+バランサー装備&排気量1割アップのE/Gを持つセロー225でも格段に楽でもないので
ファイナルギヤを工夫する甲斐は少ないかもしれません
考察や実験は楽しいのはわかります
高級オイルの性能に頼ってみるのはどうでしょうか
ファイナルギヤを工夫する甲斐は少ないかもしれません
考察や実験は楽しいのはわかります
高級オイルの性能に頼ってみるのはどうでしょうか
794774RR
2021/08/21(土) 20:46:31.88ID:gPOHjoWH 5速で45km/h以上出さなかったら高速乗れんがな(´・ω・`)
15-44か43くらいでいいのでは
15-44か43くらいでいいのでは
795774RR
2021/08/21(土) 21:22:41.24ID:2xAjcC3U やっぱ減速比2.8前後がいいよ
街乗りも林道も行ける
ノーマルは割とショートでオフ重視だな
街乗りも林道も行ける
ノーマルは割とショートでオフ重視だな
796774RR
2021/08/22(日) 20:28:32.64ID:FVm7vhNh >>791 点火を強化すると回転の雑味が減ってストレスが少なくなるよ
オススメは側方2電極プラグ 古い油冷4気筒で使ってるヤツ
イリジウムとかもいいけどコスパ面がイマイチ IGコイルをウオタニに替えたけどこちらはお好み次第
5速50キロあたりのトコトコ感も減ってしまうのはマイナス点かも
オススメは側方2電極プラグ 古い油冷4気筒で使ってるヤツ
イリジウムとかもいいけどコスパ面がイマイチ IGコイルをウオタニに替えたけどこちらはお好み次第
5速50キロあたりのトコトコ感も減ってしまうのはマイナス点かも
797774RR
2021/08/22(日) 20:34:55.74ID:FVm7vhNh >>795 北米で販売してた半レーサーモデルのスプロケがF15R45なので E/Gなりの素直な設定がこうなのかも
798774RR
2021/08/23(月) 00:35:16.32ID:9tXwEUvK 以前ここで、ジェベルはレーサーベースって発言したら、そな事あるかいって言われたの思い出したw
強制開閉キャブやカムだけの違いらしいから、ロバがムチ打ったロバ位になるのかな?
強制開閉キャブやカムだけの違いらしいから、ロバがムチ打ったロバ位になるのかな?
799774RR
2021/08/23(月) 01:20:32.78ID:v33OzcB/ レーサーは発電力必要ないからジェネレーターが小さくて
フライホイールも軽量だったりするからフィーリングはけっこう違ってくるよ
パワーは同じでも吹けあがりと回転の落ち方が早くてアクセルの
追従性が段違いだったりりする
フライホイールも軽量だったりするからフィーリングはけっこう違ってくるよ
パワーは同じでも吹けあがりと回転の落ち方が早くてアクセルの
追従性が段違いだったりりする
800774RR
2021/08/23(月) 06:49:57.55ID:zOdKECE6 ジェベルがレーサーベース?? そんなことあるかいな
公道モデルが先で バリエーションとしてレーサー風モデルを追加した でしょ
公道モデルが先で バリエーションとしてレーサー風モデルを追加した でしょ
801774RR
2021/08/23(月) 10:09:45.91ID:lC3QgGTZ 250XCの方でなくて?>レーサーベース
803774RR
2021/08/23(月) 14:40:30.30ID:IBDafR/V 色々と検討してみた結果、15T−39Tにしてみようと思います
DIDのサイトでチェーンリンク数を計算してみたら103Lとなったのですが
104Lで良いんですかね?
同じリンク数にされている方がおられましたら、現在使用中のリンク数を教えていただけませんか
また、皆さんはチェーンはカシメで使ってます?
非力ですし、メンテナンス的にもクリップの方が良いのか迷ってます
DIDのサイトでチェーンリンク数を計算してみたら103Lとなったのですが
104Lで良いんですかね?
同じリンク数にされている方がおられましたら、現在使用中のリンク数を教えていただけませんか
また、皆さんはチェーンはカシメで使ってます?
非力ですし、メンテナンス的にもクリップの方が良いのか迷ってます
2021/08/23(月) 18:53:07.30ID:UMlT8oAj
>>796
ありがとう。側方2電極プラグは面白いね。知りませんでした。
IGコイルまでは変えないでしょう。
エンジン回転は、皆さんが回してるのだから、エンジン音は気にせず、ぶん回す事にします。
>>802
実は、60km/hで走るにはF15R39で良かったのですが、
市街地をゆっくり走る事が多くなり、F16R45に戻してまだ走ってません。
燃費はキャブの調子が悪かったのか、走り方が悪かったのか、昔170km使って20km/Lでした。
走るのは舗装路だけですから、エンジン回転が少〜し減って気持ち良いだけです。
>>803
チェーンはクリップで良いですよ。
リヤスプロケ交換毎にチェーン交換して便利です。
ありがとう。側方2電極プラグは面白いね。知りませんでした。
IGコイルまでは変えないでしょう。
エンジン回転は、皆さんが回してるのだから、エンジン音は気にせず、ぶん回す事にします。
>>802
実は、60km/hで走るにはF15R39で良かったのですが、
市街地をゆっくり走る事が多くなり、F16R45に戻してまだ走ってません。
燃費はキャブの調子が悪かったのか、走り方が悪かったのか、昔170km使って20km/Lでした。
走るのは舗装路だけですから、エンジン回転が少〜し減って気持ち良いだけです。
>>803
チェーンはクリップで良いですよ。
リヤスプロケ交換毎にチェーン交換して便利です。
805774RR
2021/08/23(月) 21:47:22.55ID:zOdKECE6 >>803 スプロケは4T減らすとチェーンを2L減らしてリヤアクスルの位置が等しくなります
45Tから39Tに6T減らす場合チェーンを2L減らしてリヤアクスルをFスプロケから遠ざける方向に調整します
DIDのサイトで当てはめると109Lとなり偶数になるように加算すると110Lとなります
純正はF15R45112Lのはずだけど 違うかな
45Tから39Tに6T減らす場合チェーンを2L減らしてリヤアクスルをFスプロケから遠ざける方向に調整します
DIDのサイトで当てはめると109Lとなり偶数になるように加算すると110Lとなります
純正はF15R45112Lのはずだけど 違うかな
806774RR
2021/08/23(月) 22:00:43.88ID:zOdKECE6 >>804 走行1万キロを超えたならバルブクリアランスの点検をしておいた方がいいかも
純正鉱物油10W40を使ってた頃には結構広がって騒々しくなった
純正部分合成油を使うようになってからは 音が変化しないので点検も不要になった
各部が馴染んで摩耗の進行が収まった可能性もあるけど
純正鉱物油10W40を使ってた頃には結構広がって騒々しくなった
純正部分合成油を使うようになってからは 音が変化しないので点検も不要になった
各部が馴染んで摩耗の進行が収まった可能性もあるけど
808774RR
2021/08/24(火) 09:18:33.96ID:kFEWoegk809774RR
2021/08/24(火) 19:39:49.45ID:jwn0uksg811774RR
2021/08/26(木) 05:20:24.28ID:PFFJUnFq >>810
ありがとうございます
15-42が良さそうだったのですが、ドリブンにスチールが無かったんです
今回は強メッキチェーン+鉄スプロケにして、ベルハンマーを試してみようかと
思ってたので、スチールの有る39Tにしてみることにしました
ありがとうございます
15-42が良さそうだったのですが、ドリブンにスチールが無かったんです
今回は強メッキチェーン+鉄スプロケにして、ベルハンマーを試してみようかと
思ってたので、スチールの有る39Tにしてみることにしました
812774RR
2021/08/26(木) 06:39:57.27ID:N4ICOrEX ベルハンマーをチェーンに使用するのは レースなど一発勝負とか使い捨て前提だと思うよ
抵抗が減るのは感動するほどだけど (一通り試して現在はチェーンには使っていない)
高速道路を通るならノンシールチェーンを除外して考えると 純正装着より抵抗が少ないのはレース用になる シルバーチェーンだと抵抗は純正と変わらない
オフロードでの使用が主でないなら 鉄とアルミの耐久性の違いよりT数を優先するほうが得と思うけどなぁ
思う
抵抗が減るのは感動するほどだけど (一通り試して現在はチェーンには使っていない)
高速道路を通るならノンシールチェーンを除外して考えると 純正装着より抵抗が少ないのはレース用になる シルバーチェーンだと抵抗は純正と変わらない
