X



アドレス125 16台目 【スズキ DT11A 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:56:50.56ID:CJs9WoDW
再スタート時のバッテリーの負荷、スターターの負荷、ブラシの負荷。
0046774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:59:37.42ID:HgWawMT1
駐車なんだからすぐに再スタートはしないんでしょ
どうせIGNオフにするから何の意味があるか分からんけど
0047774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 18:24:13.93ID:pMS7BsGj
自宅ガレージで鍵さしたまま保管の人は
それやるとキーOFFにするの忘れてバッテリー上げるとか
0048774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:26:23.88ID:cjgH8XW0
なんとなくSHADの台座ネジ確認したら、
かなりマシ締め出来てビビった
付けて1ヶ月で緩む?とは思わなかった
これから定期的に確認するわ
0049774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:31:15.12ID:rPzlzusP
ワッシャー噛ましてないの?
0050774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 20:22:10.20ID:5/DBSaAp
>>44
サイドスタンドキャンセラが各社webでトップセールス10に入ってるということは
邪魔な機構ということです
0051774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 20:40:14.35ID:loSZvmCt
全色展示してあるかと思ってスズキ行ったら赤しかなかった。中国で製造したのを日本で検査してから販売してるみたい。店員さんが申し訳なさそうに言ってたけどなかなか入荷しないと。
0052774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 20:43:25.58ID:loSZvmCt
アドレス110もまたがって比較してみたかったけど新モデルと入れ替え準備で一台も置いてなかった。スウィッシュは全色あった。
0053774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 21:03:39.13ID:Izm37Ftq
マフラーの底の部分ボコって膨れたとこあるんだけど
そんなのありましたっけ?何かで変形したかなぁ
0054774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 22:13:57.60ID:3nG4/vxD
>>51
赤ってか、あのエンジ色なんなのだ
とても乗る気になれん
今朝1台見たけどw
0055774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 22:56:31.09ID:vj1F/YTH
>>49
当然だが、説明書通り付けてる
0056774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 07:35:27.42ID:Aw2nyVfr
ハンカバデビューするか悩む季節になってきた
0057774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 08:43:34.83ID:KYG4otWV
リコール対応終わった。
考えたらミラーだけでリコールって日本は良心的なんかな。
0058774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 09:47:42.95ID:a95ugmKa
てか日本人の細かさは世界一だろ
0059774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:25:01.49ID:tEhd4Osd
手先が器用選手権
0060774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:45:01.95ID:Y3zwaWE5
日本人にも不器用な人はいるし
外国人にも器用な人はいる
0061774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:25:49.59ID:njRaXLYM
もう手袋なしじゃ走れない時期
0062774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:36:13.03ID:z6ow4Pbv
足元広い分寒い気がする
オラオラ乗りだと裾の辺りやばし
0063774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:09:48.99ID:18de2Ccr
乗り換えでリアボックスやら小道具色々先に買ってるけど肝心のアドレスがまだこない
0064774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 17:19:02.72ID:kiDbTeB2
リコールのハガキ届かない…
0065774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 18:33:57.76ID:SGj4ZAYS
>>62
サイドディフレクター?かなんか知らんが風除け欲しいね
0066774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:34:32.87ID:JaWFRRbs
ハンカバいいよ。今までどうしてナックルガードなんかにこだわっていたのかとアホらしくなるレベル。
そして次はホットグリップですよ。
0067774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:39:49.84ID:PklYbs9K
前後ディスク慣れしてる俺にはこのバイクは厳しい
0068774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:54:51.47ID:Ixh4WnTE
慣れの問題なら乗ってりゃ慣れるだろ
0069774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 10:24:59.14ID:aRrri9Y0
スターターリレーを交換したのですが、最初付いていたのには10Aのヒューズで

