X



【通勤】スズキ アドレスV100 65台目【快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 15:52:49.14ID:HtDc6eZZ
>>321
さすがにそりゃないだろw
0323774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 18:22:55.46ID:DxkElNDO
たまにヤフオクとで
「バッチリ整備済みです!」とかわざわざ駆動系開けた写真とか載せてて
部品見たら中華ローラーと中華ベルトとかだったりするからな
0324774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:11:01.02ID:q1M+tVvB
へーローラーとか見えちゃうんだ?
0325774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 07:32:03.76ID:8IT9YSqy
>>324
そんな風に写真乗っけてるやつは大抵交換部品のパッケージ写してる
0326774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:20:24.94ID:eHEjXFcB
ベルトが破断する前兆でアクセル開けてもベルトが滑った
その後、加速中にブチッ・・・アクセルグリップはスカスカだし
一瞬コントロール効かない時は死ぬかと思ったよ、マジで
0327774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:49.09ID:6FCnydac
どんな感じなのゆっくり止まって終わりじゃないのか
0328774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 15:53:26.46ID:eHEjXFcB
ギア抜け状態と同じだった(汗)
0329774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 15:55:16.20ID:eHEjXFcB
ブレーキ効くまでの一瞬だったけどね
カーブだったから余計に・・・
0330774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 19:56:56.47ID:ZjTSyQhc
両側のプーリーに絡まず切れてくれたら良いけど
クランク側に絡まってキック降りないとか
クラッチ側に絡まって後輪ロックとかする場合もある
弄ってる人がパワーで引きちぎる場合はあまり絡まってないケースが多く、
ノーメンテ過走行で切ると繊維がバラけて色んなところに絡まる
0331774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 17:31:47.39ID:vF6m1jix
今日 ハンドル切った状態で
アクセル吹かしたら なんか カクカクしたんだが
なんでだろー?
0332774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 18:00:27.82ID:eC2hS9Np
日頃の行いが悪いんだよ
0333774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 18:06:10.51ID:vF6m1jix
確かにその可能性もあるんだけど
ハンドルポストのベアリング?
とかが壊れるってのもあるのかな?
0334774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 18:40:24.03ID:tnBwITK8
>>333
オフロードバイクでだけどステムのベアリングのグリスが切れて錆が出て、
いびつになってたことはある
自分で交換したときに締め忘れてて後から緩んできたのもある

一応規格でサイズが決まっているものらしく、詳しければベアリング屋で安価に買えるようだ。
ヤフオクなどでそれらをセットにして純正よりほんのちょっとお高く売ってるところもあって、
近所の口うるさいバイク屋で取り寄せてもらうよりはッて場合はそれでもいいかもしれない
0335774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 19:08:04.99ID:T0FJmoFu
ステムベアリングてその手の汎用ベアリングとは違うんじゃないの・・・
0336774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 19:33:42.78ID:0SAVAMVC
そんな高いもんじゃないから
純正買えばいいのに
0337774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 13:07:56.68ID:vJ/cCqa8
今日 乗ったら調子いいんで
少し様子を見る事にします
0338774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 04:00:42.99ID:QyBNJx1E
様子見はいいけど早めに対処した方がいいよ
0339774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 17:18:40.26ID:DTBbYEp9
アクセル戻しても、アクセルが開けたままみたいな感じになる症状に襲われてるのだが、なんのパーツが悪いのかわかる人おるかい?
0340774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 17:41:03.33ID:4MU8vZv6
アクセルワイヤーの動きが鈍いんじゃね?
0341774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 19:06:18.94ID:EErHoPDX
寒い地域ならキャブのアイシングでスロットルバルブが凍ってしまってる可能性がある
0342774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 20:31:44.64ID:DTBbYEp9
>>340
>>341

