X



スーパーカブ 70・90・100 part 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:45:20.25ID:gh/lr4gM
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 87
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597463853/
0175774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:06:22.89ID:2DtGe2nn
ブローバイにワンウェイバルブ入れてバイパスとか走ると乳化したオイルが
ダラダラと垂れてきて相当オイルのロスがあったけど90だけそんな機構が
ついてるわけでもないしなあ
0176774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 14:01:24.92ID:CICuSp7Q
大差はないけど70比でストローク長く(=潤滑面積が広い)、100比で圧縮比が高いあたりがオイル消費では不利な点かな。どうあれ実際のところ90には10w-40のほうが合ってるんじゃないの。
0177774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 15:31:09.32ID:CICuSp7Q
セラ神やべえ
0178774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 15:31:33.70ID:CICuSp7Q
すいません、スレ間違えました。
0179774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 18:38:17.32ID:jEUvBYqa
ブローバイ還元ってやはりマヨネーズでドロドロになってるもんなのか?
0180774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:14:24.12ID:m0ER5uTq
ブローバイ関係なくクランクケースの中がマヨネーズ(カフェオレ)になってるということ
ワンウェイバルブなどつけると、ケース内の換気が悪くなるからなおさら
0181774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:35:20.13ID:kfSY5fmq
冬場にクランクシャフト交換で開けた事有るが、ケース上部のブリーザー室がマヨネーズでどろどろだったな。
毎日長時間乗る車両でオイルは全く乳化してないが、開けるとどろどろなのでショックを受けた。
暖かくなると自然に解消するようで夏場に開けた時はなんともなかったけどね。
0182774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:55:29.54ID:AI5C5cA6
粘度の高さは汚れというより気温ってことね。

やはり俺は2000km毎交換で行くよ
0183774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:59:32.97ID:+LDGNamp
エンジンが暖まるまでケース内部の結露でオイルがカフェオレ化
その後暖まればオイルの水分は飛ぶけど
十分に熱のかからないブリーザーあたりは水分が抜けないままマヨ化する
0184774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:19:44.56ID:d3lYlWt3
>>180
ケース内の換気扇って何?
0185774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:29:58.16ID:Foks2S4A
マヨネーズやらコーヒー牛乳は熱かけると直るのか。参考になる。
0186774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:41:27.04ID:WgQmV3V5
車みたいにエンブレ時クランクケース強制換気ってやってないのかな、二輪では
0187774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:43:54.84ID:UcYANJzT
>>708
ワンウェイってツイン以上じゃないとだめでしょ。シングルだと過剰な負圧になるからシリンダーから燃焼ガスが
下がってくる。
純正ワンウェイは基本的にケース内の正負圧脈動が大きくないツイン以上のエンジン前提で、マニホと
ブローバイホースをワンウェイを介して繋げることで僅かな負圧を作り出してポンピングロスを低減させる目的やん?
0188774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:44:22.85ID:UcYANJzT
俺なんで未来の708に返信してしまったんだ
0189774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:53:15.26ID:4L49HwgB
ホムセンの\998車用4L缶の10w-30を500km毎に交換してる。
日帰りツーリングが大体250kmくらいだから2回ツーリングしたら交換とチェーンにオイル塗布。
0190774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 22:06:48.08ID:ymUNqPPq
マフラーについて教えてください。
Amazonで売ってる下記のマフラー、50、70、90とどれにでも付くような説明で売られているのですが、純正品でも50、70、90は同じマフラーなのですか?排気量によってエキゾースト側の口径が異なり、同じものは付かないんじゃないかと思いまして。
Amazonの次のもの。
ブランド: BRAKE
カブ マフラー スーパーカブ リトルカブ カブC50 カブC70 カブC90 スラッシュカットマフラー カブ カブ
0191774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 22:24:41.75ID:oFuyPK8S
ステーが長穴になっていれば一応どれでも付く
他の場所の干渉は別として
0192774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:06:48.90ID:AI5C5cA6
>>189
俺もカストロール10=30の1000円を2000キロ毎交換。

