X



Kawasaki W650 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 03:06:33.08ID:SP77Xgc8
次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。)
0046774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 14:46:35.68ID:IK3b1I+P
W1マフラーに変えたけど思ったより静かでがっかりしたな。車検通るレベルだとこんなもんか。
0047774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 23:51:50.66ID:18YXj3Iy
前出の時計にしても、ブランドや値段で語りたがるジジイがいたな
ジジイならではの、己の価値観ってもんが無いのか?
いつしか、こんなジジくさい奴がニオイを放つスレになったwくせ〜

w6は、トップギアでアイドリングから7千超まで回って味もある 空 冷 エンジンと
縦横の剛性が絶妙で、常識的なスピードで楽しい車体が好き
何かと比べなくて良い
0048774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 02:27:24.07ID:8SmBX/sd
トップでスロットルあけるとすんごい気持ちいよね
0049774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 07:48:58.11ID:rCDmnfwB
>>31-みんな

波平キミ今いいこと言った!
0050774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 09:31:32.64ID:Gnxyplw6
大きなカブだもんな、これ
車検通して乗り出します、もう数年寝かせてしまった。さぁやるぞ
0051774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 10:19:49.27ID:xndeXxxE
確かに良く回るんだよな
燃費ガタ落ちするけど
0052774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 12:08:39.29ID:vJUFKPOX
ユーザー車検、いつも排ガスで苦労する。
プラグとエアフィルタ交換、純正マフラーなのにCOがすごく高い。HCは低いけど。
マフラーからの排気漏れはなさそうだけど。
同じく苦労されている方いますか?
0053774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 14:36:31.83ID:uR5Vqs+/
パイロットスクリュー調整するくらい
0054774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 14:41:31.21ID:fTx1ZcS8
点火系強化して燃やすようにすればいい
トルクがやたら太くなるし一石二鳥
0055774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 14:46:08.45ID:xOxcSKJv
車検直前に添加剤ブチ込んでる
気休めかもしれんが
0056774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 16:10:01.92ID:ljKQB3gR
>>52
マフラーは純正なのかい?
0057774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 16:26:34.44ID:ANcsq2YP
しっかり暖気する。
二次エア供給装置をカットしてないか確認。
パイロットスクリューを少し締める。
アイドルを高めに設定する。
0058774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 17:06:03.14ID:Tb8R49q3
z2ウインカーに交換しようと思うんだけど、イナドメとドレミ、どっちも同じ商品でしょうか?
違いがあれば教えてくださいませ。
0059774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 17:13:13.31ID:GfrwOw43
>>56
はい。純正です。
16年乗ってます。
0060774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 17:16:54.17ID:GfrwOw43
>>57
検査前にふかす、ビー玉取る、PS絞るはやってます。アイドリングは高めですか。低めが良いとのネット情報もありますね。
0061774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 17:30:17.26ID:/RAy839y
>>54
それやりたい!ノロジーとかウオタニ?おせえて
0062774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 20:29:29.05ID:5IkYZhTo
>>61
MotoDXとプラズマブースターとアーシングでかなり良くなる
0063774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 21:26:17.33ID:PycSTa+3
排ガス検査めんどくさそうだな。
初期型で良かった。

