X



【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part82【MT/DCT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 1f47-q853)
垢版 |
2020/08/12(水) 06:43:00.83ID:GI6dyAON0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588638861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0063774RR (ワッチョイ 41ee-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:15:42.60ID:LLVRELQt0
いままで乗り継いできたの全部MTだがいつも1速でスタンド出してエンジン止めてるなぁ
良くないという書き込みを何度か見たことはあるが今の所不具合が出たこともない
0065774RR (ワッチョイ 41ee-s47K)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:34:55.03ID:DXtDSO800
DCTは勝手にNにはいっているので
パーキングブレーキがある
これが優秀で坂道に駐車できる
真似して転倒してる人がいるかもしれないw
0068774RR (ワッチョイ 818a-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:07:12.59ID:1RbuqnL80
教習所では教習の都合で最後はNで停めるように言われるからね
たいていそのままNで停める癖ついちゃうのでは
0069774RR (オッペケ Srf1-D84/)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:17:51.58ID:Ec0WhbOAr
教習所はメリハリ運転が納得行かないわ
進行方向の信号が赤だからゆっくり走ったらメリハリ運転してないと言われた
メリハリさせるなら信号無いとこでやれよなと思う
0070774RR (ワッチョイ e9f3-7hjX)
垢版 |
2020/08/16(日) 04:29:12.96ID:NYaMkicV0
o
0071774RR (ワッチョイ 49da-oFWA)
垢版 |
2020/08/16(日) 04:44:44.86ID:OdiT/wPu0
教習所での運転はあくまでも教習の為の物だから、一般道の常識とは違うって教習所でしつこく言われなかったか?
0074774RR (ワッチョイ ddf3-/T98)
垢版 |
2020/08/16(日) 10:31:41.35ID:/y7w+XTc0
フェリー乗ってきたばっかだけど、船内に駐車する時「ハンドルロックしてサイドスタンド、ギアはローに入れて」って繰り返して言われるたびに(いや、これそう言うじゃないんですよ)って呟くキモい俺w
0075774RR (ワントンキン MM75-0Pes)
垢版 |
2020/08/16(日) 10:37:08.97ID:YkiLsmXdM
NC750Xの2018年式で純正ナックルガードを自分で着けた人いますか?
自分で着けようとして挫折しました
ナックルガードバンドの突起とハンドルの穴の大きさが違くて入らないです
穴を広げて入れるものなのですか?
あと、ハンドルウエイトのボルトを締めても中身がクルクル回って締められない時はどうしたらよいですか?
0076774RR (ワッチョイ 818a-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 10:41:52.68ID:vE8eLOPr0
>>75
ハンドルウェイトはゴムで挟まってるだけだから回せば普通にくるくる回るのが正常
回らないように押さえてネジ締めろとしか
0078774RR (ワッチョイ 49da-oFWA)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:37:50.23ID:OdiT/wPu0
>>72 >>73
メリハリ運転については、
「教習は発進加速・減速の練習を含むから、
教習所ではきっちり加速・減速をしてください」
って言ってたし、その位の説明があって然るべきだけど…