今の所問題なし。チェーンに塗るオイルは廃油?
0193774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 00:19:47.67ID:aEky0kCp
純正マフラーは排気量によってエキパイの太さは異なるけど、エンジン側の差し込み口のサイズは共通なので純正でも社外品でも取り付けは可能だよ。
ただし90はシリンダー長いのでステー側の穴を加工する必要有りで社外品は大抵70のレプリカみたい。
そのbreakのマフラーは知人が買ったけどマフラー下の水抜き穴が純正より大きくて音が太くなるね五月蝿いと感じるほどでは無いけど。
メッキはバイクパーツセンターの中国製品よりは仕上げも良くて錆びが出にくい。
おそらくベトナム製品かな?
個人的にはベトナム製ならアウトスタンディングで売ってるレプリカが良いと思うよ。
こちらは純正と同じ音量で音質も同じ出口サイズも同一だから。
0194774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 03:49:38.87ID:GgJxokOY
アウスタマフラーは中の仕切り板が薄いのかもな
でんでん太鼓みたいな音がする
0195774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 09:53:46.38ID:B3Ov9OIB
190です。
ありがとうございます。接続部の口径は同じで(ということはヘッドも50-90で同じなのかなぁ)、純正はエキパイ部分が異なるのですね。とすると取り付けはステーの問題はさておき可能と。うーん、純正で太さが異なるならキャブのセッティングが重要になりますね。
0196774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 09:57:14.01ID:vAZdnmA1
90欲しいけど
70は売ってる所は見つけたんだよな
どうしようかな
0197774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 10:01:02.69ID:zX9lHxdn
70はいいぞお
0198774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 10:08:09.01ID:rMG6Hx9y
同じ90でも規制前後でエキパイの太さが全然違うし社外でも純正でも
マフラー替えたらキャブの調整はしないとまともに走らなくなることもある
しかし俺の規制後90は規制前マフラーつけてもセッティング不要だった
個体差もある
0199774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:57.27ID:U4KgGZyB
>>196
俺と逆だわ。ビックドラムの90は近所に控えめな値付けで売ってるし乗ってたこともあるんだけど、
高回転型との噂の70乗った事ないから70欲しいわ。
0200774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 11:59:47.85ID:9dkzDh/S
ワイ70乗ってるけどそんなにパワーもないし早くないぞ。
ワイもあったから買ってもうだけど、70をわざわざ買うのは無いな。
0201774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:00:44.41ID:5QLnxfo9
>>196
70いらんだろ…って思ったけどベース車両にはいいかもね。
中華クランクでストロークアップすれば「ミッションレシオが良い90」が出来上がるじゃん。
ついでに98ccシリンダー組んでファイナルをロングにすれば案外不満は出ないかも。
クラッチとかそのままいけるし安上がりだ。
0202774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:14:03.67ID:EvxJyOf0
>>196>>199が結婚すれば良いんじゃね???
夫婦で株主でツーリングなんてステキじゃねーかw


控えめな価格の90が気になるけどな。
ちな、どこ地方でおいくら万円?
0203774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:17:51.33ID:MR9PVf8t
70って90よりも常用域は高回転なの?
0204774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:40:39.93ID:9dkzDh/S
どっちかと言うとショートストロークで低速時のパワー無いから回さないといけないだけやな。
0205774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 14:56:12.94ID:rd1ARAbm
>>192
チェーンはホムセンの安売りオイルスプレーを窓から適当にプシューだよ
0206774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 17:57:39.39ID:GM3giC/p
70なら50のボアアップでよくね?
0207774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 18:25:48.46ID:5QLnxfo9
>>206
全部違うだろうwwww
70は90をショートストロークにしたようなもの。ヘッドは90と共通。
50は50専用設計だから使えるのはせいぜいクランクケースだけ。あと50歩譲ってミッション。
0208774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:19:58.51ID:FHzsfbTY
前スレで教えてもらったリトル用のシフトペダルに変えてみたんだけど、確かにチェンジはすごくやり易くなったんだけど前後とも高い位置にくるから基本ステップに爪先立ちになるね
0209774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:22:31.50ID:1uGtdMG8
ステップもリトル用は高い位置なので。
0210774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:34:22.57ID:FHzsfbTY
そうなんですね
ステップバーとブレーキペダルも加工無しで移植可能なのでしょうか?
0211774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:43:24.58ID:1uGtdMG8
リトルのステップ、ブレーキペダルはそのまま組み替え出来るよ。
走り系の改造する人がバンク角稼ぐのにやってるね。
0212774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 23:00:06.47ID:FHzsfbTY
ありがとうございます
工作の課題が増えて嬉しいです
0213774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 23:06:03.95ID:+ayjSu6g
>>208
俺は少し内股で乗って踵を逃してペダルに当たらないようにしてるわよ
0214774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 00:06:43.71ID:mJQ15lHh
>>208
前後ペダルにつま先とカカトを着けるんじゃなくて、普段はつま先だけ置いておいて
必要なときにリアペダル面をカカトで蹴るのがええよ。
>213のように少し曲げておくともっといいかも。俺も曲げてたよーな気がする。
リトルペダルはちょっと定番化してるのかなw
0215774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 06:25:03.03ID:EH0pmiy4
カブレースで有名な人がそう発言してたからな
0216774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 10:02:13.05ID:mJQ15lHh
つか明らかにノーマルペダルっておかしいよな。念のためノーマル保管してるけど二度と使わないだろうからそろそろ捨てよう。
0217774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 13:49:47.22ID:WHc5Bm1i
純正のままでもなに不自由なくシフトしてるけど