オフロードでの使用が主でないなら 鉄とアルミの耐久性の違いよりT数を優先するほうが得と思うけどなぁ
思う
813774RR
2021/08/26(木) 11:08:53.95ID:EU8idCZr ベルハンマーは一本持っておいて損はないよ
CRC556の上位バージョンな使い方ができる
新車の頃からリヤブレーキの加減がやりにくかったけど ベダル付け根フレームを貫通するところに浸透したら
ペダル踏力と制動力との関係が分かり易くなった
CRC556の上位バージョンな使い方ができる
新車の頃からリヤブレーキの加減がやりにくかったけど ベダル付け根フレームを貫通するところに浸透したら
ペダル踏力と制動力との関係が分かり易くなった
814774RR
2021/08/26(木) 20:04:21.29ID:pQlmwt5Z ラスペネでよくね
数倍の値段ほどの差は無いでしょ
数倍の値段ほどの差は無いでしょ
815774RR
2021/08/26(木) 20:12:26.74ID:xBJDMCJq ckm-002派の俺も仲間に
816774RR
2021/08/26(木) 21:12:29.69ID:88GRzI7r 556の上位互換はwd-40だろ
最近556の代わりにモノタロウの奴使ってる
最近556の代わりにモノタロウの奴使ってる
817774RR
2021/08/26(木) 22:09:23.44ID:90mFnf5h チェーンオイル限定なら、たまにチェーンソーオイルで掃除、防錆するだけ。シール有りなら、それ以上は勿体ない気がしてね。価格も破格だし、粘度も硬めでお勧め。
818774RR
2021/08/27(金) 01:12:33.07ID:UPIq/jk5 ラスペネ買ったら5-56の出番の減ること減ること
819774RR
2021/08/27(金) 06:47:06.16ID:tD55qryM azoilのBCL-005チェーンルブ セミウエットスプレーを好んでる
ベルハンマーほどではないけど抵抗が減るし 持続性もそこそこ
雨天走行に強いとか超長持ちが必要な場合は 他にいいのがあるだろうけど
ベルハンマーほどではないけど抵抗が減るし 持続性もそこそこ
雨天走行に強いとか超長持ちが必要な場合は 他にいいのがあるだろうけど
820774RR
2021/08/28(土) 09:33:43.92ID:mAXDykIq ベルハンマーを使ってみようと思ったのは、上位のシールメッキチェーンなら
ほぼ錆の心配がないから、スプロケと接する面の金属部分を改質してやれば
抵抗値が減って動きが良くなるのではないかと思ったから
チェーン駆動部は高速で回転しているし、雨もあるから油での潤滑は
無理なんじゃないかと疑ってる
ただ、スプロケがスチールだから錆止めとしてスプロケには粘度の高い
チェーンオイルを塗っておこうと思う
錆でメッキに傷が入って、そこから錆びたら意味が無いしね
石等で傷が入ってそこから錆びたら、おとなしくチェーングリスを使う予定
改質面+グリスでもベルハンマー効果が全く無いって事にはならないだろうし
ほぼ錆の心配がないから、スプロケと接する面の金属部分を改質してやれば
抵抗値が減って動きが良くなるのではないかと思ったから
チェーン駆動部は高速で回転しているし、雨もあるから油での潤滑は
無理なんじゃないかと疑ってる
ただ、スプロケがスチールだから錆止めとしてスプロケには粘度の高い
チェーンオイルを塗っておこうと思う
錆でメッキに傷が入って、そこから錆びたら意味が無いしね
石等で傷が入ってそこから錆びたら、おとなしくチェーングリスを使う予定
改質面+グリスでもベルハンマー効果が全く無いって事にはならないだろうし
821774RR
2021/08/31(火) 11:33:58.07ID:Y9ccKa05 ルプうんこ掃除する位なら、ホイールに飛び散った油を拭く方がマシかな。スポークも錆知らず。
雨の日も毎日走るけど、5年程水洗車してない。タンクとホイール周り拭けば、意外と綺麗に見えます。別に大事にしてない訳じゃ無いw
あとdfのフロントのゴムフラップは、面倒いエンジンを汚さず○ ジェベルにも簡単に後付け出来るから雨走る人にはおすすめ。
雨の日も毎日走るけど、5年程水洗車してない。タンクとホイール周り拭けば、意外と綺麗に見えます。別に大事にしてない訳じゃ無いw
あとdfのフロントのゴムフラップは、面倒いエンジンを汚さず○ ジェベルにも簡単に後付け出来るから雨走る人にはおすすめ。
822774RR
2021/09/01(水) 05:24:49.45ID:EabaEtCq DFはドロよけが付いたためにE/Gが冷えにくいのを補うためにオイルクーラーを装備したはずだけど
そのあたりは大丈夫だろうか
必要に応じてドロよけを脱着してるとか オイルクーラーも付けたとか かな
そのあたりは大丈夫だろうか
必要に応じてドロよけを脱着してるとか オイルクーラーも付けたとか かな
823774RR
2021/09/01(水) 09:35:38.43ID:96jJ4ABm シリンダーベースガスケットからオイルダダ漏れ
腰上OH、エンジン下ろさんといけん?
腰上OH、エンジン下ろさんといけん?
824774RR
2021/09/01(水) 10:03:25.33ID:W11inE1+ >>823
腰上ならエンジン下ろす必要ないよ。
腰上ならエンジン下ろす必要ないよ。
825774RR
2021/09/01(水) 14:45:34.75ID:5zhguF/j >>822
オイルクーラーを追加していました。お手軽じゃなかったですね。失礼しました。触るとかなり熱いので、それなりに効果はありそうです。冬季は目張りしてます。
オイルクーラーを追加していました。お手軽じゃなかったですね。失礼しました。触るとかなり熱いので、それなりに効果はありそうです。冬季は目張りしてます。
826774RR
2021/09/04(土) 18:10:17.18ID:ymKQdCxD ネットの他車種(ジェベルが見つからなかったので)のを参考にリアホイールのベアリング交換したんですが、
参考にさせて貰った方々みんな真ん中のカラーはベアリングに密着させずほんの少し隙間を開けるってあったんですが、
ドン付きまで入れてもカタカタ動く暗い余裕で隙間ありました。何かやらかしちゃってるんでしょうか?
参考にさせて貰った方々みんな真ん中のカラーはベアリングに密着させずほんの少し隙間を開けるってあったんですが、
ドン付きまで入れてもカタカタ動く暗い余裕で隙間ありました。何かやらかしちゃってるんでしょうか?
827774RR
2021/09/05(日) 21:28:04.34ID:OJuUoBSR828774RR
2021/09/09(木) 14:51:13.10ID:iteonf+C ジェベルのステッカー全部剥がしてタンクにハーレーダビッドソンのステッカー貼ってカスタムしてるわ
車格がフルサイズだけあって結構みんなハーレーと間違えてるみたい。道の駅でも視線感じるし
車格がフルサイズだけあって結構みんなハーレーと間違えてるみたい。道の駅でも視線感じるし
829774RR
2021/09/09(木) 14:53:57.56ID:iteonf+C 先日も大学生くらいの子が「パパサンっすか?」って聞いてきた
830774RR
2021/09/09(木) 17:19:11.56ID:HxY8w/BR 珍しいカスタムですね。出来たら写真アップを。
方向性違いますが、うちはアドベンチャー目指して途中経過です。最近出始めたメーカー純正は、格好イイよね。でも一台だけに惹かれちゃいます。
方向性違いますが、うちはアドベンチャー目指して途中経過です。最近出始めたメーカー純正は、格好イイよね。でも一台だけに惹かれちゃいます。
832774RR
2021/09/10(金) 09:57:04.38ID:RifrtHOU833774RR
2021/09/10(金) 18:46:54.04ID:fvlsZ/kw 道の駅でも視線→白い目やな
834774RR
2021/09/10(金) 19:25:38.38ID:lN4qSKAU 他人の目気にするようなキモの持ち主がジェベルDFSXDRなんか乗るかよw
835774RR
2021/09/10(金) 19:40:27.06ID:e+HAu7Ro 近頃はキックでエンジンかけてると視線を感じる
子供とかすげー見てくる
子供とかすげー見てくる
836774RR
2021/09/11(土) 01:19:37.07ID:0aryQhKh ジェベルのキックって、排気量の割には重くない?脚が不自由なのもあるけど、デコンプ欲しいわ。srよかキツい。
837774RR
2021/09/11(土) 02:23:50.59ID:DENCSd03 ホイールベアリングを両面シールの物に変えたいのですが、リアホイールは
NTNで「6302LLUC3/5K」と「6202LLUC3/5K」で良いのでしょうか
フロント側はどなたかわかる方はいませんか?
