X



【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 13台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 07:01:21.01ID:UjczPqIT
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 11台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592886540/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 12台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596031233/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 10台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588253911/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579699223/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/
0713774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:59:49.15ID:4RsGNp+M
>>711
当時は高速タンデム不可だったから華奢な軽二輪でも発売出来たらしい
0714774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:11:38.47ID:HzWtXFi7
前後10インチの150ccとかあったんかたまげた
0715774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:24:09.72ID:1Htk2E0w
>>710
まさにこの間カウルの補修目的で自分でやったばかりだわ。
この動画見る前なので全くの自力だったが。
0716774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:33:49.12ID:rGNQSJ7l
>>128
スズキ式の油冷だと、ヘッド部分にもオイルの配管等を設けなくてはならないので
シート下トランクの容量が狭くなってしまう可能性がある
原二の場合高速道路には入れないので、一般道を60km/h程度で流すだけだから、
スウィッシュの超低フリクションSEPエンジンは油温も上がりにくいし、別に強制空冷でも問題ないかと
0717774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 01:07:31.92ID:WKjQPLKK
>>714
150tどころか250tも有るぞ
0718774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 04:21:13.24ID:W4wT347V
ヴェクとかフリーウェイ知らん世代もこのスレにいるんだな
0719774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 07:41:27.35ID:MnXTLavd
ファーウェイくらい知っとるわ
さては今の若者舐めとるな
0720774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 07:52:19.03ID:dyL78eFN
あーあのバックで中共が支援してて通信機器にバックドア仕掛けまくってる糞メーカーね
0721774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 09:19:37.33ID:RoKsEU0k
>>706
ランバラルオタクの俺に謝れ!!
前は赤だったけど、塗装の劣化が早くて悲しかったので青にしてみた。
0722774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 09:24:35.91ID:THXo9cH8
>>707
ネジ多過ぎて整備性悪いな
アドレス125も変な構造してるけどスズキらしさか
0723774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 09:46:07.98ID:ghgkqF79
>>721
巨星だけに虚勢張ってるってか
アハハハハハハハハハハwww