>>32
あればオシャレアイテムだね。
そもそもメーカーが設計して世に出してリコールになってないから気にしてない。
サーキット走るわけではないし

>>41
使った事あるけど特に問題なかったな
006461
垢版 |
2020/09/03(木) 00:23:49.78ID:l4D0zktl
>>62
ありがとう!やってみる
0065774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 14:41:30.17ID:5gwiluOP
アーシングw
0066774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 15:08:35.02ID:5KMEjR9+
効いたよね! 早めのホットイナズマ
0067774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 20:01:44.55ID:XT9dxsmQ
ホットイナズマは30年前に車に付けたけどまだ現役
恐ろしいほどの低速トルク!
0068774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 22:22:02.36ID:tQWlg/LD
MotoDXは本当に効くね。
それ以外が効く場合は、どこか既に悪くなってる。
0069774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 22:47:22.02ID:acup2o8q
オレもこないだMotoDX入れてみたけど違いが全然わからないわw
0070774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 10:31:25.91ID:edbTOicB
違いが出るほうがおかしい
バッテリーの端子錆びてるだけ
0071774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 12:20:42.18ID:H3UgBbor
日によってギアの入り方の調子が違う
0072774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 19:16:50.94ID:pusKBDN5
日によって急にアクセル開けるとボコつく時ぎあるんだけど、加速ポンプが効くタイミングなのかな?
原因がわからん。追い越す時にボコつくから加速しないんだよね。
0073774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 19:25:25.95ID:2G1ztjSh
夏だし濃いめになってるんじゃないの。
俺なら取りあえずスロー調整で様子見かな。
0074774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 20:55:17.62ID:Ib9xveOI
>>72
アクセルを急にガバッとやってボコつくなら加速ポンプが原因
0075774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 01:21:35.63ID:KoyvboDa
>>72
同じ症状に悩まされてたけどマフラーのフランジ増し締めしたら直った不思議
0076774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 06:38:32.27ID:0bQp8xRI
>>75
やってみる!
0077774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 15:33:38.95ID:A3H6nw51
>>75
それかも
あんまり締め込んじゃいけないと思いながらやったら
走ってるうちに緩んでたことある
0078774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 15:34:42.78ID:NjulpCqV
別車で同様に、日によって出るボコつきがあったんだけど、原因は弱ったバッテリーだった事がある
セルは回るし普通に走るんだけど、気温や負荷によって電気が足りなくなるらしく、ボコついたんだ
0079774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 17:40:27.27ID:bIbmTt8v
前にバッテリーが限界まで無くなった時、3000回転以上でボコついて加速しなくなったな。
でも、その時はセルでもスタート出来ないレベルだったので、そうじゃなかったらバッテリーは違うと思う。

あと考えられるのはキャブ、プラグ周り、吸排気だねぇ。自然にそうなってしまったらキャブに汚れがいったかなと思う。
なんでそうなったかが大事だと思う。
0080774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 20:44:42.02ID:7P/tM7FM
フランジ増し締め野郎だけど
そういえばバッテリーも死にかけてた
充電はできるけどすぐにダメになる状態だった
0081774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 21:22:31.78ID:bIbmTt8v
>>79だけど、吹けなくなった時そんな感じだったよ。メーターもついたり消えたりしたな。
何回も充電したりバッテリーにケミカル投入したりしたけど結局ダメだった。
バッテリー買い換えた方がいいよ。
0082774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 22:30:14.95ID:6KJkObh/
にわか臭いアドバイスおつ
電圧が下がってもランプが点いたり消えたりしないぞw
>なんでそうなったかが大切
点いたり消えたりは、たいてい霊の仕業
0083774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 00:15:23.67ID:jfc14LmN
>>82
勝手な事言うなよバッテリーマジでへたるとそうなるぞ。まぁ、証拠もないけどさ。

とにかく>>80は不調直るといいね。
走れるならバイク屋持ってくのも有りかと。
0084774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 10:10:55.86ID:PAI8iV73
前スレの>>999で点検項目の質問を頂きましたが、アク禁もあって書込みできませんでした。
レッドバロンで中古で買った法定1年点検です。
(項目)
ステアリングシステムの軸受部のがた
ブレーキペダル及びブレーキレバーの遊び
ブレーキの効き具合
ロッド及びケーブル類の緩み、がた及び損傷
ホース及びパイプからの漏れ、損傷及び取付状態
マスタシリンダ、ホイールシリンダ及びディスクキャリパの液漏れ
ドラムとライニングとの隙間
ブレーキシューの摺動部分及びライニングの摩擦
ブレーキパッドの消耗
タイヤの状態(内圧、亀裂、損傷、異物、刺さり、溝の深さ又はスリップサイン点検)
ホイールナット及びホイールボルトの緩み
フロントホイールベアリングのがた
リアホイールベアリングのがた

