X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワンミングク MMdf-eOjg)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:16:02.77ID:LrY6Ux1zM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0179774RR (ワッチョイ abee-rMSD)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:17:02.78ID:lhHY51iy0
>>176
それバイク屋の人も知らなかったから
スズキ特有なのかと思っていた
他の乗ってきたバイクどうなのか記憶ないな
0180774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:38:12.17ID:/CsAH/in0
前スレ最後らへんでキーオン電源取ろうとして
新車納車二日目で入院させたアホだけど
バイク屋から連絡あって治ったらしい
やっぱりECU破損だったんだと
工賃込みで4万飛ぶが遅かれ早かれ絶対同じ事してたので
(FIカブも同じやり方で電源取ってた)
元々車両価格32万とかだったし必要経費と思えばしゃーないかな感

USB3つ位繋いでグリヒも考えてるので、
今度はウィンカー辺りからリレーしてバッ直リベンジしたい
0181774RR (ワッチョイ abee-rMSD)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:47:42.74ID:lhHY51iy0
そんなところ破損するのか
0183774RR (ワッチョイ 973a-ByOQ)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:41:20.88ID:bHyUV0Ze0
>>180
ちゃんと消費電力を計算して計画的やった方がいいよ
発電容量は旧型で175w/5000rpm、アイドルでその1/3程度
できればアイドル時の発電容量基準で考えたいので
すると60wほどですべての電装を賄わなくちゃいけない

USBは一つで2.4Aだから3つで計36w
グリヒはエンデュランスのやつが確か40wなので
灯火類も考えたら足らないんじゃない?
0184774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:48:48.03ID:/CsAH/in0
>>183
ごもっともなんだけど常時通電させる訳ではなく
平日蓄電させて週末使うみたいなスタンス
そこらへんはバッテリの電圧見ながら付き合った経験があるので多分大丈夫

あとリレー元これ簡単そうだねヒューズ電源をリレーにするタイプ?
https://motorcycle-journey.jp/2018/03/07/usb/
常設電源も欲しいからバッ直+これにしようかな
0186774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:02:05.25ID:hJUdNWb90
>>185
それも考えたんだけどあれACC電源リレーだよね?
もうあの手のカプラ触りたくないんだ…
新型だと情報少なくてなぁ
0187774RR (ワッチョイ ebee-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:11:44.84ID:RA/s3j5g0
>>186
俺は平型ヒューズ電源使ってヒューズボックスから電源取ったけど
キタコの電源取り出しハーネスも使えると思う
0189774RR (アウアウウー Sa71-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:45:11.44ID:jUFiqCE6a
ウインカーから取ったらウインカーONの時しか通電しないんじゃないか?
ポジションランプか、スモールランプからの方が良いんじゃね?
0190774RR (ワッチョイ d9f0-wTRP)
垢版 |
2020/12/26(土) 09:39:46.96ID:K2saaeUU0
USBはモバイルバッテリー使えばいらないぞ
荷物は一個増えるけどツーリングの時だけだし
普段の生活にも使えるしな
グリヒは人によっているだろうけど
0191774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:28:58.32ID:hJUdNWb90
バイク受け取ってきたけど
今度は燃料入れ過ぎでキャニスターやべーかも言われて草
とりあえず復活して良かった
それにしても定価安いバイクは盗難保険が月500円とかで済むから最高だぜ
0192774RR (ワッチョイ 5fc6-oiqp)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:12:06.34ID:tL5BsdUZ0
そうかABS付きの新型かぁ
ECUが高いわけだよ

新型と言えど根本的な部分は流用するから
お尻のブレーキランプのカプラーからだしてみたらどうかね
GSX250Rのキタコハーネス使って男爵でETCだしてもらったで
0193774RR (ワッチョイ c3cb-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 21:48:01.81ID:10idvigN0
自分もタンクバッグにモバイルバッテリー入れて
そこからスマホスタンドにケーブル伸ばしてぶっさしてるだけだなあ・・・。

スマホのナビ自体普段使ってないし
遠くに行く時だけだからスマホスタンドのアームごと普段から外してる。
0195774RR (ワッチョイ d9f0-wTRP)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:04:05.99ID:K2saaeUU0
ドラレコ使いできるアクションカムも同じようにモバイルバッテリーでやってる
0196774RR (スップ Sddb-B1fR)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:28:48.44ID:NQIUjmDId
自分も必要なときはポケットに入れたモバイルバッテリから ケーブルを伸ばしてる
単に配線作業がめんどくさいというのが一番の理由だけど
モバイルバッテリで特に問題はないことに気づいてしまったというのもあるw
0197774RR (ワッチョイ 5fc6-oiqp)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:59:11.67ID:tL5BsdUZ0
今は大容量があるからねえ

