X



【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MM7f-euCk)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:42:31.54ID:2jrNKRPzM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588735739/
日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594783064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0025774RR (ワッチョイ f2fe-gnk1)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:57:10.20ID:cpLTIA4M0
>>24
この人真面目だから好き。
電気系の魔改造は目に余るけど。
0026774RR (ワッチョイ f2fe-gnk1)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:03:34.67ID:cpLTIA4M0
Fブレーキの調整項目はあるってようつべの謙虚な50海苔が言ってた。
0027774RR (ワッチョイ 9ec6-r8bz)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:27:13.19ID:UH9T3uBB0
フロントはリアよりブレーキパッドが小径なのもあって、パッドを社外品に換えない限りそんな劇的には変わらんけどな

リアも「効きが良くなる」調整じゃなくて、「遊びが大きすぎて効かない」状態のものを「適正に調整すればちゃんと効く」というだけ
あとブレーキダストが溜まりすぎてる場合も、分解掃除したら効きが良くなる・・・というか回復するな
0028774RR (ワッチョイ 2ffd-5TnU)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:22:51.67ID:Iat42g8P0
だから屁理屈こいてねえでよ
実際バイク屋行ってその「アソビ」のネジを調整してもらえよ
わかるから俺の言ってる意味が
何のために作られたとかどうでもいいんだよ
いい加減うざいわ
0029774RR (オッペケ Sr47-FSwh)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:25:21.04ID:Z8r1HKodr
>>24
どういう原理だろ
アクセル全開固定だと燃料噴出が一定になるのをアクセルちょい閉じから開ける事で燃料噴出量を増やしてるのかな?
0030774RR (ワッチョイ 9ec6-r8bz)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:09:08.75ID:UH9T3uBB0
アクセル全開固定だとぎりぎり失速していく〜みたいな状態でこれやると、そのままするする加速していくから面白いよ
流石に、全然パワー不足でみるみる失速する、みたいな状態はシフトダウンしないとどうしようもないけど
0031774RR (ワッチョイ 7f63-LNaZ)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:19:55.24ID:xGbDOs6M0
ドラムブレーキ調整マン相変わらず理解してねぇなぁw
だから無視されてんだよw
0032774RR (ワッチョイ e3b0-LNaZ)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:36:06.21ID:1vtFsrZl0
>>24
これ多分予想と逆で標準の燃調が濃くて、スロットル戻しで燃調が薄くなる。
理論空燃比より薄いエンジンってまだ車用しかないから
バイクFIでは燃料噴射減った方がパワーが出る。
メーカーが燃調濃い目にしてるのはエンスト防止と過熱対策を狙ってるからだと思う。
簡単な操作でECUの穴をついてる感じでいいね。
0033774RR (ワッチョイ 2395-F8K1)
垢版 |
2020/09/26(土) 07:04:56.84ID:6HUWqEH90
排ガス対策でキャブからインジェクションに変わったのに
標準で濃いめにするとか規制対応出来ないのでありえない
それにスロットル戻すと流量が減るので一時的に濃くなる
0034774RR (アウアウクー MM87-2jWC)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:03:11.88ID:Y2WzakLmM
FIでもストイキで走ることはほとんど無いけどな。
キャブよりも圧倒的にキメ細かく制御してるけど基本リッチですよ。
0035774RR (ワッチョイ 27aa-JajU)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:47:14.61ID:P8ghDKO90
裏コマンド的アクセルワーク、なんで今まで気づかなかったんだろ
こないだのロングツーリングの時に知っておきたかった…
0037774RR (ワッチョイ e3b0-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:26:31.59ID:DcW6Cz8h0
キャブの噴射量は流速依存でキャブ車のスロットルは回転数に合わせて開くもんだから
0038774RR (ワッチョイ f25f-gnk1)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:03:08.33ID:FNDUUlJ+0
Fフェンダーの裏側が錆びると聞いたけどここの泥汚れ取るのにFフェンダー外して清掃してる人いる?ドライバーで簡単に取れるのかな。
0039774RR (ワッチョイ e3b0-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:23:05.81ID:DcW6Cz8h0
>>38
フロントタイヤ下ろせば内側にボルト点いてるからレンチで外せる。
錆が心配なら亜鉛テープでも貼ったら?
0040774RR (テテンテンテン MMde-qzM/)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:10:26.67ID:5eTM2sI4M
昨日注文してきたので仲間に入れてください(^^) ジェットヘルとフルフェイスどっちにしようかな
0041774RR (ブーイモ MM5b-RAPo)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:06:04.45ID:mUNaMqnrM
>>38
フロントフェンダーの裏側というより
ブラケットとのリベット止めしてる接合部じゃないかな?
俺のはジワジワ塗装浮きが来てる…
0042774RR (ワッチョイ 23b0-dtlM)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:17.02ID:Tm3YflcF0
>>40
事故ると原付も大型も同じなのでフルフェイス
一択、と真面目レス
0043774RR (ワッチョイ f25f-gnk1)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:41.39ID:TAUPiifl0
情報ありがとう。