続く...
0085774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 10:24:08.72ID:PAI8iV73
クラッチレバーの遊び
クラッチの作用
トランスミッションの油漏れ及び油量
チェーンの緩み
スプロケットの取付状態及び摩耗
点火プラグの状態(イリジウム及び白金プラグは点検不要)
点火時期
バッテリーのターミナル部の接続状態
低速及び加速の状態
排気の状態
エンジンオイルの汚れ、量
弁隙間
原動機の掛かり具合、異音
エアクリーナーエレメントの状態
潤滑装置の油漏れ
燃料装置の燃料漏れ
燃料装置のリンク機構の状態
スロットルバルブ及びチョークバルブの作動状態
エキゾーストパイプ及びマフラの取付の緩み及び損傷
フレームの緩み及び損傷
シャシ各部の給油脂状態

以上

伝票には37項目って書いてあるが35しか無いなw
0086774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 10:26:28.20ID:PAI8iV73
他に書いてあるのは
ドライブチェーンの遊び
エアクリーナーエレメント清掃
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換

と書いてあります。
0087774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 09:26:05.46ID:JgPouCYm
ちなみに検査されていない項目は次の2つでした。
ちゃんと見てもらわないと困るな〜笑

キャブレターの同調
冷却装置の水漏れ
0088774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 21:48:02.32ID:qeQ9A2LG
あー、俺のも冷却水の点検しないとだー
0089774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 04:48:33.97ID:Kgm+cSRg
オレも買ってから何年も冷却水点検してないわー
0090774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 22:06:25.25ID:mdtbzgxF
そりゃアカンでw

直ぐオイル口から井戸水を入れんさい
0091774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 22:19:58.41ID:oTjl6Mlf
アルミの洗濯ばさみフィンにつけてたな…
0092774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 01:05:26.77ID:kduchcpv
>>91
な、なんと懐かしい話や。
50年前と違う?
0093774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 10:16:17.08ID:pH5GRcO5
あれほとんど意味ないよな
0094774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 11:05:40.73ID:c6cAyDp0
ノスタルジックで好き
ミラーとかウインカーを古めかしいのに換えるのと同じ感覚
0095774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 12:47:59.70ID:+LVmDCqI
昔のヨシムラみたいに空冷フィン広げて軽め穴開けたりするとチューンドエンジン気分が高まるかも
0096774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 15:08:16.18ID:kduchcpv
そもそも、今時アルミの洗濯バサミって売ってるのかな?
0097774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 15:57:58.51ID:bvqcq/u8
オイルフィルターにヒートシンクをつける
0098774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 20:14:34.17ID:1KVJ7F5W
要望されて書込んだ一年点検だが、反応なくて草やなw

しかし点検後のバイクは、見違えるほど調子良くなった。アクセルの反応は良くなって、エンジンもスムーズによく回る。
ベベルギアは静かになったし全く不満なし。
何が悪かったのかは分からんが、今までのは一体何やったのかと思うほど良くなりました。
0099774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 22:34:53.49ID:/7KkzOEZ
来月車検だった
0100774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 09:55:22.40ID:gp4kXa2v
俺も車検や検査所の予約しなきゃ
0101774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 22:57:11.95ID:DrCmKyx7
サイドカバーのw650ってステッカー剥がれますか?
爪でカリカリやっても、剥がれる気配がないです。。
0102774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 11:39:11.97ID:c5WEU+JE
>>101
おれのは元々剥がれてたので剥がれるだろう
多分両面テープだから剥がし剤でいけると思う
0103774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 14:07:27.06ID:sEjpF3PG
KLEENってステッカーは納車後すぐに剥がしたからW650も剥がれると思うけどね。
ドライヤーで熱々にしてみれば?
0104774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 19:41:01.14ID:tWvCJn/z
>>102-103
ありがとうございます!
シールの上にクリア塗ってるのかと思いました。
色々試してみます!!
0105774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 07:10:23.91ID:D5ntARnr
>>98
リクエスト者ではないけど書き込み乙w
項目からすると、オイル交換とチェーン調整で好調になったという事?
因みにお値段おいくら?
0106774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 09:46:51.98ID:PFbz9CAa
>>105
8800円だったかな。
一昨日も70Km位走ったが前とは全然違いますね。
低回転じゃらアクセルひねってグッと引張られる感じから違う。
高回転もスムーズに吹けますね。これは高速が良くなる感じがしてます。
理由はいくつか考えてるがよくわからないですね。
オイル交換したから?
ベベルギアを調整したから?
プラグの清掃?
気温が下がったから?

