X



ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 14:50:02.19ID:6MnlK5XU
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473216246/
0291774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 14:50:01.01ID:/lyDHEGj
>>290
フェンダーに沿ってる黒いフレームに括り付ける形でサポートやステーなしでも固定できる
ただ、車体に向く面に芯材入れてないバッグだと巻き込みそうで怖いのでお勧めしないし、現物確認は必須だね
0292774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 18:38:19.39ID:gdLwYkgg
めちゃくちゃ興味あるんだけどクラシック350も日本で売ってくれるのかな
0293774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 18:50:25.89ID:VcLo9E0E
>>289
ハイネスCB350は19万ルピー約28.5万円
モーサイの記事によるとGB350は
>インドで発売されているハイネスCB350とほぼ同じ構成内容である。しかし、国内車検制度への対応や塗装品質管理などの理由で、
>インド生産を中心にした部品類を熊本製作所において組み立てている。
とのこと
インドもユーロ5相当だし、諸経費諸々で15万ルピー22.5万円から60万円弱はないんじゃないかなあ
0294774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 21:00:01.99ID:Y698gOai
コンチネンタルGT535 フォークオイル漏れでディーラーで
修理お願いしたら部品が取り寄せできないのでできないとのいこと、、、
部品供給はもうないのですかね?
ヒッチコックさんから個人で購入しないとダメですかね?
0295774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 21:59:15.26ID:1Asz/ALj
535もなんだかんだ古いしな
とはいえ補修部品もう無いって訳でもないだろうし、取り寄せで手元に来るのがいつになるか分からんからそれまで入庫しておくのはムリって事じゃない?
0296774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 22:18:45.59ID:TMKLNIPF
>>291
純正のはオークションにもなかなか出てこなさそうですね
かっこ悪くなりそうですが自作も検討してみます
0297774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 06:10:20.96ID:LqKnNlQ/
>>295
代理店がピーシーアイさんに代わってから535は切り捨てられたんですかねぇ
650は結構細かな部品までストックしてるとか…
0298774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 08:36:21.83ID:VCvXpa9f
>>272>>273
なるほどありがとう
もうひとつクラシックとクラシックミリタリーは色とタンデムシート周りの違いだけでいいのかな?
0299774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 10:56:28.71ID:iEbGpdzT
インドでのメテオとクラシックの価格差から単純計算すると、クラシック350の日本ての価格が73万円になってしまう
INT650が77.6万円からなのだから、500ccならまだしも350ccとしてはどうかと
0300774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 12:47:36.89ID:hSBVCOgk
>>297
代理店が変わる前のショップ物は新店舗で面倒見るなみたいなことを言ってたらしいから
以前からRE扱ってた新店舗か新代理店と付き合い無くても見てくれるようなショップに持って行くしか
ないんじゃね
そういうショップは独自の部品調達ルートがあるみたいだよ
0301774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 19:53:08.51ID:noYtawih
ミリタリーは標準でブロックタイヤ
0302774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 09:36:48.90ID:SWL8PuV7
>>294
ヒッチコックで部品は手に入るのだから何の問題も無いだろう。
個人で購入って言ってもただの通販だろ。
俺はアイアン乗りだけど全部ヒッチコックで買ってるよ。
0303774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 09:40:51.93ID:cqnOOcXZ
>>299
現地価格の3倍かあ
0304774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 11:10:29.67ID:c/KkGYy2
静岡の方でメテオの取り扱い始まったね、乗り出し80位・・・
笑うしかないなあ(^.^;
0305774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 11:59:13.24ID:IdjRPx2A
ショールームは土日祝休みだし、高級路線なんかな
0306774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 12:17:50.73ID:c/KkGYy2
そもそも日本なんかマーケットとして見てないんだろうね、ショールームに見に行く気も失せたよ
0307774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 13:45:39.44ID:oUyWq70z
ショールームはモトブロガーに動画撮らせる用の背景でしょ
土日休みはナメすぎ
0308774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 16:57:02.04ID:gT5MkVg6
>>304
あそこのお店めっちゃ高いよねぇ・・・
強気な価格だなぁって思うんだけどあれが日本価格の標準なの?