フロントサスにつけるダンパーって効果あるの?
0218774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 13:58:03.47ID:6gzceU54
転けてオニ曲げステップになってたのを単管パイプで曲げなおしたら
いい具合に位置がセットバックされたライポジになってた
0219774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 16:33:36.10ID:bM1IWeau
>>217
ガイジンがよくやってるみたいにダンパーを外付けできるようにすればいい
見た目もかっこいいしサス自体選び放題
0220774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 19:45:56.13ID:vF8AtjOq
>>216
切って角度変えて溶接するための加工用に欲しい
0221774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 21:50:43.67ID:mJQ15lHh
>>220
ごめんさっき不燃ごみで捨てた
0222774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 21:56:05.26ID:vF8AtjOq
泣ー
0223774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 23:02:28.74ID:L7DXDW19
>>217

純正でいいならそのままでえーべ?

気になるなら己れで試せよw
0224774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 23:36:30.33ID:Bf/R34sG
あれはカコ(・∀・)イイ!!ものだと思ってる。
0225774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 01:29:42.31ID:NHdbYR8P
ha02買ってきました。
ちらっと下回り見たけどスタットボルトがヤバそう。
折れずに取れることを祈る
0226774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:46:26.49ID:sPBWxm6l
左の丸いカムカバーの爪の位置ってボルトが緩むときに供回りしない位置?
それともボルトを締めるとき供回りしない位置?どっちだっけ?
0227774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:07:57.89ID:sCr+s1m1
>>226
締めるときに共回りしない位置だった記憶
正直あれは無くても支障ないから削り取ってもうたわ。
0228774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 11:17:31.34ID:BtwELWw4
規制前モデルなら規制後にするとわずかに静かになると思われる。
それ以上は無理だろうな。
だいたい純正より静かな社外マフラーなんて全く需要無いからな。
エンジンオイルを高級な合成油にするとエンジンがスムーズになるので静かになった感は有るよ。
0229774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 22:07:46.15ID:PT65BqDw
規制前後でもジェットいじれば同じやろ?
0230774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:53:03.08ID:sPBWxm6l
純正マフラーでもガレージの中で後ろ向けてアイドリングさせたら
反響してドモンドモンと排気音が響き渡ってボアアップでもしたのかと
言う音になったわ
0231774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 05:27:13.60ID:tkoSD674
それマフラー自体の音じゃないよね
0232774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:22:47.53ID:8UTRG8ZA
トンネルになるとシフトダウンする
バイク乗りあるある
0233774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:25:34.95ID:tkoSD674
ねーよ
0234774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:27:02.67ID:w7lmdf8y
50からリッターまで30台以上乗ってきたが
一度もやった事無い
0235774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:57:47.39ID:tkoSD674
何を?
0236774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 08:38:29.45ID:cB2OiuQb
SEX
0237774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 08:44:45.45ID:ZkrfCthf
DRUG
0238774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 10:08:10.06ID:bTSckZgx
>>230
直管みたいなマフラーつけて下北沢に行ったときに、みんな「ハーレーかっ!?」って感じで
振り向いてきて明らかに「カブかよ…」って顔になってた32の春を思い出す
0239774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:01:23.14ID:O1LE+HyA
ハーレー等の大排気量ならともかくカブでズボンズボン言わしてたら逆に恥ずかしいよな?
だから純正同等な音量のレプリカマフラーしか使わずにそれの抜けで対応出来るまでのチューニングで抑えてる。
124CCとかそれ以上でFCR31〜の大口径キャブで1万数千回転ブン回してなんて事は別の車体でやる方が良いと思うね。
0240774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:34:20.41ID:ZkrfCthf
>>238
誰もハーレーか?なんて思ってないと思う
チバラギから田舎者が来やがって…!だろ
0241774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 12:42:19.59ID:hX00HEXx
知り合いとカブの話になったとき
カブ乗りのイメージはこれだと言ってたな
https://images.app.goo.gl/3pBC2D1Cwgrncubv7