うるさかったベベルギアがかなり静かになっているので、それも関係あるのかもと思ってますが
0107774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 09:48:17.80ID:PFbz9CAa
>>105
点検項目とは別にベベルギアの調整をしてもらっています。これはサービスでした。
0108774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 11:11:19.80ID:dUOxsMGQ
>>110
剥いだけどシール貼った上で薄くクリア塗装されてるっぽい。
剥いだらシールのとこだけわかっちゃう感じ。
剥いだら再塗装をオススメする。
0109774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:15.19ID:dUOxsMGQ
>>107
カワサキのショップでやったんですか?
カワサキにそういう整備パックみたいなのあるのかな?

初期型なので、ブッシュやカラーの交換や注油したいですね。エンジンマウント交換、スイングアームのブッシュ交換とか
0110774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 14:16:01.32ID:PFbz9CAa
>>109
バイクを買ったレッドバロンでした。
0111774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 18:16:58.45ID:dUOxsMGQ
ありがとう
0112774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 23:28:26.51ID:/IBmksoE
バロンでベベルの調整できるのか
委託かな
0113774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 00:40:53.72ID:LhdfPQfq
>>112
その心配はあったが出来たようです。
実は前回の点検で少し触ってもらったのが、ダメだったみたいで、今回は手直しで頼みました。
それでダメならKawasakiに持っていくつもりだった。
0114774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 04:58:19.11ID:tt1FDhqw
3万キロでいつも上まで回すけどベベルから変な音しないな
0115774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 15:51:30.97ID:uVWqstdA
変な音じゃないけど走行中にカラカラ聞こえる
0116774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 22:32:51.22ID:QzKuvyGi
ベベルの音って、どのような音でしょうか??
0117774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 00:49:07.42ID:TazeYcwB
私のはカチャカチャなりましたね。
最初どこかのケーブルが振動で鳴ってるのかと思いましたよ。
0118774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 08:02:35.22ID:k5kG5qnE
そーなんですね。
幸い今のところ異音はしてないような気付いてないような
0119774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 22:31:17.43ID:3QJ8wksH
買って14年目なんだけど、ウインカーステーのプラが劣化してて、3つ折れた。安く交換したいんだけど、純正高そうなんで、代替できる良さげなものがあれば教えてください
0120774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 22:48:22.18ID:nEC9oiak
純正タイプの社外品がAmazonで売ってるでしょ。4つで3,000円もしないはず。
0121774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 08:59:58.46ID:Sc9O29zq
クレアスクーピーのリアウィンカーが砲弾型でレンズも大きさもピッタリだと思うんだが、
いかんせんどうやって固定しようかと思うのだ
0122774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 09:40:54.12ID:bre/DTHI
純正ぽい安いやつは低品質らしいよ
なんで俺は19年目にしてポッシュのに更新した
0123774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 10:24:19.84ID:PFQz+eGK
w800のでかいやつに変えたら?
0124774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 11:11:46.50ID:3BUd3/9B
純正品だと1個3600円ぐらいするのな
ポッシュのアルミマンシンドウインカーの方が安いのか
0125774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 12:27:27.80ID:EnwMKbJE
>純正ぽい安いやつは低品質らしいよ
純正タイプに換えたけど純正の質もたいしたもんじゃない。その程度の差。
0126774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 14:43:29.36ID:fTTz/nxg
純正もぽいやつも両方プラメッキで一緒では
0127774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 07:02:20.18ID:r702Rx0k
>>109
スイングアームのピボッドはシ―ルがアマくて、洗ったり雨天走行すると直ぐ水が入って錆びる
乗り方や洗い方によるけれど、5年以上手付かずならOHすると良いよ
私のは6年でカラ―が虫食いみたいに錆びてた
0128774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 07:42:10.80ID:r702Rx0k
純正ウィンカー(丸大)はカッコ良いんだけど、ツーリング先で突然折れたからもうイヤ
全体が短かければ折れにくいと思って、小型の純正タイプ樽にしたら、見た目は純正とほとんど変わらなかった
よく観るとステーとメッキ部のガタが僅かに多かったから接着剤で対応
バカ安の物でなければ、こんな感じ
0129774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 10:41:15.06ID:QJlZGOX3
W800カフェのシートカッコいい
ポンでつくかな
0130774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 13:11:35.39ID:RDfYfd9z
さっきPSが脱落してた。運良くセルの所に落ちてた。バネとワッシャーも無事確保。Oリングは本体に残ってた。低回転で変な挙動してたので原因分かった。
0131774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 08:11:41.70ID:pdBJhu88
この3日間で700Km弱走ってきたが、点検後のバイクは至って好調。走ってて面白かったね。
アクセルのレスポンスも良くて山道も至ってよく走ってくれた。
コンビでバイク乗りと会話になったが、W650はやはりよく知られてるバイクですね。
W1SとかW3の流から来てるこのバイクは古いバイク乗りは皆さん興味持って見てくれますね。
0132774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 08:18:29.75ID:w6tjmcLY
キーONのまま抜ける?
昨日誤って引っ張ったら抜けてしまったがまずい気がする
0133774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 08:21:17.14ID:srKeYiSQ
走ってるうちに段々アイドリング上がってこない?
0134774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 10:42:35.87ID:p1MZyekn
>>127
マジか、今度気合れてやるかな。
初期型でたぶん一回もやってないと思う。
ちなみに貴方は自分でやりました?店でやりました?
お値段いくらくらいかかりました?

