【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 13台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 07:01:21.01ID:UjczPqIT
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 11台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592886540/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 12台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596031233/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 10台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588253911/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579699223/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/
0349774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:35:27.92ID:lLp0TZ4E
>>348
なんてヤツ?
0350774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:50:15.87ID:BRMy1IAw
正面から見るとリスが餌食べてるように見えるやつ
0351774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:53:51.76ID:vBBHQO5t
>>345
>>346の言う通りだと思うよ(7000kmで交換)
あとはズレでも生じて当たっているとかかね
0352774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:27.83ID:6KCKO9ft
>>349
コミネ サーモライトでググれ
0353774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:50:10.48ID:HVQ5+Vw1
>>348
ナックルバイザーの上から被せられるのか?
0354774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 12:26:00.94ID:y1oN6QmD
>>347
シャリシャリはパッドが無くなってるぽいな
早くしないとディスクプレートも交換に成っちゃうよ
おれは別のバイクで、スポーツパッドが2000k台で無くなったぞ
0355774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 12:33:20.16ID:BRMy1IAw
パッド見たけどまだ5ミリ位あるw デイトナゴールデンだし5000キロで無くなるのはありえない
0356774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 12:45:55.60ID:j7xjs/Hm
>>345
ゴールデンパッドが5000qで無くなるはねーよ
一回ブレーキクリーナで軽く掃除してみて様子見てみな
それで一時的にでも音がしなくなるようならキャリパー掃除してピストン揉み出しすれば収まるはずだよ
後フルードも古くなってたら交換推奨

ゆっくり走って見てシャリ…シャリ…と定期的に音がする場合や
シャリ…と音がする前と後でブレーキタッチが変わった場合はディスクが歪んだ可能性が高いからバイク屋で見てもらいな
0357774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 20:07:08.66ID:6KCKO9ft
いまだにLEDバルブがファン付きなのかファンレスなのかわからない
0358774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 20:46:13.72ID:ZGZFSkK8
うむ 雨で砂埃でも入ったようだな 夜走ったらシャリシャリ音消えてた
0359774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 21:07:39.83ID:COQR6i3W
スウィッシュのLEDヘッドライトってことならファンなんて付いてないよ
実際の明るさは分からないけど1500ルーメンとして、MAX2000〜2500、オーバードライブ2500〜3000のLEDを1500駆動し
しっかりしたアルミ基板や銅基板にのせてある程度熱を分散させてればLEDによってはファンもヒートシンクも不要
厳密にはあるにこしたことないけど無くても問題ない、5年間点灯しっぱなしで劣化が多少違う程度、理論上は劣化しないLEDもあるし

画質の良いLEDの正面写真と正面が見えるような感じで横面>こんな感じ4面見える写真があればLEDは特定できる
似たような物でも土台・ダイ・ボンディングワイヤなどで比べられるから
0360774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 21:31:22.95ID:8NInmk9r
たまに現れるLEDの人は凄いなw
0361774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 21:35:56.43ID:4PX6Heih
>>352
ググった
なかなか良さそうなんだけど、やっぱレビュー通り雨には弱いですか?
0362774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 21:49:15.24ID:6KCKO9ft
>>361
隙間から雨が侵入するから弱いよ
ただ外すのはベルクロで楽だから走り終わったら家で干せばいい
0363774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:33:38.01ID:7KQmZs2i
コミネの見てみたけど
ハンドルカバーなんてハンドルと手を突っ込む穴があるんだから
雨ふりゃ浸水するのなんて当たり前
浸水防ぐより濡れた後にどう処理するかを考えるべきって点から
コミネのは外しやすそうで良いね
去年は暖冬もあってグリヒと手袋で特に問題なく過ごしたんだが
これは試しに買っても良いかなと思った
0364774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 09:03:41.37ID:jD/Q4eG3
ノーマル乗りだからUSB使ってグリップヒーター付けようおもたけど1Aだから無理そうだな
0365774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 17:39:32.04ID:tcFvRNFo
LEDは寿命は実質制御基盤がいつ壊れるかだ。
0366774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 17:55:42.83ID:mVB956gE
LEDって熱に弱いって聞くけどやっぱ安物だと耐熱対策してなくてすぐ壊れるん?
