X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 21台目【INDIA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワンミングク MM3f-DwTJ)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:22:28.07ID:8E67+xfYM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593084908/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0027774RR (ササクッテロラ Spbb-k7oh)
垢版 |
2020/09/07(月) 08:21:17.26ID:8elkNFCyp
バイク屋でオイル交換2000キロを強くすすめられた。
俺はオイル量さえきちんと管理して3000キロで交換しようと思ってる。
スズキの取説にもそう書いてあるしメーターのオイル交換告知機能もそうなってるし
0029774RR (ワッチョイ bf74-KaPg)
垢版 |
2020/09/07(月) 08:48:07.63ID:V68+D3Mo0
>>27
自分は高速道路走行後はオイル足しつつ2500kmで交換してます。オイル量管理できるのなら取説通りでいいんじゃないですか?
0032774RR (ササクッテロル Spbb-hu1i)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:14:10.22ID:PVQoOOwZp
買った店がオイルメンバー10000円で無限無料(工賃550円)を2000km毎ってサービスやってたから入って2000kmで交換してもらってる
0035774RR (ラクッペペ MM8f-04/k)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:01:51.01ID:aO+ecUcpM
俺はツーリング2.5回分くらいかな。ジクサーではツーリングのみ使用だし
いつも泊まりだから、一回で1000kmくらいは走るからな。
0037774RR (ササクッテロラ Spbb-7qBA)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:02:44.04ID:w/wToJqCp
オイルフィルター交換は9000km? オイル交換2回に1回? どちらで行う?


オイルの汚れ具合やエンジン内部の摩耗は、扱い方や走行距離によって左右されるものの、メーカーではフィルター交換は9000kmで1度で問題ないと判断しているわけですが、世の中的にはオイル交換2回に1回のフィルター交換というルーティンを守っているユーザーも少なくないようです。
これはオーナーそれぞれの考え方によりますが、部品代1000円ちょっとでエンジンを保護できるなら、オイルと同時にフィルターも毎回交換することで安心したいという気持ちもあるでしょう。
一方で、メーカーがテストを重ねて決めた交換スパンなら、9000kmごとで大丈夫だろうという考え方にも合理性はあります。
いずれにしても、最大限に引っ張ってもオイルフィルターは9000kmで交換するようにしましょう。
0038774RR (アウアウウー Sa8b-IMYr)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:53:52.76ID:Ds9vMUgta
オイルとプラグを変えて1時間ほど走ってアイドリングが落ち着いてギアチェンジ時のショックが減ったかなーくらいだったけど
空気圧が規定値の半分しかなかったから入れたら明らかに乗りやすかった

