X



ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:53.36ID:c1/79tI3
前スレ

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429789751/

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
0288774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 13:07:32.11ID:xNwJkfNu
フライホイールプーラーもない。
進角なしのACソースCDIの流用も解らない(流用といっても無加工じゃない)レベルだと自分で何とかするのは残念ながら無理かと。

で、近所にメンテをお願いできるショップも無いなら可哀想な言い方ですがマニアックな古いバイクに乗り続けるのは無理です。
自分で猛勉強して知識を蓄える身につけるしかありません。
ガンマは大切に保管しておいて排気デバイスなし、CDI点火の原付きでも入手してそれを素材に研究するのがいいかと思います。
ネットで自作CDIの製作記等頑張っている人が沢山います。

冷たい言い方ですが応援しています。
0289774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 16:33:32.89ID:YZrKAtvY
きもっ
0290774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 18:08:43.75ID:22jmeow4
>>288
ありがとうございます
車はさんざんバラして遊ん出るんですが電気系だけは全く苦手で笑
cdiの記事見つけました、これくらいなら作れそうです
フライホイールプーラーは車で使わないので持ってませんでした
自分が生まれた頃には2st自体絶滅してたので周りの友人も知識ある人がいなかったのでここで聞いてみました
せっかくなのでガンマ壊すつもりで色々試してみますね
0291774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 21:16:53.12ID:3BbeDfWh
>>287
話の流れ的にクラッチはS4用?

>>290
誰でもはじめは初心者で重要なのはヤル気
やってダメなら遠くのバイク屋に頼めばいい

ふつうは大量生産車の修理にわざわざCDI作る必要はないかと
単純に同車種の中古動作パーツ交換でOK
0292774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 22:04:53.24ID:22jmeow4
>>291
すでに古いバイクでヤフオクにもあまり出ないか、あっても怪しいものが多いんです…
作るの面白そうなんでやってみようと思います
0293774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 20:05:59.31ID:2hITy4+3
gj21b乗りなのですがコイツに合うミラーをご存知の方いらしたら教えてください。
駐輪場で誰かにこかされてて左のミラーが逝ってしまいました。
0294774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 22:28:55.36ID:bCe4+WaC
>>273
VJ23焼きついたらまた焼きつく可能性高いからな・・・

ミッション周りぶっこ抜いて他を完璧に直し焼け対策してセッティングきっちり合わせられたら安心
理想はOHした予備エンジン2基くらいあれば安泰
0295774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 07:32:08.77ID:HfE2s4Fb
OHした予備エンジン置いとくとか言うけどオイルに漬ければシール類が劣化するしオイルっけなくなったら錆びるし管理大変だよ。
パーツ単位で保管するほうがよっぽど楽だわ
0296774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 22:29:04.69ID:OhbrdX7b
>>295
たしかに超理想はエンジン全パーツ新品保管