はぁ?
0724774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 11:16:53.95ID:3GScu+U/
>>707
こういう動画はありがたいね。
スウィッシュは数出てないからバイク屋も慣れてない場合があるからあまり信用できない。
だからバイク屋に取り付けや修理出したときは確認することにしてる。
0725774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 11:35:27.55ID:Z7hzWgG7
上の動画で最初のフロントパネル剥がすとこ前にって解説してたけど下に押す感じだと持っも楽に外せる剥がす方向違うとツメが逝く
0726774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 12:42:37.57ID:ElTZ46tk
前と足下は簡単な作業とバイク屋から聞いて実際簡単だったけどシートの下回りは外したことないから見れてよかった
0727774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 16:41:23.52ID:DfZep6DP
車も持ってる人ってやっぱ車もsuzuka?
0728774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 16:54:55.48ID:XvPG6M0V
鈴鹿ってメーカーあるのか
0729774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 18:26:18.67ID:oDGDoaVB
>>727
はい、swishとVスト650とワゴンRの
オールスズキ体制です。
0730774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 18:56:17.24ID:4WxThGhm
バイクはSUZUKI 車はHONDA
0731774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 20:34:04.14ID:eizeXpKU
ウインタージャケットはYAMAHAを着てます。
0732774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 20:41:35.62ID:uo/kcClD
トヨタやマツダまだしもホンダやヤマハはあかんでしょ
0733774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 21:26:30.56ID:EDoPfWtD
ダイハツ・・
0734774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 23:31:21.41ID:4WxThGhm
君達のswish ステップのとこフラットになっとる?少し左が高い ツメが噛み合って無いのかベコベコしてる
0735774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:21:13.81ID:MzMGPfwN
通勤用に駅〜職場までで原ニを1台買おうと思ってるんだけど
この車種って人気かな?駅に置きっぱになるから盗難が心配なんだ
原二の良いとこ集めました!って感じでいいね
0736774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:00:53.75ID:Y/mhamT8
pcxとかに比べると人気は雲泥の差だけどそこそこ値段する車種だしな
盗難怖いならアドレス買った方が安心
0737774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:04:53.05ID:TDdxlhM3
駅に置く下駄ならアドレスで良いな
0738774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:53:47.87ID:7zkrSiie
>>737の意見は極めて正しい。
最も安いアドレス110で充分。
0739774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:00:28.02ID:LkeBTWFJ
swishスレでアドレス勧めるとかスウィッシャーの名折れだぞ
0740774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:15:48.52ID:vPd6iug6
>>739
スウィッシャーて!
0741774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:35:39.71ID:1OMNggda
家に置かないってそんな使い方もあるんだな
そんなんだったら中古の3〜4万のヤツでいいんじゃね?
いや煽りじゃなくて素朴に思ったわ
0742774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:04:29.66ID:QdOjuZs2
距離にもよるけど、俺もレッツか何かのカーボン噛んでないのでいいと思う
0743774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:08:14.37ID:Sc7hvSPg
盗難対策にアドレス110は見向きもされないからオススメだよ
縦にはちょっと長いけどスリムで軽量なのも何かと便利
0744774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:15:23.17ID:ZNJIFTP+
んじゃアドレス110の中古で決まりだな
0745774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:15:30.51ID:EHh6qL5X
カバーをかけておけば、大概の場合問題ないけれど、心配ならSWISHはお勧めできないねえ
0746774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:19:02.58ID:MzMGPfwN
色々ありがとう
盗られても心のダメージ少ないのにしときますw
0747774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:36:01.01ID:qgANdI9S
今は時期が悪いな
中古でも弾がない
0748774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:54:08.04ID:mOSw7TP6
アドレス110とか下手な中古買うより新車がお得だよ
原二スクは値落ちが少ない
0749774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 00:44:03.49ID:+W5W174t
電動アシスト自転車がいいよ
転売しやすいバッテリーだけ外して持ち運べば車体はまず盗まれない
充電は家か会社ですればいい
0750774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 04:51:19.34ID:Ui8IOEKu
アドレス110はPCXに次いで売れてるみたいね。たぶん新型がコンビブレーキ付きで高くなるのが原因だろうけど。
0751774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 06:51:46.57ID:ot+vA9qw
>>749
そのバッテリーとやらはは汎用性無いから買うとめちゃくちゃ高い結局原付買うのと大して変わらん
0752774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 08:25:50.66ID:vNOEcJtg
>>751
それな、バッテリがヘタって交換するころには型落ちで入手不可とか、
バッテ自体が新車の3〜4割するなら使い捨てみたいなモン。
電動アシスト自転車は思ってたより万能じゃなかった印象。
0753774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:21:48.43ID:O/JzwPtJ
電動アシスト乗ったことあるけど多少ペダルが軽くなるだけで普通に疲れた
なんか勝手に加速するイメージだった
電動自転車とアシストとか違うんか
0754774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 10:16:47.18ID:XBtHNkQd
電動自転車もピンキリだからな
ホムセンで売ってる聞いたこともないようなメーカーの安物と
ちゃんとしたメーカー製では性能も値段も全く別物
0755774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 11:02:08.79ID:bBwWfkS2
此間電動アシスト自転車に初めて乗った、素直に「おぉ、おぉぉ、すげぇ」と思った
0756774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 11:36:10.27ID:Ji8+ys/O
俺乗ったことないんだけど、電動のありがたみを感じるのは坂道だけなん?
平地を走ってる分には普通のチャリと変わらない?
あと航続距離ってどんくらいなんだろ
俺通勤距離20kmくらいなんだけど、普通のチャリンコではとても通える気しないけど
電動チャリなら楽なのかね?
0757774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 11:54:22.47ID:reZ4/rTq
>>753
日本の場合電動アシストは
・アシストが有効なのは時速24km/hまで
・ペダルを漕ぐという形で力が加わらないとアシストはされない
・最大アシスト力は漕ぐ力の2倍(漕ぐ力+アシスト2倍→通常の3倍の力で漕いでいることになる)
・時速10km/hからはアシストの倍率も徐々に低下する(時速24km/hでは0倍)
・ママチャリ型の場合ギア数も3段変速と5段変速があるんだが、3段の123は5段の135に対応しているらしい(つまりトップのギア比はほとんど一緒だから5段のほうが速く走れるということはない)

