X



【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:47:20.59ID:kpwxaHcn
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に
0119774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 12:54:01.03ID:6gIfnJZ5
親切な人に混じって
アタマの残念な人が紛れ込んでる
0120774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 13:03:19.73ID:upNkdRiu
セルモーターは純正だと高いね
工賃込みで2マン越した
0121774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 13:21:02.82ID:HphFTaBI
えっと、車でもできるから、かぶでも・できるだろ。メルカリで3600円 
おれなら良さげな中古を買う。

そういえば、大昔JOGで捕まったことあるな。
最近は、違和感、白バイ探してキョロキョロしてるわー
たぶん危ない人とおもわれてるんだろうと思う。
0122774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 13:21:13.60ID:QCCuPYcp
セルモーターは中華で十分。
0123774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 13:27:08.58ID:HphFTaBI
://ameblo.jp/blacklagoonsoya/entry-12232151963.html
リアの外装外すの面倒そうだな。
キャリ
0124774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 18:06:44.87ID:6gIfnJZ5
>>110
ブラシレスモーターの方が高級品だから
セルモーターごときにブラシレスは使わないのですよ


>>113
ダイナモやオルタネーターは発電系だけど
カブのセルモーターは駆動系だから別物
電装系って事や構造に共通点は有るけど同じ話では無いと思う
0125774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 18:16:13.67ID:Ip4W6jrE
セルモーターの端子にテスター当ててセルスイッチ入れたときに電気が来ているかどうかチェック
リレーは大丈夫っぽいので電気が来ていても動かないならモーター交換かな
0126774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 19:05:44.60ID:Rgil21Ix
キックとか足に当たるから外してる
押しがけもできるからいらんやろ
0127774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 21:46:41.71ID:HphFTaBI
白バイの帰り、盗撮したんだけど、写真貼っていいかな。
0128774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:42:49.40ID:Qewp6GQ9
>>124
ふむふむ
勉強になります
ありがとう
でも、セルモーターが駆動系って言うのが分からないのです
0129774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 03:11:14.42ID:SzN3A/XV
電気を動力に
動力を電気に

セルモーターは前者だぁ〜よね
0130774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 08:20:24.83ID:WlLpdAPO
いずれカブも電動になるんだろうな
0131774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:19:11.63ID:0nZRrxWG
郵政で電動バイクのテストをするってニュースを数年前に見たが続報を聞かない。
0132774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:32:27.11ID:Jor9soBv
>>129
なるほど…
ならキックスタートも駆動系に分類されるのか…
何だか良く分からなくなって来たw
0133774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 20:22:17.32ID:SzN3A/XV
>>132
キックスタートは

動力を動力に
0134774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 20:56:29.30ID:ro2dH9Wp
>>131
ベンリイeIIがバッテリー2つで航続距離がカタログ値43kmだからね
試験導入は始まっているようだけど、これでは拡大しないだろう
0135774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 21:57:14.56ID:xgnVIOAd
>>132
考えすぎだ感じろ!
駆動系はタイヤを動かすだけでは無いのだよ
セルモーターでエンジン内の歯車を動かしてピストンを動かすから駆動系の電装部品

キックスタートはエンジンを動かすから駆動系だけど電装部品とは呼ばない

マイルドハイブリッドは
セルモーターでタイヤまで動かすらしい

セルモーターも使いようによっては発電させることもできる
カブのセルモーターは始動専用で発電には使っていない

もっと混乱させてあげようか?
0136774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 07:23:30.32ID:CE9rgTIl
>>134
超都心ならその航続距離でも大丈夫だと思うけど、地方は無理だな。
0137774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 07:27:55.59ID:RFGFSYWD
お前のケツは、もう割れている。
0138774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 20:26:17.32ID:hWi0qizS
そんなわけないやろうぅ、ちっちきちー
0139774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:16:43.07ID:/G3TnkRX
俺のピストンが、
0140774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:35:34.57ID:sTD2Tz5R
>>139
坊やの110CCピストン可愛いね
0141774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:40:08.80ID:W6ukAGzP
>>133
一瞬納得したけどやっぱ良く分かんないや
圧縮点火爆発のサイクルが動力?
>>135
キックでピストン回しつつ発電器回してプラグに給電するから
電気系だと思ってた

自分はキックしか使わないので
色々勉強になりました
0142774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:44:46.28ID:8heCEvIP
熱膨張で大きくなるんだぞ
あ いやすみません
0143774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 00:50:05.53ID:9GDwclhZ
>>141
プラグに給電は一旦置いといて

電気を流して回転の動力を生み出すのがモーターでしょ
これを使ってエンジン始動するのがセルモーター
だから電力を動力にと表現

エンジンの回転の動力を使って発電するのがオルタネータやダイナモ、走行中などに発電しバッテリーに充電するため
これらを動力を電力にと表現

昔の車の始動にクランクの形した棒をエンジンに突き刺して手動で回転させてたの知ってる?