ちなみにうちの近所で20世紀少年のロケが行われて
嫁さんがエキストラで出演したw
0242774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:57:18.89ID:EG3FAic/
マフラーのうるさいカブは最低だな
0243774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:59:33.79ID:jTPcopx0
>>238
自意識過剰だな
うるせぇのが来たくらいにしか思ってないぞ
0244774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 15:34:18.93ID:MvnZkcsP
バルブ交換した場合ってシートカットは必須ですか?それとも擦り合わせで漏れがなければokでしょうか。
0245774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 15:44:26.18ID:9dSBTtOD
交換時点でシートの消耗も進んでるはずなので、本来は必須の作業

最近はシートカッターも安価なのがあるし、チャレンジしてみればいいんじゃね?
0246774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 16:49:15.96ID:i6PY/PQn
結構シートが沈んでるのが気になってるわ
今のヘッドで8万キロは走ってるし
しかし新しいヘッドに買い替えたほうがいい気もする
0247774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:43:11.08ID:bTSckZgx
>>240,243
すいませんでした!!!!!!!1
0248774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:46:51.98ID:Z1yz+S8G
>>245
たしかにシート側も消耗あるはずですね、なるほど。
さすがに失敗したくない所なのでプロにお願いしようと思います。ありがとうございました!
0249774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:47:04.52ID:bTSckZgx
>>244
基本的には必須とされるけど、出すぎとか沈みすぎじゃなければ擦り合わせで大丈夫だよ。
擦り合わせにしたって漏れても大丈夫なので、擦り合わせすぎない方で気をつけて。
バルブコンパウンドでも案外削れていくもので、やりすぎたら当たり面が広がっていくから。

つーか10分くらいで燃焼室からダラダラ漏れてもじぇんじぇんフツーにイオンなく快調に使えるから気にしたら負け
0250774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 18:42:04.30ID:O1LE+HyA
シートの沈みが気になるほど消耗してるならガイドにガタも有るはずで新品バルブ、ガイドを用意してシートカット依頼するならいっその事ヘッド交換するか?となるね。
しかも社外ヘッドなら安いし。
俺もボアアップしたので12万キロ走ったがバルブの当たり面もシートも沈んでたしガイドにガタも有って見ないふりしてカーボン落として擦り合わせで組んだが、近々ヘッドASSY買うよ。
因みにCPだよ純正同等の耐久性有るね。
0251774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 18:47:08.60ID:XS9VnXVr
>>238
だっせー
0252774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:04:03.76ID:ue0G9SPq
クソ中華のホングダことリーファンが倒産だってさ
こりゃあ飯がうまい
0253774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:11:14.28ID:EtuToEfT
中華エンジン買って遊ぼうかと思ってたのに
0254774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:20:35.31ID:EG3FAic/
買えよ
多分ヤフオクとかに捨て値で流れてくるだろ
0255774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 23:31:51.28ID:O1LE+HyA
リファンはまともな方だったんだけどな。
倒産となると不良在庫が流れ来るな。
さすがにプレミアはつかないだろうと予想するが読めんな。
もう手に入らないとなると転売屋どもが強気の高値つけてそれが相場になりがちだもんな。
0256774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 07:15:37.96ID:MX81Y/tS
カブが国内生産に戻ったことが全てだろ
0257774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:04:49.67ID:eDA1o7o5
>>250
12万kmだとさすがに沈むよなあw
ガイドのガタは排気側が1〜2万kmで出始めるけど、これはもう規定路線みたいな
もんだからある程度放置してもええんだよね。
6Vだとガタ出ないんだけど、以降はバルブステムが細いからどうしても出やすい。
0258774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:06:23.65ID:eDA1o7o5
>>255
上位互換でゾンシェンがあるから市場も動揺しないんじゃない?
マニアックのミッションはリーファンが出所だったっけか。
0259774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:26:30.26ID:7Q1Hswgf
>>256
最終組み立てだけなw
0260774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:51:11.57ID:DxNJH7ko
すみません。
シリンダーヘッドは70と90とで同じものでしょうか。ガスケットをなるべく安く手に入れようと考えているのですが70だと入手しやすそうなので。
0261774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:23:38.81ID:aMyCxrQH
LIFANざまあだな。ホンダの技術提供と援助受けておいてライセンス違反注意されればもう来るな帰れだもん。
中華の末路なんてみんなこんなもん。中華クソエンジン買っている連中も違法不法脱法を助長しているだけと思ったほうがいい。
0262774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 17:49:03.69ID:8un18s5Y
ちょっと悩み中なので、エロい人教えて下さいな。
一応元整備士で最近暇になったのでオモチャとして鉄株を探してるんだけど、最終的にはエンジンをフルオーバーホールで115ccまでして4速化までやりたい。
で、90を探してたんだけど、知り合いに言ったら、4速するなら4速の50を115までしたら?どうせシリンダーやヘッドやクランクはキット組むのだったら同じじゃね???
って目から鱗な事を言われたんだけど、ベースが90と50って何か違いがあるのですかねぇ???
このエンジンの事はマニアックな話になりそうなので詳しい人頼む(^人^)
0263774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:22:46.34ID:gMjuSD3Y
50を基準にすると70と90はミッションベアリングがサイズアップされていて更に90はケースの肉厚増やして強化されてる。
それでケースの内幅が2ミリ狭いから90を4速化するのが100EXのトップギヤ必要とちょっと面倒なのよ。
正直50のケースがベースでも特に耐久性が劣るとは思えない。
もちろん法律に違反するレベルの重い荷物搭載して配達業務に使うとかなら寿命短いだろうけど。
因みに自分は色々と部品集めるのが面倒なのでリトルカブのセル付きエンジンで108CC組んだよ。
メール便配る仕事に使って15万走ったけどミッションはなんともない。
腰上とクランク、クラッチは何度か交換したがミッションの耐久性は凄いよ。
0264774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:28:10.84ID:gMjuSD3Y
ついでにもう一言、4速ミッションはホンダ純正を使うべきだよ。
友人がヤフオクの90の4速化キット買ったけど3速のギヤ抜けが酷くてシフトフォークやドラムをホンダ純正買っても直らずにリトルミッションの中古買って比較した結果中華ミッションは3速ギヤの加工不良だったからね。
0265774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:50:07.60ID:LhQojxLo
中国製に命を預けられるか
0266774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:23:26.12ID:N6bpsj1H
>>262
なんか炎上しそうだがwwおおむね>>263氏に同意だが