NTNで「6302LLUC3/5K」と「6202LLUC3/5K」で良いのでしょうか
フロント側はどなたかわかる方はいませんか?
838774RR
2021/09/11(土) 07:03:23.35ID:0hz4Ym+o 上死点とか無視してキックした方がかけやすいと気付いた
840774RR
2021/09/11(土) 11:34:04.41ID:TmlJxrVY クインキーのステップひざが窮屈やなあ
841774RR
2021/09/11(土) 11:55:41.06ID:PMxONag0842774RR
2021/09/11(土) 15:15:51.94ID:DENCSd03843774RR
2021/09/14(火) 02:24:24.66ID:ax2eL7wu フロントフォークのスプリングレート上げたいんですが、スプリングだけ他車流用した方いませんか?
844774RR
2021/09/14(火) 23:28:58.88ID:VZUpGwDF ジェベル125にシェブロンの20W50入れたけどトルク増して良い感じ
845774RR
2021/09/15(水) 00:44:01.77ID:8hg7gBo0 ジェベル125に 250XCの強制開閉キャブ(TM28SS)を移植した人いませんかー
パワー感の違いとか教えてほしいです
パワー感の違いとか教えてほしいです
846774RR
2021/09/15(水) 08:44:13.75ID:eIcgFZek >>845
ぽん付けできないから移植難しいって聞きました
ぽん付けできないから移植難しいって聞きました
847774RR
2021/09/15(水) 21:15:20.60ID:edEIgGkC >>845 125に250用キャブを組むこと自体が茨の道
しかも高価でセットアップ用内部パーツが出ない純正キャブを使う人がいるとは思えない
是非とも自分で道を切り開いてノウハウを公表してほしい
フツーは24mm径フラットバルブキャブくらいを選択すると思う
しかも高価でセットアップ用内部パーツが出ない純正キャブを使う人がいるとは思えない
是非とも自分で道を切り開いてノウハウを公表してほしい
フツーは24mm径フラットバルブキャブくらいを選択すると思う
848774RR
2021/09/15(水) 21:20:55.80ID:edEIgGkC >>843 使えそうなフォーク径かつ似た車格でバネレートが高め となるとヤマハのブロンコあたりかな
詳しく調べて使えそうなら インプレを待ってます
詳しく調べて使えそうなら インプレを待ってます
849774RR
2021/09/16(木) 01:44:47.61ID:X9Qy8L6r >>845
シャシダイに載せたことないので実際のパワーはわかりませんが、ツキが良くなるのでパワー感は相当感じます。
完全にポン付けです。2本引きになるのでスロットル一式移植が楽です。
セッティングもアバウトでニードル位置の変更だけでとりあえず問題なく乗れますが、詰める余地あります。
ジェット類をいくら変えても安定しない場合はキャブ自体の不具合(歪み等)を疑ってみてもいいかもしれません。私は一度ハマりました。
バラす際は加速ポンプの樹脂パーツに気をつけてください。すぐ折れます。部品出ません。
あと、バルブのハリツキがあるのでスロットル重くなります。(特にエンブレ時)
燃費は私の場合40km/l→30km/lくらいです。
ここまで書いてアレですが、個人的にはvm24の方がオススメです。こちらはsxのヘッドとセットでポンてす。
シャシダイに載せたことないので実際のパワーはわかりませんが、ツキが良くなるのでパワー感は相当感じます。
完全にポン付けです。2本引きになるのでスロットル一式移植が楽です。
セッティングもアバウトでニードル位置の変更だけでとりあえず問題なく乗れますが、詰める余地あります。
ジェット類をいくら変えても安定しない場合はキャブ自体の不具合(歪み等)を疑ってみてもいいかもしれません。私は一度ハマりました。
バラす際は加速ポンプの樹脂パーツに気をつけてください。すぐ折れます。部品出ません。
あと、バルブのハリツキがあるのでスロットル重くなります。(特にエンブレ時)
燃費は私の場合40km/l→30km/lくらいです。
ここまで書いてアレですが、個人的にはvm24の方がオススメです。こちらはsxのヘッドとセットでポンてす。
850774RR
2021/09/16(木) 06:37:27.60ID:YwoHYD6o >>849
初期型のSX125です。
純正のVM24がかなりくたびれてきたので中華コピーを付けたのですが、2スト用だからか、中華だからか、どうもアイドリングが落ち着きません。
何か情報をお持ちでしたら教えていただけませんか?
初期型のSX125です。
純正のVM24がかなりくたびれてきたので中華コピーを付けたのですが、2スト用だからか、中華だからか、どうもアイドリングが落ち着きません。
何か情報をお持ちでしたら教えていただけませんか?
851774RR
2021/09/16(木) 09:35:37.47ID:lnSzqc77 ジェベル125SESに乗ってる者です
純正のライトにぽん付けできるヘッドライトガードでおすすめありませんか?
アウトドアっぽいイカツイやつだと尚喜びます
純正のライトにぽん付けできるヘッドライトガードでおすすめありませんか?
アウトドアっぽいイカツイやつだと尚喜びます
852774RR
2021/09/16(木) 23:24:35.41ID:BFSH4sd4 >>849
詳細なインプレありがとうございます!
昔TM28の250XC乗ってて加速ポンプの樹脂カムみたいなのが折れた記憶が蘇りました
レアなのかなかなか中古で出てきませんが
期待値が上がってきましたので
根気よく探したいと思います
詳細なインプレありがとうございます!
昔TM28の250XC乗ってて加速ポンプの樹脂カムみたいなのが折れた記憶が蘇りました
レアなのかなかなか中古で出てきませんが
期待値が上がってきましたので
根気よく探したいと思います
853774RR
2021/09/17(金) 00:29:48.52ID:Fu9e3iGR >>850
sx純正のvm24しか触ったことないので違うかもしれませんが、2st用でしたらバイパス経の違いが怪しい気がします。加工できなければ小さめのスローでごまかすしかないかもしれません。
pwkを4stに使うと同様にアイドリング・低速がキマりにくいですが、こちらはカッタウェイの変更・加工が定番の改善策かと思います。
もちろん中華品質が原因の場合も。
純正キャブのジェット・Oリングの新品交換が一番近道な気がします…
sx純正のvm24しか触ったことないので違うかもしれませんが、2st用でしたらバイパス経の違いが怪しい気がします。加工できなければ小さめのスローでごまかすしかないかもしれません。
pwkを4stに使うと同様にアイドリング・低速がキマりにくいですが、こちらはカッタウェイの変更・加工が定番の改善策かと思います。
もちろん中華品質が原因の場合も。
純正キャブのジェット・Oリングの新品交換が一番近道な気がします…
854774RR
2021/09/17(金) 20:16:31.59ID:dOa7IrMj DF125のプラグ検索したらDR8EAって書いてあったけど入らんかった
CR8Eがついとった
CR8Eがついとった
855774RR
2021/09/17(金) 21:51:06.57ID:kQYTlUO/ >>853
ありがとうございます
純正キャブの本体がかなりくたびれていたので中華に手を出したのですが、予想通り苦労しています
アクセルを開けている限り問題はないので、とりあえず合いそうなスローを探そうと思います
ありがとうございます
純正キャブの本体がかなりくたびれていたので中華に手を出したのですが、予想通り苦労しています
アクセルを開けている限り問題はないので、とりあえず合いそうなスローを探そうと思います
856774RR
2021/09/26(日) 06:54:43.87ID:qam6IRwe フルノーマルのドジェベル125乗りです
シフトチェンジこんな感じでやってるんですが、みなさんはどんな感じですか?
参考にしたいです
1速 発進
2速 20キロまで
3速 30キロまで
4速 40キロまで
5速 50キロまで
6速 60キロ以上
シフトチェンジこんな感じでやってるんですが、みなさんはどんな感じですか?
