X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワンミングク MMdf-eOjg)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:16:02.77ID:LrY6Ux1zM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0278774RR (アウアウウー Sac7-rqAl)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:58:06.08ID:u9Pua8L4a
あと旧型に新型のサイドスタンド付けると根本にあるスイッチを真っ直ぐじゃなく斜めから押す形になるからスイッチには良くないかもしれない。
0281774RR (ワッチョイ be3f-p25G)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:32:14.19ID:mhZshiR+0
カマキリ顔の僕のジクちゃん、お目出とう
あ、早かった
0283774RR (ワッチョイ ed11-1PC8)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:32:04.79ID:HmC2E+i70
新型はライトはいいけどメーターバイザーが無いのが地味に気になる
あとボディの文字のプリントが旧型の方がカッコいい
0284774RR (ワッチョイ 06cb-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:03:55.45ID:eXeq9/g80
おめめは個人の好みの問題だよね。
好き嫌いがはっきり分かれる。

ジクサーちゃんは新にしろ旧にしろ
横からの見た目が素晴らしいと思うんだ(´・ω・`)

普通に付けたら水平になるように設計されてるはずの
リヤボックスとかね、ケツがおもいっきり吊り上がってるせいで
ボックスがめっちゃカチ上がっててね笑っちゃうよねw
飲みかけのペットボトルとか収納したら中でゴロゴロ転がってねw

だがそれがいい・・・(´・ω・`)
0285774RR (ブーイモ MMb6-7zNB)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:33:54.73ID:BBDFf+AWM
SFもネイキッドも斜め前から見ると超格好いいよな
真横と真正面と旧型はそうでもないけど
0286774RR (ワッチョイ 81aa-QMTR)
垢版 |
2021/01/02(土) 06:36:06.27ID:oYPqL1sA0
>>283
エンデュランスからメーターバイザー出たよ
そんな高くないしスモーク購入予定
0287774RR (オッペケ Srf1-oDKK)
垢版 |
2021/01/02(土) 06:47:03.24ID:fPQFSEtir
>>286
マジか
田舎のバーディーとか乗ってる爺さんがつけてるダサい風除けスクリーンはいらないけど
メーターバイザーならありだな
0294774RR (ワッチョイ 3144-0G+e)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:53:35.18ID:LN8kbIne0
ジクサーでロンツーするとどこが痛くなってくる感じ?
4時間ぐらいぶっ通しで乗ってたら
クラッチの左手握力か腹筋あたりかなぁと予想
でっかいタンクバッグ置いて体重分散させればもう少しいけるかな
0296774RR (ワッチョイ c240-7zNB)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:26:01.53ID:MAJtu7IT0
小柄な人が乗ると足付きが悪い
大柄な人が乗ると収まりが悪い

っていうバイク
0299774RR (テテンテンテン MM26-P61t)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:38:30.70ID:Qcx684UKM
ジクサーは2時間くらいじゃ何ともない。ケツ痛シートのSV650は20分で痛くなって30分も座ってられない。
0300774RR (ブーイモ MMb6-tl5H)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:00:19.82ID:ztxl4vOQM
>>294
強いて言うなら足裏周辺かな1時間強でギブアップ
ステップが小さいのと、道路の突き上げと単気筒の振動が延々と来てる気がする
そのつぎにケツが2時間くらい

ただ、ほかのバイクと比べると快適なほう
0301774RR (ワッチョイ 3144-0G+e)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:13:44.91ID:LN8kbIne0
はぇーみんなそれぞれなんすね
関係無いけどリアブレーキ鳴き始めたんだけど
どういうメンテすればいい?
ブレーキグリスとやらをディスクに塗布みたいな感じ?
0303774RR (ワッチョイ e174-pXLa)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:36:32.31ID:rJZmsxpv0
>>301
それ鳴き止め用かピストン揉み出しに使うやつじゃないの?ディスクに塗ったら最悪死ぬぞ
パッド本体面取りして掃除して裏に薄く塗っとけ
0304774RR (ブーイモ MMb6-tl5H)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:38:23.28ID:ztxl4vOQM
というかロンツーになればなるほどクラッチ触らなくなるし
信号待ちは即Nだし、巡航5速固定(たまにシフトダウンするけど終わればグリップのみへ
0305774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:41:24.90ID:M4BdX5wN0
面白いもんだな
他人の評価を見聞きしてると自分とは正反対だったりすることが珍しくない
体格体型、フォーム、いろんなものが絡むんだろうけど

