X



【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 07:45:34.96ID:Vvi4JJpz
前スレ
【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554449113/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html
0535774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 22:44:24.99ID:jS+z9ENV
>>490
35歳CB暦19年の若造です
NC31を5年、RC42は18年目か...
最近ウインカーの肉棒がもげますた。
0536774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 22:45:31.90ID:jS+z9ENV
>>534
8年前に赤色CBX1000カラーにしたがカッコいいぞ。
0537774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 10:31:19.46ID:wWUeeuOR
スペンサーカラーはホイールも黒だからスポーティーに見えるよね
0538774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 10:47:19.19ID:QpgAUS4h
俺は地味なほうが好き 初期のエンジや紺単色もシブくて良いな
0539774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 15:36:15.02ID:ZYJA2bcD
青白のFCカラー最高よ
0540774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 22:17:04.67ID:pC7uuBwe
そろそろクラッチ怪しいなと思って交換考えてるんですが
部品と一般的な工賃でそれぞれおおよそどのくらいかかるかわかる方いらっしゃれば教えてください。
0541774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 16:25:47.64ID:XJCHlkJ1
5マン〜10マンかかるんじゃない
このバイクには高価だよね
滑り始めてからでも良いのでは
0542774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 23:14:46.68ID:TSeFnGbQ
>>535
ソレはCB750の欠陥的な持病。
パチもん!で良ければ中華で似たウィンカーが半額以下で売ってる。
(要配線加工)
0543774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 18:05:25.01ID:fKvJloZD
ゴム4個で7,000円ぐらい。
モノタロウで売ってる
0544774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 21:19:22.75ID:iDDq553V
久しぶりに乗ったけど熱がやばいなぁ
みなさんオーバーヒートしたことありますか?
0545774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 21:36:03.55ID:YKUUEyk4
>>544
オーバーヒートっていうか熱ダレしてアイドリングが下がって止まったりします。
0546 
垢版 |
2021/07/25(日) 21:54:12.25ID:3R8QVZM4
>>545
夏場の渋滞は顕著ですね。私は教習車の電動ファンつけてからは発生なしです。
0547774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 23:10:04.34ID:YKUUEyk4
やっぱりファン付いてると違うんですね、渋滞ではアイドリングストップしたりいよいよヤバくなったらコンビニで休憩してます
0548774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 00:27:17.25ID:udRRO+fO
実際アイドリングストップって効果どれくらいあるんですかね
0549774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 22:38:30.41ID:k0bgKO9z
>>545
そうするともれなくトリップリセットされる
0550774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 23:25:01.95ID:irGO8wKE
>>540
自分でやれば2万円弱
0551774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 23:27:54.10ID:3qiloMg/
空冷のオーバーヒートってどうなるんですか?
0552774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 10:57:17.35ID:4VIK9k8A
最初アイドルが安定しなくなってカリカリ音がして止まる
0553774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 20:35:55.05ID:bb4Hb6xw
>>552
その状態でエンジン冷やせば直るんですか?それともピストンキズついてますか?
0554774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 23:30:56.67ID:kDG4uulU
教習車純正ファンよりは、水冷バイク用ラジエータファンを移設した方がよく冷える
0555774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 17:12:00.37ID:25qUKfWT
>>554
ファンは裏側に付けた方がいいんですか?
0556sage
垢版 |
2021/07/29(木) 08:50:04.50ID:yrWYpMJz
>>553
横から失礼、そんなカリカリいってる状態でブン回すとかしなければ、すぐにキズ付くかどうかは考えにくいけど、オイルやリングに負担がかかってるのは確か 空冷で多気筒大排気量車は粘度が高い油膜が切れにくいオイルを入れるって話しはそこからきてると思ってる
0557  
垢版 |
2021/07/29(木) 12:52:39.31ID:M6ocVSqS
夏場 みんなオイルの粘度はどれぐらいの使ってる?