参考にしたいです
1速 発進
2速 20キロまで
3速 30キロまで
4速 40キロまで
5速 50キロまで
6速 60キロ以上
857774RR
2021/09/27(月) 19:28:47.47ID:428TOi7a ノッキングするような低速でシフトアップしてないなら大丈夫じゃない?
燃費重視なら早めのシフトアップ、加速重視なら引っ張ってシフトアップ。
125はパワーないから引っ張りぎみになりがち。
燃費が30ちょいなら、だいたい適正な使い方じゃない?
6速がうらやましくなんかないんだからねっ
燃費重視なら早めのシフトアップ、加速重視なら引っ張ってシフトアップ。
125はパワーないから引っ張りぎみになりがち。
燃費が30ちょいなら、だいたい適正な使い方じゃない?
6速がうらやましくなんかないんだからねっ
858774RR
2021/09/27(月) 21:05:45.10ID:VxBsOM9V フロントスプロケット14にして同じぐらいの速度で変速してる
6はあんまり使わない
これで燃費33km/Lぐらい
6はあんまり使わない
これで燃費33km/Lぐらい
859774RR
2021/09/27(月) 22:20:53.18ID:nJrpmoBK 自分はそれぞれ5くらい低めかな
ギヤ比はノーマルだけどタイヤが少しオーバーサイズなので数値よりは差少ないと思うけど
燃費は田舎なので38~40くらい
ギヤ比はノーマルだけどタイヤが少しオーバーサイズなので数値よりは差少ないと思うけど
燃費は田舎なので38~40くらい
860774RR
2021/09/27(月) 22:32:08.79ID:rHQVl2s1 125って普通に走って余裕で40超えるんじゃないの?
200だと難しいけど…
200だと難しいけど…
861774RR
2021/09/27(月) 23:38:29.96ID:+uEu1RC/ 200のが燃費はいい
862774RR
2021/09/28(火) 07:32:18.07ID:bb+UjUsQ 856です
回答ありがとうございました。大体合ってるようで安心しました
ちなみに自分も街乗りでは6速は滅多に使わないですね
W幻の6速Wって呼んでます
回答ありがとうございました。大体合ってるようで安心しました
ちなみに自分も街乗りでは6速は滅多に使わないですね
W幻の6速Wって呼んでます
863774RR
2021/09/28(火) 18:41:58.20ID:SSEqI6WQ 200の幻の6速とはちょっと違うなあ
864774RR
2021/09/29(水) 00:21:55.71ID:j2TT5/Jp865774RR
2021/09/29(水) 00:23:13.14ID:j2TT5/Jp866774RR
2021/09/29(水) 19:13:40.24ID:cIZvoKM4 街乗りだと加速でぶん回すから燃費あんま伸びないね
かと言って信号の少ない道ならどうかと言われても快速道だと速度出すのにぶん回すから伸びないっていう
俺のDF125は若干ロングに振ってるけど普段の通勤で33km/L前後、たまに行くツーリングで40km/L行くかどうかだわ
かと言って信号の少ない道ならどうかと言われても快速道だと速度出すのにぶん回すから伸びないっていう
俺のDF125は若干ロングに振ってるけど普段の通勤で33km/L前後、たまに行くツーリングで40km/L行くかどうかだわ
867774RR
2021/10/03(日) 11:15:31.40ID:uHhZHqnV 教えてください。
ジェベル”125”にダンロップタイヤ:K950は装着できますか???
ジェベル”200”に装着している記事は見ましたが、スイングアームの短い”125”に履いている記事を見つけられません。
ご存じないでしょうか
ジェベル”125”にダンロップタイヤ:K950は装着できますか???
ジェベル”200”に装着している記事は見ましたが、スイングアームの短い”125”に履いている記事を見つけられません。
ご存じないでしょうか
868774RR
2021/10/03(日) 11:47:17.35ID:KjUwB1IH できるよ
3.50も4.00も干渉しないよ
ちょいと林道走る程度なら特に不満もないし、
安くてライフもそこそこあるので3.50を愛用してる
グルービングには弱いのでそこだけ注意
3.50も4.00も干渉しないよ
ちょいと林道走る程度なら特に不満もないし、
安くてライフもそこそこあるので3.50を愛用してる
グルービングには弱いのでそこだけ注意
869774RR
2021/10/03(日) 12:59:03.84ID:uHhZHqnV870774RR
2021/10/03(日) 18:59:55.29ID:iieQa2vF ジェベル125のウィンカーレンズって35612-10D00でも付くのね
98年のパーツリストだと35612-03D00ってなってたからヒヤヒヤしたわ
98年のパーツリストだと35612-03D00ってなってたからヒヤヒヤしたわ
871774RR
2021/10/06(水) 08:37:44.68ID:kHkchD2Z トレールが絶滅危惧種だからかタイヤの入手性が悪くなってる希ガス。
GP210なんて11月入荷だってさ
GP210なんて11月入荷だってさ
872774RR
2021/10/07(木) 15:29:55.40ID:/aPUwkLi >>871
gp210って流行りのアドベンチャー系に標準採用されてなかったっけ?
gp210って流行りのアドベンチャー系に標準採用されてなかったっけ?
873774RR
2021/10/07(木) 21:29:11.32ID:9rhlHT44 コンテナ船の問題でしょ
874774RR
2021/10/09(土) 15:56:04.88ID:SYtv27jT ジェベル125のスピードメーターって正確なのか気になって
GPSのスピードメータで測ったけど誤差ほぼ無しでスゲエなって思った
俺の車でも測ったけど1割くらい速く表示してるわ60`でも54`くらいだった
GPSのスピードメータで測ったけど誤差ほぼ無しでスゲエなって思った
俺の車でも測ったけど1割くらい速く表示してるわ60`でも54`くらいだった
875774RR
2021/10/10(日) 16:41:36.29ID:oB1oPIa4 >>874
斜め前を走るプリウス(やアクア)のメーターを車間保って定速走行時に見てる感じだとほぼ同じだわ。
バイクはわからんけど車のメーターはたしかそのGPS通り実測より数%速く表示されるはずだから俺のジェベルも実速度より速めって事だね。
斜め前を走るプリウス(やアクア)のメーターを車間保って定速走行時に見てる感じだとほぼ同じだわ。
バイクはわからんけど車のメーターはたしかそのGPS通り実測より数%速く表示されるはずだから俺のジェベルも実速度より速めって事だね。
876774RR
2021/10/10(日) 22:53:14.31ID:AvJ2qrM/ >>875
やっぱりジェベルでもハッピーメーターとかあるんかな?
俺のジェベル2年前に買ったときメーターゲーブル新品にしてるからか誤差無いのかなと思ったけど気持ち的にはハッピーメーターの方が気持ちいいかもね
やっぱりジェベルでもハッピーメーターとかあるんかな?
俺のジェベル2年前に買ったときメーターゲーブル新品にしてるからか誤差無いのかなと思ったけど気持ち的にはハッピーメーターの方が気持ちいいかもね
877774RR
2021/10/11(月) 06:02:12.92ID:bVd3TKC0 15年ほど前の法改正で 実速度よりも遅く表示する速度計は車検に合格しなくなったので
それ以前に生産されたものより いわゆるハッピーメーター度は大きくなった
実測40km/hの時 法改正以前のはたいてい40〜42キロを表示してた それ以後のは43〜45キロを表示する
軽二輪や原付も同じような事情で生産されるので 法改正以降のは意図的にハッピーメーター度が大きい
うちのジェベル200最終型だとGPS計測より8%くらい速く表示してた
それ以前に生産されたものより いわゆるハッピーメーター度は大きくなった
実測40km/hの時 法改正以前のはたいてい40〜42キロを表示してた それ以後のは43〜45キロを表示する
軽二輪や原付も同じような事情で生産されるので 法改正以降のは意図的にハッピーメーター度が大きい
うちのジェベル200最終型だとGPS計測より8%くらい速く表示してた
878774RR
2021/10/17(日) 02:13:24.45ID:vcMvoYwr879774RR
2021/10/21(木) 18:19:06.74ID:+jQACnqW しまなみ海道専用機のジェベル125で久々に愛媛まで遠出したけどゆっくり走るのもいいねいつもはNC700Xだけどまた違ったたのしさがあるよ
880774RR
2021/10/23(土) 01:22:16.28ID:4hs+ORvb ジェベル125ですが、新品で手に入らない純正部品ってありますか?