ワイヤーなのかなぁ。寒冷地ではないな東京だし。
まだ許容範囲なんだが、どんどん悪化していく予感してるわ。
V100の修理にこれ以上お金を掛けたくない気もするなw
0343774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 20:39:25.65ID:DTBbYEp9
なんか、前回壊れたキャブとエアクリーナーかなんかを接続するパイプみたいなのが、また壊れてきたんじゃないかなと思った。気のせいか少し音がうるさくなったような。
0344774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 21:18:11.57ID:K9qjuK80
あのゴムパイプは何年かすると穴があく仕様だからねえ。
プラ製の奴とかあればいいのに。
0345774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 07:04:54.35ID:X3CT3MP+
>>339
ワイヤーじゃなければ詰まってる
0346774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 07:36:34.47ID:ctwhqZaz
何が?
0347774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 10:17:40.20ID:7hPWdkaC
アレだよアレ
0348774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 19:40:58.44ID:58N1Q0oU
>>339
寒くなると薄くなってそういう傾向にはなるけど…
0349774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 21:16:36.96ID:n0rlRyf3
>>348
ハゲで悪かったな
0350774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 21:38:08.60ID:ctwhqZaz
鏡面加工か
手間かかってるな
0351774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 22:38:58.04ID:n0rlRyf3
>>350
なんだと
0352774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 08:11:47.02ID:/ixn/vic
クロームメッキかや?
0353774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 13:28:54.85ID:+UnoqP2z
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またV100の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0354774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 17:42:21.22ID:DNNavWag
スレタイ見よう、、、
0355774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 19:17:23.62ID:yrgEh+Qu
       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`)
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
0356774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 16:46:19.93ID:PiWiY/KY
V100ってどの年式もバーエンド着いてるのが標準?
0357774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 17:10:27.89ID:k5cm3big
バーエンドなんて髪と同じで
とうの昔に抜け落ちて今は・・・
0358774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 17:14:43.35ID:pZo/PejT
クランクシール交換したくてAmazonで買ったフライホイールプーラーが適合しなかった・・・
レビューに使えたというのと使えないというのあったけど使えなかった
お勧めのプーラーありますか?
0359774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 21:30:50.68ID:h5MFz5H4
>>358
デイトナ マグネットロータープーラー プレートタイプ / 3本ボルト 60375
0360774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 03:06:24.21ID:PCrEu89V
>>359
ポチりました ありがとー 最初からこれにしとけばよかった
いまいちどういう原理で外すのかわかってないんだよなあ
取りつける時は使わないんだよね?
0361774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 07:09:44.18ID:5bI36Q3q
ああ、持病のアイドリングが安定しねぇ
0362774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 13:16:47.60ID:xI1EbUp6
マフラ錆びてない?
ボロボロサビサビを静ちゃんに変えたら、
スッキリ絶好調に戻ったって聞いた、
人間もスクータも便秘は辛い
0363774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 15:57:38.96ID:5bI36Q3q
>>362
なるほど、今度バイク屋に行った時に言ってみよ
0364774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 16:04:32.17ID:5bI36Q3q
そう言えばこのスレに来たのはライトをLEDに交換しょうと思ったからだわ
みんな交換してる?

夜に黒い服の人が歩いててビックリしたから球を交換しようと思って
0365774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 16:23:37.01ID:RhpFuMrP
チカチカする止まってると
0366774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 17:24:54.75ID:MpMz1HvU
>>364
交換してるけどコントラストが強くて黒い服の歩行者は見えにくい
広範囲の視認性ならハイワットハロゲンのはうがいいかも?
0367774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 21:01:59.68ID:5bI36Q3q
>>366
>>365
ありがと
ちょっと検索してみる
0368774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 07:16:17.28ID:FTJGBZ/c
昨日年内の走り納めしてきた
バッテリー充電とマフラーの掃除兼ねて
教えて欲しいんだけど自分のは11A初期型でライトSW付き
SWなしの常時点灯型13Aとかって電力消費<発電量なんだろうけど、
単純にSW付きの方が充電能率って良いのですか?
電気関係カラッキシ分からんのでバカな自分にご教示お願いします

因みに保有バイク5台全部がSWなし、年式がバレるねw
0369774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:11:35.29ID:EXwGKF5m
13Aは発電やその他電気系が別物
SW付は捨てられる電力も多いけど常時ONだと充電が弱そうな気もする
0370774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:50:57.70ID:FRrZCMbN
5台全部がスイッチなしなのにスイッチ有りを所有
マジシャンかて
0371774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:56:13.74ID:FTJGBZ/c
>>370
5台全部がスイッチありだわw
0372774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 10:35:41.43ID:wEPJzXwU
スイッチがオフの時に分岐する配線の先を辿ってみよう!
0373774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 11:23:50.29ID:EXwGKF5m
>>372
アースで捨てられてるんじゃなかった?
0374774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 16:12:50.27ID:FTJGBZ/c
>>373
掛け流しの温泉と同じかぁ?貧乏性の自分はもったいない気がする
でバルブって常時点灯でどのくらい持つの?使い方で変わると思うけど
ちょっと質問が適確じゃなくて申し訳ないです
自車は最古で34年前に新車買ってから無交換です
0375774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 17:27:50.86ID:6V4mSswA
CE11Aはステータアッシ(コイル)もロータ(磁石が張り付けてあるフライホイル)も
F.NO.CE11A-499999までは全モデル共通です。