182cmで細身の体型だけど
ステップはゆったり、もう少し後ろで上の方がしっくり来るくらい
なので普段はたいていつま先を乗せてる

シートはさんざん既出だけど、新型については形状がいまいち
後ろに座ると前にずり落ちる、前のほうは三角木馬で窮屈
ただケツが痛くなることはないのは旧型譲りの美点

振動はほんとに少ない
一般道の速度域なら巡航はシューンとシングルとは思えない回り方
ステップもハンドルも嫌な振動はこない
これがダメというのなら他のシングルはすべてダメというくらい
高速は比較的短時間しか使ったことないけど、特に振動で不満はない

まとめるとw
長身でもゆったりなポジション
振動はほんとに少ない
長距離に向いた快適性

と、こういう感想もあるということで
0306774RR (ワッチョイ ed11-1PC8)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:04:10.23ID:n7R1gQQK0
自分は右手の方が辛いな
アクセルの持ち方が下手なのか手首に負担がかかって痛くなる
0307774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:04:22.23ID:M4BdX5wN0
>>306
よく言われるのは
鉄棒のように握って手首で回してると疲れる
ドアノブのように握って前腕の回転で開けるイメージで回せと
0308774RR (ラクッペペ MM26-0G+e)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:11:21.04ID:+tc2BZEoM
>>304
5速固定は高速とか上道使ってるからじゃない?
下道4時間はカーブする時ギア落とすかクラッチ切るかしないと
カーブ中エンストするので操作頻度高い気がする
長距離じゃなくて長時間ツーリングってほうかな
と言うかまだ乗り始めだからかも知れんけど
5速入れる事がたまーにしか無い
と言うか入れれるほどスカスカな道があんまり無い

>>303
とりまブレーキグリス買ってきた
今度パッド外して見る。まだ130kmしか走って無いんだがなぁ
0311転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜 (ワッチョイ c2d7-UM7M)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:34:21.97ID:ttXzyLe00
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
,
真紅の刀
0312774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:37:12.45ID:M4BdX5wN0
>>308
ほんとはディスクブレーキの場合はブレーキグリスでは役者不足で
ディスクブレーキグリスとかパッドグリスというやつの方がいいんだが
いわゆるスレッドコンパウンドとかカッパグリスでもOK

一般にブレーキグリスと言われるのはドラムブレーキやキャリパでパッド以外の部分に使う
パッドに使うと寿命が短い
でもリヤなら大丈夫かな
0314774RR (ラクッペペ MM26-0G+e)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:51:31.62ID:+tc2BZEoM
>>312
あぁそうなんやね別モンで区別されてるのか勉強になるわ
買った奴ブレーキパッドグリスって奴でディスクパッド云々の説明あるから問題無いと思う

>>310
今日3速で一時停止からのコーナリングで転倒した俺の話する?
0316774RR (スプッッ Sd61-lWhz)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:46:59.58ID:U9XVUTx/d
>>292
はい、わかりました!
長い距離走ってるとたまに幻の6速を入れようとしますよね?俺だけかな?
0317774RR (ワッチョイ 81aa-oDKK)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:30:11.24ID:IULID+R+0
3速で一時停止からのコーナリングで転倒?
おそらく私だけが意味不明なんだと思うけど
0318774RR (ワッチョイ c240-7zNB)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:45:07.21ID:MAJtu7IT0
>>314

> 今日3速で一時停止からのコーナリングで転倒した俺の話する?

