X



【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 20:33:57.56ID:5/PbjWvf
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
0277774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:21:43.38ID:6aRUh8qO
テールがCBX仕様とかZ2仕様とかはダサすぎてダサすぎて、直視できないほどダサすぎて、だけど、
コテコテに弄り倒していても厨二珍走マインドの吐露って部分がなければ全てのエイプは平等(FIは除く)
0278774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:57:07.19ID:G7uksYUj
話は変わるが、縦型最終形態として現行CRF125Fベースの
150ccアドベンチャーモデル(CRF150RALLY)あたりが出て欲しい。
まあ売れないだろうけど。
0279774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 22:23:23.36ID:Wwx9hAzI
#モトブログ #エイプ50 #初カスタム
初めて愛車をカスタムしてみた!【エイプ50】
1,725 回視聴?2020/10/16

ひよっこばいくおもろすぎw 
0280774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 22:46:06.07ID:YuhIKhKR
>>279
見てなかったが何カスタムした?
0281774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:02:19.01ID:YuhIKhKR
見てきたがツッコミ所が多すぎるなw
まぁ生暖かく見てる。
0282774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 08:21:13.07ID:9G86aiYn
こ、これは酷いな・・・ おバカ系っていうか足りない系ユーチューバー?
男がこんな動画上げたら低評価だらけでコメ欄は冷笑中傷罵詈雑言だろうに
乳どころか顔も晒していないわけだろ、この人?
考えてみ、醜女がFIに乗って「ウフフゥw」って言ってる動画だとしたら・・・
0283774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:18:43.82ID:7LBltOJw
もう9000弱の再生数ですごいやん
あれでいいと思うけどなぁわちゃわちゃ楽しいし
次は整備動画でオイルかプラグ交換かな
0284774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:09:38.73ID:NtPK00eq
>>280
トルクレンチ一本だけでやるダウンフェンダー化
0285774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:26:35.66ID:lIGeVgrJ
>>284
トルクレンチはたまげたがエクステンション付けなくて良いだろう所でも使ってて大変そうだなとは思った。
まぁトルクレンチはあって困るものでは無いがカスタムしていかないと使い所はないなと思う。
て言うか最近のトルクレンチのセットはソケットたくさん付いてるのな…
うちのは大昔に買った南海部品製のでトルクレンチだけケースに入ってるやつだわ。
0286774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:52.11ID:zrChl2BG
>>279
ンフフ♪ ンフフフ♪ 不気味な笑い方にエロスを感じるがこのまま顔は出さないでほしいw
フォークインナー攻撃でイイネ押してしまったw
0287774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:48:03.24ID:3njRGWht
>>273
これは100の足回りタイプDだと思うけどバッテリーは?
0288774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:01:42.16ID:f4UVUrpd
>>287
100の足回りXR100Mです
4cmロンスイになるのかな

なのでバッテリーレスです
0289774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:28:54.78ID:lIGeVgrJ
バッテリーといえばようやく明日電装系周りの直流化が終わりそうだ。
バッテリー搭載するだけなら簡単だったが配線図読み解いて実際の配線探すのがめんどくさかったわ…
ちゃんとキーひねるとハザードも使えてからニュートラルランプとメーターが光るぜ!なおヘッドライトは対象外。
0290774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:12:41.04ID:PcdOc/G1
赤フレームには何色のタンクが似合うかな
0291774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:17:05.48ID:lIGeVgrJ
黒がいいな
0292774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:23:23.32ID:3JQTdjiv
タンク色はシルバーのヘアライン、それに07年DX純正の赤ステッカー
0293774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 03:34:04.92ID:aVSmfk66
>>288
なるほど、カッコイイね
0294774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:06:01.32ID:tRg9pnSZ
115のスプロケ
F16R33からF17R33に換えてみました