>>39
タイヤを外すのは自分には無理だけど亜鉛テープについて調べてみる。

>>41
Fフェンダー上部の表から見えるところのことかな。防錆オイルをかけるようにするよ。
0045774RR (ワッチョイ 1609-j/JU)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:25:59.19ID:zLtNsxGw0
クロスカブの生産ってもう開始してます?
契約してから1ヶ月、バイク屋から一向に連絡がなかとです
0046774RR (ワッチョイ f25f-gnk1)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:47:36.82ID:TAUPiifl0
晴れたので久しぶりにバイクカバーを外してよく見てみたらFフェンダーのボルトはレンチで回せそうな位置にあった。時間があるときに外せるかやってみる。
0047774RR (ワッチョイ 27aa-JajU)
垢版 |
2020/09/29(火) 01:32:13.11ID:o+FeTckb0
出ましたー原付でも重装備おじさん
0049774RR (ブーイモ MM0e-rtd6)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:53:00.60ID:HgsglN/hM
>>45
こっちもまったく同じ状況

・熊本期間工の面接が10.2か10.4まである
・8.21契約→10.16納車情報あり
・現時点で頼むと12月生産分との情報あり

10.16納車のケースが最近の生産分であれば今週電話あってもおかしくなさそうだが、、、
駄目なら12月覚悟した方がいいかもね

少し高くても現車で買っておけばよかったよ
0050774RR (ワッチョイ 2395-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:47:37.02ID:zv9xaxwx0
今月半ばだけど近くのホンダドリームに訊いたら
ホンダに在庫が無いので(その時点の注文で)
11月中という答えだったよ
0052774RR (ワッチョイ f2fe-gnk1)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:13:10.42ID:WBmlStJl0
最近雨続きだったから通勤で10日振りくらいに乗ったぞ。
0053774RR (テテンテンテン MMde-qzM/)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:00:17.99ID:mkCKn9zEM
自分は4店舗ぐらいに電話して在庫品を日曜に注文、土曜に受け取り予定。ただ新法規対応版のテールライトっぽくなかったから去年生産されたものみたい。
0054774RR (ワッチョイ 124b-ozis)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:46:06.43ID:UKqvZrLF0
>>53
車体番号はどんな?
0055774RR (ワッチョイ cf09-tBya)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:52:43.80ID:HJkatsdw0
>>49
>>50
そちらも同じ状況でしたか。詳しい情報有り難うございます
しびれを切らして、今日店に言って聞いてきましたけど現状だと10月末ぐらい確定だそうです
今頼むと来年3月ぐらいになるとか、、、