意味不明過ぎて興味を持った
是非聞かせてくれ
0320774RR (ワッチョイ e174-pXLa)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:51:29.17ID:rJZmsxpv0
3速で(急停止かそのまま)停止してからの(3速発進のままからすぐの)コーナリングで転倒
って読解力なんだが、事細かいところはエスパーじゃないからわからんなw
0322774RR (ワッチョイ 3144-0G+e)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:12:18.29ID:LN8kbIne0
住宅街の車一台ギリ通れるような狭い道で90度左折
一時停止後発進して曲がり切る前に3速に上げたら
速度足らずエンストして転倒ってだけだよ
軽いトラウマなりそう
0324774RR (ワッチョイ e174-pXLa)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:33:10.79ID:rJZmsxpv0
>322
ロングストローク車とはいえ、低ギアでレッドまで引っ張る癖つけてもいいし
シフトインジケーターの回転数点灯設定もその辺にしといてもいいんでないの
もし、事前でなく曲がってる最中にシフトアップの話になるなら
その内つま先持ってかれて足首もげる事になるからやめといた方がいい
0325774RR (ワッチョイ 3144-0G+e)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:24:58.23ID:LN8kbIne0
マ?
曲がりながらシフトアップ前乗ってた原付で癖なんだよな…
注意しときます
0326774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:27:19.37ID:M4BdX5wN0
マニュアルでは最低3000rpmの指示があったと思う
実際の路上では4000以下ではもたつく
2000あたりから下では、スカスカフニャフニャしたフィーリングで
あまりロングストロークの単気筒っぽくない
ゆっくり流すときはともかく、普段は4〜5000キープというイメージ
0327774RR (ワッチョイ c240-7zNB)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:40:19.71ID:MAJtu7IT0
加速時のシフトアップは7000回転まで引っ張ろうぜ
いい感じの音で軽快に走れてる「感」を味わえるよ
メーター見るとあんま加速してないけどw
0328774RR (ワッチョイ 3d6b-tl5H)
垢版 |
2021/01/03(日) 01:08:45.74ID:3VEl8rTc0
>>325
説明聞く限りでは狭い道なのにそんなに急いで3速にしているのは早めに直したいね
2速で30〜40キロくらいまで普通に出せるはず。
0331774RR (ワッチョイ 81aa-QMTR)
垢版 |
2021/01/03(日) 04:49:00.13ID:Jb8V7Jkf0
低ギアで7000くらいまで引っ張るとメーターの下?辺りからカラカラって音しない?
俺だけかな
0333774RR (ワッチョイ 86a5-sV8X)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:00:54.51ID:6+V9mBdF0
2時間とかで手のひらが痛くなるのは乗り方ですかね?
他のバイクでなったことなくて
0334774RR (テテンテンテン MM26-P61t)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:15:43.36ID:OsMVKRyHM
サイドスタンドの話があったんで旧ジクのタンクキャップの上にスマホ置いて水準器アプリで見たら80度前後だった。
1cm位の物をスタンド下に置いたら85度位なんでちょっとしたはずみで倒れる可能性は大きいね。
0335774RR (テテンテンテン MM26-P61t)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:28:00.12ID:OsMVKRyHM
因みにリアキャリアは付けてるけど空荷状態でサスもノーマル。ツーリングとかでそこそこ荷物積んでたら90度超えてしまうかも。
0337774RR (ワッチョイ 0629-PK2i)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:03:49.42ID:02g5RDWE0
すみません、質問させてください
逆輸入車のジクサーSF150のバッテリーがEXIDEのETZ-4というバッテリーなのですが、これを交換する場合、国内仕様のジクサーと同様のFTX7L-BSバッテリーに換装でいいのでしょうか?
バッテリーステーに収まらず、バッテリーの大きさも違うので戸惑ってます
0339774RR (ワッチョイ c2fd-hefn)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:31:49.72ID:i+yq6Ps30
初詣にバイクで行きたいけど寒すぎてなぁ
どうせ願い事も叶えてくれないしさ
0340774RR (オッペケ Srf1-PK2i)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:34:31.75ID:W30cAXt+r
お騒がせしました
店員さんのご厚意によりETZ-4互換品へと交換させて頂きました
今回、国内仕様の物と同じだろうという先入観からご迷惑をお掛けしました
次からは自分の目で確認してから整備したいと思います

>>338
互換品に交換させて頂きました
アドバイスありがとうございました
0343774RR (ラクッペペ MM26-0G+e)
垢版 |
2021/01/03(日) 16:45:07.85ID:ConjWFNKM
>>339
そもそも停められる場所が無い
都内の路駐マジ無理交通整理員ウヨウヨ居る
そのクセ車用スペースに停めると怒られるんだよなぁ
コインパークもそれお断りだし
0344774RR (ワッチョイ 06cb-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:45:15.35ID:vn+bQMIL0
さっきブレーキの鳴きの話上がってたけど
自分も先月から乗り出してまだ400キロ程度しか走ってないけど
ブレーキが鳴いてる。

パーツクリーナーぶっかけて奇麗にすると一旦鳴き止むんだけど
しばらくするとまた鳴きだすんだ・・・(´・ω・`)

調べたところ新車でパッドがまだなじんでないからみたいな
こと書いてあったから多分それ
ディスクにブレーキかけたときの丸い黒い線の汚れ
パッドの削りカスみたいなのがあったからそんな気がする。