881774RR
2021/10/23(土) 11:37:12.73ID:fj1DVEDO 台湾GSと台湾ユアサはどちらがいいんだろうか
883774RR
2021/10/24(日) 22:15:50.17ID:MwX6xhZ7 ジェベル125の純正の新品マフラーは未だに買えた
884774RR
2021/10/24(日) 23:59:47.65ID:OB7+2smW 最近は部品は出るけど、値上がりが気になる
886774RR
2021/10/25(月) 01:16:03.96ID:Ip3upZLX 持ってるのはSEPなんだけど、エキゾースト(14150-42A10)ってのが出てこない
SER以降の(14150-42A22)でも良いの?
スタッドボルトやナットも違うみたいなんだけど・・・
SER以降の(14150-42A22)でも良いの?
スタッドボルトやナットも違うみたいなんだけど・・・
887774RR
2021/10/26(火) 00:31:11.89ID:vtpLbpkL 便乗して
125のキャブOHしてるんだけどプランジャーが出ない
200のプランジャー付くか知ってる人いますか?
125のキャブOHしてるんだけどプランジャーが出ない
200のプランジャー付くか知ってる人いますか?
888774RR
2021/10/26(火) 09:12:23.93ID:E/B0JZaW シートベルトはハナから諦めて黒で我慢することにした
889774RR
2021/10/26(火) 11:00:00.25ID:iRryHxix890774RR
2021/10/28(木) 13:24:35.30ID:2ZcgCBJf ジェベル200に125のイグナイターをつけると点火時期って早くなりますか。
891774RR
2021/10/29(金) 08:11:41.88ID:SOftHiv/ フロートバルブも倍近くに値上がりしたねえ。
アイドリングが不安定で飛ばした後だけ安定する症状はこいつが原因。
アイドリングが不安定で飛ばした後だけ安定する症状はこいつが原因。
892774RR
2021/10/29(金) 19:14:32.39ID:vqFK+ad8 点火時期はジェネレーターというかフライホイールなんかも関係するから、単品では効果感じにくいかと。
ジェベル200、125、gn125Eのイグナイター持ってるけど、あんまり違いがわからない
鈍いだけなのかもしれん
ジェベル200、125、gn125Eのイグナイター持ってるけど、あんまり違いがわからない
鈍いだけなのかもしれん
893774RR
2021/10/29(金) 19:18:30.97ID:wQ1Rx8qm894774RR
2021/10/30(土) 11:08:43.39ID:u2cNXG0X すごい落差やな
895774RR
2021/10/30(土) 17:20:06.65ID:4mbY34wA ジェベルって純正部品高くない?
古いから?スズキだから?
カワサキの現行に近い奴も持ってるけど何か割高な感じがする。
古いから?スズキだから?
カワサキの現行に近い奴も持ってるけど何か割高な感じがする。
896774RR
2021/10/30(土) 18:06:19.48ID:SSLhG3cG 古いから、と、需要が少ないから、かなぁ
税法上、在庫も売り上げの一部とみなされ、
それら全体の利益に対して所得税がかかる
保管場所、管理費用も発生する
会社としては在庫は少ないほうが節税になる
在庫が尽きた部品は必要に応じて、
最小限のロットで発注するので単価が上がる
他にも事情はあるかもしらんが、おおよそこんなトコだろう
税法上、在庫も売り上げの一部とみなされ、
それら全体の利益に対して所得税がかかる
保管場所、管理費用も発生する
会社としては在庫は少ないほうが節税になる
在庫が尽きた部品は必要に応じて、
最小限のロットで発注するので単価が上がる
他にも事情はあるかもしらんが、おおよそこんなトコだろう
897774RR
2021/11/04(木) 00:29:23.16ID:6SyTRg9/ ジェベル125を4万キロのって試しに丸山モリブデンのバイク用入れたけど
結構効果あるな
結構効果あるな
899774RR
2021/11/06(土) 20:40:55.45ID:86ysytD3 キットにはフロートは入って無かったよ。
900774RR
2021/11/06(土) 20:52:21.45ID:86ysytD3 フロートバルブか。スマン良く読んで無かったわ。
901774RR
2021/11/17(水) 10:52:25.75ID:x9qLlKUO とうとうジェベル125から乗り換える時が来てしまった
20年以上乗ってきたバイクなので寂しくなるわ…
2台持ちしたかったけど家に置き場も無いからな
20年以上乗ってきたバイクなので寂しくなるわ…
2台持ちしたかったけど家に置き場も無いからな
902774RR
2021/11/17(水) 17:55:11.93ID:vpaA1Oi5 教えてほしいのですが・・・
最近、燃費が20km/Lまで落ちています
排気ガスも結構ガソリン臭いのですが、原因は何が考えられますか?
最近、燃費が20km/Lまで落ちています
排気ガスも結構ガソリン臭いのですが、原因は何が考えられますか?
903774RR
2021/11/17(水) 18:09:59.96ID:FR8uXv8S キャブレーターがイカれて燃料が多く出てるんじゃ?
904774RR
2021/11/17(水) 18:40:28.61ID:Zu/bf3zK チョークひきっぱなしとか
905774RR
2021/11/17(水) 19:39:21.70ID:vpaA1Oi5906774RR
2021/11/17(水) 19:53:56.59ID:LFtAgYVa エアクリは?
907774RR
2021/11/17(水) 21:45:04.78ID:MZaPXGbe 125だけどリポバッテリー積んだらトルクが増したというかこれが本来の性能なのか走りやすくなった
908774RR
2021/11/17(水) 21:57:54.84ID:vpaA1Oi5909774RR
2021/11/18(木) 01:11:40.70ID:RuwN3N5L910774RR
2021/11/18(木) 12:43:33.21ID:Es8SjGVq チョーク無しでかかるのは濃すぎでは?
911774RR
2021/11/18(木) 13:51:25.51ID:F6k79yYp912774RR
2021/11/19(金) 19:53:00.55ID:ADRQ2vwq タンクキャップのパッキン劣化でちょっとずつ漏れてる可能性も
913774RR
2021/11/20(土) 18:02:04.47ID:vwgaDyE1 >>911
燃費20K/Lってのは、満タンから走っての計測?
ちょいちょいたまに乗って、減ったからスタンド行って満タンにして、その距離なの?
保管時間を挟むなら、保管状態からの燃料漏れだし、単純に走行のみの計測ならエンジンその他問題がある
だから、「燃費悪くなった」だけじゃわからないよ
満タンで保管して、乗るときに減ってるなら各部ホース、パッキンゴム、キャブオーバーフロー
走って燃費伸びないなら、エンジンその他
こういうのジェベルに限らないんだから、自分で探求してみそ
部分部分で質問してくるならアドバイスもしてくれるでしょ
例 バイクが遅いんですけど何でですか?
んなもんわからんわ
燃費20K/Lってのは、満タンから走っての計測?
ちょいちょいたまに乗って、減ったからスタンド行って満タンにして、その距離なの?
保管時間を挟むなら、保管状態からの燃料漏れだし、単純に走行のみの計測ならエンジンその他問題がある
だから、「燃費悪くなった」だけじゃわからないよ
満タンで保管して、乗るときに減ってるなら各部ホース、パッキンゴム、キャブオーバーフロー
走って燃費伸びないなら、エンジンその他
こういうのジェベルに限らないんだから、自分で探求してみそ
部分部分で質問してくるならアドバイスもしてくれるでしょ
例 バイクが遅いんですけど何でですか?
