X



【HONDA】CBR400R CB400F 400X 29台目【400 Only】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:16.61ID:ZgARYurm
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 28台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600036598/
0168774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 15:31:07.97ID:mbsuQRN1
膝の曲がりがきついからステップバー交換してみるわ
0169774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 16:49:40.89ID:JoNONVKW
>>168
足長いんだな・・・
017080
垢版 |
2021/03/03(水) 17:13:50.93ID:8jboSRib
>>167
エンジンに癖がない→疲れない→遠くへ行ける→400x=概ね購買層←さすがホンダ。
エンジンに癖がない→万人に優しい→最初の一台にも、上がりバイクにも→CBR400R=概ね購買層←さすがホンダ。
0171774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 23:06:36.82ID:CV8BmUbd
シートが低いよね400R
俺も膝きつい
650R跨いだらちょっと楽にだった
0172774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 07:39:34.80ID:lsj5761G
ワイも身長184あるからチョっとちっちゃい…CBR
でも乗りやすい。初めてのバイクにしてよかったと思ってる。
唯一不満点はクーラント漏れ…
0173774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 08:21:55.94ID:JO4tVN0Q
>>170
高校を卒業したばかりの息子に買ってやった。
卒業式は3月1日、免許合格が3月2日でその日に納車。
息子は就職で県外に行くが、事情でしばらく持って行けない。
で、その間25年ぶりに還暦の俺がリターンする。
息子が持って行けるようになったらカブでも買おうかと思う。
最初はCBR250RRが良いとか言っていたのだが、それはオレが乗れそうもないので全力で止めたよ。
0174774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 08:43:37.36ID:xFSdSek6
>>173
本人が乗りたいバイクにしてやれよ…
0175774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 09:03:14.24ID:cL/G1QR2
>>173
最初っからカブ買って息子にゃ欲しいバイク買ってやろうよ…
0176774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 09:55:01.57ID:JO4tVN0Q
>>174
>>175
息子は体がデカいので、実際に跨ってこっちが良いと納得したよ
0177774RR
垢版 |
2021/03/05(金) 21:03:15.66ID:HlSVzCNF
スポンサーには逆らえない
0178774RR
垢版 |
2021/03/05(金) 21:41:03.89ID:KocVHJXj
ユーチューブでYSPの島田さんが400Xの詳細チェックしてるね
https://youtu.be/_ZIJpgBz8Qs
0179774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 01:33:41.17ID:hkw9AMW2
>>171-172
俺に足の長さを分けてくれ
400Rでさえツンツンだぞ
0180774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 01:36:21.74ID:3E2SUabx
>>179
つレブル500
0181774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 16:53:48.94ID:R/INzHdz
こないだの強風でカバーが千切れ飛んでさらに雨降ったら花粉まみれに…
0183774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 19:04:50.14ID:2rK+H+Ug
>>181
カバーごと倒れて破損しなかっただけ良しとしようよ。
0184774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 21:18:42.40ID:yKkDdX16
>>183
それはあるわ
0185774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 22:23:47.97ID:us9fiRNF
普通はカバーだけすっ飛ぶから
カバーごと倒れるような人はよっぽどギッチギチにカバーかけてるんやなって思う
0186774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 23:22:30.71ID:NUkDvFfz
膝というか足首あたりが窮屈感あったけど、ゲルザブ敷いたらいくらか緩和した。
10mmの差は案外あなどれないのね。
ちなみにオフ車向けのゲルザブDだけどベルクロの長さ足りないので要延長。
0187172
垢版 |
2021/03/08(月) 02:34:53.61ID:jgDAY+BC
>>179
長時間乗ると足釣ったりするくらいになると
結構足長もつらい。
0189774RR
垢版 |
2021/03/09(火) 21:53:49.06ID:hnHTfQHv
>>188
攻めたときの頼りないって指摘はフロント大きくしたネガが出てるのかね
リアの減衰足りないのは俺の2016もそうだけど
0190774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 15:40:13.60ID:V3DliPV0
プリロードの初期設定がやわらかめ?
0191774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 16:33:23.78ID:P/W1AAjM
>>190
それはもう個人の感覚だし、何と比べてとかですよ。
0192774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 17:02:08.01ID:XAVaRKiY
攻めるバイクじゃないしな。
0193774RR
垢版 |
2021/03/10(水) 21:45:56.87ID:0zt64FlQ
標準、リアサスは結構固い印象を受けたよ。
0194774RR
垢版 |
2021/03/11(木) 23:04:59.79ID:DFLTdbXd
>>188
YSP戸塚のこの人がこんな重箱の隅つつくような、
人によってぶれそうな乗り心地の部分を言うってことは、
相当ほめてるよ400Xを
0195774RR
垢版 |
2021/03/11(木) 23:41:11.29ID:AneY5IvD
よんぺけは方向性と造りは完璧に近いから
0196774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 18:07:49.26ID:dRJ+gSc+
2019年式の400x にアナキーワイルド履かせた人いる?
後輪はピッタリのサイズはないけど許容リム幅は満たせそうなのがあるので気になってる
0197774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 00:09:52.04ID:iiStqW4J
>>196
ワイルドではないけどアドベンチャーなら履かせてる。
150/70なら許容範囲ですが自己責任で!
0198774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 17:57:11.50ID:fNGhX4f6
400Rなんだけど…
ウィンカー折れた…ついでにミラーをウィンカーにしたいな。とか思ってるんだけど
取り付けとかわかりやすいサイトないかね?
0199774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 19:09:28.00ID:ur8CMWj4
>>198
ウインカー付きミラー?
貴方のスキルが分からないが、自己完結で出来なければカウル剥がしもあり難しいと思うよ
0200774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 19:19:43.40ID:Vux+F/8P
VFRとかについてるやつだよね。かっこいいけど修理のたびにお金かかりそう。
0201774RR
垢版 |
2021/03/16(火) 21:25:29.50ID:RL3jO6Sw
フルパニア満載にしたらプリロード強めるもん?
0202774RR
垢版 |
2021/03/16(火) 21:38:15.13ID:dOKNOFwy
>>201
そりゃそうだわ。
体重重くても固くしなきゃなんだし
0203774RR
垢版 |
2021/03/16(火) 22:30:37.97ID:RL3jO6Sw
>>202
だよねぇ
とりあえず10kg積んだら一段階強めてみるわ
0204774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 21:32:36.75ID:XuHfl00F
毎日の通勤片道4キロ
週末のお買い物片道15キロ
長距離(片道150キロぐらい)ツーリング3〜4ヶ月に一回
車無しバイク一台で全部賄う
現在レブル250ですが積載に限界があるので400xを考えてます
エンジンが温まる前に職場に到着しますが問題無いでしょうか?
0205774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 21:43:45.70ID:EYX0R+lb
>>204
今のバイクって暖機それほど要らないんじゃね?
気になるなら走り出して5〜10分は急加速とか高回転とかしなけりゃ大丈夫だと思う
0206774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 22:12:58.73ID:z3+AHc4U
通勤4キロ、自転車が最適じゃないのかな。
エンジン温まる前に着いちゃうだろ(笑)
0207774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 22:20:20.96ID:XuHfl00F
>>205
特にエンジンへのダメージは心配無さそうですね