あれを、電力で行っているのがセルモーター、動力で行っているのキックスターター

最初の回転を電力で行うか動力で行うかの違い

プラグに給電の話だが、キックスターターで給電もまかなえるかどうかは車種による
例えば原付スクーターの中にはバッテリーが放電しきっているとキックで始動出来ない車種もある

極論だが、バッテリーレスにして始動してみればわかる
0144774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 05:46:02.07ID:04OD+2hL
どうでもいい
0145774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 08:19:10.24ID:t5pEyoO3
フレミングさんに、右手と左手の違いを説明してもらえ。



俺に説明させたら、右手は高速で気持ちいい。左手は低速だが違和感が気持ちいい。
0146774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 10:14:57.30ID:F5vOkIhP
>>141
>>143
どちらもキモいぞ
分類なんて適当なモンだ
0147774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 12:14:27.49ID:9aWyxQ4l
ぼくの単キトウは回転数勝負です..
0148774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 18:23:32.53ID:kKYRa1PI
最近思ったんだけど、
フルフェイスつてミラーにかけとくと盗難にあうかな。
なにかいい方はないだろうか。

こう、なんかミラーに引っ掛けてワイヤーをかけようかと思うんだけど、何cmかな。
0149774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 18:29:51.98ID:lspLc1rT
人に聞かないと何もできない人?
0150774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 19:26:33.39ID:9GDwclhZ
>>148
アゴヒモのDカンに百均の3桁ダイヤル錠前を通してカゴと固定してる
ミラーのステーとでもいけるんじゃないか?
ちょっと離れるくらいの時間なら、そうそう解除されないかと
衝動的な持ち逃げには有効だが、長時間になると流石に怖いがな
0151774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 20:12:29.18ID:wISPQ6KU
鳥糞シールでも貼っておけ

でも人のメットを盗るやつの神経が分からん。
その辺に捨てる愉快犯?
人のメットなんてかぶる気がしない
0152774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 20:41:08.84ID:htqbPoPO
ミシュランのパイロットストリートってタイヤサイズ適合するのなかったっけ?
0153774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 20:42:30.75ID:F3jKoTh1
あるよ
0154774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 20:56:59.70ID:3r1zFD7G
メット盗るやつは売るんだろ
ショウエイかアライで状態良ければ万で売れる
0155774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:05:57.71ID:qjpn80p3
メットホルダは嫌がらせかっていうくらい使いづらいな
今はトップケースを付けたから使ってないけど
0156774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:47:33.84ID:wuTPSrpJ
玉掛けワイヤーみたいなのを通してメットホルダーに固定すりゃいいじゃん。
0157774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:58:44.61ID:qjpn80p3
ワイヤーなんて顎紐以上に簡単に切れる
メットホルダーが使いにくいなら、キジマの「ヘルロックアシスト」が使えるかも
0158774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 01:22:53.86ID:Qi8IoyaX
こないだパイロットストリート2履かせたけど、やったら硬かった
0159774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 04:28:33.57ID:TOwfbOXa
中古で買ってタイヤ交換時期になりました
リアはスリップサイン出てフロントは1ミリってとこ
乗り心地は重視せず、とにかくコスパ重視で選ぶなら
どのタイヤがいいですか?
0160774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 07:17:53.14ID:mCiOIdSP
彫刻刀で溝でも掘っとけ
0161774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 09:46:19.68ID:Z05Wq7pt
>>159
バイク屋行って安いタイヤお願いします
これで終了
0162774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 11:38:14.02ID:yc88u3LF
>>159
井上一択だろ。何で採用されてるか考えろ。
0163774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 12:53:54.94ID:Pt+8gWmg
純正IRCとダンロップD107とを比較した結果が気になる
経験者いたりしない?
0164774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 13:27:56.88ID:yi5fHG/z
入手性と価格はヨドバシが運んできてくれるD107だねぇ
耐久性は自分の場合はリアの場合は1万qはもつけど、
4000qくらいでスリップサイン出たって人もいたりして評価はバラバラだから
他人のレビューはあまり参考にはならないと思う
この辺の国内メーカーのスタンダードタイヤは価格差もせいぜい千円くらいだから
自分で試してみるのもありかもね
0165774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 18:31:56.13ID:AtGqNPdC
最近換えたのはD107
カブで比較したわけではないけど、日本メーカーで同じような価格帯のタイヤなら特性も大差ないような気がする
0166774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 18:54:24.79ID:724VBxuV
メトリック表示の70/100-14と80/100-14を
インチ表示に変換すると何になるの?
0167774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 19:26:38.54ID:qzAi5arx
そのまま検索できないの?
0168774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 21:42:49.34ID:vWRrgm3t
>>166
だいたい 2.75-14, 3.10-14
0169774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 20:23:45.05ID:wvW8o6HH
久々に結構長い時間乗ったが、やはりこのバイクは遠回りしてでも幹線道路は避けゆっくり走るのが楽しい
0170774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 14:25:53.16ID:zrCJFCnx
そっか!
みんなあちこち遠回りしてるから、なかなかスレに来ないのか
0171774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 23:18:29.26ID:+auP6Hvq
>>170
?毎日、読み込みして見てるよ。
みんな寒いからスルーしてるんじゃね。
もう素手でちょっくらは、きついな。