0309774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 22:20:59.21ID:qAWWNSDf
>>308
304、306だけどヤッパリそう思うよね
284で書いた(これも俺)価格がPCIの出してる価格だと思うから納車整備なりで約プラス20はやり過ぎだと思う
ココは中古車も高いしね
0310774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 09:08:52.28ID:B9fZFW7m
全バラしてゴム類ボルト変えて組み上げてるならいいけどね
0311774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 12:04:44.87ID:qTssyoqd
77.6万円〜のINT650のインドでの価格が約28万ルピア(42万円)
やっぱりメテオは割高に思えるな
どちらもインド工場で組み立てたものを日本やEUに船で運んでいるはずなんだけど
0312774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 12:52:24.99ID:sr06tcvQ
奥多摩周辺だと思うんだがブリット350トンネル走行中にエンストして盛大にこけてた
俺なら骨折して入院なんだが
ロイヤリティ好きの女YouTuberは好感持てる
0313774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 12:53:10.50ID:sr06tcvQ
誤字った
ロイエン好きね
0314774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 14:14:25.99ID:8qzFQlyZ
何言ってるかよく分からないんだけど
コケた現場に通りかかったの?
自分なら骨折して入院してそうな転倒でその人は無傷だったの?
その話どこから女YouTuberが出てきたの?
0315774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 21:01:32.42ID:sr06tcvQ
寝ぼけていてYouTubeのURLはり忘れました
関西の道みたい
ttps://youtu.be/L82qLg-J9pI
0316774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 06:48:22.28ID:xsctVfIr
走行中にエンストするとか怖すぎだろ
0317774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 07:35:14.82ID:r8pb2P6x
アイアンってこんなポンコツじゃないぞ。
明らかに整備不良。
0318774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 08:40:07.04ID:vkZeJW6p
発進でポカしてエンストした後何故か再始動できないみたいなのはEFIで1回だけあったな
今思えば単に2速入ってただけかも
0319774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 09:21:52.64ID:xH3GtpJs
>>315
全然奥多摩じゃないやん
mapicoさんフォローしてるから知ってる
0320774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 10:15:34.16ID:edWU6nWl
ポンコツ慣れしてるとそのまま慣性で押しがけするかクラッチきって行けるとこまでいって止まるように...
0321774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 14:56:57.51ID:8ebL+YW6
>>315
動画の説明では雨の日のパニックブレーキによる転倒ってなってるけど
減速中にエンストしてからの転倒って感じだな。ポンコツ怖いわ
0322774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 16:34:09.55ID:qUnigeR5
所謂普通のパニックブレーキ(人、動物の飛び出し)とは状況が違いそうだが、これもパニックブレーキって言うのかな?
バイクを左に寄せて行ってる様に見えるから何かバイクの不調を察知して(パニックになり)ブレーキを掛けたっていう風に見える
個人的には免許取り立てでこんなマニアックなバイクに乗る女のコって応援してたけど最近動画が出ないから降りちゃったのかな?
0323774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 17:29:08.79ID:q/JQQ2iE
巡行中ブローでもないのにエンジンが止まるってどういう状況だろ
ガス欠でもないっぽいが
0324774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 17:52:29.04ID:0ebBRfjF
点火してないんじゃない?
0325774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 18:05:19.14ID:xH3GtpJs
>>322
いや乗ってるよ
インスタでいつも投稿してる
0326774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 18:55:32.29ID:qUnigeR5
>>325
おおそうなんだ、インスタ見てなかったわ、トン
0327774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 00:03:33.95ID:sDyKCw0d
クラッチ握りながらブレーキかけてる最中に白線ふんじゃった感じ…?