日本の場合漕がなくても走る『電動自転車』は法令で「原動機付自転車(原付)」になる(出力によっては自動二輪)ため免許が必要で自転車自体も保安基準を満たす必要がある
ときどき見かける漕いでないのに歩道走っているのは違法な奴
日本での販売時には公道不可とか私有地のみ使用可とかで売っているもの
もちろん自転車が保安基準(ミラーやウインカーなど)を満たしていて原付として登録しナンバー付けていれば公道で走れるけど、そもそも歩道は原付走行禁止
0758774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 12:03:35.60ID:5lmkVezK
最近何回か信号待ちでエンストするんだけど、皆さんもなったりします?
購入してからまだ1000qいかないくらいなので、劣化は無いと思うんですが・・・。
0759774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 12:12:13.91ID:reZ4/rTq
>>756
坂道でのありがたみは神にも等しい
平地でもゆっくり走るなら普通の自転車よりペダルが軽く感じる
ただ自分もそうだが平地はスピード出る、そうするとアシスト力がなくなるので普通の自転車と同じになる
それどころか重量が増えている分、きついと感じるかもしれない
それにママチャリ型はギア比が低速メインだからスピード出そうとすると「ケイデンスを上げろ!」になる
ロード型の電動アシストってのもあるようだが10km/h、24km/h制限は同じはずなので坂道つらいとかでもない限り電動アシストは向かない気がする
海外製の場合24km/hまでがっつりアシストしてくれるそうだが、バッテリーの消費が大きくアシストモードを切り替えて運用するのが一般的らしい
と、ここまでが電動アシスト

電動自転車(漕がなくてもスイスイ)に関しては>>757後半参照
法令に遵守するなら電動自転車買うより普通にバイクのほうがいいじゃんと思う
まあ利点があるとすれば、ナンバー隠しとけば駐禁切られないかも?ってところかな
0760774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 12:32:40.23ID:qMISbvJ1
>>756
昔、三洋製のを買った。
モーターがある前輪が引っ張ってくれる感じで直進安定性がとても良かった。
0761774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 12:46:41.73ID:mev1QMku
>>756
電アシ自転車は有無言わずパナかヤマハの最大容量の奴買って、
15〜20km/hくらいでまったり走るのがベスト

最大容量の買えば航続距離長いし、
航続距離長ければ充電回数も少なく出来るから電池劣化も小容量よりかなり遅く出来る
0762774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:06:50.20ID:ot+vA9qw
>>758
ワイも去年2回くらいエンストしたかな寒くなるとたまーにエンジン止まる エンジン添加剤入れるようになってから無いかな
0763774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:09:58.28ID:ot+vA9qw
電アシのバッテリー切れた時の不憫さは原付バイクのガス欠と訳が違うぞ 充電に時間かかるわ ペダルは重いわで最悪だぞ バッテリー切れたら普通の自転車になるかと思ったらそうは行かぬ代物
0764774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:14:12.14ID:rHYoBZzG
>>756だけどレスありがとう
しかしやはりどんなもんだか理解しにくいなw
一度実際に乗ってみるのが手っ取り早いんだろうけど
電動アシストチャリってレンタルしてるんかね
0765774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:18:04.04ID:j5XHipgw
電動アシスト付き型スクータースウィッシュの話題が盛り上がってるって聞いたけどここでいいですか?
0766774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:42:09.70ID:1a9+6Anv
>>765
それでいいッシュ
0767774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:42:24.08ID:+G2CAfuQ
スマホホルダーつけるのにクランプバー買おうと思うけどプラのやつで充分か?
0768774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:47:09.56ID:iDSALkRP
プラにする意味があればそうしなされとしか
振動でポッキリ逝ったことがあるから俺は選ばんw
0769774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 14:14:46.77ID:ot+vA9qw
ずっとプラだね 殆ど使わないけと
0770774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 15:44:13.83ID:jHZJLEUI
バーはガッチリしたいわね、この前神戸までスウィッシュで行って
現地では神戸市のレンタル電動自転車(こべりん)でウロウロしてた
使い込まれた自転車でも北野異人館街の激坂登れてびっくりした
https://i.imgur.com/Y0mwj66.jpg
https://i.imgur.com/SNapuuS.jpg
0771774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 15:48:06.37ID:sE+Uppq/
プラスティックのスマホホルダー使ってて外すのめんどくさいからずっと付けっぱなしにしてたら風化して壊れたわ
ふだん屋根とかない野晒しに置いてある影響もあるだろうけど儚いプラスティックメモリーズだった
0772774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 16:10:02.74ID:reZ4/rTq
>>771
劇的に大爆発して散って欲しかったのか?
0773774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 17:37:17.75ID:XBtHNkQd
クランプバーをプラにするメリットってなんか存在するのか?
元々安いもんだし重量も関係ないし
あえて弱い素材の物つかう意味が解らない
0774774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 18:40:42.13ID:1a9+6Anv
>>771
紫外線に弱いしね
カバー掛けてあげて下さい
0775774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 18:49:33.25ID:AAc7HCHI
スウィッシュ型スマホホルダー(プラスティック仕様)の話題が盛り上がってるって聞いたけどここでいいですか?
0776774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 19:02:07.95ID:Ge5kdT6i
>>775
それでいいッシュ
0777774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 19:42:07.73ID:zSCgvXK4
話題のスマホホルダーを付けてみた。
ミラーでスクリーンと共締めするから位置決めが面倒だった。
https://i.imgur.com/vAKxMrM.jpg
0778774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 21:00:34.22ID:KTqoJ1w4
リード工業のプラ製クランプバー使ってるけど、中にプレートが入ってるのか強度は心配ないやね。

