X



【油冷】GIXXER ジクサーSF250 5台目【ジクオジ出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ cfee-XB6O [121.109.158.23])
垢版 |
2020/10/18(日) 00:33:34.17ID:0Nk/twUl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0153774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:14:17.30ID:+3oAfwkO0
>>150
SLは明らかに125ccサイズ
GSX-R/S125と同じぐらい

ジクサー(SF)250はガワがもっと太いしリアタイヤも150サイズ
フォークとかフレームも太い
これは新型エンジン初弾という事でまずはオーソドックスなタイプを出し、インドや東南アジアウケを狙ってるんだろうけど、汎用性は高い 巡航生も安定する
ホンダでいえばCBR250R
CBR250Rのエンジンで、もっと軽く小さいCB250RやCRF250Mが派生したように、
ジクサーSF250から、もっと極端に小さい軽いものも派生する かもしれない
SLも、いきなりあの蚊トンボのような細いバイクを作ったわけじゃあない オーソドックスなNinja250のヒットがあってこれはまた別のタイプを出してもいけるなと段階を踏んで出てきたのがニッチなSL

ジクサー250の開発者は、技術的にはもっと小さいバイクも作れたが という言い方をしていた
つまり初弾のジクサー(SF)250はあえてそういうニッチなものにせず、まずはある程度車格もあるオーソドックスなタイプにしたという事
0154774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:20:17.13ID:+3oAfwkO0
もしジクサー250の派生で、もっと極端に軽量コンパクトなものを作るとするなら、
いっそ350〜400ccぐらいのエンジンにして、ほんとにマニアックなものにしてほしい それなら俺は魅了されて乗り換えを考えるだろうな

いまのジクサー250エンジンで、ただ蚊トンボのような軽いものを作ったとしても俺の食指は動かない
たしかに今よりもさらに軽量コンパクトになるだろうけど、それは様々な快適性を捨てるという事
シートも細く薄くなり、巡航安定性も下がるだろう 汎用性は落ちる事になる
それなら今のジクサーSF250の方が俺にとっては絶対に良い
0155774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:21:22.81ID:+3oAfwkO0
海千山千のしたたかなジクオジの演説は含蓄があってためになるわ
0157774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:26:46.87ID:+3oAfwkO0
>>156
くやしいのう
0161774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/26(月) 13:08:25.52ID:+3oAfwkO0
>>159
そこはスズキだから予想がつかん
ほんとに斜め上をいくのがあのメーカーなので
0162774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/26(月) 13:16:09.99ID:+3oAfwkO0
ホンダも181kgもあるCB350みたいなモンを出してきたしな
400ccぐらいまでの暮らすはインドや東南アジアを主眼に置いていて、あれら今後も発展していく国で新たに流行を作るために模索的な、冒険的な、エポックメイキングなものもどんどん開発される可能性もある
それはそれで面白いが、失敗作も多くできそうではあるな
各メーカー失敗してる余裕はなさそうだが
0165774RR (ワッチョイ add1-sg3r [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/26(月) 13:55:18.33ID:GaakpIw80
GSX-S150はポジションがジクサー150と被る上に値段もジクサー250と被るから未来永劫出ないでしょ
0168774RR (ワッチョイ 2b58-IbGM [153.240.11.133])
垢版 |
2020/10/26(月) 17:08:12.57ID:i/4pddQR0
4大メーカーで「エンジンの評価が高くない」とこなんてあるのかよw

個人のフィーリングに合うか合わないか、その程度だろ。
0169774RR (ワッチョイ 5dcc-REMT [222.1.142.158])
垢版 |
2020/10/26(月) 18:10:40.48ID:HgxAGx290
各バイクでこのエンジンはいいとかなら聞いたことあるけど、メーカー単位でヤマハカワサキのエンジンはいいとかの評は聞いたことないね
0173774RR (ワッチョイ e528-0WNV [210.165.203.112])
垢版 |
2020/10/26(月) 18:47:11.86ID:7h6a/Qnb0
図書館司書は薄給だからヒモはやめてやれ