白線踏まず停車すればよさそうだけど、結局後続車頼みの運ゲーで怖い
うちのポンコツは高速でヒューズ飛んだことあるので人の事言えないわ
0328774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 09:54:12.91ID:NQosqJXf
路肩のひび割れか段差みたいなとこ踏んでフロントロックかなと思ったんだけど
0329774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 11:19:17.67ID:gBc0lz+Q
雨が降ってるので電気系に水が入って失火状態になり、焦って止まろうとブレーキ掛けたらトンネル入口の端の方に砂利が堆積しててそれに乗ってコケたって感じかな?
誰かが書いてたけどクラッチ切って惰性で行けるとこまで行けば良かったのにね。
雨に弱いのは旧車あるあるだし、トンネル入口端っこの砂利やら埃やらの堆積もあるあるだよね
0330774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 12:00:41.66ID:9vYbCnXc
どんなバイクでもエンジンが停止した状態でトンネルの中で止まりたくないなあ
0331774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 12:25:42.01ID:k7Z9kabc
アイアン500でPAVキャンセルにして車検通した方います?いないですよね。
0332774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 08:35:49.65ID:OpBCT3B1
INT650とコンチネンタルGT650
メテオ350とクラシック350
どちらもフレーム・エンジン共通
ヒマラヤは派生モデル出ないのだろうか
0333774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 12:47:48.07ID:hSAqu+aZ
スクラムっていう派生車の画像が流出してる
ttps://imgd.aeplcdn.com/1280x720/n/cw/ec/99489/right-front-three-quarter.jpeg?isig=0&q=80
0334774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 18:37:25.58ID:VNt0cO5s
コンチネンタルGT650の何だか釈然としないシート、変わったんだね。
0335774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 20:46:55.09ID:nnQapSkt
>>333
あるんだ
うーん・・・
0336774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 22:53:01.32ID:CpUfuV9d
インドでメテオ350の価格改定で3.5%値上がりしクラシック350と価格差が無くなり20万ルピー(約30万円)となった
メテオ350は数カ月前も値上げしており理由は非公開だがコロナ禍でコストがかさんでいるためと予想される
ポジティブに考えれば日本でのメテオ350の価格は59万6200円〜62万2600円と発表されたからクラシック350も同じ価格で手に入るかも知れん
0337774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 00:50:55.28ID:eZzHES8p
海外のインプレ動画見たけど、やっぱりバンク角あまりないのね。動画でめちゃガリガリしてたわ。
まあそういうバイクじゃないし、気になってたメータ周りが見れたから良かったわ。
ちゃんとギアポジもついてるみたいね。
0338774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 00:58:41.52ID:rUJFE7bN
旧クラシックのカラーリング全部無くしたのね
あのコルセアみたいな藍色とかまだ売れそうなのに
0339774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 10:26:22.40ID:6XxHq6Dq
>>336
あれ、発表時の記事では15万ルピーからだったのが20万ルピーか
ヤンマシの記事だとクラシック350の価格は
>18万4374ルピー〜21万5118ルピー(日本円換算約27万9000円〜32万5000円)
前の価格は多分日本では売らないリアドラムの廉価モデルで、日本で売るのは20万ルピーくらいだろう
とすると確かにメテオと同じくらいの可能性は高いな
0340774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 07:30:41.89ID:zth71M8k
2014年のFI車、アイドリングで止まりはしないが回転数怪しく…そんな時アクセルひねると止まったりする…
現行車もそうなのですかね?
0341774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 10:46:50.69ID:ceSvFH8U
>>331
年式にもよるが排ガス検査が通ってそのままスルーされる人も居る。
その場の運としか言いようがない。
俺はいつもノーマルに戻しているけど。
車検項目に「二次空気供給装置の機能」というチェック項目があるので
装置が無いとダメなんじゃないかな。
0342774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 11:07:08.11ID:MhkqNHSV
>>340
今年2月納車のclassic500 final editionですが似たようなものです
今走行1500kmで、2,3回そんな症状が有りました。
さすがインドと思って笑ってますがFIとかは日本製なんだっけ?
