X



◆◇◆シグナスX & BW's125 part134◆◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 21:27:00.31ID:EzzSTNtG
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part133◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594632868/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
0381774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:49:45.76ID:Y3qGPBFn
>>380
7千円の所は「安いし早いが雑」ってクチコミだった。
中には良い評価もあったけどね。リアタイヤ交換って平均相場は1万円ぐらいなのね。
持ち込みもそう大して変わらないね。
0382774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:19:30.64ID:q5LTR5MU
ようつべ見ていると工具あれはそれ程タイヤ交換難しくないと思う
フロントならタイヤ乗せる台がいるだろうけど
0383774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:52:44.70ID:4kEWNKVL
そう見えるのはスキルがあるからだと思うけど
0384774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:03:12.56ID:pMS7BsGj
手練のおっちゃんはレバー1本でもスイスイやってビードも一発でポンと上げるけど
いざ素人がやってみると「いやタイヤかたくない?ちぎれるかホイール曲がるよ?」
「いくら空気入れてもビード上がらん・・・」だからな
0385774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:28:36.21ID:FcPslgBh
タイヤ交換はいらないホイールで練習するしかない。初めてで無傷で交換はムリだと思う。自分はタイヤ交換だけは店にお願いする。
0386774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:28:39.61ID:2iDpgkRM
結局車体から外したタイヤ付きホイールをナップスに持っていって
交換してもらうスタイルが続いてる
それだと工賃1,000円ぐらいだし
0387774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:04:25.87ID:Y3qGPBFn
>>379
工具もスキルもありません。リアタイヤだけのつもりが、この際フロントもしてもらいました。
バルブ込みで16000円でした。
タイヤ交換したら、ハンドル操作ちと変わりますね。車線変更に違和感あった。
0388774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:57:27.25ID:sDi3vzJS
DIYタイヤ交換だが、ろくな道具も無しに素人作業するのは、浅はかな危険行為だ。
・ビード落とし工具を理解してるか?
・リムガードの意味を知ってるか?
・ホイールへの組み合わせ場所知ってるか?
・偏芯するからバランス取らないとアカン。
0389774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 14:35:19.54ID:c3jSlood
パンタじゃなくてフラットのジャッキ買ったんだがそのままフラットか付属の脚みたいの付けてやるのとどっちが上げやすいの?
0390774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 14:44:16.98ID:y/emrAOY
木っ端噛ませりゃジャッキなんていらねーよ
0391774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 15:02:37.79ID:v/rbhom3
エソジソオイル交換
1リットルで良いですよね?
それとも1リットルカンから少し
ヌいたほうがいいですか?
0392774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 16:00:03.32ID:8XvMDtfQ
タイヤ交換はソクハイプロショップで1000円でやってくれるよ
0393774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 18:59:35.97ID:yVUOEOnK
ほぼシグナスとBW'Sとコマジエ専門店だったのに様々な理由で潰れた各地の名店達‼

・埼玉イーチオートパーツ➡本店と信頼関係崩壊閉店
・足立区レック➡経営者の急死で廃業撤退
・南海部品横浜➡親会社の意向で強制閉店
・大阪天一堂➡経営悪化で在庫整理後廃業
・京都Style➡資金繰り悪化で不渡り倒産