何より半分しかなかった事に驚いたよ…
0040774RR (スプッッ Sdff-9T/T)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:40:20.75ID:afxTc9BOd
>>38
最後に点検してからどれくらい経ってる話なのか分からんけど
一か月以下で半分に減るなら、パンクや虫(バルブコア)の緩みを疑った方がいいかも
あまり聞かないけど、タイヤ組み時にビードを痛めていてスローパンクチャとかね
0042774RR (ワッチョイ 87c6-LGsy)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:58:44.30ID:lyQ8m47l0
刀にツルツルタイヤで高速走って
そのまま逝ってしまった人もいるしねえ・・・
0044774RR (ワッチョイ bf74-KaPg)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:22:23.62ID:V68+D3Mo0
>>43
そこそこ走ったからチェーン交換も検討し始めたんだけど純正より摩擦少ないお勧めのチェーンある?店はRKを勧めてきた。
0045774RR (ワッチョイ 07aa-j5rC)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:54:35.16ID:C9zhBKWk0
>>44
パワーもない事だし、メンテが手間でないならノンシールチェーンのほうが幸せになれる気がする。
0046774RR (ワッチョイ bf74-KaPg)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:19:25.62ID:V68+D3Mo0
>>45
確かに定期的にメンテしてるし伸びも正直あまり無いが、幸せとは具体的にどういうこと?
0047774RR (アウアウウー Sa8b-hMgK)
垢版 |
2020/09/08(火) 04:50:40.81ID:dxy4CiJUa
立て続けにTwitterでエンジンブロー報告あり
高速走ったら直ぐにエンジンオイル交換したほうが良い説も
0048774RR (ワッチョイ c763-yOpk)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:18:01.51ID:1lUx/ko/0
お前エンジンブロー好きだな、そんなに心配か?
どんなに良い値段するバイクや車でもハズレ個体は存在するから祈るしかねぇんだよ、
0052774RR (ササクッテロラ Spbb-k7oh)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:29:42.18ID:157C3J9Vp
エンジンブローってうるさいよ。
並行輸入は知らんが国内正規に乗っていれば
リコールもあるしPL法もあるし
きちんとオイル管理してれば心配ご無用だわ
0053774RR (スップ Sd7f-/1tI)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:47:44.03ID:tA5xLt5Sd
ZX-25Rスレで新スレ早々に鍋が発狂しながら大暴れしてるんだが、このスレで引き取って貰えないだろうか?
0056774RR (アウアウウー Sa8b-GVnN)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:24:43.38ID:UZyvFjwCa
>>53
鍋は自分でジクサースレ建てたくせに、ワッチョイありのジクサースレが盛り上がったらそっちにしか書き込みしないような奴だよ?
あれは災害みたいなもんだから。人間じゃないのに何言っても無駄。NG入れて無視するしかない
0057774RR (ワッチョイ 7f58-7qBA)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:53:36.24ID:dZaBo+tP0
バイク屋のレンタルバイクて本業が忙しいしオイル管理忘れしがちなんだろな借りたジクサーオイル半分も入ってなかったというYouTubeもあるし
自分のバイクなら常にチェックしてるから問題無いけど
0058774RR (スプッッ Sdff-9T/T)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:08:34.00ID:L/SLtIRhd
油量の点検でサイドスタンドで立てたままサイトグラスを覗いて
オイルが足らない!となる人が一定数いるようだよ
同様に自分でオイル交換をして入れすぎてしまう人も
0060774RR (ササクッテロ Spbb-hu1i)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:55:26.17ID:+DmPN+JRp
センタースタンドでも地面が完全な水平とも限らないしな
Twitter見ててオイルが減ってる!って言ってる人の半数はどうせ水平じゃ無いとこで見て騒いでるんだろって思ってる
0062774RR (テテンテンテン MM8f-lZfZ)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:19:56.74ID:hvZ4e0XSM
ジクサーのブログでオイル点検時にエンジン回してオイル窓点検してオイルが規定量ないと危険とか書いてる奴いたな。そういう奴がエンジン壊すんだろうな。
0063774RR (ラクッペペ MM8f-04/k)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:07:53.88ID:O4sYCFM5M
エンジン回したあとは、しばらく放置しないと油面が安定しないから
正確なオイル量見れないぞ。そんな事も知らんのかよ。
0064774RR (ワッチョイ 7f58-M7sV)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:41:48.76ID:dZaBo+tP0
ハンドルポスト周辺に下手なUSB機器付けるより水平器付ける方がいいかもなw
0067774RR (スプッッ Sdff-9T/T)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:16:28.66ID:evcn9Te0d
>>65
自分はサポートワイヤーを用意して標準のホルダーを使ってる
結局これが一番使いやすい

ワイヤーにこだわらなくても、ヒモやロープでループを作ってやるだけでもいいと思う
パッと見目立つ場所でもないし
0068774RR (ワッチョイ 5fee-yOpk)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:27:02.06ID:8R2KTlcI0
キジマの汎用のヤツ付けたけどあそこだとタンデムステップに接触するんだよね。
シート下のフックに引っ掛けたほうがキズは付かない。
0070774RR (ワッチョイ 47f7-ALHH)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:37:03.07ID:XPDoh21I0
>>48
そのハズレ個体が多すぎだから問題なんだろ

>>53
IPスレなのに相手にしてるお前らがアホなんだよ
そっちで飼っとけ
0072774RR (ワッチョイ bfee-GVnN)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:10:57.65ID:JfOiqMwD0
>>70
おまえさんも好きだねぇ
オイル漏れてのブローならスズキの問題だけど、単にブローしてるなら乗り手がバイクの事無関心で走ってるだけ
初のMTなら知らなくても仕方ないけど、普通その前にエンジン警告灯がつくわな
それすら無視して走ったらそりゃ壊れる
ちゃんとバイクと会話せんと、いつかリア周りの緩みに気がつかず大事故起こすのと一緒
0073774RR (スプッッ Sdff-9T/T)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:16:57.23ID:aeqpaDhqd
前スレでハイオクの使用についての話があったけど
理屈の上では無意味なことは分かってるんでそう書いたけど
今日スタンドに寄ったときにそのことをふと思い出して
試しにハイオクをいれてみた

帰り道、少し遠回りして走り回ってみたけど
結論、なにも変わらん

これで確信を持って言える
ハイオクは無意味
0074774RR (スプッッ Sdff-9T/T)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:31:14.70ID:oR1Fx4UFd
Twitterで検索してみたよ
おそらくこれじゃないかな?他にはヒットしなかったし
https://twitter.com/PENTAXXER/status/1298018661349748736?s=09
浜名バイパスを走行中に息つき、停止後再始動で異音、ということらしい

一連のツイートを読む限り、メンテ上のミスということもなさそうな印象
壊れたのはコンロッド大端部ということで
そうそう壊れるところじゃないから、何かしら大きな原因があるはず
場合によってはビッグエンドのベアリング不良ということも