もちろん加速はやや鈍くなったが、それ以上に高速の伸びが最高に気持ちいい

F15、F16、R32、R33の組み合わせでこれまで試してきたけど、今回の組み合わせが一番自分の走り方、用途に合っているみたい

今度はF17R32を試してみようかな
ここの方々はどんな組み合わせにしていますか?
0295774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 01:36:36.92ID:V5bQkWEa
ウチは100 のままだからF16のR34だなぁ。
115にした時の参考にさせてもらおう…
0296774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 08:56:58.86ID:hQGd/wOt
うちの子はXR100(吸排気CRF)F16R33だけど、やっぱり上り坂だと
パワーがなくて負けてる感じだから、R34は良いかもな。
0297774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 10:58:12.22ID:OGUW2L4f
F17のR31でガンガンいくぜ
0298774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:59:28.63ID:xRsVmyn3
いのちをだいじに セーフティライディング!!
0299774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:47:12.02ID:nmSXQwle
バイクに全く興味なかったけどひょんなことから2ヶ月前にエイプ50を買って乗ってるうちにバイクの免許ほしくなったよ
なので、マニュアル操作にも慣れたし、金曜日に大型の一発試験に挑戦することにしたよ
なんとかなるよね? なんとかなるって言ってよ(この際、嘘でもいいよ)
0300774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:49:09.69ID:xpe6Ewhf
なんとかなりますん
0301774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:40:08.51ID:DchN84mc
町乗りと教習の乗り方は違うからな 落とされても喧嘩するなよ 
0302774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:41:04.63ID:+rCgKxes
40回目の金曜日にはもしかしたら免許発行できるかもな
がんがれw
0303774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:42:38.14ID:nmSXQwle
>>300
つまり五分五分ということか・・・
一発試験はやっぱ厳しいか
0304774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:44:32.11ID:nmSXQwle
>>301
きっと落とされないし、絶対に喧嘩はしないよ

>>302
40回目の金曜日って映画かドラマのタイトルであったよね!
気のせいか
0305774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:49:59.82ID:u7XXSQ5q
10回落ちるくらいなら教習所に通うよりお得だそうだ
0306774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:59:52.94ID:nmSXQwle
>>305
一回の受験料が約4千円で教習所で大型取ると二十数万らしいから50回ぐらい受けてもとんとん!?
なのに一発で受かっちゃう俺は罪作りだな
0307774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:07:58.69ID:mapxwjKM
試験場の乗り方と普段の乗り方は全く違うしなぁ
まぁ今大型試験でよく使われてるNC750は凄く軽くて乗りやすいし
慣れればもしかしたら5回くらいでイケるかもね
0308774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:24:48.87ID:nmSXQwle
調べたらNC750の教習車仕様って228kgもあるけど、これ軽いんか?
俺のエイプの2.5倍以上重いぞ・・・
妥協して中型受けるかなと思ったけどCB400の教習車仕様でも207kgもあるんか・・・
なんか急に無理な気がしてきたわ 小型受けるか
0309774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:31:20.97ID:lbZYQ6Vo
車の免許持ってたら閑散期のキャンペーンとかでタイミング良かったら中免と大型合わせて12万くらいで取れる。
俺も大型はキャンペーン期間の割引で5万位だったわ。
0310774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:34:04.81ID:pvILqzRl
>>308
NC750は軽いよ
自分が大型教習受けた時はCB750KとNC750Kの2台体制でどちらも乗ったけど
NCはヒラヒラ過ぎてCBの方が好きだったw
ではとりあえず普通二輪取ってみたら?
0311774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:45:01.61ID:nmSXQwle
みんな、ありがとね
なんか晩酌の勢いで、いけるんじゃね?こりぁ金曜日行ったるわwってなってたけど
なんか無理でね?っていうか普通に考えたら無理だよね、常識じゃん?ってなった
一度寝てからもう一度考えるよ
0312774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 05:49:26.72ID:LGEzmG8n
中型とか言ってる時点でおっさん
今は大型と普通ですよ
教習所も地域で全然金額違うしね普通で愛知だと14万くらいだけど京都とかって7万ぐらいだし
0313774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 06:11:27.62ID:6GdXBLRm
まずエイプ50以外全く乗っていないと仮定する。

○事前審査の引き起こしができずに終了
○力技で起こせても、発進手順で大減点
○そのまま続けさせてもらえても、周回で転倒
○あるいはスラロームで転倒
○あるいは一本橋で脱輪

する未来が見えます
0314774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:36:04.77ID:FRj79Qsr
エイプ乗り始めて2ヶ月でしょ?
無理だよ
0315774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:57:36.26ID:JRtCOyHD
乗り方の基本を知らない自己流だろ?金の無駄になるよ。
本気で大型取る気なら素直に教習所で段階踏んで取るんだね。
0316774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:13:26.81ID:6GdXBLRm
なんかすごく懐かしいことを思い出したので。