合掌💀
0394774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:03:05.63ID:CYHSULLU
天一堂懐かしいな!!!
学生の時よくお世話になった。
0395774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:12:09.94ID:TaC0YkZO
シグナスXの前はBw's100で天一堂のマフラー買ったな
0396774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:17:45.00ID:pMS7BsGj
ブラックマジックとかか
0397774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:40:47.25ID:LOjiNtqe
京都style倒産したのか
0398774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 00:17:10.17ID:8RVf/y8C
唯一取り引き無かった専門店は、埼玉イーチオートパーツやな。南海横浜と天一堂は、何度も改造部品を直接買い求めたもんだ。改造指南もサービス料無しに教えてもらいとても助かった。
現役店舗になると、KN横浜、イーチ鶴見、Josho1、等のに問い合わせした際の改造指南は、親切丁寧に教えてもらい、とても有難かった。
0399774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:58.55ID:iAGn6Xs+
南海横浜って結局一回も行かなかったな
シグナス無かった時代だけど南海は瀬谷と保土ヶ谷行ってたわ
jhoso1はイベントしか行ってないけどキャップのお兄さんはとってもいい人だ
knはマジでクソ客ナメすぎ
で?、だから?、そんで?、ふーん、へー、あっそ、もっと高いの買いなよ
会社のマニュアルにそう言う様に書いてあるのかな?
0400774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:32:07.46ID:ooR3PoHB
経験者おしえてください。
雨の走行でよかったタイヤ(メーカー)を教えてください。
中華以外は甲乙つけがたし?
0401774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:56:15.65ID:8RVf/y8C
>>400
⭕バトラックス、⭕モビCITY、しかない。
ドライ良いが、雨に関しては、⏬
ミシュラン❌、ピレリー❌、DUNLOP❌
雨だと全く話にならないレベルは、⏬
中華、台湾、下朝鮮、インドネシア、タイ🙅
0402774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:19:18.95ID:Yh94MQu3
ハイグリップタイヤでも、滑りやすいやつと滑りにくいやつがあるよね。
ttでは死ぬかと思ったけど、cmsrはなんか滑ったこと無い。duroの1107?も、あまり滑らなかったな。
0403774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:32:19.34ID:ooR3PoHB
>>401
今度交換してみようかなと、尼でDIABLOを欲しいものリストに入れたんだけど、
雨はだめですか。。店の人が「ダンロップは雨でもいい」って言ってたけど、
「飛ばさなかったら」の条件付きなのかな? 雨で下り坂のカーブってどのタイヤも滑ります?
0404774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:59:31.01ID:u7e63IV0
>>403
BSのBT601履いてるけど雨の日のグリップ感は下手なアジアンタイヤより明らかにいいと思う
溝が雨に不利な形状だから飛ばさない事と温まるまでは無茶しないのが条件だけどね
0405774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 02:38:15.24ID:4Gwzqs6a
バトラックスSCやスクートスマートで雨の中何度も走ってるけど普通に走れるぞ。
0406774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:53.92ID:uC2MBn3V
雨の日のチェンシンは死ぬかと思ったわ
0407774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:04:27.39ID:4HHVU8dL
スクートスマートばかり履いてる
0408774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:43:59.03ID:jM4b/3SA
バトラックス、モビCITY、スクートスマート

この3者の中での優劣はどんなもんでしょ?
0409774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:47:25.16ID:/PhIzTbk
優劣の基準は何なんだよ
0410774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:49:09.58ID:SQZpmAnH
ウエット性能だとシティグリップ(今はモデルチェンジした2が出てるけど)というイメージだったがどうなんだろね
0411774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:13:20.12ID:VmVLmcHP
半年ぶりにオイル交換!
300kmちょっとしか走ってない…
0412774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:14:14.69ID:vZkQceKR
>>408
土砂降りでもしっかり排水する性能
濡れたマンホールや白線でも滑らない
通勤なら、ドライ性能が良くてもウェット❌なら全部🆖
0413774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:25:19.99ID:vZkQceKR
シグナス乗りに限ったことじゃないが、scooterの見た目DQN仕様じゃないのに爆音マフラー装着しとる気違い何とかならんもんか?YZ250Fとかのオフ競技車と変わらんぞ。多分だが、余裕で110db位出てそうだ。
0414774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:58:19.17ID:xndVs/TH
イレブンガレージ、また復活してんやね。あのウザさ&胡散臭さは相変わらずだが
0415774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:58:21.57ID:qkrH5f1s
>>412
濡れたマンホールや白線は滑るのがデフォじゃない?そこは乗り主が気をつける所でタイヤに頼る所では無い気がする
0416774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 19:52:36.16ID:lb5qDRy9
激安店行ったら、シンコーっていうよくわからんタイヤだった。
0417774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:23:15.43ID:vZkQceKR
>>416
シンコーは、関西確か大阪のタイヤメーカーだ。
ゲッターで知られた横浜ゴム工業がオートバイタイヤ業界
0418774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:26:22.50ID:vZkQceKR
続き