Nも「教習所ではニュートラルで」時々「一般道ではロー」
って言ってた

うちの教習所がおかしいんじゃなくて、おまいらの教習所がハズレなんじゃね?
0079774RR (ワントンキン MM75-0Pes)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:43:15.03ID:YkiLsmXdM
>>76
ハンドルウエイトのボルトのネジ留めで抵抗があるのでハンドルの芯にあるネジ穴が空回りしているようです
ハンドルをがっちり握ってボルト締めればいいのでしょうか?
0080774RR (ワッチョイ 81d2-QlkZ)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:12:08.05ID:aNJUDYTn0
>>60
4輪の停車時ハザード濫用が腹立たしい者としてはバイク乗りでもハザード停車するのかと驚いた。
0081774RR (ワッチョイ 6e07-zLXa)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:15:35.42ID:Ap9+l81J0
>>75
ハンドルウエイトは軽く締めた状態でハンドルに突っ込んだらいい。考えるんだ
入りにくかったらパーツクリーナー吹いて滑りを良くするとか考えろ。CRCは駄目だよ考えろ
0082774RR (アウアウウー Saa5-14eS)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:21:27.22ID:MUWKTL3da
NCシリーズ来月で新車受注終わるみたい。
新型も無いし...
次の乗り換えどうするかなぁ。
0086774RR (JP 0H8a-q853)
垢版 |
2020/08/16(日) 13:25:59.95ID:ikSkh56+H
メットインがある非スクータータイプのバイクだったら何でもいい
0087774RR (ワッチョイ d176-KjBu)
垢版 |
2020/08/16(日) 14:36:30.46ID:2P/ppULU0
買って1年。マスツーや近距離は使ってたけど
今日ソロで走ってきた。
日の出前に出て先ほど帰宅。
エネオスで満タンにしてトリップ0にして出発。
なんとか無給油で同じエネオスまで帰ってこれた。
メーターのレスキューで2.8L消費
走行距離472km 13.3L給油 35km/L
街乗りは24km/Lくらいだったし
マスツーでも30km/L
自分のペースで空いてる時に走るとこんなにも違うのか!
0091774RR (ワッチョイ d176-KjBu)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:37:07.81ID:2P/ppULU0
>>90
そー言われるとチャレンジしたくなるよなぁ笑
0097774RR (ワッチョイ d176-KjBu)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:25:11.43ID:2P/ppULU0
>>94
おじいちゃんは無理しちゃダメだよ。
どっちにしてもあの世が近いだけどねw
0098774RR (ワンミングク MM92-T3wO)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:48:28.53ID:HIABP8glM
>>82
最近はモデルチェンジする前にいったん受注終了することが多いけどね
コロナでショー関係が軒並みないから来年モデルは事前リークなしで発表されるのでは?
0100774RR (スッップ Sd62-7hjX)
垢版 |
2020/08/17(月) 06:07:47.17ID:HOadsbxrd
o
0101774RR (ワッチョイ 31ea-wTI5)
垢版 |
2020/08/17(月) 08:48:34.16ID:DDWvP+ND0
14L入らないのは単に入れ足りないだけかと

サイドスタンドで給油するなら金具が1/3ぐらい浸かるまで入れると
水平にしたときちょうど金具の下ぐらいになる
0102774RR (ササクッテロ Spf1-6p1j)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:03:58.75ID:b7hri/3/p
一週間ツーリングして中性脂肪が正常値になった。
毎日めっちゃ走って汗かいて、温泉入っての繰り返し。
0104774RR (ササクッテロラ Spf1-6p1j)
垢版 |
2020/08/17(月) 14:39:32.00ID:kXHOlGxWp
430→130

すごいでしょ?
0105774RR (ササクッテロラ Spf1-6p1j)
垢版 |
2020/08/17(月) 14:40:51.51ID:kXHOlGxWp
1100!?

体重何kg?
0107774RR (ブーイモ MM85-m62n)
垢版 |
2020/08/17(月) 16:02:02.52ID:Ci+OFEp1M
>>105
75kg

>>106
あまりの数字でおどろいたが、ググると3000, 4000とかいうのをとりあえず1000にすれば一息つけるという医者の対談見て一安心してる。
献血で血漿抜くとネクター色で透明感ゼロw
0108774RR (ワッチョイ 818a-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:08:29.21ID:o8haliFY0
中性脂肪200行ったのびっくりして一日1000kcal以下で過ごしてる俺には想像もできない世界だな
まぁ本来食事抜きで測るとこ、健康診断忘れて採血の3時間ほど前に普通に食事取ってたせいかもしれんが
ちなみにEPAとかのサプリはたいして効果無かっただけじゃなく肝臓の数値上がったから飲むのやめた
0109774RR (ブーイモ MM85-m62n)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:24:05.13ID:Ci+OFEp1M
今日からホンダ側が営業なので結果待ちだが、56000円ぐらい(端数忘れた)または保証で無料らしい。ホイールまで交換だと11万弱(保証しだい)だそうだ。
ホンダで保証対象外になるリストとしてホイールベアリングは書かれてないのでなんとかなるのでは?という感じのよう。
リアのベアリング逝ったのでフロントも交換を勧めるがこっちは予備整備になるので保証対象外は確定だと。フロント焼き付いたらフロント暴れて確実にコケるので、今は何ともないが交換を強く奨めるとこのとだ。