>>206
坂道が多いため電動が必要なんですが二段ラックの上しか空きが無いから持ち上げるのキツイです
0208774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 07:54:45.15ID:EEfAHXNZ
>>204
バイクはよくわからないけど、クルマの場合、特に冬の場合始動時に、マフラー内に水蒸気で溜まった水分がマフラーの熱で蒸発するんだけど、あまりにも短距離の場合蒸発せずに残って腐食するって事例が身近でありましたよ。
0209774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 08:33:21.69ID:IzwrhceC
>>204
通勤はチャリで十分、150kmの短短短距離ツーリングなど125で十分や!!
400など全く不要やろ、安く済ませる事を先ず考えろ!
0210774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 12:04:30.75ID:vajs8wo3
400X買ったら楽しくて通勤途中に寄り道して通勤片道10キロ、
買い物途中にプチツーリングして片道100キロ、
ツーリングも楽しくて400キロのツーリング月2回になるよ。
0211774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:10:29.39ID:8TLd4Ejj
>>204
冬場に充分温まらない内にエンジンを止める様な使い方はエンジン内の結露がオイルに混じって
劣化を速める事もあるらしいから交換サイクルを短めにした方がいいかも
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/77/
0212774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:50:05.02ID:xWkSUjgn
>>204
典型的なシビアコンディションだなぁ〜
通勤用に原付増車したほうがいいかも
0213774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 01:33:19.35ID:E5epV9Z4
原付ですが、ほぼ駅まで2kmの往復だけで乗ってたら、オイル交換から100km(1ヶ月)で見事なカフェオレになりました。
https://i.imgur.com/pNt76rO.jpg
0214774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 02:11:26.52ID:T1pmYviy
短距離メインなら電動バイクが最適解か?
0215774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 03:01:30.64ID:V5lYbKQV
>>213
こんなに乳化すんのかよw
0216774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 10:59:26.47ID:T1xIy0tt
右も左もわからん教習通い出した初心者です
たまたま動画で現行の400Rを見て一目惚れしてそっからバイクに興味持ち始めたんですが
250ccや400cc色々調べていくうち最終的に400Rとninja400で決めかねてます
ninja400は軽いし速いけどカワサキだしタイ生産?で故障多そうだし、400Rは重量あって馬力も低いでも遅いわけではないしホンダで日本製で故障も少なそう
めちゃくちゃ偏見と知識不足で間違ってたり不快にさせたらごめんなさい。何か決め手とかあればアドバイスもらえないでしょうか