>>170
官能云々もどこに焦点置くかの極めて個人的な印象だから……
新型油冷のほんの少しコリコリというかザリっとしてるとこ好きよ?
0176774RR (スプッッ Sdc3-IbGM [1.75.246.82])
垢版 |
2020/10/26(月) 20:01:07.39ID:eOtleaQ2d
>>170
嘘つけ
形式も排気量も気筒数もまちまちなのにメーカーごとの特徴なんてあるわけねえだろ
お前どんな単車でも乗っただけでエンジンメーカー当てられるのかよw
頭コロ鍋かよw
0177774RR (ワッチョイ e3ee-AC5c [125.196.36.64])
垢版 |
2020/10/26(月) 20:41:06.76ID:FN4rkR8B0
世間的には
エンジンのホンダ
デザインと猫足のヤマハ
漢カワサキ
デザイン()と安さのスズキ
だと思う
最近のスズキは()とっていい気がするけど
0186774RR (ワッチョイ e528-0WNV [210.165.203.112])
垢版 |
2020/10/27(火) 08:33:43.61ID:0TyrKc3j0
>>185
? このバイクも10000までふつーに回るぞ?
CBの方が高いと言っても500回転だけ
もし250RRに走りが比肩したら倍近く価格が違うホンダは形無し、見た目だけのハリボテって言われるの様になっちゃうぞ?
0192774RR (ワッチョイ add1-sg3r [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/27(火) 11:52:35.23ID:ik9T8VQy0
このバイクのエンジンで一番不満なのは音かな
軽二輪の音に関しては150やCB250Rの方が好き
0193774RR (ワッチョイ add1-sg3r [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/27(火) 11:53:02.29ID:ik9T8VQy0
単気筒の軽二輪の中では、ね
0194774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/27(火) 12:30:33.70ID:UcDT6Q4H0
>>167
スズキはホンダよりもエンジン屋だよな
0195774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/27(火) 12:33:33.59ID:UcDT6Q4H0
>>182
教科書通りのド素人レスで草
ここまでステレオタイプなレスは珍しい
0196774RR (ワッチョイ 5541-9O/L [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/27(火) 12:35:35.00ID:UcDT6Q4H0
>>188
相手にするだけ無駄だろう
免許もなさそう
0197774RR (アウアウウー Sa11-B6QP [106.129.22.29])
垢版 |
2020/10/27(火) 12:51:12.81ID:NX/8BYOba
125ccまではホンダの方が多いよね
150cc以上のmtバイクはスズキが多い気がするけど
0200774RR (オッペケ Src9-BQTe [126.194.120.32])
垢版 |
2020/10/27(火) 16:13:58.57ID:kB4WVd8zr
やっぱSOHCだから10,000rpm回るけど抜けるように回るんじゃなく
ノイジーに回る感じなのかな?
CB250Rのギア比がクロスなら迷うことなく買ってるんだが
ギア比はジクサーのが繋がりがいいみたいだし悩ましいな

Z250SLが新車で買えたら最高なんだけどなぁ…
0204774RR (ワッチョイ 2b43-fjTi [217.178.195.216])
垢版 |
2020/10/27(火) 18:56:00.48ID:YHkOjPVF0
しかし、このスレでも新たな購入報告がないし
うちのバイク屋も音沙汰無しだし
前回の第2?便以降、ノーマルの250は入荷が無いって事なんかいな

どうなってるんだろう・・・
0207774RR (ワッチョイ 1daa-up+T [126.168.53.190])
垢版 |
2020/10/27(火) 19:41:44.73ID:gIaPFI8g0
250SFのステップの取り付けネジの間隔は旧150と同じ45mmでしょうか?