>>108
えらいな。
休肝日つくるとその翌日に倍以上飲むので効果がビミョー(休肝日は2日連続はたぶん人を刺したりしそうなので無理)。
もしガチョウだったらかなり高級なフォアグラって女医さんに言われるくらいの脂肪肝。
0110774RR (ワッチョイ d2da-WIaK)
垢版 |
2020/08/17(月) 23:01:23.26ID:/8vXJWl10
>>109
続報ありがとうです
なかなか高いねー
でもそう言われるとフロントもメンテ不可避だね…
0111774RR (ササクッテロ Spf1-6p1j)
垢版 |
2020/08/18(火) 02:06:36.61ID:0kW3ktmGp
>>107
体重は普通だと思うので、肝臓やコレステロールなどに検査異常値がなければそれほど気にする必要ないと思う。
0112774RR (ワッチョイ e9f3-7hjX)
垢版 |
2020/08/18(火) 06:41:46.91ID:OCQu7s4s0
o
0113774RR (ブーイモ MM6d-eTOa)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:50:55.59ID:bRIk6aGjM
NC750X乗ってるけども、このくそ暑い中、全然ファンが回らん… なんの支障もなく走ってるけど壊れてるのかな?
0114774RR (ワッチョイ d176-KjBu)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:21:35.37ID:vdCWLocG0
2018年式だけど普通に15分も乗ればファン回るぞ?
快走路で停まらないならともかく膝下は熱気感じるだろう?
0115774RR (ワッチョイ c26b-QlkZ)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:33:11.44ID:MTKdgwAv0
クソ暑かった日に燃料とブレーキパッドの減りが早い走り方で1時間。
ファンは回らなけどエンジン止めた途端回った
そのまま炎天下でオイル交換したら熱中症になって24時間めまいと吐き気で気持ち悪かった
0116774RR (ワッチョイ be35-OlBD)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:42:50.76ID:OTI0Gw7i0
油温計付けたらこの時期でも20分の通勤で85度くらいまでしか水温上がってない事が分かった
0118774RR (ワッチョイ be35-OlBD)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:29:29.53ID:OTI0Gw7i0
>>117
間違えました水温です!油温計も同時に付けたけど、そっちは65℃くらいまでしか上がってませんでした。
0119774RR (ワッチョイ ff41-452+)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:22:39.31ID:C35Kiyzs0
>>82
それ大ニュースやん。いよいよモデルチェンジやな。
0120774RR (ワッチョイ 9ff3-8cjv)
垢版 |
2020/08/19(水) 03:08:28.00ID:yCGEyXlr0
o
0123774RR (ワッチョイ 7f6b-qjQY)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:36:25.55ID:wHP4KLmh0
灼熱の中1時間走ってすぐ抜いたオイルにドレンボルト落ちて手で拾ったけど
熱いだけで火傷はしなかった
ラジエター液は火傷しそうで触りたくないな
0124774RR (ワッチョイ 9fd2-qjQY)
垢版 |
2020/08/19(水) 08:13:40.01ID:mzQ2R03h0
>>118
>>121
2バルブの空冷ドカが通常走行だと油温80〜90度くらいで渋滞低速走行だと100度超えて
心配になったけど、水冷であまり回さないNCなら妥当な数字だと思う。
0125774RR (ワッチョイ 7f43-mf9K)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:43:10.46ID:n3MSDQ2m0
>>123
嘘ばっかw
0127774RR (ワッチョイ ff7c-fRC2)
垢版 |
2020/08/19(水) 19:38:15.58ID:HUPtubC30
スバル車には油温計のみ装備されてるが、最終的に
100度前後で一定になる。そこまで30分とか結構時間がかかる。
二輪とは違うかもしれんが。
0128774RR (アウアウエー Sa7f-Pzmg)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:24:38.29ID:WaJHZLR9a
スバル車に限らないけど車は水冷式オイルクーラーが主流だからある程度は水温に依存される。100度前後で一定になるのもそのせい
0129774RR (ワッチョイ 9faa-ydG3)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:25:55.54ID:usiMYbpE0
>>124
油温が低いってのは構わないけど、水温より油温が低いのはおかしくね?ってこと。あくまで一般論だけど、そんな話は聞いたことがないもんで。