qi対応のやつバラしてコーキングして使ってるなあ
セーフティーコードいるから結局有線と変わらないなあ
0198774RR (ワッチョイ 1db9-KWYt)
垢版 |
2020/12/26(土) 23:21:05.19ID:/vTc0eKM0
納車前に付けたものの一度も使っていない…
まあ、災害時にね!充電出来るようになるからね!
0199774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/26(土) 23:30:13.36ID:hJUdNWb90
あらかた加工終わったんだけど
キーオンで通電するヒューズがSUBの10Aあたりしかないね
15Aのヒューズ電源買っちゃったから明日までお預けだなぁ
色々レスくれた方サンクス
0201774RR (ワッチョイ fd3a-ByOQ)
垢版 |
2020/12/27(日) 12:48:10.79ID:4PZWLEYk0
KNACKのフラットブラックグレー、お揃いじゃないかw
多少チークパッドがキツめでアッチョンブリケになるのを除けば
いいヘルメットだよw
0202774RR (テテンテンテン MM97-1r9v)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:25:51.43ID:mjx2e6+QM
カムイ3って2と比べて明らかにキツいよね
同じシリーズでサイズ感大幅に変えるのやめて欲しい
0203774RR (ワッチョイ 2b74-fuH2)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:51:19.04ID:G3s7Nf+20
冬でも走るならフルフェのが多少マシだな
夏はゴーグル+オフヘルでジクサーと耐久勝負
0204774RR (ペラペラ SD03-0WQX)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:21:14.33ID:smwrDSdhD
フルフェイスが一番いいんだろうけどメガネがなかなか巧く掛けられないから結局ジェットかシステム買ってる。
0205774RR (ラクッペペ MM97-mM9Y)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:26:56.31ID:4P2OFxwfM
ジェットからフルフェイスに変えようと思って注文したけど
重すぎて1回も使ってないし失敗したわ
やっぱジェットのが視界広いし苦しくないし
寒さはネックマフラー顔まで引っ張って凌げてるしなぁ
0206774RR (テテンテンテン MM97-1r9v)
垢版 |
2020/12/27(日) 19:12:35.84ID:mjx2e6+QM
事故で顎削れるライダー少なくないみたいだし
基本フルフェイスで胸部プロテクターはするようにしてる
0207774RR (オッペケ Sr65-tRT+)
垢版 |
2020/12/27(日) 19:29:49.84ID:NimppnnXr
おれもFBIって書かれたベスト着るようにする
ってのは置いといてカムイV今使ってるけど
買う前に評価みたら小さいから注意しろよ、サイズ間違うなよ、みたいな書き込みあって
年のために大きいサイズにしたけど正解だった
0208774RR (ワッチョイ fd3a-ByOQ)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:17:31.35ID:4PZWLEYk0
カムイ比率高めだなw

普段XLの自分はXLを選んで、きつく感じたのはチークパッドだけかな
被りが浅いとかハチ周りがきついというのはなかったし
新品下ろして数時間走って痛みを感じるということもなかったので
きついと言ってもその程度とは言える
0209774RR (ワッチョイ 5d66-rMSD)
垢版 |
2020/12/27(日) 21:28:08.76ID:28VTAaXN0
>>200
アライは安全性を優先にして
シェードが外側にある
0210774RR (ワッチョイ fd3a-ByOQ)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:04:58.78ID:4PZWLEYk0
>>209
FRP帽体はきついカーブや穴を開けると
ABS帽体に比べて強度が落ちやすい
さらにアライはR75シェイプという独自規格で
きついRを持った複雑な形状が困難
で、外付けになった
0214774RR (ワッチョイ fd3a-ByOQ)
垢版 |
2020/12/28(月) 02:15:56.17ID:WXMs7bMS0
>>211
去年の11月に国内工場のJIS認証を取り消された
https://www.ogkkabuto.co.jp/notices/important_motor/_jis_1.html

FRP帽体の製品は中国8割国内2割の工程割合の取り決めだった
長期に渡り国内での工程が2割を満たしていないことを
管理報告できていなかったため、国内工場のJIS認証が取り消された