0558774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 15:26:10.15ID:e3lO71IZ
20w50 の一択
0559774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 23:00:42.09ID:l7f/Hkg+
g2
10w-40
0560774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 23:28:03.62ID:hMkPneD+
ファンは吸出しの方が効率が良いらしい。スペースが確保できるならそれがベスト
0561774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 00:19:44.86ID:X7ppaEAi
夜の交差点で、後ろから照らされてると排気ガスがモクモクと出ているのがよく見え、オイル下がりなのか? と思ってしまう。
日中は白煙など出ていないから、それほど気にする必要はないですよね?
0562774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 00:44:46.86ID:HPI73VeF
この前洗車のあとにエンジンかからなくなってよく見たら負圧コック抜けてました
その後エンジンかかるようになったけどすぐエンジンかからなくなってしまった
セルは回るんですけどねぇ
プラグも確認したけど異常ないしセルが回るってことはヒューズは関係なさそうだし…
0563774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 01:23:28.21ID:O5fYjmU6
>>562
燃料コックからシリンダーヘッドにつながる負圧チューブが割れて
キャブレターに燃料がいかなくなりエンジンが止まったことがある。
負圧チューブが熱で劣化したのと
ガソリンタンク後ろ側のラバークッションがへたって
タンク位置が下がったのが原因だった。
ラバークッションがへたってタンクが下がるのはRC42でけっこうあるらしい。
燃料系を見てみたらどうかな。
0564  
垢版 |
2021/07/31(土) 01:25:51.94ID:LiqHSjI+
>>561
大丈夫です。よく似たレベルです
0565774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 06:09:50.29ID:VKrrEUkg
>>561
危ない人みたいに、
スーハー・スーハー吸い込むのは危険だけれど、
後ろに10秒位立って排ガスを吸ってみては?
それで2stみたいに少しオイルの甘い?臭いがすると、
初期症状だと思います。

自分も初期の頃は後続車のライトでアレ?って思って気が付きました。
0566774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 09:26:46.04ID:X7ppaEAi
>>564,565
ありがとうございます。 とりあえず安心しました。
0567774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 12:45:14.63ID:HPI73VeF
>>563
ありがとうございます、みてみます!
0568774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 15:55:32.31ID:k9Bd91wt
ゴム板巻いて補修したウィンカーステーがまた折れた。もうゴムがダメ
モノタロウでゴム買うわ。
0570774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 19:26:11.14ID:cAfLDwuh
右フロントステップがイカれたので買った店に見積もり出したら部品代12,000円、工賃6千円請求されたわ。ネットで2,500円の純正コンパチ品買って自分でやるわ。
0571774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 18:23:02.19ID:O02TXskW
2年ぶりぐらに乗ろうと思ってエンジンかけてみたらガソリン漏れてきたわ
キャブかなぁ・・・
0572774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 19:16:01.81ID:zmfw8Msl
知らんがな
0573774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 20:21:08.20ID:TJdeOQ8v
>>571
キャブのオーバーフローとエスパー診断
エキパイ触って死んでるシリンダーを特定したら、そのシリンダーのキャブの
フロート室のあたりをドライバーの柄か何かで軽く叩いてみる・・
運が良ければ回復する
0574sage
垢版 |
2021/08/07(土) 22:53:40.48ID:WH2euun/
今年50前後ってぎりぎりバブルの恩恵に預かって楽しい青春過ごした奴らだよな。バイトは沢山あったし車やバイクにガンガンカネ突っ込めた。
0575774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 06:39:25.04ID:C45K5gfX
かなり自分語りなので嫌な人はスルー願います。