腰下ケースやクランクに疲労のあるエンジンは
それなりに元気に走る場合もあったが
絶好調なパワーがどうしても出ないしダメだったな
0297774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 07:31:13.41ID:9sSqkSkv
全パーツ新品確保しろとかそんなこと言ってるわけじゃなくてスペアで置いてるパーツをOHした状態で保管したところで数年経過するとそのまま使えるわけじゃないんだからそこまでする必要ないって言いたかっただけなんだけどな
0298774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 16:32:19.52ID:XFp0wLs6
200ccのガンマ欲しいんだけどどこにもないな
元々のタマ数が少ないのかな
0299774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 18:50:07.48ID:XPESIAkr
>>297
室内保管でたまに濃い混合ガス吹いてクランク回せば問題ないと思うよ
使えないリスクより壊れたとき何も無いほうが絶望的
昔は良質な中古エンジン安く買えたが今では異様に高価
あったとしても 非常に進化し唯一無二なレプリカ最終型で高騰車種だから
車両販売できない状態が故にバラ売りの可能性も高い
まぁバイクは趣味の品だしどこまで長くどこまで拘ってやるかは人それぞれ
0300774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 19:17:17.19ID:HgjqKFh1
>>298
タマ数なんぞある訳がない。
新車当時ですら、販売台数極小だぞ。
ってか、当時も買った人がどれだけいたのか?って話しだな。
0301774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 20:59:36.30ID:/WOkseCm
>>299
いや壊れたときにあるパーツで組めば良いやん
0302774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:01:03.18ID:/WOkseCm
なんで組んだ状態で置いとく必要があるの?
0303774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:16:22.83ID:O3ls21ub
クランクのアッセンブリ持ってるけど保管に困るよね。
バラす訳にも、オイル漬けにする訳にもいかないし
0304774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 22:27:27.30ID:XPESIAkr
>>301
重要なクランクやケース含め他エンジンパーツ新品で持っているならそれがベストだと思う
>>302
焼きつかせた苦い経験もあって昔中古エンジン買っては
リング交換掃除調整等かるく腰上OH後に
テスト車両のキャブぱかっとそのまま2個使いエンジン載せ替えて予備何基か選んでたから
0305774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 23:09:52.32ID:XFp0wLs6
>>300
まあそうだよなあ
ウルフの方だとオークションで何台か出てるけどやっぱガンマの方が欲しいんだよな
現時点で125をボアアップってのもなあ
0306774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 04:39:20.53ID:raE4u2eA
>>304
オーバーホールするにしたって部品は必要じゃん。
予備エンジンはあったほうが良いと思うけどオーバーホールに必要な部品を確保できてるなら別にそれを組んだ状態で常に使える状態で保管する意味ってそんなに無いと思うんだけどな
0307774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 10:21:57.20ID:oGuYf0/x
クランクベアリングが出なければセンターシール抜けたら終わりだし、ピストンリングはおろかガスケットも廃盤になった今、スズキの旧車は潮時なのかもしれないね…
0308774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:51:48.09ID:rHaUT9Nt
>>306
俺の場合は良質中古エンジン腰上OHしたままの予備数基で
腰下新品パーツは殆ど持っていないから使い捨ての覚悟
かなり軽度な抱きつきでもVJ23は他車と違って
ケースやクランクまでダメージいくと思っている
0309774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:07:08.48ID:rHaUT9Nt
ちなみに俺とは違いはじめから当たりエンジンだったり 
対策して完璧に組んだエンジンであれば
・リミッターカットやチャンバー入れただけで70馬力前後 
・レーサー仕様で何年もサーキット走行できている人
・雑誌だとOHなしで8万キロも乗ってる人がいるみたいだから
VJ23は非常に素晴らしい設計のエンジンに違いない
0310774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:07:09.28ID:dbdaGWGu
23、軽度の焼付き個体を腰上OHして2万km乗ってから腰上OHして2000kmいかないでガチンコ焼付き起こして、それを腰上OHしてから10000km乗ってるけど特に問題ない。

今の所最後の腰上OH当たり強くて傷入ってるけど、なんかもったいないし、腰上OHせずに10000km過ごしてる
0311774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:34:53.25ID:j8fDv0dY
やっぱ23イラネ
0312774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:33.56ID:KRTsZHiV
23はいまさら買わない方がええね。