ジクサーのエンジンはインド本国で十二分にプルーフされてるので
いずれにせよこのトラブルは個体の問題だと思うよ
オーナー諸氏はあまり心配する必要はないと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0077774RR (ワッチョイ 6658-gr/N)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:04:46.36ID:zzZN/Ppn0
やっぱハイオクにしようかな
0080774RR (ワッチョイ a53a-S6AC)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:57:30.64ID:XMjISby20
エンジン壊れた人のツイートを見てて
クランクケースに貼ってあるステッカーが気になった

このFLOってやつをググってみると、洗って再利用できるオイルフィルタなんだそうな

洗ってホントに元通りになるんだろうか?
再利用を繰り返しているうちに目詰まりが進むことはないのかな?

オイルフィルタの純正と社外の最大の違いはバイパスバルブの容量だそうな
これはフィルタが目詰まりしたときに、オイルをフィルタをバイパスして流す仕掛け
この部分に必要な容量がなく、目詰まりが起きたとしたら…

もしかするとコレが原因である可能性も考えられるかも
あくまで想像だけどね
0081774RR (ワッチョイ 5d63-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:21:21.57ID:o0Rvp0aq0
また基地外が生まれてしまったのか、、
鍋といいブローマンといいジクサーは人気だなぁ
0085774RR (ササクッテロ Spbd-kbV+)
垢版 |
2020/09/09(水) 07:44:03.04ID:uUM7lL2Kp
そういえば最近失火が何回かあったんだけど
エンジン始動直後に軽くアクセル開けたら失火
5分くらい暖機した後一速に入れたらマフラーから謎の爆発音がして失火
プラグかとも思ったけど謎の爆発音はプラグ関係無いだろうし原因不明でちょっと困ってる
新型6000kmオイル2000km毎交換
走行中は今のところ無し
0087774RR (ワッチョイ 6dd1-xQ9S)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:47:29.78ID:x7ekxaTM0
>>85
インジェクションの燃調がおかしいんじゃね?
コンピュータ管理だろうからそのへん見てもらったら?
0089774RR (ワッチョイ add1-eR/I)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:20:57.05ID:stVOLrCU0
このスレでも報告が多数上がってる持病だから諦めろ
スズキがリコールしない限り無理
0091774RR (スプッッ Sdea-S6AC)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:06:53.35ID:jtZ3l+kdd
>>85
まったく同じ症状を経験してる
どうもアイドル付近の燃調が薄い感じ
音はこもった感じじゃなかった?
バックファイアだと思うよ
マフラーではなくエアクリ側で爆発

これはプラグ交換(NGKのスタンダード、無償)で相当改善した
完全に解消したわけではないけど、概ね気にならなくなった

この症状が出てる人、けっこういるみたいな印象
あとSF250の試乗でもアイドル付近のレスポンスが悪く息つき気味になるという動画を見た
もしかするとサービスキャンペーンがあるかもね
0092774RR (ワッチョイ 5d74-/lON)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:25:03.14ID:ZIcvGX/I0
初期から乗っててオイルプラグエアクリは定期的に点検メンテしてても
冬場でなることの方が何回かあるね
0093774RR (ワッチョイ 6658-gr/N)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:27:52.19ID:zzZN/Ppn0
俺もミスファイヤこそ無かったがエンストしがちだったのがNGKに交換したら改善したよ
0095774RR (ワッチョイ 6db0-FR9l)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:11:31.37ID:sbMtep+j0
インドの工場がずっと止まってるって聞いてたけど今は手に入りやすくなったのかな?
0100774RR (テテンテンテン MM3e-1aB/)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:13:39.76ID:a+acvFqaM
俺はチャンピオン、イリジウム、motodx何れでも停車中のエンスト発生する。
イリジウムの予測変換に入地有無って出るけどなんだよこれw
0105774RR (ワッチョイ 3aee-hZM8)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:44:04.84ID:4+2/7vDq0
バイクって正直インジェクションよりキャブの方がいいよな
アナログだから素人でも原因を探して治せる
インジェクションはどうもならん
0106774RR (ワッチョイ 9ef3-FrIE)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:02:55.74ID:QdQ6qNl/0
ジクサー購入しました。慣らし運転とか気にしていましたが、

店員は「いまのバイクは慣らし運転要らないよ。気になるんだったら乗る前に1分だけ暖機して。」

でも気になっているので、現在4500回転しばりでギアを色々使いながら運転してます。(ほんの時々5500まで上がる時ありますが)

で、現在500キロまで走行しましたが、これからは100キロ増える毎に1000回転増やせばいいですか?600キロの時は5500回転までOK見たいに。

それとも1000キロまでは4500回転続けた方がいいですか?
0107774RR (ワッチョイ 9ef3-FrIE)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:08:19.04ID:QdQ6qNl/0
連投すみません。
少し店員の愚痴です。