例えとして自分の事を書くが、現在53歳、北関東の田舎で学生時代を過ごした。バイトの時給は680〜750円位。実家暮らしとはいえ食費はほぼ自前で常に金欠。専門学校卒業後、首都圏で技術習得のためにほぼ丁稚で就職、総支給15万残業代無し。
バブル世代が皆若いうちに好きな事に金掛けてた訳じゃないよ。
0576774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 10:15:55.75ID:z3KZREqY
昔は時給が低かったし車乗ってるやつは家が金持ちだったって聞く
バイク乗ってるやつは貧乏人だったらしいよ
まあただcbxやfxがゴミみたいな値段で売られてたのは本当らしいけど
親父はホークとかcbxみたいなゴミが今あんな値段で売られてることに驚いてる
0577sage
垢版 |
2021/08/08(日) 17:19:43.60ID:l/LlEp1q
自分が大学に合格して上京してきた1990年、バブル末期は排気量制限が撤廃され1100とか国内で売り出され、その反動で82年中古CB750Fが10年も経っていないのに20万で売られていた。
当時限定解除はまだ試験場合格のみで、都民教習所はCB750Fだった。現在Fを買おうという気にもなれず、だがしかしあの頃の俺を再現したいという事で中古RC42を購入。こっちの方が自分的にはかっこよくて好き。
現在移動取り締まりとか田舎でもしょっちゅうやっているので高速バイクはむしろ運転しづらいと思う。
0578774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 22:43:37.98ID:aWjDMGi+
ウィンカーステーのゴムが届いたので交換した。
フロント側の交換に苦労したのでコツをメモ。
フロントは電線が3本あってコネクタが2つある。
2つのコネクタ位置が近いと干渉して、ゴム穴を通らない。
そこで電線を保護している黒いビニール被覆を5cmほど除去して、
コネクタ位置を前後にずらすと穴を通せた。
0579774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 22:50:22.57ID:aWjDMGi+
>>575
バブル時代に羽振りが良かったのは、一握りの都会の土地持ちか、
一部の証券会社員とかで、ほとんどの人は縁がなかったね。
今だって一握りの人々は羽振りがいいし、安定的で所得の高い仕事もある。
時代に関係なく金持ちは金持ち、そうで無い人はそうでないね。
0581774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 18:23:55.69ID:k7oBl+Q2
高っ!数年前だけどかなり程度良好なノーマルマフラーアップガレージで3kで買ったわ。ノーマルは値段付かないとさ。
0582774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 21:20:12.63ID:1qQzSVpx
>>580
K1って刻印が有るから、
教習車ではないかい?

オレもヤフオクで奇麗なのが出てるなぁ〜って思うと大体教習車。
0583774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 22:35:22.79ID:l0jq4JWc
教習車は一本ひくなぁ
オイルクーラーくらいならいいけど
0584774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 11:43:40.30ID:i6t4cUwa
また知ったかかよ。教習車にメッキあるのかよ。
0585774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 13:26:02.18ID:JCs1QoF2
>>581
それは良い風潮。
私はノーマルマフラー最高勢なので美品が安いにこしたことはない。
>>582
教習者でメッキマフラーは見たことないけど、本当ですか?
0587  
垢版 |
2021/08/11(水) 15:07:03.46ID:IlKPu8Q+
>>580
当然錆びてます。お約束の水が溜まりそうな凹みの部分が!
0588774RR
垢版 |
2021/08/12(木) 06:07:24.53ID:hn8BWHec
>>586
カッコいいし上手!
0589774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 13:08:56.48ID:xeZsYM+9
2006年式、キャブレターは手入れしたことがなくて15年たつけど、
掃除とかしたらいいことあるのかな?
0590774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 13:10:29.73ID:xeZsYM+9
3000回転以下だとアクセルを大きく開けた時に、しばらくストールすることはある。
4000以上回ってればパワー出るので、だましだまし乗っている。
0591774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 16:06:49.01ID:CbiTW/5l
教習車の最終型に乗っているんだけど、今日坂道で押しがけのマネしてエンジン掛けようとしても掛からなかった。
1,2,3速全てで試したけどダメ。 クラッチ握りながらセルだと問題なく掛かる。
教習車って押しがけできない仕様なの?