12Vエンジンで、一番大きな違いはトランスミッションのベアリング
50:6001×2・6003×2
70/90:6001×1・6201×1・6203×2
50に比べてパワーが出てるから、大きいサイズに変更されてるね
次はクランクケースの肉抜き具合、特に左クランクケース
90とタイカブGN5系のクランクケースを見比べたことがあったが、まぁほぼ一緒
ちなみに波100になるとケース内にリブが追加されてるね
後はクランクケースのシリンダースカート挿入部の大きさかいな
50ケースの話は秋田の先生も50ベースで作ってたりしてるしアリだと思うよ
オイラは不安症だから90にしちゃうけどw
オイラ的には
@90エンジン購入
50と90だと細かい部品が結構違う
特に115まで逝きたいならオイルポンプを動かすスピンドルも違うしね
そうした細々したもんを揃えると、意外に金がかかってくるので、最初から
90エンジン仕入れたほうが良いかな
Aタイカブミッション
ただしGN5のタイカブをフルで揃えると結構な金額になるからなぁ
20年前で余裕で4〜5マソぐらい逝ってたかなw
九州方面でヤフオクで出してる方に中華本田の純正ミッションを出品してるから、
それで代用するのは可
中華本田の純正は、アセアン圏や南米の廉価版波にも使われているしね
メインシャフトが2次クラの長い奴になってるが、プライマリードリブン
ギアの固定法はオイラがやってた頃にくらべて、簡単に固定する方法が
確立されてるからググってくれ
50ミッションも良い…けど、1速を自分の乗り方や環境によるね
世界的にはタイカブ前期のギア比があの時代のスタンダートなのよ
コピーメーカーのミッションは…おすすめしない
0267774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:51:59.83ID:gMjuSD3Y
50セル付きの1速は低すぎで使い物にならないとネットで良く見るけど自分的には?と言う感じだよ。
きっちり引っ張れば問題ないと思う、使い物にならないと言う人達はそもそも引っ張らない、回転を回さず乗るタイプではないかな。
0268774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:54:12.75ID:PZ5uZA74
>>263みたいに詳しい人なら4速化やボアアップも楽しいんだろうな
ボアアップしたあとのトラブルとかを店で直す手間とか不具合対処できないからツーリング用に現行110を増やした
0269774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 21:52:59.69ID:gMjuSD3Y
まあエンジン開ける作業は習うより慣れろなんだよね。
腰が引けてしまうと一生出来ないから。
自分は高校生の頃からヤってるのでもう30数年になるが最初の2~3年は手酷い失敗をヤラかし捲ったよ。
今なら動画等の情報源有るからヤらないはずの失敗をしまくったな。
ただしカブ系のエンジンが解体屋にゴロゴロしてる時代なので安く部品調達出来たのは大きいね。
今なら数万円の部品を思い付きの加工してブッ壊すのはためらうもんな。
0270774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:21:33.76ID:k9UXW5eJ
>>262
115ccってストローカークランクかな?超ロングストロークは面倒なわりに得られる恩恵は少ないから
素直に108ccまでにしとけ。あとは>263の通りだなw
俺も50ケース使って108cc組んで5年目3万kmになるけど、なーんも問題ない。
バリ加速してフツーにMAX106km/h出る。
0271774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:08:51.68ID:Z608TbGY
>>まあエンジン開ける作業は習うより慣れろ