長文すいません
0217774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 11:57:36.91ID:55T6LVal
>>216
日本製ちゃうでタイ生産パーツを熊本で組んでるだけよ
0218774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 12:01:25.48ID:zeUje7i2
カワサキはベトナム生産やろ
ホンダはタイ部品の熊本組み立て
0219774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 12:17:21.08ID:gUJm2Qjo
Ninja押しだったうちの息子は、跨った瞬間に豹変したけどな。きつかったそうだ。
店で跨らせてもらってしっくりくる方を選んだ方が良いと思うよ。
0220774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 12:23:48.33ID:EfyF6Yr4
海外生産品は故障が多い
の根拠が知りたいわ
0221774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 12:27:56.14ID:yqwpo6AW
ニンジャじゃなくてこっちのスレに来てる時点で答え出てるんじゃないかな
0222774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 12:31:27.16ID:mPg7hjV+
Ninjaも400Rも、試乗して気に入ったのを買えば良い
故障については国産でも起こりうるし、その為のアフターサービスだし
0223774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 19:33:10.70ID:ikq73W3q
安い買い物じゃないから、試乗をお勧めする。
0224774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 21:12:12.87ID:NU3wu7Mh
400xに純正パニア付けたら、今まで使っていたシートバッグと干渉した。
純正パニア付けている人はなんのシートバッグ使ってる?
トップケースは普通にやったらつかないよな?
0225774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 21:17:47.54ID:oOXjacn6
>>224
俺はヘプコでフルパニアにしたよ
純正はステーが無いからムリ
0226774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 09:21:15.51ID:DJISUwam
>>204
暖気して暖まる前だとピストンが熱膨張前なので微妙に隙間があり、圧縮時にそこから混合気がクランク ケース内に侵入してガソリンとオイルが混ざる。いわゆるオイルダイリューションという現象。水と違ってガソリンはオイルと混ざってしまう。
暖気すればガソリンは気化してインマニに戻る仕組みなので問題ないが、暖気しないとオイルにガソリンが混ざったままになり、オイルが劣化してシャバシャバになり潤滑油としての性能が悪化する。
なので遠回りして通勤するとかして暖気した方がいい。それかオイル交換サイクルを短くする。
0227774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 19:17:32.56ID:dIb2oKaM
んなもん月に一回でもツーリング行けば問題ないわw
0228774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 00:28:55.29ID:WuIeMreH
>>216
馬力低いってニンジャとの差って1とか2やろ確か
走行性能なんて大差無いから見た目の好みとお金の相談やね