前もいたっけ?昨日、信号待ちで真横に着けた、90のおっさんが燃費どれくらいって?聞いてきたので50ぐらいって答えておいた。 おしまい。
0172774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 00:10:52.70ID:461S1YRC
毎日見てるけど書くこともない。
でも質問、プロ乗りだけどフロント周り三又からノーマルja07のに入れ替えて14インチ履かせることはできる?

ライトをノーマルのに変えたいけど部品集める量多い割に情報なくて躊躇してます
0173774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 09:37:40.45ID:QyoahWA/
>>172
あかおやじさんのブログに多少の情報があるよ。個人的に知っているがナイスガイなのでメールで質問すると教えてくれると思う
0174774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 17:41:44.86ID:F1BNoiKq
ライト カブでこんな人はいないかな。
片方白で片方黄色だったら捕まるのかな?
やってみたい。
こそっと撮影してもうた。

https://i.imgur.com/qWRsrs0.jpg
0175774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 21:25:31.58ID:0lLE2fwY
単純に光軸の問題でロー用とハイ用とで2灯にされているのでは?
0176774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 22:33:09.71ID:SRjGzwC2
無理矢理右折してくる馬鹿車に向けての目潰しビームを
搭載したいと思ったことはあった。
0177774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 02:37:42.15ID:PG+LAOMv
気持ちはわかるけど間違ってもパッシングなんかしちゃダメだぞ
日頃から我先に右折する輩が、尚更に譲ってもらったと勘違いして最悪のタイミングで平気で右折特攻し始めてくるから超危険
0178774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 04:13:37.09ID:uvMepsuy
>>174
車検有りの車両だと2006年(平成18年以降)はヘッドライトの色は「白」しかダメだね.
まぁ原付もダメだろ.昔の原付ならイエローバルブのもあったけどHi/Loとも同じ色だったよ.
0179774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 05:51:17.11ID:yACa3MWz
そろそろハンカバ付けなきゃなー
0180774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 19:53:40.81ID:Y3QPl5qq
ライト周りいじると一気にカブらしさが低減するんだよな
前カゴつけただけでもらしくなくなる ライトいじったらなおさら

それでも便利だから前カゴとフォグランプつけてるわ
0181774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:49:55.82ID:PG+LAOMv
前カゴは全然ありでしょ
生活感が出るのは否めないが
それより黒カゴにするか白カゴにするのかが悩みどころ
0182774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:14:58.13ID:6xeKPglN
白カゴは夜ライトの光が反射してウザいよ
0183774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:36.39ID:3381381w
キャンプ中は前カゴのさらに前に自転車用のゴムロープで銀マット付けれるから便利!
0184774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 01:54:59.72ID:v0dPAah3
空気入れなきゃ
0185774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 10:20:58.61ID:2cWI+ZO3
燃費が悪くなって、故障?って思ったが
規程の半分しかエアーが入ってなかったと言うオチ。
0186774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 20:42:38.00ID:Nb+qludO
メンテ大切
規定値以上入れる人いる?
0187774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:34:06.10ID:EufietH8
いれない
0188774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 04:27:54.81ID:UKg0nZmh
デブだからちょい高め
0189774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 16:20:37.80ID:xRzngsAP
高めに入れる減った時が標準になるくらい。
0190774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 16:32:25.03ID:pgeICUl+
でもほんとはバイクは空気圧は適正値MAXとして、0.1〜0.2低めの方がグリップ良く安全なんだよな。
俺も減ること見越してやや多めってやっちゃうけどね。
「今日は峠走る」「今日のコースには路面縦溝ある」って時は規定値-0.1くらいにしてます。
普段の買い物、通勤程度なら多めでもいいかも。
0191774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 08:20:40.27ID:cAgywxjU
ヤママルトのハンドルカバーはジャストフィットだけど5年目にして素材がカチカチになってきた。
鳩目も破れてぼろぼろだし買い換えるべきか悩む。
0192774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 10:41:00.00ID:PZ5uZA74
ハイグリップタイヤ買ってみた
楽しみ
0193774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 12:53:18.89ID:0JJT1UMC
ヤママルトは角度固定さえ無ければ・・・
0194774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 13:15:31.19ID:PXXvHM8E
悩んでないで買い換えろw
0195774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 01:46:29.91ID:EbiTRZWi
>>192
何をチョイスした?
0196774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 02:41:50.91ID:0vfoXNAj
ハンドルカバー付けたら暖かくなった
0198774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 12:12:33.88ID:AHm3O/TB
>>195
BT390です
0199774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 17:42:06.07ID:r03Ha+lL
今日も白バイ ネズミ取りを見た。