わたしはCE11A-29****の全波整流化で
エンジン掛かってなくても点きっぱなしになるのでスイッチつけたよ
0376774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:38.92ID:vYhBEWNg
>わたしはCE11A-29****の全波整流化で
>エンジン掛かってなくても点きっぱな>しになるのでスイッチつけたよ
レギュレーターやばくない?
0377774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 14:48:18.78ID:HpDtf9Gt
あけおめ!
また一年、年式古くなった
29年目
0378774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 17:58:31.00ID:TlT/6C7S
おめでとう
自分のCE13Aは2004年購入。正確な走行距離は分からないけど3〜4万kmかな。どのくらいまで大丈夫かな?
0379774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 18:48:55.26ID:TAVB4dMD
>>377
乗ってるアドレスV100初期型、
あと半年で29歳。
0381774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 20:24:07.67ID:HpDtf9Gt
>>379
オ〜ッ、仲間じゃない!仲間♪
うちのは11A-103869ダス!
0382774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 18:16:42.00ID:F4m5wWWl
やっとこ専用ツールでフライホイール外したらクランクシールが完全に抜けてたから打ち直したらエンジンかかると思ったのにかからない・・・
すげー がっかりだー
プラグの火花弱いからなあ・・・
0383774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:21:51.40ID:F4m5wWWl
初期型ですけど走行中エンストしてCDIの配線切れてたので新品にして エアクリ側のクランクシール抜けてたので交換したのにエンジンかかりません
配線切断 シール抜けと目視で明らかなトラブルを解消したから当然復活すると思ったのですが・・・
セルは回りプラグの火花も飛んでます(ちょっと弱いかも)
プラグが濡れてないのでガソリンがきてない(負圧ホースは確認済み)らしくもう一個のクランクシールも抜けてるのかな・・・
プーリー側のガスケット調べたけどちょっとグリスが溶けてる感じはあります
アドバイスお願いします
0384転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜
垢版 |
2021/01/02(土) 20:10:06.99ID:ttXzyLe0
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、、、、、

真紅の刀
0385774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 06:39:28.26ID:QjjJMUM6
かかる気配も無いのか一瞬掛かってアイドリングまで行かないのか
0386774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 15:07:41.94ID:qtyriC9W
>>385
爆発の気配がないです
プラグはガソリンで濡れてるので圧縮はあると思うしプラグに火花も飛んでるのに・・・
止まる前は好調に走ってたのになあ
0387774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 17:24:02.18ID:WswWvdHP
中古で買ったから年式も分からない

110の4ストだと思うけど、4ストの方は分かるけど
110の方に自身がない
どこかで排気量と年式は分からんもんかな
0388774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 17:51:44.86ID:Jm+GboCj
まずは形式を。フレームナンバーがわかれば車種も形式もわかるからね。