んなもんわからんわ
914774RR
2021/11/20(土) 21:02:37.08ID:0IOa517R >>913の言う通り今の情報では絞り込めない
排ガスがガソリン臭いのは皆んなが言う通り、キャブセッティングが濃い可能性がある。
でも燃費が悪くなる前にキャブをいじったのでなければ、可能性がいくつか出てくる。
君のジェベルを何とかしてやりたい、と思ってる仲間はここにたくさんいる。
気が向いたら他の情報を教えておくれ
なんせ過疎スレだから
排ガスがガソリン臭いのは皆んなが言う通り、キャブセッティングが濃い可能性がある。
でも燃費が悪くなる前にキャブをいじったのでなければ、可能性がいくつか出てくる。
君のジェベルを何とかしてやりたい、と思ってる仲間はここにたくさんいる。
気が向いたら他の情報を教えておくれ
なんせ過疎スレだから
916774RR
2021/11/21(日) 02:14:21.41ID:GIBFpnvV SX200R乗りだが、セロー225weに100kmほどスワップさせてもらった。
セローはエンジンの振動が酷くて手が痺れた。
(本当にバランサー着いてんのかよってレベル)
さらにセローのシートは細く硬く尻が痛くなった。
SX200Rのシートはリムジンに感じる。
トルクはセロー225weの方が厚いけど、エンジンの回転上昇速度はSX200Rが遥かに速い。
セロー225weに軍配が上がるのは、獣道だけ。
ということで、まだまだSX200Rに乗り続ける
セローはエンジンの振動が酷くて手が痺れた。
(本当にバランサー着いてんのかよってレベル)
さらにセローのシートは細く硬く尻が痛くなった。
SX200Rのシートはリムジンに感じる。
トルクはセロー225weの方が厚いけど、エンジンの回転上昇速度はSX200Rが遥かに速い。
セロー225weに軍配が上がるのは、獣道だけ。
ということで、まだまだSX200Rに乗り続ける
917774RR
2021/11/21(日) 07:00:01.75ID:9vS6UYT1 >>902 他の人の意見と重複するけど 前提条件を知りたいな
車種と年式 以前の燃費 急に悪化したのか徐々に悪化したのか
車種と年式 以前の燃費 急に悪化したのか徐々に悪化したのか
918774RR
2021/11/21(日) 07:04:37.02ID:9vS6UYT1 リフェバッテリーに替えて6年半経過 まだ元気
新車装着バッテリーを超えたので記念カキコ ジェベル200
新車装着バッテリーを超えたので記念カキコ ジェベル200
922774RR
2021/11/21(日) 10:09:55.14ID:9vS6UYT1 >>921 冬場にバッテリーの端子を外したり 補充電を掛けたりする手間を一斉していない
乗る頻度が少なくても 数時間まとめて乗れたら問題無いみたいだよ
乗る頻度が少なくても 数時間まとめて乗れたら問題無いみたいだよ
923774RR
2021/11/21(日) 11:08:45.97ID:F0OjrXqC924774RR
2021/11/21(日) 13:32:52.72ID:WWgOpO53 長期間乗らない時にマイナス外しとくだけでいいのでは
925774RR
2021/11/21(日) 18:05:21.53ID:9vS6UYT1 リチウム鉄バッテリーを購入してから使用を始めるまで1年ほど放置してたけど そのままセル始動ができた
鉛バッテリーに液を入れた状態だと不可能と思う
12月から3月までマイナスを外して冬眠させたら 次に使用する前に補充電しておかないとバイクの充電系に負担を掛けるはず
リフェバッテリーは上記のメリットに加えて軽量なのと 解放電圧が高いのでフルトラ点火の場合低回転時のE/Gの調子が良い
これらのメリットはあるけど価格が高いので そこをどう判断するかはそれぞれと思うよ
鉛バッテリーに液を入れた状態だと不可能と思う
12月から3月までマイナスを外して冬眠させたら 次に使用する前に補充電しておかないとバイクの充電系に負担を掛けるはず
リフェバッテリーは上記のメリットに加えて軽量なのと 解放電圧が高いのでフルトラ点火の場合低回転時のE/Gの調子が良い
これらのメリットはあるけど価格が高いので そこをどう判断するかはそれぞれと思うよ
926774RR
2021/11/21(日) 19:30:34.80ID:aLQUwVR6 バッテリーは冬場乗らない場合、氷点下を経験させると特にダメになるような気がする
これから春までバッテリーはいつも室内に置いてます
これから春までバッテリーはいつも室内に置いてます
927753
2021/11/23(火) 21:42:41.49ID:mVm0NPuh 皆様お忘れでしょうがようやく復活しましたw
〆て税抜き14万円強
アクセル開けた時の回転上昇も心なしかスムーズでパワーも増えた気がw
しばらくは最高速60qhで我慢だなあ
〆て税抜き14万円強
アクセル開けた時の回転上昇も心なしかスムーズでパワーも増えた気がw
しばらくは最高速60qhで我慢だなあ
928774RR
2021/11/24(水) 00:44:53.06ID:vEzZS84u 高速で逝った人か、復活おめでとう!
おいらの125もクランクベアリング砕いちゃって修理中
慣らしはちと大変だろけど、リビルドエンジンは気持ちいいだろな!
おいらの125もクランクベアリング砕いちゃって修理中
慣らしはちと大変だろけど、リビルドエンジンは気持ちいいだろな!
929774RR
2021/11/24(水) 06:25:48.47ID:XY5p0FNA >>902
俺の125も燃費20q/lだよ。
1年ほど前にオクで業者から買った車体。
入手直後にキースターの燃調キットでキャブをオーバーホールしておいたけど、ずっと20のままだった。
燃費が気になってここ1か月くらい何度か油面調整してみたんだが、高めにしても低めにしても燃費は改善せず。
油面調整に手を出した理由は、その他のパーツが全部純正設定なので、変動要素は油面くらいしか思いつかなかったから。
そうやって何度かキャブの付け外ししてたらインマニから二次エア吸うようになったんでインマニを外してみたら、Oリングが入ってなかったw
昨日、純正Oリングを付けて二次エアは解決して、あとは燃費が改善するかこれから様子見するところ。
俺の乗り方だと燃費わかるのはしばらく後だが、改善したら報告するわ。
俺の125も燃費20q/lだよ。
1年ほど前にオクで業者から買った車体。
入手直後にキースターの燃調キットでキャブをオーバーホールしておいたけど、ずっと20のままだった。
燃費が気になってここ1か月くらい何度か油面調整してみたんだが、高めにしても低めにしても燃費は改善せず。
油面調整に手を出した理由は、その他のパーツが全部純正設定なので、変動要素は油面くらいしか思いつかなかったから。
そうやって何度かキャブの付け外ししてたらインマニから二次エア吸うようになったんでインマニを外してみたら、Oリングが入ってなかったw
昨日、純正Oリングを付けて二次エアは解決して、あとは燃費が改善するかこれから様子見するところ。
俺の乗り方だと燃費わかるのはしばらく後だが、改善したら報告するわ。
931774RR
2021/11/24(水) 21:41:38.25ID:9CarSv7Z 昨日乗らずに今朝乗ろうと思ったら、バッテリー上がり
何故だろう?
ヒューズOK
バッテリー充電したらかかった
何故だろう?
ヒューズOK
バッテリー充電したらかかった
932774RR
2021/11/24(水) 22:52:43.09ID:RKinM2bM SXで同じことがあったけど、その時はメインスイッチに行くケーブルの被膜が破れてリークしてた
934774RR
2021/11/25(木) 06:21:24.88ID:aE8YmQjM ジェネレーターとレギュレーターが死んだ時は一晩でバッテリー切れたな
というか走行中にバッテリーきれた
というか走行中にバッテリーきれた
935774RR
2021/11/25(木) 23:54:58.48ID:rJ4MzmXs レギュレーターが逝くと充電できなくなるよ
点検してみ
点検してみ
936774RR
2021/11/26(金) 01:58:04.84ID:jbj4xwD6 125なんだけどラフに開けて発進しようとするとクラッチが張り付いた様にブーンってなるのは仕様でしょうか?2ストばっか乗ってたので初なんですが
939774RR
2021/11/26(金) 18:12:33.80ID:eDHfsg8O 別の単車でジェネレーターのコイル断線で数km走るとエンストの症状で修理した事あった
費用もかかったけど原因突き止めるまで苦労したの思い出した
>>2の英語サービスマニュアルと手元のサービスマニュアル見比べると何気にレギュレーターの抵抗値違うんだななんでだろ?
費用もかかったけど原因突き止めるまで苦労したの思い出した
>>2の英語サービスマニュアルと手元のサービスマニュアル見比べると何気にレギュレーターの抵抗値違うんだななんでだろ?
940774RR
2021/11/26(金) 18:15:27.49ID:QByYcqmN レギュレーターの抵抗値で故障検査するやつ全く当てにならないんじゃなかったっけ?