あえて性能言うならサーキット通うならニンジャ有利だけど言うほど差はない
どっちかというと燃費と航続距離は400rが明らかに優秀だから
高速や長距離使うなら400rが良いぞ
0229774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 03:04:42.09ID:iSauTWIH
その差も発生する回転数の差だし、常用域ではほぼ差はないわね
これは個人の感想だからあれだけど、Ninjaは乗ってる人種がイキり倒してるイメージあってなんとなく印象悪い
0230774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 12:28:34.44ID:7UkemuqF
25kg差は結構デカイからなあ
ただどっち選んでも初バイクとしては十分楽しめるだろうし見た目で選んでいいんじゃない(適当)
0231774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 12:36:47.17ID:3sqkGN1l
>>216
俺も新型発売したときにニンジャと悩んだけど400Rにした
理由は高速道路での安定性を重視したから

ニンジャ400は軽くてパワーもあるから街乗りとか峠とかサーキットだとめっちゃ乗りやすいけど高速道路を長距離走るには軽すぎる
後はニンジャはギア比が400Rより低いから同じ速度でも回転数が400Rより高目
若干ではあるけど

長距離とか高速道路を頻繁に走るなら400Rがおすすめ
街乗りとか峠を走る事が多いならニンジャ400がおすすめ

俺は前者だから400R選んだ
0232774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 12:37:01.31ID:HRXslzGC
初期400Xだけどオイルエレメント変えるときにアンダーガードにどうしてもオイルか垂れちゃう
昨日はビニールと新聞紙をエレメントすぐ下に養生したけど駄目だね
何かいい方法ないですかね
0233774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 13:18:29.27ID:w1EuQvMh
>>232
素直に外せばよろし…5分程度しか変わらんし
0234774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 13:19:00.88ID:yabmPZjV
ニンジャと400rだったら両方人気車だし、どっち選んでも大丈夫だろ。
重さで向き不向きはあるが、絶対的な違いというほどでもないし。
なんとなく好みな方でええんじゃないか?
0235774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 15:29:36.51ID:NLSL1onI
重いといっても素人が乗る限りはっきり言って差なんか出ない
初見の同じ道を俺が乗って走ったらたぶん一番速いのは400RでもNinjaでもなく400Xだわ
振り回しやすいもん。
0236774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 15:36:54.44ID:3sqkGN1l
数キロの違いで重量なんか素人に関係ないと言うなら分かるが
ニンジャ400と400Rで重さの違いが分からないって250ccと400ccで重さの違いがわからないと言ってるようなもんだぞw

流石に無いわ
0237774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 15:41:40.87ID:NLSL1onI
Ninjaと400Rでよーいどんで走って
「いやーお前のバイクはっええなぁ」なんてことになるかという話
0238774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 15:44:39.79ID:3sqkGN1l
乗りやすさと速さは全く別だろ
速さでしかバイクを見ないとかキッズか昭和のおっさんかよ
0239774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 15:51:04.33ID:NLSL1onI
教習キッズがNinja400のほうが速くて良いんすかね、とか言ってるから
んなもんほぼ関係ねえよ、というアドバイス
素人にとっては乗りやすいバイクのほうが速かったりする
0240774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 16:33:11.08ID:7XM6lWxn
やっぱり速いのが良いのかなあ?
自分が思い通りに操れるやつとかの方が楽しいと思うけど。
0241774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 19:03:40.07ID:arJvR2fI
思い通りに操れるバイクが速いバイクでは?
直線番長やりたいなら、リッターでも買えば良いけど。
0242774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 20:21:43.53ID:WuIeMreH
>>240
ニンジャとの決定的な差は速さより値段だと思う
10万差で大差無いならニンジャ買うわな
中古だと値段差が無くなるから良い勝負すると思う
0243774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 20:53:58.83ID:yabmPZjV
そりゃ数10kgの違いは客観的には決して小さくはないわな。
でも、初めて買うバイクだったらそれが気になるとは思えないんだよな。
確かに400Rは重いが、それでも教習車と同レベルだし、取り回しに苦労するし街乗りには向かないとは感じないだろうし。
一方、ニンジャ買っても長距離ツーリングだと安定性に欠けるし疲れるとも感じないだろう。