0367774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 17:57:59.77ID:tcFvRNFo
>>366
正確には制御基盤が壊れる
日本製の制御基盤なんてほとんどないから中華クォリティーで当たり外れあり
あと、バイクだと振動かな
0368774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 18:52:10.35ID:Spnldll6
>>364
というか、まず5vって時点でな…。
0369774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:10:03.71ID:u7PF+PhE
LED電球やシーリングなどの照明器具の故障はLEDが無事のがほとんどだね
友人の電気屋が壊れたり不要になった照明器具の回収もしてるからもらって高演色のLEDを取りたい放題
ワークライトやランタンに移植したりしてる

熱は、弱いと言えば弱いし強いと言えば強い
CREEのLEDはパチものが多く、これは熱に関係なくいつ切れてもおかしくない
0370774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 22:46:35.38ID:e/XVja0M
話逸れるけど60wのLED電球昼白色がダイソーで150円で売ってるから、買って使ってるんだけどなんかチカチカするんだよなぁ
玄関やトイレで使ってるから問題ないけど
密閉空間では使えない仕様
安かったから別にいいんだけど、やっぱ安いとこんなもんなんだな
0371774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 03:02:27.09ID:RnIHKSFM
照明器具で酷いものは見たことないけどPWM制御のちらつきでは?
と思って調べたらダイソーのはけっこう酷いのあるみたいだね、400円でこれ
https://youtu.be/HvXRhv30jDs
200円のE17口金のやつは使ってるけど問題ないんだよな
0372774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 06:41:55.72ID:k3NOGBjE
ダイソーがちょうおんぱ仕掛けてきてるやん
混乱して我を忘れて自分攻撃してまうわw
0373774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:45:15.23ID:s7j4nBU8
だからトランプは中華を恐れてる!
0374774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 17:53:45.45ID:Iy7/5RZT
サイドスタンドかけてオイルゲージ抜いたらオイルが漏れだしてワロタ
0375774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:46.32ID:GhjebjsP
>>374
満タン、入りました!
0376774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:53:29.99ID:wAhRP2SB
オイルゲージ抜いてエンジンかけたらオイル吹き出てワロタ
0377774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:56:49.77ID:Gr9qJmQd
笑いの沸点が低いね
0378774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:24:22.98ID:WCBldeyU
自分くらいになると道走ってる最中MT車じゃなくてAT車かよwwwってAT車見つけるたびに笑っちゃうよ
今時AT車って
0379774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:08:47.89ID:DlreCbtK
笑いすぎて死ぬだろそれ
0380774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 05:58:42.72ID:FrzVQnW1
もう死んでるよ。
0381774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:10:33.58ID:5MjjAjKX
俺のswishはやくなる
愛でswishはやくなる
0382774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 13:57:51.78ID:qv921sfK
新車で買っていま350キロくらいですがシャリシャリ音します。走ってたら消えます?