V100 の場合、シートをあけロックのところにCE11A-******かCE13A-******と打刻してある
アドレス110だとステップ右足下にCF11A-******と打刻されたプレートが貼り付けてある
トラブル相談はまず最初に「CE11A-29****なんッスけど〜」とか、
「2000年式のCE13Aについてですが、」などがら始めるのがマナー。厳重注意ですよ。厳重注意
0389774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 17:56:53.30ID:WswWvdHP
>>388
おおっ!ありがとう
参考になったわ
0390774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:09:27.35ID:ydpAblIs
>>386
初期型のCDIの配線切れってどういう感じ?
最初はシール抜けだったとしても、エンスト後に自分で触ったところが原因なんじゃない?
0391774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 22:17:16.56ID:Nl/e592l
>>386
CDIの交換部品は新品で買ったの?
中古の場合は前期の一体式がちゃんと着いてるか確認。
オイルシール付けた時にウッドラフキーに合わせてローター装着した?
0392774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 23:09:15.95ID:qtyriC9W
>>390
元々2年前に純正のCDIが逝ってアマで買ったやつです
形状的にきっちり車体にネジ止め出来なくて振動でコネクターの配線(アース側)が切れてました
配線繋げば直ると思ったけど駄目だったので急な断裂で負荷かかって壊れたのかと思い新品で同じCDIにしたけどエンジンかからず
その後色々調べてたら右のクランクシールが完全に抜けてシャフトにぶら下がってるのを発見
配線切れとシール抜けが同時に起きたみたいです
配線切れて急にエンジンカットの負荷で劣化してたシールが抜けてその勢いでステーターコイル損傷・・・と連鎖したんだろうかと色々想像してます
0393774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 07:18:52.85ID:CP6ABz8q
エンジンカットの負荷なんて謎理論掲げてる時点でもう店に任せろとしか思えん
お前には無理だよ
0394774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 14:31:34.65ID:GLJQpsZL
エンジンカットの負荷の事知らないのか…
0395774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 16:46:49.43ID:JlsFp9Hy
今度テスターでステーターコイルの導通チェックしてみます
故障が判明したとして純正のステーターコイル16000円以上するのか・・・
ヤフオクで中古も出てないんだよなあ
0396774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 22:04:59.89ID:JOXcmnz/
>>394
大先輩様ぜひご教授を
当方整備に関する免許は一切ありません
普通二輪と英検だけです
0397774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 01:21:40.23ID:AoJIjBgJ
こないだいきなりエンジン死んだ時は
エンジン右側のクーリングファン上あたりの
ピックアップコイルの配線が断線してた。
つないだら一発でかかったわ。
0398774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 15:24:42.04ID:1vyQikkp
あまりに寒すぎて年末から乗ってない
充電器買うか・・・
0399774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 15:33:20.56ID:Sr/3/msD
>>397
今度そこチェックするわ
カウル外さないといけないよね?
0400774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 19:39:16.11ID:b1YfOIof
>>398
キックでエンジンかけて、たばこでも買って帰ってくれば
明日セル始動できるくらいには充電するだろー
0401774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 20:34:25.92ID:SHyimQwl
>>398
自分のは、CCAは落ちてるけど電圧があまり下がってなくて、充電してもあまり意味が無かった…
0402774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 00:04:13.40ID:sdyBEdhg
>>399
カウルというか黒い長いプラのカバー外せば触れる。
サスが動くと上下に動くから適当に配線やっとくと切れやすいかな。
0403774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 07:19:06.48ID:lJGymHkF
プラグに火花飛んでるのにピックアップの断線疑うって何事?
0404774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 15:11:15.16ID:UhMLIopx
>>403
火が弱い気がするんだよね
弱くても飛んでればエンジン掛かる気配はあるはずなのかな
0405774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 16:21:03.34ID:Y1a6uS0X
>>404
v100のノーマルは火花が弱いがのが普通
0406774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 20:25:33.42ID:F52kgugr
代わりと言っては何ですが、2回点火させときましたよ
0407774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 20:38:38.46ID:Er1Fazn6
レッツ4かtodayか忘れたけど
4stなのに毎回点火してる奴あったなぁ
0408774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 21:02:10.57ID:ynxf3IRZ
年式の話になるとどちらにも仲間外れにされる11A-5〜です。
点火系を始め、諸々13Aと同じと思っときゃいいんですかね?
0409774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 21:04:58.52ID:F52kgugr
11Aと13Aのいいとこどりじゃないですか〜
0410774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 21:10:42.60ID:4vo91wnu
>>408
CE11の最終型?
まあ、基本CE13Aと一緒だね。
フェールリッドがイグニッションと一体(K2以降)じゃないとか微妙に違うけど。
0411774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 21:31:27.56ID:4ZKkjzLB
>>407
捨て火は割とフツーにあるよ。
カムシャフトセンサーなんか入れるより安く上がるからかな。
0412774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 21:58:55.58ID:w8RcyHwB
下死点で点火して吸気に影響無いのかなぁって思う
0413774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 11:23:17.77ID:vM7k4Rz/
現行アドレス125が欲しくなってきた。なんでやV100を愛してるはずだったのに^^
0414774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 18:22:22.79ID:n3d7ZfKq
所詮時代遅れのクラッシックスクータ、
乗ってる以上何時かは卒業しないと駄目な道、
キック有2st好きなんで壊れるまでは乗るつもり
0415774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 19:36:55.32ID:ytZU7/h2
>>414
中古で買ったばかりの俺に謝れ
0416774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:41:03.06ID:A5haL40v
この程度で謝れとか言っちゃうなら尚更卒業した方が良い
0417774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:13.83ID:8ZBO7LWv
5日ぶりに乗ったら10分ぐらいエンジンがかからなかった辛い。゚(゚´Д`゚)゚。
0418774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:39:05.16ID:nV1MXalU
5日で10分だと、そろそろしっかり直さないと急いでる時に
動かなくなってダメージPricelessの私みたいになるかも
0419774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:58:57.06ID:EDHOt5Kn
>>416
じゃあ、中古の俺に謝れ
0420774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:03:31.54ID:lhpQrsak
今さっき苦労した。1週間振りに乗ろうとしたらキック何十回で汗だくになってしまった。
0421774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:55:21.09ID:zFEqRAEy
>>420
正常だったら1週間程でキャブのフロートに溜まってる
ガソリンが蒸発して無くなるからな
タンクから送られてくるガソリンもドバーとは来ないから
キック20回ほどキーOFFでやりキーON で掛けると一発で
掛かったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況