941774RR
2021/11/27(土) 21:32:31.16ID:vmvrVZum >>902
アイドリングは問題ないですか?
俺の場合だけど中古のジェベル125買った時にキャブオーバーホールしても燃費もアイドリングも悪くて
途方に暮れてたらメインジェットの穴デカいのがついてて純正に戻したら解決したよ
前のオーナーが変ないじり方してる場合あるからその辺も見てみたら?
アイドリングは問題ないですか?
俺の場合だけど中古のジェベル125買った時にキャブオーバーホールしても燃費もアイドリングも悪くて
途方に暮れてたらメインジェットの穴デカいのがついてて純正に戻したら解決したよ
前のオーナーが変ないじり方してる場合あるからその辺も見てみたら?
943774RR
2021/11/28(日) 01:26:18.82ID:jChYcc+Y >>942
そうなんですね。静々発進すれば気にならないんですが、2スト気分でシグナルスタートするとギクシャクして気になってました。
そうなんですね。静々発進すれば気にならないんですが、2スト気分でシグナルスタートするとギクシャクして気になってました。
944774RR
2021/11/28(日) 12:08:18.99ID:dbXJUWQC クラッチ板は消耗品なので、いずれ交換は必要
すぐに手放す予定がないなら、適当なタイミングで交換したほうがいいよ
前のオーナーの乗り方や走行距離次第では、クラッチハウジングもガタがきてるかも
すぐに手放す予定がないなら、適当なタイミングで交換したほうがいいよ
前のオーナーの乗り方や走行距離次第では、クラッチハウジングもガタがきてるかも
945774RR
2021/11/29(月) 03:11:06.21ID:kjQXkSm6 クラッチは現行品は対策品になっているみたいですね。近い内に変えてみます
946774RR
2021/11/30(火) 06:49:01.45ID:vqZ+RL7u >>937 一般的にはエンジンを掛けて少し回転を上げて14V前後 てところ
以前ヘッドライトリレーを追加した際に測定しようとしたらバッテリーの+端子では測りにくくてホーンで測定したら14.0Vだった
バッテリーだともう少し高かったかも
以前ヘッドライトリレーを追加した際に測定しようとしたらバッテリーの+端子では測りにくくてホーンで測定したら14.0Vだった
バッテリーだともう少し高かったかも
947774RR
2021/12/04(土) 20:45:36.27ID:PxcKN1qP クラッチって対策品出るような欠陥あったっけ?
948774RR
2021/12/08(水) 22:00:28.47ID:Fb3mYhXQ SXはハウジングのダンパーがゴムで、硬化と痩せでガタガタになる
バネのに変えたらクラッチ鳴きもなくなった
バネのに変えたらクラッチ鳴きもなくなった
949774RR
2021/12/11(土) 12:48:49.20ID:fLHTsVxf 今買っても大丈夫?
部品でないのはあるかしら
部品でないのはあるかしら
950929
2021/12/11(土) 16:49:24.78ID:h2WAVaz9 遅くなったけど、インマニのOリングがなくなってたジェベル125の修理後の燃費報告です。
修理前 20q/l前後
修理後 34q/l(走行250q、給油7.2l)
1年前に手に入れたときからずっと二次エア吸ってたんだな。
これで期待値になった。
修理前 20q/l前後
修理後 34q/l(走行250q、給油7.2l)
1年前に手に入れたときからずっと二次エア吸ってたんだな。
これで期待値になった。
951774RR
2021/12/11(土) 18:06:16.07ID:hzaR4jdj 125のマフラーに穴が空いて外したら消音材の破片がバラバラと・・・
オク純正も程度いいの無さげだったから旧弾丸のシークレットスピードに変えてみた
キャブセッティングはキースターの燃調キット使ってニードルとメインジェットを1段階濃いめ
これまで6速は下り以外だと失速でほぼ使わなかったのが緩い登りでも加速鈍らないぐらいになった
こりゃ楽しいわ
住宅地だとアイドリングも躊躇う音だからグラスウール巻かないとアカン
オク純正も程度いいの無さげだったから旧弾丸のシークレットスピードに変えてみた
キャブセッティングはキースターの燃調キット使ってニードルとメインジェットを1段階濃いめ
これまで6速は下り以外だと失速でほぼ使わなかったのが緩い登りでも加速鈍らないぐらいになった
こりゃ楽しいわ
住宅地だとアイドリングも躊躇う音だからグラスウール巻かないとアカン
953774RR
2021/12/18(土) 17:20:44.17ID:pZLMnSv2954774RR
2021/12/18(土) 19:31:46.72ID:EfYUq2c8 たまに最下部をウレアグリスで揉んであげれば、腐らんよ。四万もするのか!大事にしよっと。
956774RR
2021/12/18(土) 23:05:05.45ID:rw8H2T/l 自分はバンバン200用を付けてる
かなりボリュームがあって重いけど、安いし走りも悪くないんで気に入ってる
かなりボリュームがあって重いけど、安いし走りも悪くないんで気に入ってる
959774RR
2021/12/19(日) 20:34:35.52ID:krkh0Uco ジェベルの自賠責更新にバイク屋行ったらDR200新車あんでと言われてそのまま乗り換え。
ジェベルはジェベルなので乗り味は変わらんけど他の部分が色々違うんやなぁ。
ジェベルはジェベルなので乗り味は変わらんけど他の部分が色々違うんやなぁ。
961774RR
2021/12/19(日) 22:15:29.59ID:3O6DoCWH962774RR
2021/12/19(日) 22:57:27.96ID:krkh0Uco >>961
車体が59万、DR200じゃなくDR200SEなTrojan
最低限の保安部品とミラー、
前後スプロケをジェベル純正に変更、チャーンは変更無。
リレーは流用、タイヤもロードへFだけ流用しRは新品
あと他後付で色々付けた。
で後付部品以外のパーツ+納車費用+工賃入れてトータル65ちょうど。
明細貰ったけどどっか行っちまった。
さすがに新車に素人が手出すのもアレなので全部やってもらった。
去年にTorojanええよねぇって話してたらマジで仕入れて来たので
買うしかなかったんだがその分色々マケて貰ったよ。
車体価格がもうアホみたいに高い、前車は中古だけど10万だったんだが、
もう貧乏バイクじゃないよなぁ、でも装備がかなり充実してるから
後悔はしていない。
車体が59万、DR200じゃなくDR200SEなTrojan
最低限の保安部品とミラー、
前後スプロケをジェベル純正に変更、チャーンは変更無。
リレーは流用、タイヤもロードへFだけ流用しRは新品
あと他後付で色々付けた。
で後付部品以外のパーツ+納車費用+工賃入れてトータル65ちょうど。
明細貰ったけどどっか行っちまった。
さすがに新車に素人が手出すのもアレなので全部やってもらった。
去年にTorojanええよねぇって話してたらマジで仕入れて来たので
買うしかなかったんだがその分色々マケて貰ったよ。
車体価格がもうアホみたいに高い、前車は中古だけど10万だったんだが、
もう貧乏バイクじゃないよなぁ、でも装備がかなり充実してるから
後悔はしていない。
963774RR
2021/12/22(水) 22:00:33.38ID:KAZBrbTJ ジェベルでキャンプしてる人いますか?
今アクティブストッカーてホムセン箱使ってるんですが冬は荷物が多くて...ちょっと物足りなさを感じてます
サイドバッグとか興味あるんですが皆さんどんなの使ってます?
オフロードでマフラー高いし片側だけのやつにしといた方がいいですか?
今アクティブストッカーてホムセン箱使ってるんですが冬は荷物が多くて...ちょっと物足りなさを感じてます
サイドバッグとか興味あるんですが皆さんどんなの使ってます?
オフロードでマフラー高いし片側だけのやつにしといた方がいいですか?