から完全撤退した際に各種の権利パテント、タイヤ金型や製造法などを引き継いだメーカー。qualityは、悪くない。
0419774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 22:30:17.42ID:4HHVU8dL
>>413
あいつらに怒りがこみ上げるのは至極当然
0420774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 22:39:08.01ID:MXaUhhi0
中華の偽ブランドマフラーのせいで多いよな爆音が
0421774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 03:33:13.84ID:KYGYA4bU
10年-15年くらい前のバカスクブームの頃よりは大分良くなったよね
0422774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 05:14:46.28ID:c47POYFW
BW'S買った!
ハンドルブレースは何センチぐらいのがいいんだろ?
0423774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 15:12:17.97ID:tykdeq3D
>>422
おめいろ!
0424774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 15:18:36.36ID:bbV3Wc+Q
スクートスマート履いてるが次はD307にする
0425774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 17:57:32.71ID:CHSZ+al6
>>424
クソ硬いタイヤばっかり
0426774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:45:34.22ID:81a68z+a
型式28Sと、1YPのウインカーの形って同じではないよね?
併用できないよね?
0427774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:46:34.74ID:ki2LzGoM
>>426
形状が違うから無理
0428774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:11:53.59ID:4dn71meJ
ヘッドライトのくすみや傷ってどうしてます?
車のライトのように磨けば綺麗になるかな?
0429774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 11:05:10.07ID:iKZLhn03
新しいカラーが出てたけど限定800台だから
これが終わったら新型出るかな?
0430774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:21:14.14ID:ffGzZqwk
かもね〜
知らんけど
0431774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:05:12.11ID:ULOF+snb
シグナスX乗りの猛者に聞きたい。
すいませんが、教えて下さい。ヽ(・∀・)ノ
155.5ccと158.2ccでは、性能上に違い判るもんですかね?
178ccまで排気量上げると、壊れたりする率も高いですかね?
0432774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 20:09:43.75ID:jBXW3qjf
計算したら、1.86倍の負荷がかかり、熱量計算から、寿命は36%になるよ。やめとけ
0433774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:12:28.86ID:dOSgj1WE
新しいシグナスが期待外れならNMAXにいくかな
0434774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 03:14:08.88ID:bk457Sao
新型Bwsは丸目の横並びみたいだね、エンジンも水冷
0435774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 07:43:55.46ID:WkhLXQOJ
シグナスXのボアアップっていくらぐらいかかるのでしょうか?
0436774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:15:44.28ID:3++OIbdN
5型はモンエナ二度出すのか
2019と今度のと何か外観違うのかね?
細かいステッカーの有無とか
0437774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 10:33:32.77ID:qsjTqq5z
>>435
組むだけで3万前後
更に燃調
0438774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 15:15:09.65ID:4N2eMRiN
>>436
キャリパーとかリヤサスとかゴールドと黄色から黒くなってる
0439774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:17:28.00ID:eUTw0oJN
>>435
ボアアップに何を求めるかで変わってくるんじゃない?速さを求めるなら何十万もかかるし
気軽にボアアップならキット組み込みだけでもとりあえずは走るよ 出来れば燃調と強化セルとか欲しいところ
0440774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:34:56.68ID:pjAJ5nUE
>>393
詳しいですね。