極端に乗りづらいのやすごいマイナー車だったら止めるが、400Rとニンジャだったら
そういう傾向だと参考にはするぐらいで、最終的には直感的で決めていいレベルだと思うわ。
0244774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 21:27:58.30ID:/ZZfPqSK
外観が好きな方選んでいいよほんと
024580
垢版 |
2021/03/22(月) 21:40:01.66ID:69Iu5seg
400フルカウルで盛上ってるね。
選択肢が少ない分、自分とじっくり相談して買おう!
重量とトレードオフな点でバイクの大きさもあるで。
ヒラヒラ走るか、安定感ある走りを求めるか。
忍者は軽くてヒラヒラ早いが、大きさがクォーターと同じ。
大きめなのはcbr。
海上の長い吊り橋の上走るなら160-170kgの250ccサイズだと、ボクは横風が怖い。
0246774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 23:55:09.72ID:BQDLsnGl
>>238
おい!青二才!
昭和のおっさんを一緒にしないでよ~ん
0247774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 00:26:47.99ID:/IW53nal
オジサンになって体力落ちて来たから、重量が軽いってのは気になるわ
0248774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 08:04:43.59ID:YjzTYyNy
デザインとカラーとタイヤの太さと被らないように400R選んだ
0249774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 09:11:48.88ID:hPZbZOUP
400Xオーナーでオフ会があるね。コミュ障だから行けないけど…

400Xオーナーオフミーティング2021日帰り用
https://twipla.jp/events/477063
0250774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 13:59:08.95ID:7hiwqyle
CB400SFも排ガス規制で廃版になりそうというニュースを見た
そうなると普通二輪の教習は400Xでやるんだろうか
0251774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 14:42:29.88ID:w2J6e/VG
いくらなんでもホンダがCB400SFを見捨てるかなあ。
0252774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 15:16:49.39ID:0prhj7Nv
排ガス適合させるのに採算取れないから・・・残して欲しいけどビジネスだからねぇ
0253774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 15:39:12.82ID:Q9Yp3Kxm
まさかの400F復活は…ないか
0254774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 17:33:13.32ID:sy15q2Qe
まだ噂段階だからなんとも言えんが、SR400とかセローが生産終了だからなあ。
HONDAもどうなるかわからんな。400Xが教習車になることはまずないと思うが。
0255774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 17:33:57.19ID:w2J6e/VG
そもそも諸悪の根源は中型免許の排気量制限が中途半端なところだよな。
0256774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 18:10:05.32ID:RhtRURkD
>>255
それな
バイク産業のこと考えるなら中型免許は海外に合わせて500〜550CCぐらいまで引き上げたほうが良いと思う

中型免許が生まれた諸悪の根源であるマッハVなんてもう免許取り立てのライダーが乗りたいと思うようなバイクじゃないし
0257774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 18:14:03.29ID:OLiVGoSr
出力制限にするとNC750XやXーADVは中型になるかも。
0258774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 18:43:36.55ID:73loSlIU
>>249
連休の真ん中か
興味あるけど
どっかいってるわ
0259774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:35:05.92ID:sy15q2Qe
>>249
>日頃見かけない400X
>企業のオーナーミーティングで呼ばれない400X

自虐的だなあ…
0260774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 22:04:58.44ID:BwuHzq4W
なんでCB付いてないんだろうな
海外だとCB500Xなのに
0261774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 22:14:31.63ID:Cu2DNpZ0
日本は製造側、購入側の双方にCB神話なるものを信仰する信者がいてな…
うかつにCBを名乗れないんじゃよ
0262774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 22:25:09.19ID:0ifpN5sH
シート外したところに付いてるカラーコード書いてあるラベルにはCB400Xって書いてあるけどね。
0263774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 22:30:34.42ID:L/bMjXv+
サービルマニュアルかなんかにもcb400xってあったな
0266774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 20:29:47.74ID:dJRrgpHf
「期間限定、申し込み必要」とかやらないほうがましだな
0267774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 20:32:26.60ID:/uXLa4JG
日にちはともかく、入口出口まで事前申請だとめんどくさいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況