レーダー付けてる人いる? 
まぁ、フルフェイスだと聞こえないよね。
0200774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 18:47:07.35ID:t/j+2zWS
左にレバーがないとハンドルカバーが固定されないから落ち着かない
どうしても慣れなくて外しちゃった
でっかいナックルバイザーを装着
ダンボみたいで可愛いと思い込むことにしてるw
0201774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 10:25:16.11ID:aMV8YdZ/
ミシュランM35ユーザー、生産終了ですけど次のタイヤは何チョイスしますか
0202774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 18:20:07.03ID:8CVmitPJ
東京はおっかねぇべよ、笹なんとかトンネル 
どんだけ長いんだよ、ガソリン入れるとこ探してたら迷いこんで、メーターの印の最後から針が超そうというところでドキドキしながら走ってきたよ。まじでガス欠するかとおもいきや、3.5Lしかはいんねえし。
地下トンネルでガス欠したらマジでトラックに轢かれるのか? 東京は怖ぇー。
横浜も橋渡るのに、どんだけぐるぐる回るんだよ道間違えたじゃねぇかよ。
16号?から1号線もなぜ右折も左折でも入れないの?  最近白バイが多いので安全にかっ飛ばしてきました。おしまい。
安全(飛ばす車、バイクに付いて行く)
いや、信号待ちで2速発進してたら、見通し悪い左カーブで黄色線で抜こうとするカローラよ。
抜く度胸(スピード)もないくせに、並走してやったわ。対向車来るのは分かってたけどな。
えっ? 私は、まっすぐ走ってますので、
右後ろ?は、見てません。キリッ。
0203774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 21:13:42.07ID:uNyAhVz+
パイロットストリート2
0204774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:51.59ID:0yh9Y7Vb
パイロットストリートも1のままのほうがよかったな
0205774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 22:15:48.78ID:xt69/zw9
M35が価格と性能のバランス最高だったんだけどなあ
パイロットストリート価格高くない?
0206774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 22:40:02.55ID:IBq82b3M
C90からJA07までM35で前後24本使ってきたからもう何使ったらいいか分からず放心状態。あとワンセットあるけど次回は正直PCXあたりに乗り換えるわ
0207774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 00:32:00.68ID:Mrc4dE1p
パイロットストリート2、前後で8000弱だったけど、それでも高いのか・・・
0208774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 07:31:25.43ID:LHIWGl9L
M35が 安かったからね
0209774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 18:38:02.05ID:SzBJ7u4a
みなさんパイロットストリート2入れるとき前後サイズはどうしてますか?
0210774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:51:18.22ID:x7ZIsaId
パイロットストリートなんてカブにつけて一体どんな走りしてるんだw
0211774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:00.48ID:2+DVGvtv
>>210
純正以上の安心を求めてるんじゃないか?
本気でコーナー攻めてたりするんだとしたら心配になっちゃうけどw
ちなみに何を使ってる?
俺はD107
0212774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 23:14:11.55ID:x7ZIsaId
同じくD107
パターンが好き
0213774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 00:44:55.25ID:HJ4232n7
ハイグリップタイヤでヒラヒラ走るの楽しい
軽のスポーツカーとか好きな人ってこんな感覚なのかなと
0214774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 01:46:09.72ID:uOAbIToV
ハイグリップタイヤは金で買える安心
0215774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:51:25.13ID:5O8KPH7D
NR74だけど滑ったこともないな、端のヒゲまでも使い切れるし、長持ちでいい
0216774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 22:06:58.03ID:kDFC6TLE
>>215
フロントタイヤは?
0217774RR
垢版 |
2020/12/14(月) 00:45:01.58ID:t6GWsTHu
シティプロ履いてる人いたらインプレして欲しい
0218774RR
垢版 |
2020/12/14(月) 07:31:16.72ID:kNaAW2Hy
>>217
前回輸入してた時にHA02に70/90-17入れてたんだけど、そこそこグリップ良いのにベタベタした感じがしない良いフィーリングで走行中タイヤの事忘れちゃうくらい嫌な癖が無いタイヤだったよ。
前回はサイズ豊富に取り揃えてたのに今回は前後共用1サイズのみっぽいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況