KENINGモーター
SEKKIー2

はどんな感じでしょうか?
KENINGは実店舗は草加に引っ越し?
SEKKIー2はほぼ毎日ブログにアップしますが、コメントもないのでよく分からいですね。
0441774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:48:40.68ID:WkhLXQOJ
>>439
軽二輪にしたいだけ。。
いざという時に首都高にのれるのと、任意保険の等級が進んだバイク保険があるので
0442774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:49:13.96ID:kuoGTNbL
156cc(までの)ボアアップなら、特に何も変えなくてもよいよね?
根拠はないが、、
0443774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:21:59.35ID:rMDc5swL
>>440
SEKKI-2は止めておきな。所詮は個人やしトラブル良く聞くでー
0444774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:21:20.96ID:qsjTqq5z
>>442
アホなのか⁉排気量が32cc増えて圧縮比も変わるのに、同じ燃調で済む訳が無い。まさかレギュラーガソリンでOKと思ってるのか?

エンジン弄る奴なら基本中の基本。燃焼の3要素➡良い混合気、良い圧縮、良い点火
0445774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:56:30.61ID:Md6bB2CZ
ノーマルの燃調でも常にドンピシャな燃調って事はない O2センサー付いてる車種なら多少は増減も効くので普通に走れたりするよ
0446774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 01:21:58.61ID:zZuucGFP
>>445
アカンアカン、何も判ってない素人やんけ。
単に走れるだけであって、安全安心して走れる仕様やないぞ。混合気が薄くてデトネーション出まくり!どの道ピストンが焼き付く。
0447774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 06:52:48.45ID:DQiEpJ5O
ノーマルをきちんとメンテが一番バランスいいと思うんだけど
0448774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:30:02.58ID:CyB2WkgF
ある程度補正で走れたとしてもそれで首都高とか上がるのはちょっとな・・・
0449774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:11:02.03ID:6OkPman/
>>447
カスタムの話してる時にえーからw
0450774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:41:27.13ID:Z15WJc0j
>>447
ワイもそれが一番エエと思うで。
0451774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:37:49.82ID:NkQ4/jdb
ビビりすぎ 4stなんかそんなすぐ焼き付かないし噴射料濃いめにしててきとうでいいんだよ 
0452774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:43:53.04ID:zZuucGFP
>>451
何も知らん素人は、黙ってろ。
じきに壊れるから毎日通勤で、そのまんま仕様で首都高で走ってみやがれ。
0453774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 14:34:22.58ID:0rjEHLTP
ボアアップピストンはかなり重くなるから回してるうちにクランクウェブの間隔が開きそうだな。クランクピンの溶接とタングステンウェイト追加したらノーマルくらい耐久性でるんじゃないか。
0454774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:14:04.85ID:Q1E08qZM
>>452
ノーマルエンジンに156キットのみ組んで走らせてブッ壊した事あるから言ってるの?
0455774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:35:52.57ID:W916N2D7
>>454
根拠はない
0456774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:56:34.27ID:CyB2WkgF
結局
どノーマルの2st原チャリに初めてチャンバーつけて
全開走行で焼き付かせるような時代はなくなっても
乗り手の頭が勝手に良くなった訳では無いんだよな
0457774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 20:17:56.41ID:TwdFkD3I
>>456
そうだね
あの当時は2stチャンバーやらパワーフィルターでMJ15上げとかペーペーでもやっていたよな
0458774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 21:47:03.67ID:WrdaVSg8
壊れていい前提なら燃調無視してポン付けしてみればいいのでは
壊して学ぶ事も沢山ありますよね
0459774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:59:48.43ID:1+Pq+C6Y
>>443
ありがとうございます。

ブログ見るとコメント無しの写真だけしか出してないので、売りっぱなしのスタイルっぽいですね。
0460774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:49:54.57ID:ocWtWS/m
走行中にプーリーのナットが外れるっていう初歩的な整備ミスやっちまったよ
駆動系にほとんどダメージが無かったのは不幸中の幸いだわ