交換したのには30Aのヒューズが付いてる、10Aのヒューズは固着していて外れません
30Aのヒューズが付いたスタータリレーを使って問題ありますか?
0070774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:03:19.12ID:WzYoGT18
フューズそのものは大丈夫だろうけど配線は‥.
0071774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:15:28.98ID:h66iBPFQ
>>69
ペンチから摘んて力こそパワー
0072774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:29:11.17ID:aRrri9Y0
>>70-71
ありがとう、もう1度やってみる
0073774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 17:11:07.41ID:6hxMUVLK
ネットで調べてたら赤の新車が見つかったので買いました。
0074774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 17:49:57.57ID:1qXSWDg2
>>66
防水性とかどう?
0075774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 19:57:26.57ID:1bQNMHtx
>>73
ネットで買うのって、送料かかるんじゃないの?
今後のメンテナンスとかはどうするの?
0076774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:20:58.31ID:/jf7Za+y
赤は数年立つと郵便局のバイクみたいになるから注意な
0077774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:40:28.25ID:g6vVjSVf
そろそろハクキンカイロ出すかな
0078774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 22:58:02.16ID:7fi+DkbO
110と125どっちにすればいいか迷う
0079774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 23:07:16.65ID:PklYbs9K
どっちも貧乏バイク
迷うレベルではない
0080774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 23:12:11.81ID:/jf7Za+y
125のほうが足伸ばせて良さげ
0081774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:22:13.01ID:Bk5ar3Tf
>>78
125の肥満を許容できるかどうかが焦点だ
0082774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:25:20.81ID:SO0tFpjD
>>79
よほどの悪路を走るのでない限り14インチの110を選択する意味はないよね
0083774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:29:47.15ID:3eN/ksiV
110の方を選ぶ意味があるんだろうか?
0084774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:51:17.46ID:5ZRkUbzD
>>83
デザインとすり抜け
0085774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:53:25.95ID:o8BRBNIk
110はリコールが多くてオーナーが気の毒だったわ
0086774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 01:23:40.35ID:SO0tFpjD
ミリですり抜けるのか。キチだね
てかこのクラスにデザインを求めるとはやはりお金持ちは違うなー
0087774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 02:52:01.99ID:5ZRkUbzD
>>86
デザインだけで選ぶわけでは無いが
デザインワースト1位はいやだ
0088774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 06:10:40.30ID:AEWPUUoo
>>78
125一択。
すり抜けマシンがほしいならスウィッシュ。
110は原2最安というだけで売れるんだろうが
ちょっと金追加でだして他のバイク買ったほうがいいですよという出来だわ
0089774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 06:27:24.09ID:iSbu7+2g
125は積載とか安定性いいけど、自転車の代用レベルでいいなら軽い110もいいと思うよ。
0090774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 07:07:01.80ID:O9jyZ6r1
マイチェンの話どうなったんだろう?
先月下旬にする予定だったけど…
0091774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 09:27:15.73ID:wAH7H+2n
125でも自転車並みだけどね
0092774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 10:48:26.45ID:4NVDmzbO
そりゃそうだろゲタ車なんだから
0093774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 13:52:29.73ID:SwXmBp7j
同じ値段なら積載取るな俺は
0094774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:00:28.11ID:eWq6yv4K
グリップヒーター付けたいんだけど、キジマとかデイトナとかのじゃなくてアマゾンで売ってる安いのとかでも大丈夫かな?
0095774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:14:05.62ID:vbQL9rsl
むしろAmazonの安い方が熱くなる。
俺はDaytonaの巻き付き式から変えようと思って買ったは良いが
グリップエンドがナメて外せなくなったので今は保留中。
右はなんとか取れたけど、左は色々やってるうちに
もう完全にネジ山無くなって果てた。にりんかんとか行けば取ってくれるかな?
0096774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:17:57.65ID:vbQL9rsl
因みにその為にインパクトドライバーやらネジ切りセット
ザウルス等買って、安物グリップヒーター3個分くらい金使った(^_^;)
0097774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:34:23.73ID:XXPOWjxO
ウチのも昨日尼グリヒ(@1900円)装着した。
昨シーズン別の車両に着けて今年も動いてるから実績は充分…かな?
配線の逃がしを作るのに無塗装カウルを少し削らないといけないのと
スロットルコーンのクリアランスが悪くスロットルホルダー側を
0.5ミリ程削った。

>>95
俺も結構苦労した。2月納車で錆が回ってる訳でも無いし、ロック剤が
塗られてる風でも無いから相当オーバートルクで締められてるんだろう。
#3のプラスビットを叩き込み、スピンナーハンドル使ってやっと外れた。

ネジが再使用できない状態ならドリルでネジの「傘」の部分だけ飛ばして
先ずはウェイト部分を取り、シャフトの頭が残った状態でバイスクリップで
掴んで回した方が吉。
0098774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:08:20.67ID:r4QY4HZf
>>95
俺も先日グリヒつけるのに、
左側だけナメテた。
最終的に レッドバロンで2000円で回してもらった。
マイナスドライバーをハンマーで打ち込んで回したようだ