見晴らしの良い田んぼ道の長い直線で
ひとりで急制動でも繰り返してパッド削ってなじませようかしら・・・(´・ω・`)
0345774RR (ワッチョイ ed11-1PC8)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:50:27.70ID:iXeF4eTs0
>>335
これよく分からないんだけど荷物積むほど直立になるの?
0346774RR (ワッチョイ e22d-pZPI)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:33:14.06ID:goudKDQ40
>>344
ブレーキパッドを取り外して面取りしたら?
それで鳴き止むと思う。
>>345
荷物を積載する→荷重で車高が下がる→バイクの角度が起き上がる
と言う事だと思う
荷物を積載するときはプリロードの調整を硬めにした方が良い
サイドスタンドを加工して、長さを短くしても解決できるけど。
0347774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:29:45.16ID:raC6J9AW0
>>344
鳴きを止めたいならディスクブレーキグリスを
パッドとピストン、パッドとキャリパーの各接触部
それとキャリパーのスライドピン周りに少量塗る
これが一番確実

パッドの面取りは過度にやると砂等の噛み込みの原因になって
ローターの消耗が早くなる可能性がある

そういう自分のも新車のときから泣いてるし
おさまったり泣いたりしてるけど、気にしてないw
0348774RR (ラクッペペ MM26-0G+e)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:56:27.11ID:ConjWFNKM
>>344
昨日その話題出した当人だけど
今日グリス塗ってから走ったらピタリと鳴らなくなった
やっぱブレーキって油いるんだよねドラム式もそうだし
パッドもピンで止めてあるだけでどこでも外せる
最近風強かったからカバーかけてても車体に砂埃付いてたし
それが原因ですぐ鳴き始めたんじゃないかなぁと予想してる
0349774RR (アウアウウー Saa5-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:40:17.00ID:Cb6F3sSaa
俺のもないてんなリアブレーキだけ今1300キロぐらいだけど
0350774RR (ラクッペペ MM26-0G+e)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:41:14.30ID:eznx+uXEM
新型のサイドバッグキャリアってデイトナのしか無いよね?
ちっちゃい割に結構良い値段するんだよなぁ
0352774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:00:03.40ID:nbBGK49Q0
まあでもホムセンで資材を揃えた自作って
案外安くは上がらないんだよなあ
一緒に揃える消耗品や手間を考えると、買ったほうがいいかになってしまう…
0355774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:03:08.94ID:nbBGK49Q0
販売の数字は把握してないけど
ジクサーを買う前に海外の動画をいろいろ見てて受けた印象としては
ライバルの攻勢の前に、さすがにちょっと古くなってきたかなという感じ
モデルチェンジしたとはいえ、中身は2014年から基本的に変わってないしね
そろそろエンジンまで刷新したフルモデルチェンジが見えてくるんじゃないかね

次はたぶん水冷なんだろうなあ
0358774RR (ワッチョイ c240-7zNB)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:06:07.32ID:Ru2+MFuK0
上位モデルの250があるのに今更150のエンジンを新規開発なんてしないと思うけどね
0360774RR (ワッチョイ 89b9-TSf7)
垢版 |
2021/01/05(火) 02:05:51.15ID:3QLzjhgh0
水冷ならGSX-R150で出している(海外のみ)し
インドで万台単位で売れているうちは(規制対応だけかもしれんが
研究開発はするんじゃね?
0362774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:55:29.81ID:diIib6iE0
インドで直接のライバルはTVSのApacheらしいけど
160、180、200と無駄に細かく用意されてて4バルブ版もあるようだ
一番ベーシックな160でも15HPとジクサーを上回ってる
あとヤマハのMT15に至っては19HPとなってるし、さすがにジクサーは見劣りする
次でなんらかのテコ入れはあると思うほうが自然だろうなあ

ちなみに排ガス規制を考えればもう空冷は限界だと思う
0363774RR (ワッチョイ 06cb-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:52:39.91ID:SeB9iLrC0
どっかのブログでシートにシリコンスプレー塗るとツヤが出て汚れにくくなるとか
書いてあったから試したんだけど、めっちゃ滑って大変だったw