0383774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 14:01:14.03ID:hVRSC+Fk
ごめん俺が毎回君の走ってるのを横追いかけてて梨食ってるから音してるだけだからきにするな
0384774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:25:16.93ID:Yq6q87py
クスッときたw
0385774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:28:55.37ID:SnWq+sw9
>>382
多分同じ音だと思うけど、俺も気になってバイク屋で聞いた
右後方からの音なら冷却ファンの回転音だそうです
1000kmの初回の点検の頃には全く気にならなくなった
0386774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 15:43:53.57ID:wa8ZArRj
そろそろ3000になるけどシャリシャリ音なんて聞いたこともない
0387774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:19:24.01ID:RoHLN7l7
妖怪小豆研ぎが去って行ったのじゃろう
0388774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:28:09.51ID:6DjLcTFY
乾式クラッチという可能性も
0389774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:16:18.04ID:yT42qrvx
真夜中に走ってるとシャリシャリ音が聞こえるけどあまり気にならないな。
それよりも、カチカチいうタペット音のようなのが耳障り。ショップでは問題ないと言うが、うるさいな。
0390774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:36:27.64ID:VKJfjfoD
>>389
使ってるヘルメットによって聞こえ方変わるからなぁ
俺もシャリシャリ音は気にならないけどカチカチ音は気になる
気温が下がってきたせいか始動時は気にならないんだけどエンジン温まってくるとうるさく感じるね
因みに春先にうっかり10W-30のオイルに交換した時は気温25度位からカチカチ所かガチャガチャとかなり煩くなったので
気温に関係なくオイルは40以上の粘度推奨するわ

シャリシャリ音って普通に考えたらブレーキの引きずり音だと思ってたけどファンからもそんな音が出んのか…
0391774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:08:04.28ID:jh/tiL4B
シャリシャリ報告多くね?
ここ数ヶ月で3〜4回この板で聞いた気がする
0392774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:16:09.81ID:J7ZkoLjg
全部俺の報告
0393774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:59:01.48ID:jh/tiL4B
シャリはもう飽きた
0394774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:07:52.23ID:iLL75cWw
スシローに来てる俺にはタイムリーな話
0395774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:22:01.34ID:SQnKyN08
ダウト!
平日90円のはま寿司があるのにわざわざスシローに平日行ってるはずが無い
タイヤ径小さいと乗り心地悪いと思ってて、swishは前後10インチだから乗ったことないのに乗り心地が悪いと言ってるくらいダウト
0396774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:39:25.36ID:1HvMgRd9
だな、かっぱ寿司の平日食べ放題かも知れん
0397774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:48:46.04ID:zxzCHsZW
変だな…

シャリは少なくなったはずなんだが…


最近の回転寿司は…
0398774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 21:06:08.52ID:X1mue2Rq
この間、SWISHで初めてくら寿司に行ったんだけれど、あまりのネタとシャリの小ささに驚いた
はま寿司のほうが、まだましな気がするけど、北海道チェーンのトリトンに行きたくて検索したら
東京では池袋の東武と、押上のソラマチにも出店しているのがわかった
東武の方が近いから、通勤帰りに寄れるかも
0399774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:07:54.04ID:F33pxIRD
SWISHリミテッドって値上げした?
0400774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 01:51:02.63ID:ZTvbXurx
値上げ
値上がり
上がり
あがり

寿司ネタはもういいんだ!!
0401774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 01:58:37.30ID:KCtEWOEt
加速しない、最高速伸びない、燃費悪い寒い季節か
0402774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 05:13:28.25ID:OHXpD+kr
リミテッド卸値あがったので今年の秋から値上げです
0403774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 05:39:49.26ID:HT/8kUYa
どの道ABS搭載しなきゃならんのだから値上げは必須だろ
0404774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 07:17:49.15ID:PR9URYnn
>>390
やっぱりうるさいよな。
暑かったときに6500位をキープしてたら、やたらとうるさかった。硬めのオイルの方が良いのか。これから冷えるし、燃費には優しくないな。
シャリシャリ言うのは、駆動系なのかなと思ってたけど。ファンからって事は、どこか擦れてるのか?