買うならNSR250R買った方が幸せになれると思う。
0313774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 20:01:40.51ID:RMEqv+ry
ガンマ乗りの方は、
どんな2ストオイル使ってますか?
0314774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 20:55:29.10ID:TT2ogSxd
AZのMEG-003。今のところ問題はない。
0315774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 21:54:01.83ID:dWylk/hF
ASH 2TCS 性能は街乗りからサーキットまで特に問題なし
0316774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 00:28:36.37ID:w3ChuWsi
GR2だけ
0317774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 00:49:14.59ID:RlSABqhI
純正ccis
0318774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 13:42:34.29ID:/e5SKmga
02
0319774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 11:21:28.57ID:sQZ2qhHH
AMSインターセプター
0320774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 07:25:17.88ID:81ubh5NO
モチュール710
0321774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 07:43:08.13ID:IyIL1MR9
CCIS TYPE02
排気煙臭、においが香ばしい
0322774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 08:44:13.82ID:HmQnKuFx
ニオイはCCIS TYPE2 がいいんだけど、煙の量が多い気がするので、普通のCCIS の方が好き。
0323774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 08:45:34.33ID:HmQnKuFx
ノーマルccis の方が煙が多いから好きという意味ね。
0324774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 16:15:18.93ID:IyIL1MR9
http://imepic.jp/20210609/580500
http://imepic.jp/20210609/581340
ガンマ CCIS TYPE02 
NSR GR2
これまで所持して約25年くらいオイルが
原因のメカニカルトラブルは無いから
オイルホースやT字(分配)ジョイントが
30年前の部品だから硬化は進んでいるけど
純正2ストオイルは安心感は十分あると思う
CCIS TYPE02 焙煎みたいな香ばしい香り
全合成油
GR2 排気煙かぐと、咳き込む(ゴホッツ)
部分合成油 クランクのゴムシールを攻撃
しにくいらしい(噂にて)
軽量な2ストバイクは、パワーバンドが楽しい
0326774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 07:11:31.52ID:ThE+htkM
>>325
ありがとうございます。
とってもいい話だった。
街乗りだけの私はこれからもCCIS だわ。
0327774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 19:21:37.76ID:Eqsl2O4F
vj22のフロントフォークってgk76とかのが流用ききそう?
アウターのサビがもう酷くてどうしたもんか…
0328774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 19:51:02.42ID:ThE+htkM
インナーチューブじゃなくてアウター?
0329774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 20:40:12.95ID:hrHH6dhI
アウターってアルミなのにそんなひどくなるの?
0330774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 16:55:33.06ID:Mad+kLI0
もともと放置車両をちょこちょこ直してだましだまし乗ってたんよ
中古の買っても結局一緒かなぁと思い続けて後回しにしてた
0331774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 14:18:59.99ID:vMu51JZ8
アルミも錆びるぞ
よく目にするのがアルミホイールで、白い斑点がやたらと出来てるのあるやろ
あの白いところが錆
0332774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:22:52.23ID:IhMJK2TS
錆びるのはわかるけど腐食するほど錆びるもんなんだな
0333774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 15:50:55.12ID:RmKYGsB7
辞める辞める詐欺の某チューナーが本当に辞めそうだな。
今のうちに頼める仕事は頼んだほうがいいかもしれんぞw
受けてくれればな。
0334774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 17:18:39.61ID:MJOEtin5
再開してすぐそんなこと言いだす人のところに預けらんないだろ
0335774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 18:08:45.44ID:921tPbTP
一杯預かったところで夜逃げ
0336774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:40:37.35ID:puFbP37x
豆知識〜ヤフオクで売っているアダプターを使ってs4のスガヤに「NSR250」のサイレンサーを付けてみたが、期待していたほど
静かにならなかったので「VJ23ガンマ」の純正サイレンサーを使ってみようとジャンク品を購入。
「23」は太いのでスイングアームに干渉、長さも「NSR」よりあるので上に使うと見た目NG。
純正はシッカリした作り故に重いので固定も難しい、ままならぬもんだ。
0337774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 05:46:54.37ID:UbijMEsb
なんでもいいなら河内屋とかのやつ買えばええやん
0338774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 21:13:59.72ID:/GIVpzbJ
>>337
前回の車検でその河内屋のカーボンが、検査官に不評だったのです。
0339774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 11:31:31.26ID:u3vQksGk
河内屋のは細くてカッコいいけど、消音に優れてるかというとねw

車検対策なら、太くて長い4スト用を流用するしかないね。
0340774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 19:10:37.57ID:ScX0S32f
不評だったけど年式古いから音量検査合格できた感じ?もしそうなら河内屋のままでいいでしょ
0341774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 21:57:25.09ID:nERIDTW7
まあ経年劣化での音量増加を嫌うなら純正サイレンサー使うかこまめにウール巻き返すしかないね
0342774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 14:40:24.03ID:AX1i3Be3
スガヤチャンバーに純正サイレンサーが付けられればいいのだが....
0344774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 21:02:35.30ID:f7bl+znH
車検制度は「 日本のバイク業界衰退、発展阻止」の一因
合格数値であれば、検査官の個人的感情で無価値な言葉など華麗にスルーでOK
0345774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 18:11:16.62ID:4pzF2Cp/
338です、車検のとき測定の機械は右下のサイレンサーの所で測っていたので、こっそり
プラグキャップ抜いて・・と。まあ本体の鉄板が薄過ぎるのもウルサイ原因ですね。
0346774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 20:43:07.35ID:uEJXVwAX
一昨日Vγ買いました!
21のjだったとおもいます!
7月からγ乗りになります!
0347774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 22:01:31.53ID:eOdorXrO
Jだとセッティングはちょっと頑張らないとかも