サビないし素材感が本体と近いからいいと思うよ。
0779774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 21:06:51.07ID:If1ljTk5
シートヒーターってバスや電車みたいなの想像してたけど全然違うね
ステップ位置高いから膝曲げると太腿浮いちゃって本当に尻だけしか温まらない
せっかくのシートヒーターなのに惜しいなぁ
0780774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 21:10:49.33ID:09wAY/4S
>>773
ホルダーもプラだし良いんじゃね?
0781774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 21:15:42.37ID:xAtnHM7z
>>754
パナソニックの最上級のっているが(通勤)安物と大違いだよ。しかし、自転車でスマートキーは買い物が多いだけに便利だわ
0782774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 21:18:02.68ID:xAtnHM7z
>>763
いつの時代からきたのかな?
今時のアシストは容量がかなり大きいし、パーセントレベルとあと何キロ走れるか表示できる、充電も高速充電です
0783774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 21:18:40.69ID:xAtnHM7z
>>765
はい、ここは今日から電動アシストの本スレになりました
0784774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 22:42:15.00ID:+W5W174t
>>764
俺が買った数年前にはメーカー主催の試乗会が全国主要都市で開催されてた
登坂性能を体感させるためにスロープ据え付けたり結構本格的らしい
興味あるならパナソニックかヤマハのHPで調べてみたら?
0786774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 23:42:57.34ID:reZ4/rTq
自分もブリヂストンの電アシ乘ってる
ただ自分の場合はパワーモードだっけかな(3段階のうち一番強力なモード)で走っているけど
一回の充電で50〜60kmぐらいかな、緩いアップダウン多く、かつスピードもそんなに出さない
その記事はエコモード(3段階のうち一番軽いモード)なのでそれなりに距離が延びる
そもそも上でも書いたがスピードが出ればアシスト力は弱まる(消費電力が減る)から、
信号のない平坦な道、そういうのも航続距離に貢献している

そんな自分の感想だが、回生は言うほど回生されない
回生はブレーキにもなってしまうから坂道を降りるときなんかはブレーキレバーを強く握らなくてもスピードが出ないのは利点
平地ですぃ〜と行きたいときもブレーキがかかってしまうので面倒(ペダルを軽く回すと回生ブレーキが解除される)
平地でペダルを漕がない時、下り坂、リアブレーキレバーを握ったときに回生ブレーキがかかるが、設定で変更可能
ちなみにリアブレーキレバーを握ったときの回生ブレーキはかなり強力(その分発電量も大きい)に感じる
ただバッテリー残量が85〜90%以上だと回生ブレーキがかからないので注意
回生されるからバッテリー容量小さくてもいいやとか思っていると後悔するかもなので注意ね
0787774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 00:01:51.80ID:ao5ReVle
最近このスレで見たswishのレビュー評価より電アシのレビュー評価の方が長文でワロタ\(^-^)/
0788774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 00:12:15.17ID:axC6N4p1
swishはパーツも少ないし、流用できる足回りのパーツはないもんかねぇ
0789774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 07:02:47.88ID:9w4BXmzT
>>779
シートヒータは上部だけだから太腿が浮かなくても暖かくならないよ。
シートヒータの劣化を心配して純正のシートカバーしてるんだけど、
合皮で保温性が良くてヒータ付けてたか勘違いする時がある。
0790774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 07:38:01.09ID:g3ZOW+Ka
今住んでる赤羽は高台もあり電動アシストどころか未登録のフル電動自転車やナンバーの無い大小色々なバイクが走ってる
インド・ベトナム・タイ辺りの黒い奴ら
10年前は悪いことするのはほぼ中国人だったけど今では上記の奴らのが目立つ
0791774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 08:31:03.01ID:iT6hMmfh
電動アシスト自転車って7年位前に法改正で出力上がってなかったけ?