大阪門真の大型二輪試験コースはスタートしてすぐUターンしてスラローム、
そのあと小回りのUターンをして一本橋という結構厳しいレイアウトで、
結構な人数がその部分だけで検定中止でお帰りになった記憶がある。
0317774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:47:58.89ID:5o2lQ9nx
優しい嘘が聞きたかったのにお前らときたら・・・
無理なのは分かったので段階を踏むことにするよ
まず小型を一発で取ってから普通、大型と三段三発出世魚作戦でいく
そもそも小型って試験車が何なのかさえ謎だけど
とりあえず「運転免許の技能試験に係る採点基準の運用の標準」というPDFを読み込んでる
0318774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:49:43.00ID:tnHHNH5k
止まるときに右足着地する癖直すの時間掛かった
0319774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:59:55.11ID:RmjRuCtl
暗記でどうこうできるもんじゃなくて、基本的なバイクの動かし方が身に付いてないと受からないよ
バイク歴2ヶ月で一発のコース走ったら転ぶね
0320774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:07:59.51ID:+/rfPzjh
原付ギヤ付きバイクに慣れても教習車とのギャップ違和感に戸惑うよね
0321774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:11:17.87ID:JRtCOyHD
変な癖つく前に教習所いったほうがいい。
癖ついちゃったら直すの苦労するからな。
0322774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:15:02.89ID:Sxzz9o+7
>>317
かなり厳しいと思うけど頑張れ
小型の試験受けたことないけどうちの所はCB125Tだったな
0323774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:30:26.39ID:Pr8TrfsI
一発は練習も何もない、失敗=即終了だから初見殺しのゲーム攻略に通じるものがあるなw
最近大型取った友人がいるなら空き地で練習させてもらうといい
勿論倒すわけにはいかんので基本エイプで練習、要所で大型借りるとか
大型の安定感や取り回しの悪さはエイプじゃ体感できんよ
0324774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:52:52.65ID:5o2lQ9nx
>>322
サークルK、じゃなかった、サンクス!
CB125Tは134kgか、エイプ+米一俵ってところか、いけそう

>>323
バイク乗ってる友達いない、バイク乗ってない友達もいない
小型→普通→大型と徐々に高重量に慣れる作戦
0325774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:31:15.90ID:6GdXBLRm
素直に教習所で普通二輪取りなよwww
0326774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:22:46.58ID:WWKp4Ufz
>>324
小型のステップはいらないかと
0327774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:59:20.39ID:UQYWg+Wg
スラロームとかクランクとか以外とムズいよな
0328774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:15:40.28ID:nY6p68zr
原付経験のみからぶっつけ大型急制動とか悲惨な未来しか見えない
0329774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:38:17.46ID:5o2lQ9nx
>>326
普通のCB400はエイプ+米2俵だからいきなりはきつそう
逆にNC750はCB400+たった米1/4俵だからエイプ→小型→大型と普通飛ばせるかも?
0330774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:42:54.97ID:5o2lQ9nx
ごめん、NC750はCB400+米1/3俵だ
米農家の倅として恥じている
0331774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:45:58.11ID:eh9kMruP
いまどき農家以外で小型取る奴いるの?
農家ですらほとんど取らないけど
0332774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:53:27.47ID:SPRaVKpY
農家と小型…?小型特殊?
ここでは小型二輪(原付2種)の話だと思うけど
0333774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 06:58:51.85ID:B0vgFYcE
ワロタw
0334774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 09:07:43.74ID:I7PjfMtP
かつて米屋のバイクはCD125が多かったような気がしないでもない
0335774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 13:41:29.96ID:MSjDuk11
梅さんバイクっていう呼称を聞かなくなって久しい。
あれはカブ?メイト?
0336774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:49:20.34ID:YAwmrPY9
一発試験の朝だったんだけど外はざーざー降りだったから二度寝した 俺のやる気はそんなものです
小型→普通→大型とステップアップするのではなく届け出教習所で何時間か大型を実際に乗ってみていけそうなら受験することにする
無理そうなら教習所に通います
なんか完全にスレチなスレ汚し失礼しました、消えますです
0337774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:27:52.37ID:j3gIfGHY
そこは100日後に一発大型免許をとる>>336としてシリーズ化して欲しかった
無理そうでも教習所に通わずに試験場に通い続けるドキドキワクワクストーリーw
0338774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:52:45.35ID:BJMo1t4y
>>336
たまにでいいから進捗教えてくれ
どうなるか興味ある
0339774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:56:11.06ID:ji1tYPKd
スレチだけど気になるから続いて欲しいw
0340774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 21:13:56.30ID:YAwmrPY9
ありがとうございます
ドラムブレーキエイプ50感覚で大型を急制動し大転倒、鎖骨と心が折れました、のような皆様に報告するに値する進捗がありましたらご報告いたします・・・
0341774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 10:09:27.79ID:QTg74hjo
もう来なくていいよ。
0342774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:04:47.71ID:A2Wg0M3E
自分は中型は教習所で取って大型は試験場で取ったが乗車前の安全確認とかミラー直す(フリをするとか)割とコツがあるな。コースは試験場開放日が設定されてたから何回か練習した覚えがある。