押して帰って整備して、今日はよく眠れそうだw
0461774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:00:17.42ID:rlD8CRKQ
俺手ルクでクランクのネジ山潰した事あるわ、あん時は焦った。
0462774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:01:40.43ID:52yS4Vvx
外れた瞬間は、ガリガリゴキャッゴリバリクギガガガ・・
とか音がするんかな
0463774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:22:36.27ID:O1T8oOly
トルクレンチ使うと意外と緩くて心配になるよな
0464774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:38:51.02ID:Ofu5Dt/W
>>462
マジェSでその瞬間の動画youtubeで見たことある
すげえ嫌な音w
0465774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 11:27:41.35ID:NhGHS+tO
プーリのナットをフラホのナットに変更するのもアリよ クランク側のネジ山が痛んできてる個体には有効
0466774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:15:49.47ID:exwqdWbF
コニカルワッシャーも定期的に交換しようぜ。
0467774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 13:53:22.27ID:tmsZkDAQ
>>465
>>466

ナットやワッシャーは盲点だったよ
早々に手配して交換するわ

今回、たいした異音も無くて瞬間的に回転が上がったからベルト切れだと思って対処してたんだよ

帰ってから予備ベルトに交換しようと駆動系開けたらナットとワッシャーとフェイスが落ちてきて初めてナットが外れてた事に気付いた

こんなこともあるんだねえ
みんなも気を付けてくれ
0468774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:09:48.17ID:jNTKKvTE
50cc乗ってたけど今日BW'S買いました!
ここの仲間入り!

色好きじゃない黄色しかなかったんですけど、
例えば2016モデルのカウルとかを取り寄せて互換性あるんでしょうか?
0469774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:15:37.78ID:wxL1P2d8
シグナスのオープン駆動系について何だが、やっぱりレース専用だよなー。その昔、足立区のレックからオープンプライマリーとか言う品名で出してて、今だと神戸UPSで扱ってる物。通勤中にカスタムしたシグナスを見掛けるんだが、公道走行で駆動系剥き出しだとか馬鹿過ぎる。マジ、怖くてたまらん。たまに信号待ちで横に並んでくるんだ。
0470774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:45:52.10ID:52yS4Vvx
なんで、そんなにハンカクと、句読点が、多いの、マジデ
0471774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 02:04:47.60ID:cnuNaxSg
シグナスでゲロ突撃したけど
ドライブケースに水とか泥とか入りまくった
スクーターってどの機種もドライブケースに排気口あるのね

BWsとかX-ADVとかオフ車の顔しないでほしい(ヽ´ω`)
0473774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 09:24:15.97ID:a56+4iPP
>>472
保安基準でデイライトも車幅灯も基本的に白色と決められているからどっちにもならんと思う

強いて言えばその他灯火だろうけど、カンデラ数が分からんからなんとも
0474774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 10:56:42.70ID:7LOYRfYk
>>472
デビルマンに出てきそう
0475774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 16:22:58.00ID:hfqMrkjN
>>473
青ってダメなんだっけ?って思ったんだけど保安基準変わってるんだね。危うく知ったかぶりするところだったよ。ありがとう!
0476774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 17:27:18.37ID:CsUZ0ZSp
ヘッドライトより下なら青色でもいいんだよね?

ってウインカーバルブってS25のピン角150°でよかったっけ?
0477774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:04:08.45ID:aDt+gJDC
58.5mmのシリピス、ヘッドはノーマルで圧縮圧力1800kpaなんか出るの?
0478774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:21:21.26ID:s1E5Gk0s
部品が揃ったら初期SE12Jの1型に4型事故車のエンジンを載せるんだけど簡単にできるよね
もちろんキャブレターまんま仕様だけどポン付けの予定
0479774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 23:07:13.71ID:tuCsxIRH
>>478
興味深いな〜
完成したらレポートしてくれ!
0480774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 02:14:55.12ID:r9D74Ko3
通勤で自動車専用道に乗る必要かあったため、マジェSに乗り換えた。
8ヶ月位だったけど楽しかったYo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況