みんなジクサー新型のシートは前へ前へ押し出されて
股間がタンクに圧迫されるとかよく言ってたけど
俺のケツのグリップ力ではそんなこと全然なかったんだ。

でもシリコンスプレーの前では無力だったよ(´・ω・`)
流石コスパ最強KURE製品・・・。

結局、そっこう洗い流したわ・・・。
0364774RR (ワッチョイ ed11-1PC8)
垢版 |
2021/01/05(火) 18:22:52.31ID:FjT2JOMC0
尻がテカテカになりそう
0366774RR (ワッチョイ e9f3-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 18:52:17.90ID:dOBx114V0
新車のシルバー契約してきた3月納車予定
こいつに乗るにあたって何か注意することありますか?
0368774RR (ワッチョイ 3144-0G+e)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:25:17.92ID:92Ep14bU0
まだ2ヶ月待ちなんだ
生産数が少ないのか売れてるのか
でもウチの車体番号まだ200行ってなかったな
0369774RR (ワッチョイ c240-7zNB)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:30:33.41ID:Ru2+MFuK0
この時期は暖機しないと謎エンストや謎失火が発生して転倒の原因になりかねないので注意
あと全体的に作りが雑で、サビや浸水による誤作動?とかもあるから雨ざらしは避けた方がいいと思う
俺のやつ(2020)だと、雨の日にシフトインジケーターが誤作動で点灯したりメーターパネル内(一番表層の透明パーツと液晶の間)に水滴が入り込んだりとかがあった
0370774RR (アウアウエー Sa4a-MeNa)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:32:08.47ID:FOaJg0Vaa
>>366
高速道路走ったら早目にオイル交換しましょう
定期的にオイル減ってないか確認しましょう

オイルが減りやすく壊れる原因になります
0372774RR (ワッチョイ 06cb-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:49:13.31ID:SeB9iLrC0
>>366
今予約して3月か・・・コロナの影響でかいな・・・
自分はそれが嫌で他県の遠いところから欲しい色取り寄せたわ・・・

ちなみに3月辺りに21年モデルが出るとかそんな話をバイク屋の店員が言ってたような
マイナーチェンジで色が変わる程度だし、シルバーが欲しかったんなら21年にシルバーが
なかったから別に気にするようなことじゃないだろうけど

自分が出くわしたのはブレーキの鳴き。
寒い時の走り出し低速時の謎失速、謎失火。
シフトインジケーターの表示が時々消える。
0373774RR (アウアウウー Saa5-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:50:01.20ID:0e/sSjVua
高速の土砂降りツーリングとか何回も有るけど、なーーんの不具合も無いわ。
オイルも減らないし、メーターの結露も無し。2017年制。当たり個体だったのか・・・?
0374774RR (ワッチョイ 3d6b-tl5H)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:14:48.68ID:IbZ6RsK+0
>>366
旧型から言われていることなら、
・純正プラグしょぼい
・股間くいこみタンクandシート(新型で強化されたらしい)
・高速道路は乗れるだけであって快適ではない
・一部個体は長時間回しているとオイルがよく減るらしい(うちの2017黒赤はそんなことない)
・適合タイヤが微妙に取り揃え悪い
・年に1,2件くらいエンジン粉砕の報告が見つかる
0375774RR (ワッチョイ 0629-PK2i)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:30:30.01ID:nh/fRl5U0
2017製だと、タンクキャップがボルト留じゃなくて爪で抑えてるから経年で割れて取れちゃうんだよね
これどうにかしたいなー
0376774RR (ワッチョイ 493a-w2Kq)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:40:03.40ID:diIib6iE0
オイルが減るという話にはカラクリがあるような気がしてる

オイルが上がりきった状態と落ちきった状態で
サイトグラス半分くらいの油面の差がある
油温が高ければ1分もしないうちに落ち切るけど
冷えてる状態では5分でも落ちきらない

落ちきった状態でサイトグラスの真ん中に油面を合わせると
オイルが十分に上がった状態ではサイトグラス下端に届くか届かないかになる
スズキワールドでのオイル交換後はこの状態だった

マニュアル通りに5分暖機5分放置後確認でサイトグラス中央に合わせると
落ちきった状態ではサイトグラス上端まで達する

要するにどのタイミングで油量を確認するかでかなり違ってくるという話

どちらが正しいのか判断できてないけど
今の所、一応マニュアル通りに後者にしてる
次、スズキワールドへ行ったときに聞いてみるつもりだけど
0377774RR (ワッチョイ 3183-8yOC)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:02:09.84ID:D4ERApBl0
品番見る限り新型と旧型のシリンダーヘッドやピストンは同じなのにシリンダーとピストンリングが違う。恐らくオイル上がり対策されてるのかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況