0592774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 23:25:35.13ID:M20Gdwmf
普通にできる、そんなややこしい設定はない
0593774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 21:16:46.94ID:ZajUsXQf
>>589
当方そこまで酷い症状ではなかったが、多少(3000位)回さないと発進時エンストする感じだったので、キャブOHしました。で症状は完全に解消しましたよ。結果的には3番4番のスロージェットが詰まってて、ギター弦でほじっても貫通しない状態でした。スロージェットは新品交換。キャブ本体側もパイロット周りが詰まり気味でエンコンブシュブシュやりました。極低速でトルク感がないのであれば、キャブ開けてスロー系とパイロット系綺麗にしてみるのが良いかもしれません。
0594774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 21:21:26.26ID:ZajUsXQf
>>589
あーでも放置期間が短くてキャブが詰まるような可能性が低いのであれば違うかもですよね。なんで自己責任でお願いしますね。
0595774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 00:19:14.22ID:ceHUJwvM
>>594
スロージェット2個死亡だとアイドリング厳しいですね。
キャプは分解したことないので、参考になる動画探して勉強してみます。たぶん分解掃除して組み立てはできると思うけれど、パッキンなど交換部品の入手で困りそうなので、二の足を踏んでいます。
品番どうやって調べれば?とか
0596774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 00:21:46.75ID:ceHUJwvM
あと、私のCBは同調乱れはだいぶ進んでる感じですが、ジェット詰まりとかは無いと思います。
0597774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 08:31:50.10ID:gZadNfs7
私の場合ジェット詰まってたときは、アイドルが下がる時に段付きしたりアイドル自体が不安定だったりしてました。アイドル自体はアイドリング調整スクリューがバタフライごと隙間調整されるので、ジェット詰まってもアイドリング自体はちゃんとできるんですよ。ひょっとしたら2次エアかもしれませんね。?加減速時のみ隙間が開くこともあるのでチェックしてみてください。ボックス側のつなぎ目忘れずに。
0598774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 19:30:55.85ID:B/jg4W+5
0ー100でNC750とCB750はどちらが速いんだ
0599774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 21:34:57.61ID:5oDMLdDP
>>598
普通にcb750が速いと思うけどw
さすがに2気筒の54psに負けるハズは無いよ 
0600774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 08:40:07.14ID:mULiDU1x
>>595
いろいろまとめて交換ならキースターの燃調キットでOHする部品一式揃いますよ。でもジェット類交換不要なコンディションでガスケット交換のみなら純正のガスケットassyのが安いはず。部品番号はず自分の場合パーリス買っちゃったのだけど、みんなどうしてんだろ?今時は海外サイトとかでパーツリスト見れるサイトがあったような気がする。
0602774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 14:21:53.86ID:2nCX73WT
フロントブレーキのブレーキフルード交換したらブレーキが抜けてスカスカになっちまった…
0603774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:50:48.47ID:uCI2znAf
>>600
ありがとうございます
>>601
超助かります

なんかできそうな気がしてきた〜
0604774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:53:34.63ID:uCI2znAf
>>602
プニプニ(エア混入)じゃなくてスカスカですか!
やっちまいましたね
0605774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 20:02:09.96ID:kp5e3A/q
スカスカって怖いよね。 恐ろしいほど効かないから発進すらできない。
ブレーキが抜けるってどういう状態なんだろ?  一般的にはエアが混入して圧力が掛からないのが多いけど。
0606774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 21:42:56.70ID:iPpHpylU
自分もエア抜きは苦労した。ドレンにチューブ繋いで100均の注射器で負圧かけた。
それと、レバーを握った後勢いよく離して振動与えるとブリーザーから泡がちょっとづつ浮いてくる。1時間位繰り返したらようやく抜けたよ。
0607774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 08:05:03.86ID:EdeesRaU
ブレーキ関係なんで怖いのと、9月に北海道一週間ソロツーする際の点検含めレッカー呼んでバイク屋に丸投げします。
リアは普通にエア抜きできたのになぁ
0608774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 08:19:26.78ID:rtTBuOIp
上から空にならないように新しいフルード継ぎ足しながら、地味にレバーにぎにぎとキャリパのブリード緩めるのを繰り返してたら、そのうち入れ替わると思うんだけど、何か特殊なことでもしたんだろうか?
0609774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 08:39:14.82ID:EdeesRaU
繰り返したよ
空にしたあと2回くらい液循環させたのにブレーキが抜ける
0610774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 11:56:19.82ID:opkSaS4W
空にしたあと・・・・
0611774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 12:02:09.94ID:BDMmYCzN
だめじゃん
0612774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 12:10:42.08ID:+v/7HaAC
それだねw
0613774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 13:13:06.20ID:EdeesRaU
えー空にしたらだめなんだ
今まで全部抜いてから入れ直してエア抜きしてたわ
0614774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:10:26.54ID:f4fASJ11
確かに空っぽにはしないな〜
でも、フルード1本使うつもりで入れ替えてったらエアも抜けんじゃない?