0343774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 12:45:57.13ID:wFnAB5Yy
ヒマラヤンはケイヒンで650ツインはミクニと聞いたな
それ以前はどうなんだろ
0344774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 13:08:41.95ID:x042maFg
今売られているロイヤルエンフィルドでも工具はインチですか?
0345774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 13:33:46.22ID:MhkqNHSV
>>344
車載工具はミリです。電球変えたりバッテリー外したり、電装いじる分にはミリしか出てきません。
エンジンはウイットワースという情報もあるのだが真偽不明
(古いのはそうだと思う)
0346774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 18:34:09.16ID:GA3onUBI
アイドリングずっと低いなら普通にアイドルスクリュー調整してみたら
0347774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:58.33ID:zth71M8k
2014コンチネンタルGTはミクニのFI、アイドルスクリューはありません
0348774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 21:49:38.50ID:yeqtRr+I
>>345
ありがとう、今の工具でいけそうなんで安心しました
クラシック350国内発売されたら買いまーす!
0349774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:59:58.04ID:9S2TUvHU
問題は、その販売がいつになるか?だ
0350774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 08:31:48.51ID:ZN8nzHqO
コンチネンタルGT650、スムーズ過ぎてパルス感無いとか言いますがどうでしょうね。
ボンネビルとかW650くらいのパルス感あります?
0351774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 10:41:20.03ID:eGfs32XY
試乗でちょっと乗っただけの印象でトラとW乗った事ないけど、ホンダヤマハのパラツインよかドコドコ感はあるかな
というのも低回転での話で、巡航状態だと普通にスルスル回るので快適、悪い言い方をすれば普通
ぐっと加速するシーンなんかだとまた違ってくるんだろうけど
0352774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 19:07:52.52ID:nPMZH3lY
まだクラシック350はヨーロッパで発表されてないのかな
イギリスのサイトみても500しか載ってない
というかまだ500売ってるのかね
さすが本家というか、650もやたらカラバリが豊富
0353774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 20:48:15.32ID:YyYybh0E
スコードロンブルーも出して欲しい
0354774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 21:01:48.89ID:gaCAGlK1
キックが好きだから、新クラシックは買わないなー
0355774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 22:30:49.42ID:iVQlxIug
>>347
2016に買ったコンチネンタルgt 535も同じように、停止時にアイドリング落ちる→アクセル開けるとエンストの症状出てました
このお陰でだいぶ乗る機会が減らされましたね
お店に持って行って相談したらシート外してアイドルスクリューイジってましたが、正直信用できない店だったので対策として正しいかは謎です…
関係あるかは分かりませんが、新品のバッテリーに交換したらマシになっていたような気がします

バイクブロスのレビュー動画だとケイヒンのFIって言ってましたけど変わってるんですかね?
0356774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 22:35:46.24ID:ZN8nzHqO
>>351
なるほど、そんな感じですか。
ありがとうございます。
0357774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 21:23:11.86ID:6Vj/Ysk3
2014コンチネンタルGT535は、アースの強化で、アイドル落ち改善したが、夏場は皆無だけど、寒くなると度々出てます
0358774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 21:35:41.78ID:6Vj/Ysk3
ってことは、電力に問題ありですかね?
0359774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 22:24:18.98ID:aCJ9lD80
私のコンチGT535もアクセル開けるとエンストの症状出てました
排気管換えて、エアクリ換えて、イリジウムにして、バッテリー換えてとやってたら
いつの間にか症状でなくなってました、何が良かったのだろう?
0360774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 23:51:54.06ID:TbZdSy+B
バッテリーかもしれん
0361774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 12:23:40.06ID:yjy+xPY3
見た目の品質に関してはヒマラヤから従来とは別メーカーかというくらい変わったと思う
信頼性・耐久性についてはどうなんだろ
0362774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 19:13:38.39ID:NeLRFql2
排気系ですか…535のマフラーなんて非常に少ないですが、参考までにどの様な物に変更されたのでしょう?