>>126
油温のほうが上がりにくいから、エンジン始動直後ならありえるのかな。過冷却にならないようラジエーターバルブにサーモスタットついてるのが普通だと理解してたが、温度上がらない前提でバルブがなかったりするんだろうか。
0130774RR (ワッチョイ 9f8a-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:43:35.70ID:8+SMA8MF0
オイルラインと冷却水ラインは独立してるんだから温度違って当然でしょ
それがなんでサーモスタット無いなんて思考になるの?有るに決まってんじゃん
0131774RR (ワッチョイ 9faa-ydG3)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:57:26.34ID:usiMYbpE0
>>130
サーモスタットあるなら油温のほうか高い状態でクーラントの流路解放でしょ?サーモスタットない代わりにラジエーター容量下げて過冷却防止するのを想像したんだよ。
0132774RR (ブーイモ MM0f-Pzmg)
垢版 |
2020/08/19(水) 21:38:41.71ID:lO5ZYFaLM
>>129
>油温のほうが上がりにくいから、エンジン始動直後ならありえるのかな。

だから116で20分の通勤って条件出してるだろ?レスの流れ読んでないのか?
連続運転下では水温より油温の方が高くなりやすいのを皆わかってる上で語ってるんだよ?
0134774RR (ワッチョイ 9fd2-qjQY)
垢版 |
2020/08/19(水) 22:48:16.79ID:mzQ2R03h0
>>129
>>132
エンジン停止直後にラジエーターうっかり触るとウワッチってなるけどオイルクーラーだと
アチーぐらいだからやっぱり水温のほうが熱いんじゃないの、オイルクーラーは別な空冷車
の話だけどね。

ところでNCのファン回りだす温度何度だか知ってる人教えて下さい。
0136774RR (ワッチョイ 9ff3-8cjv)
垢版 |
2020/08/20(木) 00:12:52.02ID:/fEni4eo0
o
0137774RR (ワッチョイ 9fd2-qjQY)
垢版 |
2020/08/20(木) 11:26:42.99ID:qAEgRnE40
>>135
ありがとう、やっぱり水温のほうが高い気がするな、オイルはヘッド周りやピストン裏とか
部分的に凄い高温になるところはあるだろうけど。
0138774RR (ワッチョイ 7f6b-qjQY)
垢版 |
2020/08/20(木) 17:44:00.10ID:b6K7r9np0
オイルも冷却液も減ってないことが1番重要だけど
メーターにある水温警告灯と油圧警告灯でわかるね
良い時代になったもんだ
水温油温を知りたい気持ちもわかるけど
0139774RR (ブーイモ MM0f-ydG3)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:11:53.49ID:u9y0g/0IM
リアのホイールベアリングが焼き付いた件、基本的にメーカー保証でいけることになりました。
ただし、リアハブダンパーは保証対象外なのと、予防交換のフロントのホイールベアリングは有料で、14000円弱ということです。
0141774RR (ブーイモ MM0f-ydG3)
垢版 |
2020/08/21(金) 08:56:17.79ID:ORNU6HXCM
>>140
ダメージっていうか減ってるって。ふつうに消耗品扱い。ほかでバラすからパーツ代のみで工賃なし。ベアリング焼付きの高温で決定的ダメージの可能性はあるかもしれんが、そこでゴネて時間かけるのもアホらしい。
ハブダンパーは前のバイクでも用品店でタイヤ交換時に交換すすめられて交換したりしてるし、減ってるって言われても違和感はないな。
0142774RR (スッップ Sd9f-8cjv)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:42:44.22ID:pAv0Qt/7d
o
0143774RR (オッペケ Sr73-bzhc)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:40:36.15ID:dK32Vn1Pr
60000kmでハブダンパー換えたけど、換えなくても良かったかなくらいの摩耗しかしてなかったよ
0145774RR (ワッチョイ 1f47-R9QE)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:18:41.42ID:Pk8FOAiQ0
ゴム部品と言えばFフォークシールが2〜3年でひび割れるね
自分で交換すれば安いけど頼むと工賃がクッソ高い
0146774RR (ワッチョイ 9f8a-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:34:53.62ID:74jCaBW40
フロント浮かせたままにするジャッキの用意が面倒くさいだけで
あとは普通の工具あればフロントフォークのOHはできるから自分でやるわ
0150774RR (ワッチョイ 9ff3-8cjv)
垢版 |
2020/08/22(土) 01:22:54.68ID:hc4WBgss0
o
0152774RR (ワッチョイ ff35-bzhc)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:41:09.81ID:aErym7XG0
>>146
ちょうどフロントフォークのオーバーホールしようと思ってるんだけど、何か注意する事がもしあったら教えてほしい。交換推奨部品は揃えた。
0155774RR (ワッチョイ ff3a-VqRu)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:36:37.27ID:EsMZUd590
>>152
下のはでっかい六角棒レンチじゃなくて
ロングナット?にソケットレンチで外すといいよ
0156774RR (ワッチョイ 9f25-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:04:42.09ID:Xtsf1QE90
>>152
アウターチューブ底面のソケットボルトを回すときに中のフォークピストンと共回りしちゃって外れない場合は 
もう1度フォークスプリングを組み込んでから回す 
それでも外れない場合は フォークピストンを固定するツールかインパクトレンチ(又は両方)が必要になる