0405774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 07:45:38.03ID:3+Li3SHF
オイルレベルを真ん中までに減らしてみて。カチカチ言う車体はアッパーまでオイル入ってると思う
0406774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:49:44.29ID:4wsK7JEO
SWISHが当たりなのか、しばらく米食ってないからか、シャリシャリ音は出ないなぁ
0407774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:57:51.41ID:Lf/RJFSv
こんなネタに食いつく時点でシャリしか食ってない
0408774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 10:35:05.21ID:OJobrHCe
そのうち原付バイクにもアイドリングストップ標準装備になるのだろか? もしそうなったら嫌だな〜 アイドリングストップキャンセラー買って乗るわ
0409774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:11:28.55ID:U5Jq1iJy
斜里町も思い出してあげてください(;A;)

鮭とかイクラは買ったことないと出身者が言ってた
0410774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:24:38.93ID:vP8Hrrx5
シャリシャリを断捨離
0411774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:11:00.59ID:vsC34TXW
ふなっしーの亡霊
0412774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:13:23.63ID:4wsK7JEO
>>408
アイドリングストップとかキーレスとかバッテリーに負担が掛かるのはなるべく避けたい。
とか言っておきながらイモビアラーム付けて後悔してる。
イモビアラーム付けるくらいなら、もうちょっと色を付けてキックスターターにしときゃ良かった。
0413774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 14:31:57.53ID:L5aITI0G
>>408
元々バイクは燃費の良い乗り物だから
アイドリングストップは不用。
0414774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 14:37:31.92ID:HT/8kUYa
ISは停車中の振動とエンジン音がしなくなるところに価値がある。これが意外と快適。
ISをONにしてるからってあまり燃費向上には寄与しないぞ
0415774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 14:51:49.87ID:aqiI2til
車はアイストなくす方向みたいだしな
0416774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 15:27:53.88ID:OJobrHCe
ハイブリッドみたいな電気モーターで発進するならアイスト効果も期待できるけど ガソリン車にアイスト付けてもセルモーター回してアクセル開けてってその間がどうもダルイよね むしろ他のとこに負荷がかかってるという本末転倒
0417774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:24:32.73ID:HT/8kUYa
四輪車だとそうかもしれんな
PCX150も所持してるけど二輪車だからかスムーズだぞ車みたいにもたもたしてない
気になるなら前の車が動き出すちょっと前にアクセル軽く捻ってエンジンかければいいだけだし
まぁハイブリッドが理想ってのは同意
0418774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:28:51.05ID:1jYd5tdL
スクーターでアイストとかバッテリー消耗する以外何の意味もない無駄な事がスムーズになったからなんだって話
0419774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:44:30.25ID:sq5BBw0Y
アイストはエコカー減税適用させる為だけに付けてるって27年前に亡くなったじっちゃが言ってた
0420774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:55:58.25ID:PR9URYnn
アイドリングストップって、部品の消耗や、排ガスの影響を考えるとトータル的にはコスト高なんだよね。
ただ、環境のことを考えているというポーズのための機能だし。
0421774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 18:00:02.43ID:E1Htzc/U
>>403
CBSでも桶
0422774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 18:14:12.33ID:jfBD/Ge9
一度火を入れたエンジンをたびたび消してまた火をつけてかけるなんて
考えただけでもバッテリーだけでなくクランクやプラグやエンジンのいろんなとこに負荷かかるだろうからなんとなく嫌だ
あったまったエンジン冷やすなんて
0423774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 18:53:50.66ID:7jVVNmXn
停車してる時に下ろした足に熱風が当たってる気がするんだけど
0424774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 20:45:53.03ID:o3tjCTuW
代車のハイゼットしかアイストの経験ないけどとにかく嫌だったな
エンジン始動中はOFFに出来るけど一度キーOFFすると
次に始動したら自動的にONになる半強制アイストで気が狂いそうだった
0425774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 21:20:41.64ID:+K8VjDvU
アイストキャンセラーという機材売ってるけど必須だろな
ワイはアイストの車じゃ無いから買い替えたら絶対キャンセラー買う予定
0426774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 21:39:03.75ID:xUcnKFkG
ワゴンRのアイスト付きを借りた事があったけれど、そんなに違和感が無かった
でも、MTのキャリーのほうが断然面白かった
普段使いはティアナなので、単なる移動手段
0427774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:41.26ID:yEvdF5fN
アイスト嫌われすぎじゃね?