>>128
謎の中華メーカーの鉄のウィンカー使ってるわ。
頑丈だよ。


>>132
やったことないけど、たぶん抜けない

>>133
エンジン暖まれば上がる。
暖まった後は上がらない
0135774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 14:27:22.66ID:pdBJhu88
>>133
昨日、信号で止まったときに見たら600回転位だった。
ここまで落としてはなかったが、温まってきて逆に下がってますね。
しかしこの回転数はトントントントン...という感じて悪くない。生き物の鼓動のように感じます。
0136774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 14:50:41.37ID:C2+Vleca
暖まると下がるって濃すぎなんじゃね?
0137774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 16:17:22.27ID:dzAcs5xf
生き物のように鼓動させオイルが行き渡らず生き物のように死ぬ。
0138774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 19:28:25.63ID:4NkhuAzU
>>134
普通抜けないよね、引っ張ると抜ける直前にわずかに抵抗がある
ンン〜いつからだろう…エンジンかかるうちはほっといていいか
0139774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 00:59:37.12ID:6sq4/Ps+
あたたまると上がる
600はオイル回らなくて逝くかも?
0140127
垢版 |
2020/09/24(木) 01:09:25.48ID:xWIeqVz4
>>134
自分でやりまして、ベアリングはどうにか使える状態だったので、2500円くらいのピボットカラ―を交換しただけです
なお作業されるなら、外したスイングアームをはめるのが簡単そうで大変なので、バイクを寝かすか後ろを高く上げて、空間を広くとるとよいです
0141774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 01:15:45.27ID:9TmH6XjR
なるほど低すぎるのはダメなのか。
明日触ってみるわ。
0142774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 06:47:03.97ID:rhAJuCxq
やっぱり暖まると上がるよね
オイルが柔らかくなって抵抗少なくなるから?
0143774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 10:18:41.22ID:rVLttJ1e
コールドスタートが600くらいで暖まると900くらい
アイドリングちょっと高めにしてると調子いい
0144774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 18:06:47.44ID:GudF4/q9
アイドリング高めだとエンブレが緩くなるって
アクセル開け閉めしてもギクシャクしないから走りやすい
ドドド感は減る
0145774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 21:27:09.14ID:4Ed3irAk
温まったときに1000にしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況