俺の個体はそうだった。
0348774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 01:05:14.82ID:AQnmH/al
>>347
ありがとうございます!
ショップでみたかんじだとアイドルも低めで安定しててかなり調子は良さそうでしたが外装がボロボロでした。
初の所有バイクなので死ぬほど勉強します!
0349774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 21:23:28.77ID:RxSRy9zA
このご時世で初所有バイクが2stレプってなんて言うか…まあ、頑張れ。
壊れ過ぎてバイクが嫌にならなければいいがなと老婆心ながら心配だ。
0350774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 22:34:21.37ID:AQnmH/al
>>349
ありがとうございます!
壊れまくるのは友人のNSR(mc21)や先輩のマッハ(73年製)を見ていたのである程度覚悟してます..
エンジンは今のところは良さそうなので劣化してるゴム部品変えながら維持してこうと思いますw
すでに修理書は買ったので納車までにある程度勉強しますw
0351774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 22:56:52.67ID:AQnmH/al
連投すいません。
今度来るvj21γですが、現車みたところラジエーターホースに大きな亀裂があったんですが、ラジエーターホースってまだ部品出ますかね..
一応オクで程度の良さそうなホース一式は入札してるんですが..
0352774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 23:09:41.09ID:moV0iak8
頑張るってのが何ンのことかわからんセッティング…キャブレター?
0353774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 23:12:42.89ID:AQnmH/al
>>352
維持ってことじゃないですかね?
0354774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 23:15:59.00ID:t1FAxHOc
ラジエターホースはもう廃盤だった気がする。
つうかせっかく買ったのに水を差すような事言って悪いけど最近スズキの旧車廃盤ラッシュだから長く乗りたいなら海外からパーツ輸入とかヤフオクからゴミの中から使えるパーツ探したりとかそういうことしなきゃいけないと思う。
0355774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 06:11:46.60ID:Jm3aDT1g
部品が出ないスズキの旧車なんて乗るもんじゃねぇ!以前はNSRの方が部品確保難しかったが、今は逆転しちゃったね…
0356774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 08:14:08.05ID:SHQhZoMs
>>354
ありがとうございます!
やはりそうでしたか、一応すでに交換部品は確保する目処がついてるので大丈夫だと思います。
海外からの輸入も視野にいれておきます!