高くても乗りたい気持ちは分かります。ただ長期在庫の新車だと既に経年劣化してる可能性もありますから新車購入も良い選択かと思いますよ

>>48
仰るとおりですね
なんとなく催促してしまってるみたいでご迷惑かなと思って聞けづ、、、
助言通り聞いてきましたが、バイク屋さんも申し訳なさそうだったのがこちらも申し訳なかったですがスッキリしました。有り難うございます
0056774RR (ワキゲー MMff-HJA4)
垢版 |
2020/09/30(水) 03:30:44.77ID:ui9oPw3fM
乗ってる人なら給油の時気が付いてるだろうけど
シート持ちあげたらシートベースに製造年月打ってあるで。
0057774RR (アウアウクー MM47-rA90)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:21:11.49ID:KISaZ4+bM
>>56
知らんかった。今度見てみる。
0058774RR (ワッチョイ b3b0-fOvb)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:26:28.63ID:9bSjU73e0
秋のツーリングに向けて15丁スプロケ注文。早くこないかなと独り言
0061774RR (スプッッ Sd1f-EMq1)
垢版 |
2020/09/30(水) 17:57:43.60ID:nW3pfdEZd
IRCからGP-22発売。
標準GP-5よりパターンが細かく泥への食い付き重視?
ブロック自体にはスリット無さそうだから岩場向きのコシは無さそう。
0064774RR (ワッチョイ 6363-4fpq)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:16:01.97ID:dRKiKi2J0
パイロットストリート2とシティプロだけで十分かなぁ、このサイズはミシュラン履くと他のはなぁ、
0065774RR (ワッチョイ 6fc6-UdEi)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:47:18.95ID:N5GIQ/mU0
シティプロに換えたら舗装路むっちゃ走りやすくなったな
特にコーナー曲がるとき
パイロットストリートのほうが更に快適なんだろうけど、ビジュアル的にせめて溝深めのタイヤにはしておきたい
0066774RR (ワッチョイ ff27-/baT)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:36:59.83ID:AZgaADR90
gp22の12インチが出た時にirc社員と話したが、ミニバイクやモタードにブロックタイヤをはめるのが流行ってるらしい
0068774RR (ワッチョイ 7ffe-rA90)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:59:55.42ID:+LCvzRAm0
モタードは知らんうちに廃れててさびしかった。
0070774RR (ワッチョイ 7ffe-rA90)
垢版 |
2020/10/01(木) 15:08:08.40ID:+LCvzRAm0
>>56
見てみたら陰影が欠けててよく読めなかったw シートの製造日ぽくも見えるけど車体と合致するのかな。
0071774RR (スプッッ Sdc7-EMq1)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:45:51.38ID:A9ivnmRJd
モタードは完成車として出されたらいじりにくい。
オフ車用にオンタイヤやホイールだけあればよかった。
結局、1台持ちでも複数台持ちでも選択肢に上がりにくい。
0072774RR (ワッチョイ 7f5f-rA90)
垢版 |
2020/10/02(金) 01:29:21.03ID:qgApf30R0
今夜はバイクカバーを掛けなかったけど寒さで夜露が付いてるから今後は掛けた方が良さそうだね。
0076774RR (スプッッ Sd1f-EMq1)
垢版 |
2020/10/02(金) 18:19:21.22ID:zolqMovVd
スレチだが、Honda2021年F1撤退。
挨拶文に「カーボンニュートラル」。
フォーミュラE、MotoE参戦への布石かな?
0077774RR (ワッチョイ 43f3-ykD2)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:23.53ID:RNGoQWTS0
(勝てそうにないので撤退します)
(継続してレース文化に貢献なんかしません)
だろ.
0078774RR (アウアウエー Sadf-BbsE)
垢版 |
2020/10/02(金) 22:16:24.19ID:W6CIM9JWa
バイク屋で聞けって話かもしれないんだけどさー

シフトペダルとブレーキペダルの角度って調整できます?
どっちももう少し上向きにしたいんですよ

まあ、最悪補高してもいいんですが。
爪先で踏む部分に、なんかこう、小さい正方形の板を貼り付けるとかで
0079774RR (ワッチョイ 43f3-1LYa)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:46:08.98ID:LKcJ0Vaa0
>>78
角度のこだわりはわからんけどゴム製のペダルカバーとか売ってるからあれをいじったら好きに作れるんじゃない?
0080774RR (ワッチョイ 7f6e-tuqW)
垢版 |
2020/10/03(土) 00:52:22.37ID:yXU8h8Y90
むしろ足をペダルの角度に慣らさせた方がいいと思うわよ
人間の身体って本当に柔軟に出来ているので
0082774RR (アウアウエー Sadf-BbsE)
垢版 |
2020/10/03(土) 05:28:48.36ID:uE5HPaCYa
ダブルシートに変えて、ケツをちょっと後ろに置くような乗り方にしたら足首の操作以外が楽になったんすよ