自分は三回目で取ったが年始の初の試験日とかに取ると検定員が最小人数しか居なくて受かりやすいぞ。

とは言え見てるとこは全部見てるから気休めかもだが。実際受かったのが自分入れて2人だったしな…

まぁ普通二輪か小型を始めは教習所で取るのがおすすめだな。上でも言われているが変な癖付くと大変だ。矯正してくるよろし
0343774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:48:15.02ID:wz8bnH2s
中型教習所に通いつつ、ほぼ同時進行で大型一発目指すのが楽かもね
0344774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 04:05:22.26ID:LJglPjak
俺の友達、一本橋が全然ダメであそこで何度も落ちた奴いたなぁ
0345774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 05:20:41.45ID:MYpE3XtX
一本橋は落ちるぐらいなら早く通過
中止と減点の違いだからね
0346774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 08:19:51.78ID:cqhrnC6f
普通(中型)通わずにはじめから大型教習行くという選択肢はないの?
0347774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:19:46.81ID:84mWwXWz
一本橋は苦手ならクラッチ繋げてそのまま渡きった方がいいな。それが嫌ならゴール手前で後輪ブレーキ踏んで時間調整するよろし。
0348774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:44:13.19ID:Xnil96rU
大型卒検の時に一本橋の時幾らなんでも速過ぎだわって怒られたな。
まぁ難なく合格出来たけど。
0349774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:19:52.88ID:kV3JQbi4
教習所の卒検と一発試験は本来採点基準は同じなんだけど厳しさの桁が違いすぎてもはや同じ内容の試験とは言えんよ。
普通二輪の卒検合格者がその全く同じ走りを一発試験でしたらまず間違いなく9割以上不合格となるってほど違う。
大型の運転講習で一発試験の試験管から直接みっちり指導されたことあるけど、色々聞いてると手っ取り早く免許ほしきゃ教習所が無難となる。
教習所ではあり得ないけど、交差点前でちゃんと首をしっかり振って左右の安全確認にしてもダメ出しがでるの。
そのタイミングと角度だと右斜後方から時速50km/hで走ってくる車に対応できないから交差点前で左右の首振りはしてるけど安全不確認で-10点、とか言うの。
0350774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 00:13:07.65ID:/2RQVOiY
車線変更時の確認も交差点の左右確認と違って意識的にヘルメットが試験官からふれてるのが分かりやすいように斜め下気味にやったりしたなぁ…
正確な運転に加えて試験官に見られる運転を意識しないと試験場では厳しかった印象。
あとは独特の緊張感があったなメンタル強めで行かんとダメかもな…急制動とか失敗してもやり直しの機会があるけどやり直しの途中の運転も試験対象だからやり直し宣告されてドキドキしながらやっていると途中で減点くらったりするw
0351774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:04:20.21ID:VdC73zIX
ふと思い立って「ゆるきゃん△」を読み返してたらエイプ100が出てきて
嬉しくなった。

それはさておき、新しいグロムがついに5速化されちゃってAPE/XRが
横置きより良い点の一つが無くなっちゃって少し悲しい。あとに残る
のは軽量なことくらいか?
0352774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 10:11:11.63ID:vH7Ic4za
NSF100公道仕様出せよ 
0353774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 11:32:40.43ID:1I93aRyI
時々ヤフオクに出るよね
0354774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:46:32.76ID:qzqTpFlY
俺は16で中免取ってCBR400Fから入り4発ばかり乗り
そこから原付にハマったんだけど
そのせいかどうしても横型エンジンには興味はあまりないんだよなぁ
グロムやモンキーが縦型だったら・・・といつも思う
0355774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:09:02.60ID:VdC73zIX
CBR400Fって中型の教習車だったなあwww