BabyFaceから250SF用のセットバックプレートが発売されたようなのですが、それが旧150に装着可能か知りたいのです。

SF乗りの方、どうか教えていただけないでしょうか。
0209774RR (ワッチョイ bb7c-LA9s [183.77.1.81])
垢版 |
2020/10/27(火) 22:36:55.99ID:SJjnOU/00
こんばんは。ジクサーSF250を5月あたりに購入しやっと納車されたので情報集め等にここに足を踏み入れましたが、1台目かつ新車ですのでバイクの保守活動あまり何をした方がいいとかわかりません。教えてくださる方いますか?
こちら大学生でそれほどお金はかけられませんので最低限でお願いします。
0211774RR (ワッチョイ 3bee-r8IH [111.99.108.205])
垢版 |
2020/10/27(火) 22:53:06.35ID:R5O6TzRg0
最低限バイクカバーと空気入れは必要 
雨ざらしはワイヤー類錆びる等コンディション悪くなるので  

あとは手間と金トレードオフ 

最低限
初回1000km以後3000km毎オイル交換  
オイル交換2回に1回フィルター交換
汚れが気になったら洗車
雨の日乗ったらチェーンメンテ
全て自分でやれば安い 
 
それ以上の整備は工具揃えたり考えると店に頼んだ方が無難
0212774RR (ワッチョイ add1-sg3r [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:01:07.62ID:ik9T8VQy0
空気入れは要らんだろ
ガソスタでタダで入れられるぞ
0213774RR (ワッチョイ bb7c-LA9s [183.77.1.81])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:08:31.86ID:SJjnOU/00
>>211 >>212 ありがとうございます。空気入れに関してはどっちにしろ使い方を知らないといけないのですね、また調べておきます。
0214774RR (ワッチョイ bdb9-ja0P [116.220.144.20])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:08:51.51ID:AVm/XDuh0
バイクには金と愛情(時間)が必要だよ

マニュアルかメンテナンスノート読め
オイル交換とチェーン油はしっかりとな
野ざらしならバイクカバーはあったほうがいい

バイク向けだけじゃなくバイクウェアも保険と快適の為に持った方がいいよ
0217774RR (ワッチョイ add1-sg3r [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:14:40.14ID:ik9T8VQy0
大学生で下宿なら大学に駐輪しておくのも手だぞ
屋根付きの駐輪場があるし、車で中まで乗り付けられない上に24時間人の目があるからロックさえ掛けとけば盗難もされにくい
0218774RR (ワッチョイ bbee-0WNV [119.105.18.9])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:38:05.73ID:iy64MkT00
>>208
真ん中ハイビームだめなん?
他の人が夜乗ってるの見たことないから、「うおー、見やすいー!あ、対抗者とか人いるからローにしよ」としかならない

>>213
消耗品はチェーンスプレー買っとき
あと、エクスターカラーならFW1とかのスプレータイプのワックス買うのを勧める
降りる際ブーツでカウルにスジ傷つけたけど、該当部分に塗ったら全然目立たなくなった嬉しい誤算があった
固形みたいに溝に溜まってみっともなくなる事ないし、ピカピカになるから陽の光の下だと綺麗だよ
どっちも適当な羽切れで済むしね
0219774RR (ブーイモ MM8b-sg3r [163.49.205.149])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:57:57.19ID:ldA0RiRhM
スタンドやシフトロッドにシャシーコート吹くとか
あとSFなら要らないかもしれないけどエキパイに耐熱ワックス吹いてもいいかもしれない
エキパイの補修はファインケミカルのブラッセンがおすすめ
0221774RR (ワッチョイ 8fd1-P8ay [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/28(水) 01:34:59.88ID:IWuC3hO90
まあアドバイスもクソもないしな
定期的に空気圧のチェックとオイル交換だけしとけば1万kmまでは特に何もする必要ないから
0223774RR (ワッチョイ de7c-L1Xi [183.77.1.81])
垢版 |
2020/10/28(水) 05:15:02.81ID:XEux/aCD0
>>214 
説明書は一通り読みました。いろいろ注意書きあったので機械側触るときには気を付けたいと思います。

>>215 
ありがとうございます。発売から半年たちますが自分も車台番号(?)3桁でしたのでコロナ禍もあってぜんぜん入ってきていないようですね。
>>217
実家ですしカメラがあるのでそこに止めてます。
>>218 >>219
チェーンスプレーは結構高頻度で使うみたいなので買います。カラーは残念ながらブルーではないのでまた探しておきます。