0428774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 22:50:09.51ID:+K8VjDvU
大通りに出るのに 一時停止したらエンジン止まるとかやりづらいにもほどがある
0429774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:11:33.83ID:o3tjCTuW
>>428
その状況何となく分かる
左右の自転車歩行者を確認しつつブレーキ引きずりながら少しずつ頭出して
とか結構難しくなるのよね
不意にストンと停まってしまうから
0430774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 07:19:39.60ID:kV02g22u
>>428
今は幾分ましになったけど、曲がろうと思って発進するときに戸惑う。
一瞬なんだろうけど、その違和感がなじめない。
0431774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 08:33:35.87ID:T1yc2rL0
その辺の微妙なさじ加減は電気なんだよね電気なら瞬時に駆動輪に力伝えられる ガソリンじゃどうしても無理
0432774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:03:28.49ID:6M7DwjM1
俺思うんよ
各駅停車の電車や気動車とかにアイドリングストップ付けるのが一番効果的なんじゃないかって
あとはブレーキかけると蓄電するシステム搭載とか
実際にやってるかやってないのか知らんけど
0433774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:18:49.44ID:GDKgLQPD
アイドリングストップは車がエコカー減税のために無理やりつけたもの。
実際、WTCモードになったら効果ないことがわかって、トヨタとか新型車からとりやめている
ユーザーは高いバッテリ、メーカーはコストがかかるのみ
税制上うまれた不要や
0434774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:24:22.35ID:NYeHjTQv
回生ブレーキ?
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~oitate/rail/mech/mech_04/index.html
0435774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:21:05.72ID:oe2bZanf
>>425
ボンネットの中のボンネットが開いてるのを検知するセンサーの配線抜いとくとアイストしなくなるよ。
ただ、これやるとセキュリティーアラームも使えなくなるけど。
0436774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:40:08.73ID:xsrQZNGz
>>432
電車はモーターでエンジンじゃないしアイドリングとかないから
0437774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:45:58.11ID:hB3b0KMt
いいかげん他所でやれよ
0438774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:07:13.01ID:YvX5a3HZ
何を?
0439774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:19:34.31ID:hB3b0KMt
これだから老害は・・・としか言いようがないね
0440774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 17:49:06.71ID:UcJiEt44
ゆとりも同じやで
0441774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 17:54:56.88ID:bWFzyc9b
氷河期はまともだな
0442774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:04:02.18ID:GXHxtlpD
>>432
電車は、元々運動エネルギーを減速時に全部回収してるよ。電気で。
各駅停車の電車は互いに減速時のエネルギーを出発時の電車に渡してる。
出来た当時から。ハイブリッドも電動自動車も第二次大戦時代から
あった技術だし。そもそも潜水艦がハイブリッドだ。
0443774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:06:59.81ID:IU0CGuPm
swishは見かけるけどPCXハイブリッドは見たことない
0444774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:16:40.06ID:6+aU18Dw
>>442
通勤でお世話になってた103系は発電ブレーキで回生ブレーキなんてハイカラなもんは付いてなかったと、思った。
0445774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:35:46.17ID:X9Rl2QM/
オンボロ車なんだな
自分もやっと自分自身に回生ブレーキ取り入れたから、ルームランナーに乗って電源入れて止める事で運動エネルギーをカロリーとして取り入れれるようになったから食事しなくて済むようになったわ
0446774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:20:08.40ID:ljVOC9mp
>>443
あまり売れなくて125で終わりなのかなあ?
250に積んで80キロくらいまでアシストしてくれれば魅力的なんだけど
0447774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:26:03.14ID:UcJiEt44
メットイン全部バッテリーで潰れそうだなそれ
0448774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:33:26.60ID:bWFzyc9b
クランクケースカバー、エアクリカバー、フロントフォークカバー、マフラーカバー、ステップカバーのメッキパーツ欲しいな全部で1万位で売らないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況