964774RR
2021/12/22(水) 22:22:34.81ID:hsfTqP8e 手っ取り早くサイドバッグ使いたいならバーベキューの網をキャリア辺りから垂らして取り付ければ巻き込みとかマフラーの熱にやられる事は無くなるよ
965774RR
2021/12/22(水) 23:35:50.44ID:p+9gZ4SM サイドバックはステーとか自作する必要あるね
自分はリアキャリアのボルトからリアステップの位置まで
アルミの平棒で繋いで巻き込み防止用にしてたよ
大きな力はかからないから簡単なものでも案外大丈夫よ
自分はリアキャリアのボルトからリアステップの位置まで
アルミの平棒で繋いで巻き込み防止用にしてたよ
大きな力はかからないから簡単なものでも案外大丈夫よ
967774RR
2021/12/23(木) 21:15:47.32ID:tR1/rbZZ ホムセン箱にIボルトいっぱい生やしてる
キャンプする時は箱の上にシートバッグ載せたり箱の回りにマット括り付けたり
キャンプする時は箱の上にシートバッグ載せたり箱の回りにマット括り付けたり
968774RR
2021/12/24(金) 12:00:11.13ID:pjieSFRE タナックスのいちばんでかいシートバッグつんでます。サイドバッグも使えるとさらにいいかなあ
970774RR
2021/12/25(土) 17:31:48.66ID:nhfs8IMh メインバイクのNC700Xはgiviでフルパニアしてるから
サブのジェベル125用のパニアステーあったらいいのになって思う
サブのジェベル125用のパニアステーあったらいいのになって思う
971774RR
2021/12/30(木) 12:11:10.97ID:lTbdlvDB >>963
俺もホムセン箱使ってるよ
https://i.imgur.com/d5QJ0HD.jpg
テーブルにもなるし
https://i.imgur.com/yAQwbRI.jpg
スタンド代わりにもなる
https://i.imgur.com/eCmvE5g.jpg
俺もホムセン箱使ってるよ
https://i.imgur.com/d5QJ0HD.jpg
テーブルにもなるし
https://i.imgur.com/yAQwbRI.jpg
スタンド代わりにもなる
https://i.imgur.com/eCmvE5g.jpg
972774RR
2021/12/30(木) 15:05:36.24ID:DmU1ISx1 次スレたてる
973774RR
2021/12/30(木) 15:07:21.09ID:DmU1ISx1974774RR
2022/01/01(土) 07:46:31.59ID:IouQKp2Y 開けましてキックでエンジンかかりました
おかげで今年も初日の出見れたw
おかげで今年も初日の出見れたw
975774RR
2022/01/01(土) 17:56:03.85ID:wIHErWjj 真冬でもチョーク引けばセル一発
ただし真夏でもチョーク必須の模様
ただし真夏でもチョーク必須の模様
976774RR
2022/01/05(水) 21:49:33.22ID:4a+Tyku5 エンジンから異音がするんだけど原因わかる人いない?
アイドリング時に不定期に鳴ってて気になる
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689923.mp3.html
アイドリング時に不定期に鳴ってて気になる
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689923.mp3.html
977774RR
2022/01/10(月) 11:33:05.43ID:0hA/hmRu 2週間ぶりに乗ろうとしたら、ニュートラルに入らない
2→Nは何とか入るけど、1→Nが絶望的に入らない
なんかニュートラルに入れようとする時に今まで無かった「ガチャ」って音も鳴ってる気がするんだけど原因はギアオイルの劣化ですかね?
2→Nは何とか入るけど、1→Nが絶望的に入らない
なんかニュートラルに入れようとする時に今まで無かった「ガチャ」って音も鳴ってる気がするんだけど原因はギアオイルの劣化ですかね?
978774RR
2022/01/10(月) 11:46:38.64ID:QIVEcSBh クラッチワイヤーが伸びてないですか?
979774RR
2022/01/10(月) 11:52:23.80ID:0hA/hmRu 確認してみます!ありがとうございます
980774RR
2022/01/14(金) 21:05:51.19ID:X1zj18bP 俺のDF、セルでエンジンかかるのにキックではかからない。
何でだろう?
何でだろう?
981774RR
2022/01/14(金) 22:44:29.10ID:pQYePeMR983774RR
2022/01/15(土) 01:47:12.63ID:RcZL/Nln 高速の高架下から車の前に飛び出した形かな
車側が2車線で優先だからバイク側に停止線が有る
消極的な自殺だわ
車側が2車線で優先だからバイク側に停止線が有る
消極的な自殺だわ
984774RR
2022/01/15(土) 10:33:24.14ID:nUaTfymj 車の運転手可哀想だわ
985774RR
2022/01/15(土) 11:37:20.52ID:o0id+psQ 鬼ハンやな
986774RR
2022/01/15(土) 14:07:03.53ID:8zDlcDzv988774RR
2022/01/15(土) 21:39:33.55ID:zi6atPSu >>980
普段セルしか使わんから下手くそなんだろうけど、バッテリー死にかけだった時で朝イチは10回くらい蹴ったよ。再始動時は1,2回で掛かるけど。
普段セルしか使わんから下手くそなんだろうけど、バッテリー死にかけだった時で朝イチは10回くらい蹴ったよ。再始動時は1,2回で掛かるけど。
989774RR
2022/01/16(日) 00:20:03.77ID:A+S5HiVX ジェベル200だけど、排気量の割にキック重すぎやろ。デコンプ欲しくなる。
圧縮高いの?なんでやろ。
圧縮高いの?なんでやろ。
990774RR
2022/01/16(日) 15:45:53.92ID:qSpMAUDh 圧縮があるのはいいことジャマイカ
991774RR
2022/01/17(月) 16:27:36.07ID:JaNOgFLz バッテリー替えてもセルモーターが元気ないなあ
992774RR
2022/01/18(火) 01:20:16.80ID:qaZgSXUd993774RR
2022/01/18(火) 19:38:08.91ID:7x/rPnkp994774RR
2022/01/18(火) 19:54:54.36ID:Hc+ZZqCD キックいーなー
995774RR
2022/01/18(火) 21:23:51.38ID:7x/rPnkp いま、買い物行こうと走ったら建物で見通しできない真っ暗な交差点でライトを消して駐車し獲物を待っているパトカー発見
たまにそういうの見るから注意してやったら、停止している場合は灯火を消していいって嘘つきやがった
嘘なのわかってるでーって追求してやっと平謝りしよったけど、嘘つくのが腹立たしいわ
たまにそういうの見るから注意してやったら、停止している場合は灯火を消していいって嘘つきやがった
嘘なのわかってるでーって追求してやっと平謝りしよったけど、嘘つくのが腹立たしいわ
996774RR
2022/01/21(金) 01:25:32.54ID:mgciBtuY ヘルチャンネルのおずさん、代車の古ジェベルに惚れたみたい。同お店にsxも在庫で置いてあるって、、、やるなー。
997774RR
2022/01/21(金) 11:08:50.43ID:7gsKpsbq 近ごろのバイクは規制で重くなる一方だからなあ
998774RR
2022/01/22(土) 13:09:05.11ID:OdtdIesB この動画メッチャ参考になったジェベル125と200の違いとか
https://www.youtube.com/watch?v=42l0NjYMZ1w
https://www.youtube.com/watch?v=42l0NjYMZ1w
999774RR
2022/01/22(土) 16:06:35.29ID:YIGgZQVj おれのジェベルはこわれやすいんやな
1000774RR
2022/01/22(土) 18:04:09.57ID:Nh+DkThG 当時はガラスエンジンとも言われたけどな。良質なエンジンオイル交換と量をマメに点検する癖をつければ、そうそう壊れないと思う。
本来なら当たり前の事なことなのかも知れないけど、大事にしてあげてちょ。
本来なら当たり前の事なことなのかも知れないけど、大事にしてあげてちょ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 535日 1時間 56分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 535日 1時間 56分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 次の首相ふさわしい人 高市氏 21%、進次郎氏 15.9%、玉木氏 9.3%、石破首相 7.3% 共同通信世論調査 [お断り★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★3 [シャチ★]
- デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料に? [ぐれ★]
- 【プロレス】ノアのKENTA、入場時に女性客から口に含んだウーロン茶をぶっかけられ困惑 [シャチ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」★2 [muffin★]
- 安倍晋三ってなんで子供産まなかったの? [851881938]
- 日本、道路標識の剥がれ落ちた文字すら補修できなくなる 終わりだよ [377482965]
- reddit民「もし日本に移住を考えているならまずラーメン二郎を食べに行け、日本人の社会性を食で表現してる場所だ」 [383063292]
- ▶ホロライブ
- JA全農「売れ!売れ!売れ!」このタイミングで落札済みの備蓄米を大量放出開始! [819669825]
- ▶オケラというゴミを見下して楽しむスレ