慣らし運転に関しては
キッパリ「必要ない」と言われ、

「タイヤの皮剥きは何キロぐらい下道走ると剥けますか?」と聞いたら、

「自分の皮剥きは中学1年で終わったよ。お客さんのレベルだと、タイヤの皮剥きは無理だよ。僕が本気で皮剥きする場合は専用機械でタイヤ温めて、レインボーブリッジで剥いてくるね。」と言われました。

バイク初心者なので言っている意味がさっぱり分かりませんでした。
0109774RR (ワッチョイ 15b0-pVuC)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:21:23.85ID:XnWej1BC0
>>106
慣らし運転は必要。

マニュアルには1,000キロまで4,500回転以下と書かれているので、
それでいいんじゃないかと思う。

4,500回転の中で、回転を様々に変化させる。 ( 高速道路みたいに一定なのは慣らしにならない )
ギヤを様々に変化させる。
負荷を様々に変化させる。 ( 平地だけではだめ、峠も走る )
0111774RR (ワッチョイ 15b0-pVuC)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:48:15.27ID:XnWej1BC0
ポルシェもこの資料の109ページで慣らし運転するようにと書いてあるけど、
このリンクで見れるかな? メモ帳とかにコピーしないとダメかも?

https://files.porsche.com/filestore/download/japan/jp/porscheservice-maintenanceplans-718caymangt4-manual/default/e9fec29d-3203-11e6-9225-0019999cd470/%e3%82%b1%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%83%b3-GT4-(2016%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%ef%bc%89.pdf
0112774RR (ワッチョイ 8db3-smCW)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:05:15.42ID:Avy+H9nN0
>>106
慣らし終わった1000kmでオイル変えるじゃない?
で、その時エンジンから抜けるオイルって真っ黒になるぐらい鉄粉とかを含んでる
てことは慣らし運転でそれだけエンジンの中で摺動部の擦り合わせが行われて研磨されるわけだ
高回転まで回すと乱暴に研ぎながら使う事になってしまうから寿命が縮む
だから回転数の上限はできるだけ守って擦り合わせが終わる1000kmまで慣らし運転するのがいい
0113774RR (ワッチョイ 5eee-d30k)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:17:22.97ID:Ae5AmqMM0
>>106
慣らしはやったなぁ。回転数4500縛って、100km越える事に負荷の掛け方増やしていった
といっても急激な掛け方は万走った時に無理がたたってくるので、あくまで増やす程度だけど

タイヤは1000kmまで走ってればいい具合になるから、気にせず安定した走り方しておけばいい
下手に剥こうとしてけがする方がよっぽど無駄な時間と金が掛かる
0114774RR (アウアウウー Sa21-o065)
垢版 |
2020/09/10(木) 03:44:24.86ID:SDhnNgawa
>>107
皮剥きはサンドペーパー使って自分の手でシコシコしてみたら?
それから1分間の暖気は慣らし運転が完了してからも続けたほうが良いみたいだよ
オイルがエンジン内部に行き渡るのに1分くらいかかるって、バイク屋さんが言ってた
0116774RR (ワッチョイ ea13-eKOZ)
垢版 |
2020/09/10(木) 05:48:06.53ID:zBrEw+H20
>>106
慣らし運転は要らんよ。レブまで回さんかったら良いから、法定速度内で走ってりゃそれが慣らしになる
プロの初回点検は受けて、ネジの緩みやオイル交換受けること
そんなに気にする必要なし

https://moyamoya-motors.com/need-or-not-breakin-newcar/

タイヤの皮剥きは、目で見て触れば分かるやろ
いつも使っとる真ん中は剥けとる、端っこは剥けてない
0117774RR (ササクッテロレ Spbd-kbV+)
垢版 |
2020/09/10(木) 06:38:23.66ID:wQu3sv8Qp
メーカーのマニュアルに明確に回転数の指示までついて慣らし運転して下さいって書いてあるのに一定数今のバイクはしなくていいって勢力が居るけど何が目的なの?
0120774RR (ワッチョイ 11f0-D8Km)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:06:57.86ID:zv0h6XpV0
乗り方で燃費はめちゃくちゃ変わる
夏にツーリングで使ったら55キロ/l越えたことあるけど
冬の通勤で使うと40切るのはザラにある
というかほぼ毎回
0123774RR (ワッチョイ 6a25-xQ9S)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:33:16.62ID:ugafOTV40
>>117
本題を書き忘れた。
慣らしが必要ないというのは一般車(車AT)を言ってるのかもしれない。
バイクのように高回転で吹かせるのも慣らしが要らないという人は元々ぶん回したい人達と思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況