2016以降のSDBV採用モデルはフォークキャップを外すのにSST(値段がくそ高いのにすぐダメになる)が必要
0157774RR (ワッチョイ 9f78-yT/a)
垢版 |
2020/08/22(土) 17:42:48.95ID:Cw+L6foK0
14年式。週末ツーリングで5万kmくらい走っているがダストブーツはまだひび割れてないな。
カバーかけて屋外保管。洗車のついでにシリコンスプレー吹いてる。
0159774RR (ワッチョイ ff35-bzhc)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:30:01.71ID:aErym7XG0
>>153
この為だけにシール打ち込みツールと油面調整ツール買ったから、無事にできたらしてあげたいくらいです!

>>154
SMはないんですがネットで丁寧にやり方を上げてくださってる方がいたので、それを参考にするつもりです。

>>155
普通の六角レンチじゃ難しそうだったので用意してます。これもフォークのオーバーホールの時にしか使いそうにないですか…

>>156
アウターチューブ底のボルトはホイール外した時点で緩めておこうと思ってるんですが、完全に外す時に供回りする時は参考にさせてもらいます。
年式は2016より前なので大丈夫そうです。

>>158
緩め忘れたらまたフォーク取り付けないとダメですもんね。必ず最初にやっておきます。

フォークのオーバーホールをご自分でされてる方が多くてビックリしました。大変参考になりましたありがとうございます!
0160774RR (ワッチョイ 9f8a-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:41:09.93ID:n/1ZS4rU0
>>159
買ってしまったものあれだけど
シール打ち込みなんて塩ビ管で十分だよ
油面調整のは買って正解だと思う、フォークオイルは粘度高いから容器に付着したぶんとかできっちり同じ量測ったつもりでも左右で油面違ったりするし
あぁあとフォークオイル入れるときは少し入れて伸び縮みさせてまた少し入れてってやるんだよ
一気に入れてからフォーク縮めるとその瞬間にフォークオイル溢れ出てくるから
0161774RR (ワッチョイ 9f28-vhLU)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:19:57.00ID:NlhCXbt10
義理の弟が某夢店で営業してるんだけど営業電話がかかってきて呼び出された
なかなか興味深かったし条件付きで情報提供おkもらったから書き込むわ

・率直に言って、とにかくSを買ってほしい
・中古含め店舗在庫が現在3台ある。XはなんとかなったがSも早く売り切らないといけない
・理由は言えない。動き出すのが遅くなったからこんな下手な手段を取らなければいけなくなった
・商売上手な他店では既に在庫がはけている
・上記店の営業曰く「コロナの影響で今注文しても納車に時間かかるからオススメしないゾ☆」
・会社の規約上大幅値下げはできないが、下取りやオプションサービスを頑張るから実質30%以上OFFにしてみせる

新車で50万円台は魅力だったけどおぢさんFMC待ってるからハンコ捺せんかったわぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています