X



〓 YAMAHA TMAX 42 〓

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0042774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:29:24.85ID:bQIrlgRS
一人だけMに敵意剥き出しな人がいるね。
0043774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:38:25.73ID:t8fP/w7m
>>42
その逆もまた居てややこしいからセットで困った。
0044774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 16:51:12.98ID:ZBhIhxz5
Mの話題をNGにすれば解決じゃね?
0045774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:05:14.46ID:D82+c0BW
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0046774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:37:31.41ID:4bgkiwV5
Mに対していちいち怒る理由がマジで理解不能
定価をNGワードにすれば駆除できそう
0047774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 04:30:28.64ID:kQt0C0qC
M字はげ!!!
0048774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 07:43:02.17ID:Y6GbS7QP
アグスタも最新技術の自動クラッチシステム導入だと。
0049774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 12:11:38.28ID:IdRYPsLo
英国価格出たみたい
tmax 2020年型 £11711
forza750 2021年型 £9999
完全にtmax潰しに来てるね
0050774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 12:23:02.14ID:vDz87a3f
デビュー記念プライスとはいえCVTスクーターより23万円も安いのはすご。購入待機組は流れるかもな。
0051774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 12:47:59.53ID:wA2C5t65
>>48
ムチャシヤガッテ
0052774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 13:01:01.42ID:IdRYPsLo
ヤマハに残されたものは三輪車だけ。オワタ‥
0053774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 13:44:29.99ID:kQt0C0qC
>>49
Tmaxオワタ、、、
0054774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 13:59:57.20ID:nBTWiEc8
日本での価格次第で完全にtmax終わってしまう…
0055774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 14:22:23.36ID:kQt0C0qC
ホンダがドリーム専売とはいえ、99万とかで来たら、マジで終わった
カラー液晶メーター、スマホ連結とか共通化するから(CB1000Rも21から)コスト低減になるんだよな
0056774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 14:51:49.94ID:iGU8C8ZJ
xadvとの価格差からみるに、現実的には国内の本体価格110万程度か。専用デザインのパニアとかリアボックス
込みでもおつり来るから安いっちゃ安い。
0058774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 15:55:20.46ID:2pD1IB7g
>>57
これが排気量750ならぶっ飛びすぎて欲しいけどw
0059774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 16:08:02.95ID:gRIeZ2fz
おめめ、ぱっちり。
0060774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 16:56:40.08ID:kQt0C0qC
>>57
ホンダeみたい
0061774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:17.78ID:iGU8C8ZJ
TMAXは下手するとA2向け含めて一気に市場を失うかも。ForzaもxadvみたくA2向けダウングレードも出すだろうし。
製造業もリーダーの先見性がなかったりR&Dの方向性間違うとすぐ傾くから怖いねー。
0062774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:27:15.72ID:gRIeZ2fz
都知事みたい。
0063774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:02:32.37ID:FtABBuyP
>>57
この凄くかわええ感じで560で売って欲しいわw
追いかけられたら怖いと思うぞ!
0064774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:29:06.02ID:0AHQzgsI
XADVのシャシーとエンジンとミッションをOEM供給受けてTMAX750を出すかもしれんな。マジであり得る。
0065774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:24:22.58ID:gRIeZ2fz
ヤマハは何でYCCーSをもっと進化させて
ホンダのDCTのように展開しないのだろう。
0066774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:07:56.97ID:zZ+TL4gC
国内キングオブスクーターの頂点に君臨するTMAX
フォルツァ750は国内販売予定なしで
TMAX今後も王者の地位を健在
ドリーム店情報
0067774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:13:18.84ID:Ma3LxJNr
現時点の暫定王者はXADVじゃない?
0068774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:23:57.11ID:xs5Bu1XC
ちなみにXadvの国内計画400台だからおそらくtmaxを逆転してる。
forzaに乗換えを本気で考えてるが、同じ電スロのアフツイみたいに、近いうちにクルコン付モデルバが
出ることは確実だからそれを待つかな。スクリーンは高速試乗して問題なければ
許容しようかと考えてる。
0069774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:43:43.49ID:xs5Bu1XC
xadvは2019年は550台か。好みの分かれるアドベンチャーモデルなのに
Tmaxより断然売れてるな。
ジャンル丸かぶりの上に機能的にも商品力の高いforzaが出たらヤマハはどうするのだろう?
起死回生の一撃が三輪CVTのTMAXだったら笑えない。
0070774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:45:48.25ID:AtiCrvOw
CVTで750CCのTMAX作ったら
重くて遅くて目も当てられない。
0071774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:51:03.96ID:5/x54P4H
最近新型納車された方で、純正オプション品同時購入して、オプション品装着状態で納車されましたか?
いまオプション部品が在庫無く、バックオーダー状態になってる様でして。
0072774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:50:45.58ID:tTUntdKj
何を頼んだか知らないがリヤキャリアなんて来年の2月以降入荷予定だから
3月4月もしくは8月になるかもしれん
コロナ影響じゃね?知らないけど
0073774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 15:05:33.68ID:CoXg+GlN
TMAXは何台売れたんだろう
0074774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:47:10.51ID:tvqfMAZg
さっさとYCC-AT載せてればなぁ
いつまで古臭いウエイトローラー使ってんだろ
0075774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 06:46:25.97ID:TPMxomWr
むしろ今のスクーターの変速機はその古臭いのばかりになったんだけどな。
コストと重量を考えてバランスが良いんだろう。
といってもフォルツァは750tでありながら15s増で抑え値段も安い設定らしいから技術でどうにかなるのかも。
0076774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 08:40:22.49ID:7d4nmdxf
そのエンジンをTMAXのアルミフレーム+前後15インチに搭載すれば同じ位の重量に収まりそうだな
0077774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 12:13:55.29ID:MnP2JhWh
お情けでクルコンやシートヒーターや可動シールドは付けなかったみたいだな
代わりにパニアが付いちゃうけど
0078774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 14:34:31.88ID:Wh4Hk2qd
dctは同じ基本機構でいろんな車種に展開してるからコストで有利。どんなに原始的で単純なCVTでも専用設計だと高くつく。
0079774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 17:15:46.16ID:sDQPa4n7
車種が多くなれば改良も重ねやすいしな。
更に軽量コンパクトになってコストも抑えられれば色々なバイクで使える。
0080774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 17:51:08.72ID:nq8/AR6g
ヤマハとホンダが提携してエンジンと変速機をOEMしてもらえればなー。
どちらにしろヤマハはスクーターの開発力は低い
0081774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 18:09:30.35ID:qDsw3TWb
DCTは元々四輪で開発が進んでいったものだけど現在はオワコン扱い
世界的規模で見ても二輪のみの売り上げでDCTのさらなる小型化のような
莫大な開発費をペイできるわけもないから、これ以上の進化は望むべくもないね
つまり今あるものを基準に車体を考えなきゃいけないわけで
軽量化や小排気量車への導入は無理だろうね
0082774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 18:53:41.66ID:T1njxGmf
4輪ではハイパワー車向けは許容トルクが大きい頑丈なトルコンATの進化でダイレクト感upしたからDCTである必要がなくなってオワコン化した。でも小排気量車では今後も生き残っていく。
小排気量スクーター向けにDCTの開発はないだろうね。小排気量スクーターは手軽さ第一で、運転の楽しさを求めてる人はほとんどいないから。
TMAXみたいに楽しさを求めるユーザーの多い大排気量車こそ、DCTとか自動化MTは必要だよね。
0083774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 04:19:00.61ID:S2kTzL/3
>>81
DCTって二輪用としてホンダ1社のみでも十分数がでるのだが。。。
そもそも車と排気量や大きさがちがうので共用はできない。
0084774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 07:03:18.77ID:JFWFnNke
TMAXの変速のみのCVTこそ他に流用も出来ないし数も極少しか出ないから進化なんて無理だろうな。
専用部品の塊だし販売台数も見込めないから値段の上昇を最低限に抑えつつ継続販売出来る様に規制に合わせる程度しか今後は出来ないだろう。
0085774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 08:44:24.94ID:Ef3ytQlF
そもそもホンダがヤマハにDCTを供与なんてするわけないだろw
原チャリのエンジン提供するのと同じに考えてるとかウケるw
0086774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 10:14:41.68ID:e3SKplj5
>>85
わからんよ(笑)。お上がホンダと日産の統合を画策してたぐらい、Japanパワーの統合が色々なレベルで走る今は。
0087774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 12:14:47.90ID:rro1eNXj
ヤマハがDCT並みの変速機をDOHCエンジンに積むことが出来たら勝てるかもしれないが、、まあ無理だな。メーカーの基礎体力がちがいすぎる。
0088774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 13:15:06.67ID:S2kTzL/3
YAMAHAは二輪事業を譲渡し、船舶事業やったほうが儲かる定期
0089774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 13:19:37.17ID:CMAwwzMO
>>86
仮にそうなったらTMAXどころかヤマハが消滅するんじゃないの
てかヤマハはトヨタと仲いいからホンダと統合は間違ってもないと思うがね
0090774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 13:54:14.15ID:kPMNN5BK
>>89
ヤマハは国内や欧米ではしょぼいけどアジア圏ではめちゃくちゃバイク売ってるから、事業としては継続するやろ
0091774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 14:00:06.00ID:Bg1Cs6u4
せめてトヨタがDCT開発してればヤマハに技術供与の道もあったかもしれないけどねぇ
0092774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 17:46:34.11ID:oac8dhZz
むしろヤマハで新機軸のATを開発してトヨタに売り込むところだろ・・・
0093774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:43:11.81ID:GAZffLLx
>>71
私はユニバーサルステーキットとリアキャリアまわりがバックオーダーでして、とりあえずETCだけ付けてもらって納車の予定です
0094774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 21:37:44.09ID:276xNr5M
>72
>93
情報ありがとうございます。
オプションでリヤベースキャリアとユニバーサルステーキット、そしてETCを注文しましたが、ETCのみ装置の状態で納車になるようです。

思ったほど売れてないか、コロナの影響で生産が後手に回っているのか…?
0095774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 00:09:59.76ID:yIi+f96F
経産省が動くとたいてい失敗する気がする
これが本当のKの法則w
0096774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 08:28:11.10ID:8kgbar3G
>>94
どこも一緒だよ。8月に契約したZX-25Rだって殆どのオプションの入荷が来年になるらしいし。
バイク本体も入荷が遅いってバイク屋も嘆いてたし新コロで生産計画もガタガタなんだろう。
0097774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 11:56:21.17ID:86BezLY3
レブルとかモデルや色によっては来年の6月とか言われるらしいなw
海外生産のバイクとか調整もままならなくて悲惨だな。
0098774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:00:31.53ID:Wgb08+45
MT車の楽しさを知ってる身としては、フォルツァの動向は気になるね。
TMAXが大きく変わることは望み薄だけど、ギア比固定スイッチみたいなのは実用化できないものかな?任意のタイミングでスイッチ押したらその時のギア比で固定走行できるようなの。これだけでもだいぶ変わるような。
0099774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 14:38:11.87ID:86BezLY3
機械式のCVTである以上は無理かと。
乾式ゴムベルトの電子制御CVTは欠点も多くどこも止めちゃったしな。
油圧制御の必要なATは大きく重くなるしコストも高いからミドルクラスには向かん。
軽くてトルクも薄いバイクだとDCTのネガも薄れるし結構向いてるかも。
0100774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:09:29.28ID:Wgb08+45
プーリー間距離を固定ー開放する電磁クラッチを追加するだけでいけそうな気が。積極的にプーリー位置を制御するのではなくて。
0101774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:37:56.08ID:xy/L8ikM
マジェスティに付いてたシフトダウンスイッチはどうなの?TMAXには向かない?
0102774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:53:02.50ID:hqpfNSdv
ヤフー知恵袋にTmaxがどうたらと毎日同じ質問を何回もしているキチガイがいる。
0103774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:31:04.46ID:8kgbar3G
>>100
なんかすぐにぶっ壊れそうだなw
余計な懸念は排除したいって事から電子制御が絶滅したのに新たにリスク負う事も無かろう。
バカ高くなった250スクみたいに今以上にTMAXの値上げに繋がるような自殺行為もさすがにしないだろう。
ホンダみたいに色々なバイクに流用できるようなATを独自に開発する余裕がヤマハにあるかどうか・・・
0104774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:33:07.32ID:86BezLY3
開発費がペイできないから新たな事をする位なら廃盤の道を選ぶだろう。VMAXの時のように。
0105774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:47:52.64ID:ShTGLfSD
しくしくしく…
0106774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:47:39.68ID:9u5+68u1
ほんと過去の遺産にしがみついて開発を怠ったツケだよな
気づいたら下にはKimcoしかいなかった・・・
0107774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:16:08.91ID:6UMmcS59
しかし車両価格はスクーターの中で一番高くなったのであった・・・

AK550とかキャンペーンを使えば100万以下になったけど、その辺りがクラス相応の金額だよな。
0108774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 12:39:24.04ID:fA881t5R
WEB CGに提灯記事書いてもらっても有料枠じゃなあ
0109774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 12:56:38.87ID:T1au4j/k
俺はまだTMAXが再び輝く日が来ることを信じてるッ!!
0110774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:54:26.61ID:10Js85yq
>>109
あると思うから、メーカーは続けることだな。車手放して『カーシェアリング+バイク数台』が増えてる→巡ってくる
0111774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:51:45.37ID:Hnqd75U5
>>109
某氏も乗り出した事だしもう無いよ
おもしろバイクの仲間入りだよ
0112774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 17:01:52.39ID:yTeBqOlA
>>111
某氏ってだれ?
0113774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:00:16.71ID:N3Z1hNnB
冷静になってみると、変速機、サス、姿勢コントロールに何の電子制御も入っていないバイクにしちゃ高すぎる。どの辺にお金掛かってるんだろう。
0114774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:09:44.47ID:F+qLLZBY
>>113
逆に電子制御はそんなにお金かからないんじゃ?
0115774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:27:26.34ID:N3Z1hNnB
んなこたぁない
0116774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:22:59.47ID:hNZmsiZ2
聞いた事あるのが
排気量が小さいのは薄利多売
大きいバイクほど1台売る利益率が大きいとは聞いた事ある
0117774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 00:19:31.68ID:To5ldCWD
そりゃ数売れないからな。ホンダはNC系のエンジンやDCTを使い回して色んな車種を展開して数稼いでるけど、tmaxのエンジンや駆動系はtmaxにしかならないもの。
0118774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 02:03:13.61ID:vmuzX/F2
Tmaxは専用部品使っているから高いのです、キリ
とか言われてもメーカーの都合であって一般ユーザーはカンケーナイからな
0119774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 06:15:16.72ID:dFIfPoPS
ヤマハにDCTが無理なのはわかったけど、エンジンを数出てるMT-7系にすることも無理なのかな?
0120774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 07:50:36.93ID:w3q9R/oP
今更専用エンジンを新たに開発するとか無理な話だからね
既存の大型のエンジンを使ってチューニングしたものをのせるとかしないとこの先はないだろうな
0121774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 08:24:13.30ID:4ndtj+//
TMAX700とかになったら夢が広がるね!
そしたらローン組んでも買っちゃう
0122774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 08:50:29.25ID:SV+Jqz9N
>>116
TMAX560の新車1台売ればNMAX125の新車4〜5台分の利益だからな。
0123774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:02:40.76ID:To5ldCWD
もう次の進化というか刷新はフル電動化やな
0124774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:08:31.26ID:kA7m/HT5
>>119
あんな直立したエンジンをスクーターに収めようとして手を加えるとか新規と大して変わらんコストが必要だろ。
そもそもMT-07系のエンジンとかそれこそ今の駆動系じゃ耐えられない。TMAXの為だけに新たなATを開発するかい?
NCみたいにスクーターへ搭載する事も視野に入れ最初から形状や駆動系を想定する位のエンジン開発しなきゃ無理。
0125774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:13:11.45ID:kA7m/HT5
>>123
まだその方が現実味あるな。
ラゲッジ潰してバッテリーを収めりゃいいからスクーターはやり易い。
Cエボの倍位の航続距離を確保できればいい勝負になりそう。
0126774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:18:22.80ID:4ndtj+//
なんか…機械のことはよくわからないですけど…何とかTMAXには再び輝いてほしい!
0127774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:20:11.10ID:tcoXsNfB
どっちにしろ今のゴムベルトCVTを変えなきゃ排気量を増して馬力やトルクを上げる事が無理だからな。
耐久性を犠牲にすればいけるかもしれんがメーカー基準であり得ないだろうし。
0128774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 10:08:10.00ID:To5ldCWD
よし、じゃあ予言しよう、エンジンCVTは現モデルが最後。次はフル電動スポーツクルーザーで名前はE-MAXだ。
0129774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 10:35:19.42ID:4ndtj+//
ちょっと嫌かもw
0130774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:09:45.26ID:7c8sMplO
スクーターのエンジンはロングストロークが向いているから700はないな
燃費も悪化する
0131774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:03:13.33ID:+6T/NpgD
普通に考えて大きく変わることは今後も無いだろうな。
名前違いの別の大型スクーターが出る可能性の方があるだろ。
0132774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:50:41.51ID:RI8us1/0
世界を見渡せはガソリンエンジンの時代は終わろうとしてるよ。
0133774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 17:16:26.17ID:GsMj9SZW
まだまだ無理、1世紀後ならありえるかも
電気自動車の歴史は1828年アニオス氏が発明した所から始まって
約200年後今に至る
電気よりも内燃機関の開発が簡単でコストも安く急速に浸透していったのが現在
バッテリー容量、コスト、充電時間、高耐久省電力ハイパワーモーター
まだまだこれからも時間がかかる
数年後には一般的になる?それは無い無い
0134774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:20:57.49ID:vyN6G72p
いいこと思いついた。低速域はもう少しローギアに振ったCVT、高速域、巡航域は直結ギア2段切替。
変速はYCC-Sの自動クラッチ機構とYCC-T制御によるブリッピンで回転あわせ。
直結ギア分の追加メカは、直結ギアの段数が少ないことで軽量コンパクト化が可能。
低速域の手軽さと高速領域の伸び、巡航の快適性能のおいしいとこどり。 なんか昔のディーゼル列車みたいだが。
0135774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:30:18.01ID:LW1HDER/
>>118
その専用部品何十年使い回してんだよって話だよな
未だに開発費ペイ出来てないならユーザー関係無いしな
0136774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:34:36.52ID:3kQM48Bq
現行T-MAX560はEURO5対応してるの?
0137774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:18:13.15ID:To5ldCWD
むしろ対応するために仕方なく排気量増やして、あと辻褄合わせにちょっと変えたのが560じゃないの
0138774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 05:27:20.16ID:EUuwmoAs
仕方ないとはいえ売れてもないからその程度の変更すらしたくなかっただろうな。
それでいて値上はスタンダードが1万で上位モデルが4万じゃ開発費がペイ出来ないだろw
0139774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 23:40:53.91ID:u9nuo0bB
新規モノは触媒の開発だけだから、開発費は殆どかかってない。
0140774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 08:26:40.38ID:ARRbtxLB
一応はカウルもフロント、サイド、リア周りも変わってるし、エンジンの排気量アップも無償で出来るわけでもないがな。
それこそ排気量はそのままで触媒だけで対応とかだったらそうだけど。
0141774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:44:18.19ID:Jetda2so
小修正した樹脂パネルの金型起こしと数ミリのボアアップは新規開発と呼べる代物ではないわな。企業にとって金のかかるものではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況