0615774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:00:56.67ID:MMdw+mdV
自分は或る程度ピストン出させて、
ブリューダーにホースを繋いで、
ピストンをパット毎、
ウォータープライヤで潰す感じで、
強制ピストン戻しさせて、
エアー抜きしてる。
0616774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:06:50.24ID:MMdw+mdV
>>613
結構時間が掛かるけれど、
上を空にした場合は、
グッと握らずに、
ブレーキスイッチが鳴く程度の、
レバーを1・2センチずつ位を、
2・30回位操作する感じをやると、
天ぷらみたいに?小さな気泡が、
マスタータンクに上がって来る。

それを硬く成るまで繰り返す。
0617774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:12:48.71ID:Ov6vlPqj
>>616
試してみます
ありがとうございます
0618774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 19:26:19.30ID:EGoaUXIE
ブレーキニギニギしたらエア抜けました
お騒がせしました
0619  
垢版 |
2021/08/18(水) 22:08:18.06ID:Vj4ew56s
おめでとう!
0620774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 08:32:24.23ID:F7SwWhh8
これからは空にしないようにね
0621774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 21:05:05.66ID:kFqf57uP
伝説の>>609
0622774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 21:11:21.53ID:kFqf57uP
一瞬でも空にならないよう
マスターシリンダーの液量に注意しながら、
ニギニギ&ドレンから漏らすのじゃ
こまめに注ぎ足しするのじゃ

その前に機構の仕組みをよく理解してね
0623774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 16:43:33.68ID:JmXDQO5s
車検に出したまま1ヶ月以上預けっぱなしだった俺のCB。今日引き取って来た。07年式なのに走行距離未だに7千行かない。もうちょっと乗らなきゃな。
0624774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 18:53:52.67ID:1eZ7Ln+0
大きなお世話だけど、そんなに預けててバイク屋さんに“迷惑な客”って思われない?
0625774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 19:08:03.42ID:ek0wWXQG
>>623
オークションかメルカリに出してくれれば俺が引き取る。
0626774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 21:30:35.17ID:JmXDQO5s
バイク屋は学生時代の同級生ってのもあるけど店舗と別にデカい倉庫持ってるから迷惑とは思っていないと思いたい…
0627774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 23:18:18.97ID:8S1Cqk0b
変なカスタムしてなかったらオクで70万くらいで売れそう
0628774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 03:39:23.24ID:RTM8JNDC
フェンダーレス、マフラーエアクリ北米仕様以外はノーマル。悲しいかな、あまり人気のない仏壇カラー
0629774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 06:35:03.77ID:tKi9PiIq
>>626
なるほど、持つべきは友ってやつね
0630774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 13:31:30.06ID:WBM3ZI5u
CBの自動車保険の更新した 去年から300キロしか走っていなかったけどレッカーのお世話になったせいか
ちょっと上がって39,960円だった
0631774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 18:40:21.35ID:U0ifY8BB
高いね〜  チューリッヒに入ってるけど年間1.3万円だわ。
0632774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 19:40:44.66ID:E7pdkqMk
>>630
ロードサービスは等級に影響しない会社がほとんどだなんだけどね
0633774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 21:20:45.27ID:pQVOAt9p
最近のバイクって黒系がほとんどだよな。
バイク、ウェア、グローブ、ヘルメットほぼ全てが黒系。
だから赤白のCB750って結構目立っててたまに恥ずかしくなることある。
0634774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 21:39:49.58ID:kjV/ZRsQ
赤白CB750に青のelfのジャケット着てるゾ
恥ずかしいぞ…
0635774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 03:42:53.10ID:1O+vI7VV
cb750なんて誰も気にしてないから 自意識過剰だから

街の中だろうが山の中だろうが 教習車を気にする奴はいませんよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況