皆様いろいろありがとうございました。とりあえず1000km走って1回目の点検受けてくることにします。
0225774RR (ワッチョイ c341-V6yJ [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/28(水) 11:59:50.96ID:mESt4Aeu0
レンタルや試乗ぐらいてめえで探して乗りにいけや
小学生じゃねーんだからよ
0226774RR (ワッチョイ c341-V6yJ [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:04:53.07ID:mESt4Aeu0
>>216
3000kmぐらいの方がいいよ
油冷って事もあるし
それがオイルの劣化にすぐつながるとは思ってないし、空冷水冷でも3000km交換だけどな
0227774RR (ワッチョイ c341-V6yJ [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:11:22.29ID:mESt4Aeu0
とりあえずなら
・チェーン清掃、チェーンオイル(セルフで)
・空気入れ(1ヶ月に一回程度ガソスタで)
・3000〜6000kmオイル交換 2回に一回フィルター交換(バイクやでもセルフでもどっちでも)

こんなんで全然いい
このタイヤのスリップサインが出てくるのは普通の乗り方してれば1万km超えてからだろう
ブレーキパッドやチェーン交換もまだまだ先
12ヵ月後にバイク屋に定期点検行くだろうからどんなもんか聞けばいい
0228774RR (ワッチョイ c341-V6yJ [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:19:36.07ID:mESt4Aeu0
>>224
だから今後ジクサー250のエンジンを使ってもっとマニアックな軽量コンパクトなバイクが出てくる可能性もあるけど、
このバイクの主要市場はインドだって所が何とも言えない
インドだとおそらくガワが大きく、二人乗りや荷物を積んでも安定してるようなのが好まれる傾向?
だから、小排気量アドベンチャー系やアメリカン的なのが次期モデルには来るだろうって推測される気がしないでもない

もっと軽量マニアックなものは後になるか
それか、北米やオーストラリアにも派生していってジクサー250エンジンでオフ車なんかも作るか
そのへんはまだわからん
0229774RR (ワッチョイ c341-V6yJ [112.68.164.219])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:21:30.03ID:mESt4Aeu0
このエンジンはグローバル展開してどんどん派生させるのに向いてると思うし、そのために新規開発したんだと思うが
コロナの流行がほんとタイミング悪かったのかもしれんな
まあ俺はすでにジクサーSF250を買って乗って概ね満足してるし良いんだが
自分の乗ってるバイクの派生車は非常に興味があるね
0230774RR (ワッチョイ 8fd1-P8ay [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/28(水) 13:04:04.32ID:IWuC3hO90
はいNG
0232774RR (ワッチョイ 9625-2Gs4 [121.82.26.31])
垢版 |
2020/10/28(水) 19:20:55.61ID:SFljPjAD0
>>229
派生かあ。
ネイキッド&SSがあるから

Vストローム
オフ&モタード
アメリカン
クラシック
はどうかな。
オイルクーラーの位置は考えた方が良さそうだけど。
0234774RR (スプッッ Sd92-iRpw [1.75.229.30])
垢版 |
2020/10/29(木) 00:03:05.54ID:+IF+uO91d
ふつうにプロバイダを利用してたら
表示されるIPアドレスは、あくまでプロバイダのアクセスポイントのもので
末端の端末のものじゃないよ
0237774RR (ワッチョイ 8fd1-P8ay [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/29(木) 13:08:24.95ID:rCbBFWIo0
ジャイロキャノピーみたいな屋根だけのやつは横から雨が降り込むからあまり意味ないし降り込み防止でドアを付けると横風に弱くなるし横風対策で三輪にすると抵抗増えて250では駆動力的に高速走行が苦しくなる上に却ってカーブで横転しやすくなりスポーツ走行が難しくなるしNikenみたいに左右の車輪が独立して沈み込むようにすると車体価格が高騰するし肝心の安定性もコケる時はコケるっていう微妙なものになりかねない(早口)
0238774RR (ワッチョイ 8fd1-P8ay [182.169.26.138])
垢版 |
2020/10/29(木) 13:21:42.46ID:rCbBFWIo0
あと事業用でバイクが採用されるのは、土地代の高い都市部において駐輪スペースを取らず、細い路地でも小回りが利くからであって、こういう用途の出前や郵便局では125もあれば十分なんよ
それ以外のある程度まとまった資材を長距離運搬する用途ならトラックに任せた方が安上がり
0239774RR (アークセー Sx27-2Gs4 [126.226.215.132])
垢版 |
2020/10/29(木) 18:32:05.95ID:LG2WTwPEx
>>235
232だけど関西のeo光