あと横型も低重心で実は悪くないよ。エキパイの取り回しなんかで
最低地上高が稼げないのと、ホイールベースが長くなりがちなこと
さえなんとかすれば、結構いいエンジンレイアウトだとは思う。
0356774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 21:37:29.98ID:FcVXYhe+
猿人かからなくなっためんどくせーバイクだな。アゲ
0357774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 21:45:53.75ID:ZyTHzmtU
>>356
Ape → 猿人 → Engine とは上手いこと言うじゃねーかコノヤロー!
0358774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 00:16:18.46ID:zEmFqeu8
>>352 振動でフレームクラック、公道使用で出せる訳ない
0359774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 06:26:04.63ID:ZXxhfv1w
>>351
新型は見た目はダサいけど5速化やらちょっぴりパワーアップしてるから良いよな
乗り換え筆頭候補だわ、外装がまんま現行のが付くならマジ欲しい
0360774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:02:00.65ID:zEmFqeu8
>>359 外装パーツのオプション展開もあるようだから
https://youtu.be/FEzQ9OfDXXg
まあ俺個人としてはライト周りが気に入らないけどタンクカバーの絡みを
考えるとああいう形になるのかなとは思う
0361774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 12:54:04.71ID:4huhVxYC
うーん安っぽいなあ…
なんで近年の乗り物って、外観上のギミックやワンポイント(全然ワンポイントじゃない)インパクトを織り混ぜたがるんだろ…
0362774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 14:02:16.92ID:rf4GT6NJ
始めに乗ったバイクがエイプでその後ホーネットに併用で乗っていた身としてはバイクと言うと縦型エンジンのイメージが強くて横型エンジンに興味が湧かない…
いや横型も良いと言うのは分かってるんだが好みの問題なんだろうな…
0363774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:21:00.39ID:W5wT6m4S
たてもよこもすき
0364774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:22:03.67ID:JUgjA4fJ
BMWの縦置きも嫌いじゃないぞ
0365774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:39:32.51ID:gqCptig1
今まで見向きもしなかったけど、5速になったのは大きいな
新型グロムは次期セカンドバイクの候補の一つになった
ただ、ウチのAPEも5万km超えたけど益々快調なんで、乗り換える理由が無い
0366774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:54:00.26ID:qv181Rme
増車してもええんやで
0367774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:03:39.41ID:gqCptig1
増車するならCT125はアリだけどグロムは無いなー
0368774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:58:14.60ID:khTGYUis
余裕があるならCB125Rが欲しいな
0369774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:01:41.21ID:YoRQvTbD
みなさんアイドリングの回転数ってどのぐらい?
KITACOのハイカム入れたら3000ぐらいまで上げないと不安定になってもうた
0370774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:45:10.11ID:mp+wHTH5
ウチはノーマルだから1800〜2000ぐらいだな
0371774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 02:10:33.71ID:E36UMsCi
>>369
うちもハイカム入れたら暖気後のアイドル時にスクリューで2000回転以下に落とすとそのまま下がってエンストするw
吉ムラのST-1ですわ。3000回転はちょっと高すぎじゃないのw
0372774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 06:57:46.45ID:3G3HEoNF
みんなアイドリング低くて羨ましいw やっぱ3000はあんまりだよね
2500ぐらいでもエンストはしないんだけどタコメーター動きすぎて悲しいから3000ぐらいにしてる
XR80のコピー?とか言われるKITACOのカムは俺のボアアップエイプ50には過剰っぽいから
今度エイプ100の純正カムでも入れてみようかと思ってる
0373774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 07:32:04.24ID:9Gd6u4Mc
純正メーターってどれくらいハッピーメーター?
0374774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:00:49.43ID:Ywq7TEk+
純正メーターは十年前ぐらいに投げ捨てたので覚えて無い
0375774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 17:01:50.97ID:u7RU/whp
純正メーターがあってもどの位の誤差があるのかを調べるのには
他にどんなメーターが必要で、さらにどうやって調べるんだろう?
0376774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 17:08:53.68ID:Ywq7TEk+
携帯ナビのGPS使った速度計との誤差を出している話なら聞いたことがある。
ただまぁ速度メーターガン見しながら走って無いから個人的には大体合っていれば割とどうでもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況