ただブレーキもシフトアップも、すんごい底屈しないと踏めなくなっちゃって、踏めるけど微妙に辛くて

ギアの方はいけるのか
そしてゴムカバーは考えつかなかったな
なんでも聞いてみるもんだな、ありがとうございました
0084774RR (ワッチョイ b3b0-4fpq)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:47:39.53ID:NBf5piOE0
シフト側はシーソーペダルの根元のスプライン単位で取り付け角度変えれる。
ブレーキ側は構造上、位置調整できないから遊び調整以外は変わらない。
ペダルカバーつけるか自己融着テープグルグル巻き。
滑り止めとしてペダル面に穴開けてイモネジつけてる人とかいたな。
0085774RR (ワッチョイ ff27-/baT)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:51:49.84ID:6BdvMjX/0
どうしても調整したいならブレーキペダルがフレームに当たる所を削ったり、ボルト通して盛ったりすればいけるのかな
0086774RR (ワッチョイ 7f5f-rA90)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:39:53.22ID:oHOooaDr0
ハンドルを前に倒す手もあるけどダブルシート買ったんだからいいか。ペダルにゴムを張り付けるのが無難そうだね。
0087774RR (アウアウエー Sadf-BbsE)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:14:44.64ID:uE5HPaCYa
サンクス
バイク屋行ってくる
自賠責保険更新のついでにシフトペダル頼んでみよう
あとホムセン見てくるわ
0089774RR (ワッチョイ 23ea-OdHQ)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:45:04.13ID:mnpdR3H/0
フロントが浮いた状態でホイール回すと、あっさり止まる。
ブレーキの遊びを多くすれば回るけど、ブレーキタッチがスポンジーで気に入らない。
0090774RR (ワッチョイ 7f5f-rA90)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:55:15.19ID:tC1VesLq0
しまった。そろそろ足周りの泥水汚れを落としたかったのにごろごろしてたら忘れてた。こうして錆が発生するんだよな…。
0093774RR (ワッチョイ 7ffe-rA90)
垢版 |
2020/10/06(火) 09:11:17.01ID:lOzE4+3y0
興味深い情報。改善したか教えて。
0094774RR (ワッチョイ 2a5f-0eYX)
垢版 |
2020/10/07(水) 01:42:35.94ID:kWMbFr9Q0
チェーン調整の時の車軸右側にかける19mmレンチは完全にストレートなのか頭にちょい角度がついてるのか首がクランク形状のかどれがいいの?下手に選ぶと周りの干渉するだよね?
0095774RR (ワッチョイ 86c6-9yJD)
垢版 |
2020/10/07(水) 06:55:18.47ID:njRgnLFE0
どれでも純正マフラ―は干渉して通らないから一緒だが、個人的にはストレートが一番やりやすいと思う
実際に調整するときはマフラ―を手で押しのけながら通す
ミスるとマフラーの塗装を削ってしまう
0097774RR (ワッチョイ cb25-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:22:12.20ID:hoNzluOb0
>>94
薄口コンビネーションレンチじゃないと干渉する
コンビネーションだとストーレート形状しか出てないと思う
0099774RR (アウアウウー Sa2f-OLYB)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:56:59.82ID:n0Q972csa
頭にちょい角度がついてるの使ってる。
マフラーに当たるっちゃ当たるけど、スパナ突っ込む角度をにょろにょろやると問題ないよ
0100774RR (ワッチョイ 4e92-IubB)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:55:24.94ID:BYLz+ebj0
ドリームだと12月生産分
他で聞いたら2月生産分
ドリームだと割高
早めに欲しいから少し割高でもいいけど他でも12月に手にはいったらショックだし悩む
0101774RR (ワッチョイ 5fb0-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:52:43.49ID:CVmmJRIQ0
>>94
SK11 メガネレンチセット ガンメタリック仕上げ 6本組 SMW-06GMS
っての使ってるけどマフラーの窪みにするっと入って干渉しない。
010294 (ワッチョイ 2a5f-0eYX)
垢版 |
2020/10/07(水) 20:27:03.53ID:kWMbFr9Q0
思ったよりハードル高そう。書いてくれたように右の19は押さえるだけで左で締めてもよいの?
0106774RR (ワッチョイ 73f4-yR1I)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:05:26.28ID:BmYEyhZG0
8月の終わりに発注したグリーン110がやっと再来週納車できそうだけど待ち遠しすぎる
0107774RR (ワッチョイ 9e25-j0Cu)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:56:30.35ID:1TCsKDkx0
>>106
初老のオレは被視認性でイエローにしたけど、グリーンもいい色オメ
0112774RR (ワッチョイ d316-j0Cu)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:09:43.68ID:wlm1sJlK0
今の3色はどれも素敵
0113774RR (ワッチョイ 2a5f-0eYX)
垢版 |
2020/10/09(金) 01:32:09.94ID:qjmXhfPr0
乗ろうにも雨で会社に置きっぱだよ。帰りに見たら多少濡れてたから錆が心配だ。いつ乗って帰れるやら
0115774RR (アウアウクー MM43-0eYX)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:46:47.35ID:TruppZMEM
デザインがいいからどんな色でも見映えするというのが実際のところ。
0116774RR (スッップ Sdea-0/N9)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:55:18.57ID:K/tSBaLyd
クロスカブに赤が無ければ買ってなかったな。カブ110の60アニバーサリーを買ってたと思う。
0117774RR (ワッチョイ d316-j0Cu)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:47:52.83ID:ha+kRTdL0
そだった、赤とくまモンもあった
0118774RR (スププ Sdea-cHkf)
垢版 |
2020/10/09(金) 11:38:31.67ID:Vue4W7vpd
でも赤買った人ってCT見て悔しくならないの?
俺はCT110とかどうでも良かったから緑で大満足だけど
0119774RR (ワッチョイ 2afe-0eYX)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:21:58.90ID:wiU4n9Cj0
同じ赤でもクロスカブの方が格好いい。
もともとハンター好きとかならどうだろ。
0122774RR (ワッチョイ 6b63-ICsZ)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:15:52.59ID:Hf0QYZf60
クロスカブの赤とハンターの赤は別物だから悔しいとかそんな感情ないと思うよ
ハンターの赤が欲しいなら最初から旧ハンターカブ探すだろうって言うね
0123774RR (ワッチョイ d316-j0Cu)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:42:33.61ID:ha+kRTdL0
CTにしろクロスカブにしろ使い込んで味が出てきたぐらいが一番かっこいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況