スマホホルダーはクアッドロックのミラーに着けるタイプがおすすめ
0792774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:31:48.98ID:XrdlTyTf
>>786
(違法だが)改造できないのかな?
パナとやりやすいみたい
スプロケット交換、マグネット交換
0793774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:13:40.18ID:7doPnzh4
電アシって結局バッテリー2個必要でしょ?
0794774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:22:26.88ID:NwKPYwq7
もう、電チャリの話は他でお願いします。
0795774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:38:41.62ID:VUeYEQnV
>>792
自分のはデュアル駆動(前輪モーター、後輪人力)ってやつでベルト式だからハードルはかなり高いんじゃないかな
改造するつもりなら最初からしやすいの選んだ方がいいのでは?
0796774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:47:31.03ID:LNhC8Pb/
>>793
パナソニックのサイトみてみろ。
バッテリの進化はすごいぞ
急速充電も対応だし
0797774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:19:38.44ID:LNhC8Pb/
>>795
前モーターの欠点は都心によくある自転車の駐輪場の前ロックがやりにくい
0798774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:23:20.47ID:CAn9EHlQ
10年くらい乗ったV125がぶっ壊れたからスウィッシュ買ったんだけど遅すぎて死にそう
ハイカムとかビックスロットルとか出ないんですか…?
0799774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:28:05.35ID:7doPnzh4
最初はそうかもねただ乗り心地とかで出しの滑らかはこっちの方がうまくできてる
0800774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:35:55.73ID:TmmdeUS8
>>798
K5-7?
それとも後期型?
0801774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:36:27.26ID:7kXhY8cI
流石にそろそろswishの話は他でしたほうがいいのでは?
ここ電動アシスト自転車スレだし
0802774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:41:47.65ID:TmmdeUS8
>>798
自分もV125が5万キロ越えてつぎは
スウィッシユ狙ってるだが
そんなに遅いのか
0803774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:40:34.82ID:NwKPYwq7
>>798
スウィッシュが遅いならどこのスクーターにすりゃ満足だ?
今のご時世、V125のような原二はもう出てこないから。
0804774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:46:40.27ID:a8P0B16s
遅い言ってる人はローラー変えたら?
デイトナの買ったけど加速かなり良くなったよ
0805774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:50:36.22ID:xAA+bofY
リードかNmax、pcx,シグナスだけど
リード以外はちょっと系統違うからね
0806774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:51:15.77ID:xAA+bofY
>>804
ちなみに何グラムですか?
0807774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:19:57.50ID:a8P0B16s
ワイは14g使ってるわ
ハイスピードプーリーに変えようかなと思ってるとこ
0808774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:23:53.36ID:Btaw36hm
たぶんK5やK7と比較したんだろうね
もう時代が違いすぎるからなんとも

それにしてもSWISHは出来がいい
0809774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:56:11.85ID:rMuDu+kw
>>801
同意。
ブリヂストンは前輪駆動が完成されてない
ヤマハは後輪駆動で実績あり、元ブリヂストンのOEMで作っていたから安定している
自転車参入はアシストから

パナソニックはヤマハと2強の一角、国内生産で、ナショナル自転車から歴史がある
フレーム、電池、モーターなどすべて自社設計で国内生産なので品質が高い
特に子供をのせるタイプでは品質がとても安定しているのでオススメ
0810774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:04:28.43ID:SC5iviKr
中身同じのSaluteはまだかいのぉ
0811774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:12:14.03ID:50aqv/ts
>>798
どこが壊れたの?
0812774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:13:49.58ID:JRoSt0F+
代車でアドV125乗ったけど加速はV125やPCXの方が確かにいい。
よく言えばなめらか、悪く言えばとろい。
でも乗り心地はV125よりSwishの方がいいな足元も広いし。
それにこれエンブレが弱いのかトルクがあるのかアクセルオフにしてもPCXよりスルスル進むね
燃費運転には向いてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況