グリヒ(キジマ)+ハンドルカバーでグローブ無しで冬は越せそうだ
0099774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:37:24.74ID:iSbu7+2g
尼でグリップヒーター買ったのがこれ↓
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B076VFW9YL

俺もスロットルコーンのクリアランスが悪くてスロットルホルダー側を削ったよ。
あとエンドキャップが蓋なので、別途バーエンドを買わないとすっぽ抜ける。
性能は問題ない。
0100774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:44:22.81ID:vlEds4b2
事前にグリップエンド固いって聞いていたので、押し付けながら廻したら普通に外せた。
0101774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:11:29.98ID:7GUuKr6A
キジマのグリヒ付けたら右側根元が隙間でスカスカになったけどこれで問題無い?
0102774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 22:27:16.90ID:Pja2wl16
スズキのスクーターはブレーキの利きが甘すぎる
V125なんかブレーキないのに等しい
スウィッシュもイマイチ利きが甘い
基本中の基本がなってないから無理
でもアドレス125のデザインだけは好きだからつい書き込んでしまった
010398
垢版 |
2020/10/19(月) 22:53:31.54ID:r4QY4HZf
俺はサイズが115センチの箱潰れ品を買ったのから、結構スカスカw

バーエンドで工夫したいが
ハンドルの中が中空じゃないから、普通のバーエンドに交換できないから諦めた
0104774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 23:25:28.77ID:5ZRkUbzD
>>102
スウィッシュは結構効くぞ、当たりが付いてないとか有るんじゃないか?
0105774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 00:17:10.29ID:AIqnucI0
>>104
シグナスと比べると甘いな
0106774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 00:21:49.60ID:p1CzrDh1
後輪のドラムは買い換える前の50ccのドラムよりも効きが悪いと感じたわ
0107774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 00:34:56.43ID:DIEAI0xm
>>106
体感センサーが悪いんじゃないか?リアもアドレス125同様
v125よりドラム径も大きいので当たりが付けばよく成るよ
0108774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 00:46:38.46ID:p1CzrDh1
>>107
後輪だけだと徐行してる時に想定より進みすぎてヒヤッとするなぁ
感覚の問題と言われたらそれまでだけどさ
0109774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 00:57:35.90ID:scIZzzG5
寒くなってきたけど、下半身の防寒でオススメある?
0110774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 01:00:55.87ID:WCL/1wLY
ドライコンディションだと60Km/hくらいで走行中左ブレーキレバーグリップにつくまで握り込んでもロックしないんだが
0111774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 01:22:48.16ID:aWbgf3NC
下半身の防寒はアンダーウェアしかないんじゃね?
0112774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 01:35:08.48ID:aWbgf3NC
>>110
レバーの遊びチェックした?
0113774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 01:37:01.81ID:YNlts89p
>>109
サウナスーツ
0114774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 07:49:21.83ID:Egtlp6pi
ハンドルカバーでオススメってある?
0115774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 08:28:10.88ID:DIEAI0xm
>>110
元々リアはそんな握るもんじゃ無いし、メーカーもロックするほどの
セッティングしないだろ、7:3の割合が理想なんだし
0116774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 09:06:39.47ID:yEj0l2QH
>>114
ハンカバならコミネじゃない?
俺はコミネのロングタイプを使ってる。
紫外線の劣化で2年毎に交換しないといけないけど。
0117774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 09:50:48.70ID:knKPctAY
>>110
それは緩杉。調整してもそれならバイク屋持って行け。
0118774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 10:05:46.49ID:ffGzZqwk
グリップに付くまで握れる時点で要調整だろ
0119774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 10:16:04.38ID:Mf8e/bp4
リアなら自分ですぐできるでしょ
0120774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 10:22:43.75ID:yEj0l2QH
ハンカバの親指の透明の窓は不要だよな
指が見えたところで肝心のスイッチは見えないようになってるし。
あの透明の窓の劣化が早い。
0121774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 15:07:35.43ID:l55CpY/Z
ハンカバは使いにくいから嫌い 手の出し入れしにくい
0122774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 16:11:51.65ID:Gg01rC6L
60km/hくらいで走ってたらPCX並みの燃費だけど
75km/hくらいで流すなら流石に水冷エンジンの方が楽だし燃費がいいのかな?
あんまり変わらない?
0123704
垢版 |
2020/10/20(火) 16:50:40.32ID:wtyiPdZ7
>>114
OSSのを尼で買って満足してる。安いけど造りはなかなかちゃんとしてるよ。
0124774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 17:35:36.93ID:4q+HZI+D
今日試したら、SHOEIのZ7のMサイズ、ギリギリ入りました。
でも擦れて傷がつきそう
0125774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 17:36:52.69ID:aWbgf3NC
>>122
ロングツーリングで70〜80kmで流したけどリッター50kmくらい
0126774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:22:17.26ID:l55CpY/Z
感覚が麻痺というかリッター50が普通に感じる時代になってきたなぁ
V100の頃は25km/L程度だったのに
0127774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:36:13.53ID:Gg01rC6L
>>125
燃費はやっぱいいのね
教えてくれてありがとう
0128774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:58:04.43ID:Mcu6dyWc
>>116
>>123
参考にします。