>>355
ありがとうございます。
そうですよね、NSRは乗ってる人が多いせいか社外パーツとかでなんとかなること多そうですよね..
お金に余裕ができ次第予備部品とか部品取りの購入も考えてます。最悪は自分で作るかなぁ..
0357774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 08:20:59.81ID:jfzsTUmY
究極ハリキリスタジアム
0358774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 21:49:39.62ID:Uzfs0Znb
21最近エンジン組み直したけどベアリングやシール、ガスケットは全て純正で賄えた。クランク関連も単品では揃うので内燃機屋さんにアテがあれば腰下はなんとかなるはず。
排気バルブ周辺とピストン、電装品は欠品が多いので大変ちゃァ大変ですが30ウン年前の車両と思えば維持しやすい方かと思う。
0359774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 23:44:17.15ID:cLv5nFTG
21ならまだなんとかなりそう
バイクブームのころの良いバイクなのにそこまでプレってもないから
0360774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 16:51:27.54ID:ZS4PG+ur
俺も3年前免許とって始めて買ったのがパラガンマだなあ
スガヤチャンバーは折れたしキャブセッティングのたびにタンクから燃料こぼしまくったし
ベアリングもフロントフォークもレギュレーターからなにからとてつもない手間かかったし部品は廃盤だから自作か流用が大半だから頑張って
0361774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:57:05.83ID:bHg1a+MV
とりあえず特殊サイズのベアリングとか汎用サイズじゃ無いオイルシールはいくつか買っとくと良い気がする。
vj21ってvj22とピストン一緒だったっけ?
それだったらまあ海外メーカーが多分ピストン出してるから何とかなるんかね。
インシュレーターとか廃盤だろうからそれがちょいキツいかもしれんけど
0362774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:59:00.13ID:Rx6ZY0ju
エンジンの中身さえ良ければ結構維持しやすそうな感じですよね。
0363774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 22:18:18.65ID:P3kyIn0x
weバイクのVJ22Aのシリンダーとピストンまた買えるようになったんだね
去年売り切れてたような
0364774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 22:54:39.63ID:1HM4gxMz
スズキ再販しないでしょ
0365774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 02:20:05.90ID:ZgFzQjam
純正じゃなく海外メーカー品
0366774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 06:20:15.66ID:RBAL2LD0
実際今中古で買ってエンジンの状態がいい個体が存在しているもんなのかね。
0367774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 11:11:22.69ID:IaxIStrm
うちにあるVJ22がめっちゃ調子良いよ
まあ整備してるからな
0368774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 11:54:19.05ID:ZgFzQjam
排気バルブスライドピン落下かもしくはエンジン焼き付き起こしたらもう諦めるしかないの?
0369774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:02:25.09ID:Nt0a68Lr
エンジンか車体まるごと買ってくれば大丈夫
0370774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:03.15ID:ZgFzQjam
エンジンがみつかりません
0371774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:24.45ID:+/1A4W+V
すぐ直したいなら諦めるしかないんじゃない。
時間かけて必要なパーツちょっとづつ集めるしかないだろ
0372774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 21:32:39.79ID:xBrok51J
0346です。
納車しました。vj21Aのstdだと思ったらspでした。
バッテリー死んでて坂で吹け上がらないしアイドリングストップするしで死ぬかと思いながら帰りましたw
0373774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 21:58:40.51ID:zsQt2BJd
>>372
クロスミッションのspならそんなもんだ
0374774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 22:42:36.11ID:TPEcQFSS
>>373
ありがとうございます。
若干プラグの被りも怪しいので次の休みに一通りチェックしてバッテリー交換使用かと思います。
0375774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 22:42:51.00ID:Xr3Buy97
>>369
丸ごと「新品」買うならともかく四半世紀前の中古じゃァ、ねえ?壊れる箇所はだいたい絞られるし欲しい部位が使えなきゃゴミが増えるだけよ、そのやり口じゃ?
0376774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 02:12:47.67ID:Gmf1t71T
いまさらになって2st250レプリカを中古で買う人ってよく買うよね。
既に予備部品持ってて更に増車とかなら分かるんだけど、ただ単に中古買ってきたら壊れたら最後の使い捨てバイクになるよね。
0377774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 20:04:26.28ID:j3aSF2GS
維持するって気概と資金さえあれば大抵は 何 ン と か な る さ w w w
0378774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 20:40:47.34ID:Gmf1t71T
すごい資金ぶっこんでヤフオクの部品とか買ってくれる人がいるから、純正部品買い占めした人がめっちゃ儲かるんだろうな。
0379774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 00:22:14.19ID:nV0SbQvD
乾式クラッチ周りってどうにかなんの?
Vj23みたいな感じでnsrと共通ならまだ希望も持てなくも無いかもしれんけどレプリカのspモデル維持してる人ってどうしてんのかめっちゃ気になる
0380774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 00:50:32.27ID:8yxxWFr/
朝から雨らしいからこんな深夜なのに、キャブセッティング。
もう少しなんだけどなぁ。
https://i.imgur.com/v2eV2Mx.jpg

>>379
クルマみたいに張り替えってできないの?
乾式だと難しいか。
0381774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 12:04:07.83ID:gUpAoK7g
500Γ乗りの紳士達
助けてください。

RZVと500ガンマは同じデンソーのコイルが付いていると思いますが、今新品部品を入手しようとしたら何がおすすめですか?

一次抵抗値0.7位のものってないんですよね…
0382774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 14:07:47.65ID:djCjaBJm
>>380
バイクの乾式ってクラッチプレートも磨耗するけどクラッチホルダーが磨耗するんだよな
0383774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 18:24:37.00ID:OTMK3Y9h
>>381
H.Craft ハイパーイグニションコイル+Splitfire TwinCore
お勧めです。
0384774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 19:44:21.21ID:x52p/+AF
>>383
ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます。
ところでH.craftのCDIとかも試されたりしてます?そこまではしてませんよね(笑)
0385774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 19:48:52.65ID:OTMK3Y9h
>>384
CDIはノーマル。ストック品です。
社外CDIの注意書きにはコイルはノーマル前提とかの注意書きが
あるものもあります。
ノーマルコイルはコードとの差し込み部の接触不良もありそうです。
0386774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 20:04:16.42ID:x52p/+AF
>>385
重ねてありがとうございます。

コイルって抵抗値正常でもトラブルからやっかいですよね。

S4Γ乗りは頼れるぜー
0387774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 17:47:47.20ID:fUlQ2kmz
Rgv250のJ型乗ってる人に質問なんですけど、キャブのパワージェットってどうしてますか?
今度キャブOHするときに部品全部交換しようかと思ってるんですがパワージェットが2つとも出ないみたいなので..
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況