製造工程、製品自体には問題なしとされる
FRP帽体以外はもともと中国工場生産なので関係なし
0218774RR (オイコラミネオ MM89-D9tu)
垢版 |
2020/12/28(月) 09:53:46.76ID:52tKXHV4M
アライとOGKのエアロブレード5を使っている
ジェットヘルは5kmくらいの短距離時以外は怖くて被れん
0219774RR (ササクッテロレ Sp63-6WEa)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:18:14.64ID:NWcUHhDcp
とあるジクサーの集いに参加したけど自分含めてOGKが半数以上だったぞ
言い方悪いけど安いバイクだから安いヘルメットに落ち着くのは当然の流れとも言える
0221774RR (テテンテンテン MM97-0RMx)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:36:12.80ID:AyfFXkqdM
大型でもogk見かけるよ。俺はogkより安い海外通販で買った安物使ってる。それでもsharpテストではアライやショーエイより安全評価高いやつだけど。
0223774RR (ワッチョイ cf11-F2m3)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:08:51.84ID:zDlgbBGS0
モーターヘッドとかいう2りんかんブランドの安いやつってどうなんだろ
フルフェイスでも8000円とかだけどドンキやホムセンにある無名ブランドよりはマシなのかな?
0224774RR (ワッチョイ 0db9-mcU4)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:35:01.86ID:YV6BCgv80
winsとかのoemじゃなかったかな?
写真を見比べると台湾とかのメーカーと同じ形だったりする
0228774RR (ブーイモ MMc1-Ejb2)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:51:07.40ID:DMf5oa3GM
>>223
メガネ着け外しが面倒だからシステムヘルメットにする上で、安上がりにしたくてモーターヘッド買った
安全性能は事故って見ないとわからん

インカム着けてる方から風切り音がめっちゃ聞こえる
安いからいいかってロックなしでバイクに放置していける
0229774RR (スッップ Sdaf-B1fR)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:58:52.62ID:gSnz61csd
>>227
何を風切り音と呼んでるのかにもよると思うんだが
走行風の音量という意味なら
カムイ3について言えば、対アラショー比で決して静かではないが、特にうるさくもないと思う
ジェットよりは確実に静かで快適

安物にありがちなピーとかヒューといった音が出ることはない
ただ右を向いた時だけインナーバイザーのレバー部で笛吹き音が出る
風が巻いてバサつく音も特にない
0230774RR (スッップ Sdaf-B1fR)
垢版 |
2020/12/28(月) 14:04:15.76ID:mZvtgEuTd
>>224
WINS自体、台湾/中華のOEM製品だから

その手のヘルメットならネオライダースがコスパがいいと思う
パーツやアクセサリの供給もあるし安い
0231774RR (スッップ Sdaf-B1fR)
垢版 |
2020/12/28(月) 14:14:49.13ID:xrzk35LWd
OGKは安物扱いされることも多いけど
高価なアラショーを3年で買い換えるやつは案外少ないw

それに自社開発のヘルメットを製造販売してるのは、国内ではこの3社のみ
それぞれ三者三様なので、ユーザーとしてはちょうどよい選択肢になってると思うわ
0238774RR (ササクッテロル Sp1f-6WEa)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:44:03.79ID:uw/GLnwfp
>>236
二足三文になるだろうけど一応アップガレージに売れる
全く使う予定無いなら売っぱらったほうが場所とらないしいいんじゃない
0239774RR (ワッチョイ 5d66-rMSD)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:12:09.22ID:gz8sSSKZ0
俺は古い使用推奨期限過ぎた8年は使っていたアライのヘルメットで事故ったけど
シールドの横が外れただけだった
中の発泡スチロールみたいのが大丈夫そうならまだいけると思っている
0242774RR (ワッチョイ c3cb-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:55:07.75ID:F1dV8P3C0
バーハンドルのメーター下辺りの
バーをとめてある2つの部品
ハンドルバークランプ?って名前ですか?
それを別の色のパーツに変えたいです。

エンデュランスのパーツを検索してみると
ジクサー150対応はマスターシリンダーホルダーくらいしか
見つからないです・・・。
ホンダ汎用の奴はあるんですけど
ハンドルの径が同じならついたりしないんですかね?
0243774RR (ワッチョイ c340-GVD+)
垢版 |
2020/12/29(火) 02:28:14.82ID:J7G6Olla0
トップブリッジ?
0246774RR (スッップ Sdaf-B1fR)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:03:23.74ID:rAKlwlW1d
アッパーホルダでしょ
バー径とボルト径、ボルト間のピッチが合えばつくと思うけどね
ボルトの長さも変わる可能性があるから、ボルトも新調する必要があるかも
0248774RR (スッップ Sdaf-B1fR)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:55:18.79ID:gX+TMR1kd
いい加減かどうかは表現の問題だけど
デジタルメータは変化への追従性はよくないね
急停止してみればわかると思うけど