今はSoftBank系のモバイルWi-Fi
0243774RR (テテンテンテン MM9e-LjnS [133.106.255.40])
垢版 |
2020/10/31(土) 11:22:16.51ID:tWiAbQW3M
うそや
ネイキッドどこも予約販売だぞ
0246774RR (アウアウウー Saa3-85r2 [106.133.57.163])
垢版 |
2020/10/31(土) 16:21:15.20ID:B+PG3iI5a
>>244
フレームとか150のちょいと肉増し版だから開発者コストは抑えられてるらしいしね
数ある研究開発用のエンジンから使えるものを引っ張ってきたから、大幅な変更はないだろうしそりゃ安くできる
あとは、やっぱり150がコンスタントに売れてるからってのもあるみたい
それでも、価格決めに結構時間かかったらしいよ?
0247774RR (ブーイモ MMce-WEnp [163.49.201.52])
垢版 |
2020/10/31(土) 17:21:44.75ID:h+emHmAHM
後付けオプション扱いでいいからセンタースタンド取り扱って欲しいわ
150のパーツ供給のついでだし大した負担にもならんだろ
0248774RR (ワッチョイ 87aa-sw6H [126.159.38.194])
垢版 |
2020/10/31(土) 19:54:23.84ID:gLFdYBUF0
慣らしが終わってぶん回してるけど
大型のような瞬間移動はないけど、楽しいねえ
0249774RR (ワッチョイ deee-85r2 [119.105.18.9])
垢版 |
2020/10/31(土) 20:01:44.75ID:/wURwRk20
>>248
普通免許の俺のために大型との比較できん俺のために、インプレ頼む
これが二台目だから他のバイクとのじっくりした比較も出来ないんだわ
0250774RR (ワッチョイ deee-85r2 [119.105.18.9])
垢版 |
2020/10/31(土) 20:06:28.91ID:/wURwRk20
ためためうるさくてすまん、誤字った

SF250は「こんぐらいがいいんじゃない?」って無理にスピードだそうって誘ってこないのがいい
単気筒に慣れちゃったから二気筒の「もっと出さない?」って誘ってくる感じはいいんだけど、公道だと道交法的に満足出来ない
0251774RR (ワッチョイ 2b25-NRDO [114.188.198.221])
垢版 |
2020/11/01(日) 05:29:03.20ID:WZCvltIw0
長文すみません
>>249
私は>>248ではありませんが、大型バイクとGIXXER250の比較と言う事で良いですか?
CB1300SB(2016年式)
利点
・何速か気にせずとも、アクセルを開ければどこまでも行けそうな怒涛の加速
・高速道路などで突然の横風でも流されない、安定感がある重厚な車体
・長ネギも入る、シート下の広い収納スペース
欠点
・重量があるので停車中の取り回しが辛い
・夏場の渋滞に巻き込まれたときの、サウナを思わせるエンジンからの熱風
GIXXER250
利点
・最高48km/Lを記録した脅威的な燃費
・停車中の取り回しが楽で軽量な車体
欠点
・慣れるまでが辛い前下がりで硬いシート
・狭いタンデムシート下の収納スペース
CB1300SBからGIXXER250に乗り換えた理由は、使用用途が高速道路を多用したツーリングから、下道を多用するツーリングに変わったためです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況