確かにそーだねw
オイラは20台後半にいじりだしたから遅い方の部類かw
もともといじりたいなと思ってた方だったけど
入門としていじりだしてハマった
最初50をばらして肩慣らしして本番の90を4速化+ボアアップ

50ミッションで108ならぬわわkmは当然でしょーねw
1速以外はタイカブと同じギア比だし
まぁ排気量97越えすれば2次減速比も当然見直しするからなぁ
1速も使いやすいものにはなるわなw
50カスタムのミッションもFiのやつだと、90ケースにポン付け
できるしな
0272774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:34:22.84ID:q8E/4qLd
もう一つ懸念点を。50ベースの場合純正の90クラッチを買うと高いと思うから社外強化遠心クラッチ買うが社外のは遠心フィルター奥の穴が2箇所開いてるのよ(純正は1つ)
しかも穴サイズも純正より少し大きいし、あれは油圧下がるよな?
シフトアップの強化遠心使っててクランクの寿命が短い気がして90純正の部品を買って純正50クラッチをウエイト28枚にしたよ。
ウエイトが収まる部品とウエイト、クラッチスプリングだけで9000円程度で出来るから50クラッチの90化すべきだと思う。
社外は一次のハイギヤ化出来ないし。
0273774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 01:17:35.38ID:2UTvhLZJ
90クラッチにしろ28枚ウエイトは5000〜8000kmでズルズルに滑ってくるからタケがええよ。
0274774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 08:11:06.84ID:CB1sZkvk
262です。
皆様ありがとうございます。
やはりマニアックな世界ですねぇ。
この頃のホンダの拘りが感じますね!
まだベース車両を探してる所ですし、気長に出てくるのを待ちますわ。
手に入れたらまた教示頂きます!とりあえずggって勉強ですな。
0275774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 09:52:40.78ID:2UTvhLZJ
>>274
俺が言ってる通り排気量で欲張らない方がいいよ。108ccあればカブという用途に対して充分以上の性能が出せる。
横型界隈では耐久性や用途を考えず、いきなりドラッグレーサーみたいなの作ろうとするガキのオッサンが多いから
気をつけてねw

ミッションについては4速も純正がいいんだけど、中古ミッションなんて20年選手とかで状態が良い物は非常に少なく、
オクでは騙し合いのババ抜き合戦になってる。もうこうなったら中華でもいいんじゃねーかなあ。
5年以上前に滑り込みで比較的安価に買えた人や(俺俺w)、「たかがギア1枚増やす」ことでリトルやCM50の腰下の
入札で3万とか5万とかまでヒートアップできる人の意見は参考程度にしろよ。

クラッチも強化したところで1次遠心だと108ccが限度だから(それでも実際限界超えてる)、これ以上はタイ米はたいて
二次遠心にするかハンドクラッチ化になる。ハンドクラッチにするならリターン式の社外5速入れられる。
ただしハンドクラッチにするとカブではない「普通の小型二輪」に成り下がる。これすんげぇ致命的。


これらのことは調べて構想を練って予算を考えたら分かってくると思う。
特に最初からストローカー決め込んでるプラン考えてる人だから、冷静に計画を作れるんじゃないかな。
カブの用途とかちゃんと考えたら、「その予算の半分で250cc増車したほうがいいわ」ってなるからw
いくらエンジン強化しようとも鉄カブはブレーキが圧倒的にダメだしwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況