今日の寒さでハンドカバー欲しくなってしまった。
0129774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:30:49.92ID:XgUQ5Qo+
>>128
私はリード工業の使ってるけど、コンパクトで気に入ってるよ
0130774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:00:40.70ID:ngyvuUo0
カバーは尼で500円の合わせ買い対象のを買ってみた
まだつけてないけどグンマーではもうワークマングローブだけでは心もとなくなってきた
現在は2680円になってた
0131774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:08:02.02ID:Mcu6dyWc
>>129
参考になります。
0132774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:28.57ID:z7kHcn0d
ハンカバ、コミネしか使った事無いから他社のは分からないけど、ロングタイプってのはコミネしか無いと思うんだよね。
なか卯
0133774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 01:36:42.79ID:A4/pDOo3
コミネはネオプレーン製というのはいいのだけど、生地にコシがないから走行風で折れてグローブに押し付けられてしまって冷たさが伝わってしまう。
今使ってるのはどこで買ったか、ドンキだったかで買った安物。ナイロン生地の裏地がスポンジになっているもので、柔らかいのに適度なコシがあって使いやすい
0134774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 01:41:14.98ID:A4/pDOo3
モトボワットBBの47L。10kgの米袋入れてもビクともしない。こりゃいいものですが、やはりキーなして開閉できるSHADの方が断然便利だね。いちいちキーを挿して回すのがこんなに面倒だったとは。
0135774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 02:57:00.77ID:osRR/Zeh
誰か〜ノーマルグリップ径 何ミリか教えて!

グリップヒーター付けようと思ってるんだけど、できるだけ太くならないようにしたい。エンデュランスの液晶付きのにしようと思ってるんだけど、オススメも教えてちょ。
0136774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 05:17:03.89ID:+4x2LW8u
>>133
上でコミネを押してた者だけど、コミネのも風圧での型崩れ防止のプラスチックが入ってるよ。

どこの商品も似たり寄ったりのデザインのハンカバだけど、デザインではコミネがまだ良い方だと思う。
何より袖がロングなのはコミネしか見た事ない。
袖が長いと風の巻き込みも少なくて良いと感じる。
0137774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:05:36.32ID:SRcFtxFF
>>134
ボックスに10kgも積んでバランス悪くなったりしないの?
0138774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:10:30.80ID:/hL5Npm/
グリヒ付けたは良けどこれ界隈の技術を結集した超科学でブレーキレバーも暖かくならん?
今は良いけどこれから先、触れたらヒャンッ♡って可愛い声出しちゃうかもしれんだろ
0139774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:22:13.13ID:7ZkjYj/T
>>138
とりあえずちくわを試してみて
レバーグリップとかレバースポンジとかの商品名
夏場もつけっぱなしでも二年ぐらいは持つし。
0140774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:24:11.68ID:kJyhaisj
ブレーキレバーのスポンジはバイク専用で売ってるのじゃなくても、
ホームセンターのスポンジやゴム板を売ってる緩衝材コーナーに置いてる筒状のスポンジで代用できるよ。
1個150円ぐらいで売ってるし、見た目もそんなに気にならない。
0141774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 13:35:56.62ID:t18190KU
むしろバイク用のが有るなんて知らなかった
0143774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 14:11:54.86ID:/hL5Npm/
ごめんな…
ここの皆にはちょっと迷惑かけた形になっちゃったかも
0144774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 15:17:27.39ID:5qxVpWih
>>143
成仏して下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況