タコメーターはジクサーの場合刻みが粗めなんで
セグメントがチラつく場面が多い気はする
0250774RR (ラクッペペ MMb6-Ttbt)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:00:27.17ID:bHbHRYQRM
今日の風やべえな普通に転倒させられるレベル
ミニバイク位の小ささのが返って安定しそう
カバーも紐付けないと絶対飛ぶわ
0252774RR (ワッチョイ c76b-TOU6)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:04:55.41ID:+b+az4Gp0
カーポートだけのマンション自転車置き場に停めてるけど、
ママチャリ転倒
JOG無事
ジクサー無事←俺の
JOGがやられたら警戒だな
0255774RR (ワッチョイ 3366-XfKN)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:43:12.90ID:O2XVOvbi0
サイドスタンドの方が接地面増えて横幅が広くなりさらに寝かせられるので倒れにくい
0257774RR (ワッチョイ 9711-z3Gv)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:17:47.16ID:8Ldtd08p0
>>256
だから「返って」って言ってるんでしょ
0258774RR (アウアウウー Sac7-rqAl)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:51:17.40ID:v+C+tzdBa
個体によってはサイドスタンドでも直立に近い状態だから左側から風受けたら簡単に倒れそう。
0260774RR (ワッチョイ b6cb-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 20:08:57.75ID:8g8/772x0
強風での転倒とかサイドスタンドの話が出たんでちょっと

Kanoxbaiku 全3色 Suzuki スズキ Gixxer155 GSX150F ジクサー 155 2014-2019に適用 アルミ CNC工芸 サイドスタンド エクステンション キックスタンド レッド

アマゾンで検索して良さそうなのがあって即ポチって付けたんだけど
田舎に住んでるせいか路肩に停車する時とかアスファルトじゃないときがあるし
店に駐車する時、駐車場が砂利とか結構あるんだけど
コレ付けて接地面増やしたら結構安心感が増したん(^ω^)

赤を買ったんだけどリムステッカーの赤と色が合っててワンポイントで
オシャレでおすすめやで(^ω^)
0262774RR (ワッチョイ be3f-p25G)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:21:01.22ID:MRR7MK300
>>260 早速、yahooショッピングで買えました
錆を落としてから履かせます
0263774RR (アウアウウー Sac7-rqAl)
垢版 |
2020/12/31(木) 07:01:55.91ID:u9Pua8L4a
サイドスタンドに付けるやつ以前買ったけど、俺のジクサーじゃほぼ直立になって軽く押しただけで右に倒れる状態になったから結局外して無理矢理別のバイクに付けた。
0268774RR (ワッチョイ 9711-z3Gv)
垢版 |
2020/12/31(木) 09:57:46.47ID:/TpElBgz0
両側にサイドスタンド付ければ最強じゃね!?
0269774RR (オッペケ Srbb-DTJh)
垢版 |
2020/12/31(木) 10:47:29.55ID:Zb5hkYk6r
風強くてカバーで紐って
台風とかはカバーつけないのが基本だと昔から思ってたけど
0271774RR (スッップ Sdba-ffmf)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:22:00.73ID:CmNrvM5bd
大宮のソープとか、ほんとに力が抜けるわ…

東京も埼玉も病床を使い切ってるし…
https://i.imgur.com/IbZ1nOq.png

東京は1000人/日を超えて、いわゆる感染爆発のフェーズに入った可能性が小さくない
年が明けて早めに1500人を超えるようなら、そこからは加速度的に増えると思う

ワクチンが行き渡るのは来年前半
十分な抗体ができるのに3週間程度
2度目の接種で本来の効果が出るので、全国規模で効果が期待できるのは夏以降

いま感染爆発のフェーズに入ってしまったら、とてもそこまで持たない
国内でも確認された感染力が170%と言われる変異株が広まるようならさらに…

この冬を乗り切れるかどうかが、けっこう現実の問題になってきてる
0272774RR (ワッチョイ 1af1-hBQb)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:49:01.34ID:oSlPL7LB0
それはわかったけどわざわざここで言ってどうするの?ソープ馬鹿は論外だが
0273774RR (ワッチョイ b6cb-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:37:58.65ID:spNsYTFG0
>>263

1センチ程度の底上げでそんなんなるんか!?w

ちなみに自分のは20年モデルだけど
そんなことはなかったで(^ω^)
0274774RR (ササクッテロ Spbb-MmkK)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:40:37.57ID:NPT2oFj/p
>>273
旧モデルは現行に比べて全然寝ない
ほんまかいなって思って自分の現行とツイッタで知り合った人の旧モデル並べたけどマジで全然違う
0275774RR (ワッチョイ be3f-p25G)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:34:18.55ID:mhZshiR+0
もう注文してもうた
サイドスタンドは俺のも長くて直立気味
新型のスタンドを流用できるなら迷わず買う
0276774RR (アウアウウー Sac7-XfKN)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:38:59.77ID:geSkdGb7a
寝なくても風で倒れた事ないけど
台風レベルならヒモでどっかにくくりつけたらいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況