0363774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 22:20:32.77ID:1P6y3BFL
今回の350新型エンジンはOHV→OHCに変わったっぽいのに速報でもレビューでも、そしてここでも誰もふれてないのはどうでもいいからなのか?
俺は結構気になるんだけど。
0364774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 23:27:13.68ID:FpgSDxfk
乗って体感の変わる内容じゃないので誰も話題にしないとか?
0365774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 09:09:31.23ID:5yuLX8Qv
メテオは回しても振動が増えず従来モデルとはキャラクターが大きく違うみたいだけど、日本のレビューはRIDE HIしかない
公式サイトでの掲載もない
0366774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 11:22:26.47ID:apXLgVuD
C5ってオイルレベル見るのに平地でセンスタかけた状態で小窓見ればいいんだよね?
ディーラー納車後もサービスでオイル替えてもらった時も、MAX線どころか小窓いっぱいに入ってるんだけどこれオイル多くない?
0367774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 13:04:58.89ID:fF8nuEn0
>>366
アイドリング後じゃなかったっけ、それは大丈夫?
窓いっぱいは多すぎです。窓の範疇でMINとMAXの線がある
窓式のバイク初なんだが、オイルの色も分かって良いね
0368774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 17:49:33.44ID:WghrlryY
>>362
ウイングフットで売ってた物で 音も意外と静かです
後にヒッチコックで売ってるエキパイに換えたら俄然抜け良くなった感じです
ノーマルの二重管?から変えたのでまマフラーを含め重量の差に驚きました
0369774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 20:31:47.59ID:yipru43O
イギリスから部品購入でヒッチコックは何度か利用したことあるんですが...
インドの場合は、皆さんどこを利用されていますか?
0370774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 00:41:42.06ID:TTchdh0r
インドのアマゾンにロイエン純正のパーツやアクセサリー色々売ってるが
日本には直接送れないからインド在住の日本の人に手数料払って転送してもらう
0372774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 12:10:39.84ID:GxTUxV83
インプレ2本目か
クラシックはいつになるんだろうな
0373774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 18:40:54.60ID:HBT7InB1
レベルはかぶるから嫌って物好きしか買わねえよ
0374774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 19:39:57.48ID:5Zf7rfub
レブルはかべるから嫌
0376774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 12:08:02.45ID:vU/dh5le
レブルは250だし、現時点でのライバルはGB350では
0377774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 16:04:45.24ID:lBYM3rdV
>>375
良いね、BULLETもヨロシク
0378774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 19:58:27.88ID:kjJitj3z
>>371
C5乗りだけど、メテオが120km/hまで無理なく出せるの下りで泣いた
0379774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 20:04:13.38ID:RfGeyiIW
C5も出るっちゃ出るが、巡航しようとは思わないよな
パワー的には多分足りてるんだし、スプロケット変えたら高速やバイパスの移動も楽になるかな
0380774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 20:30:12.65ID:aTHhCOfv
>>379
スプロケット2T大きく換えたけど高速は100km巡航までよ。
120km出してたらあちこち緩んでくる。
0381774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 20:59:06.85ID:Gj5MO9TJ
>>380
増やしても1丁くらいかと思ってたんだけど2丁でもそんなもんなのか
新車で買ったばっかなんで手入れるのはまだ先のつもりなんだけどね、ゆっくり悩むぜ
0382774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 18:37:44.41ID:TX9isIBB
>>371
確かにヒマラヤから「普通のバイクメーカー」になった感じがある
408ヒマラヤ
350メテオ・クラシック
650パラツイン
に続く新シリーズにも期待
0383774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:08:25.13ID:dvj6Hv2g
>>380
2丁増やすと発進とかどう?
どちらにしろだいぶ先の話だが(現在走行2000km)
classicはドライブスプロケットの交換にケース割る勇気も要るしな
0384774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 12:17:24.12ID:qeTFT+jz
>>383
元々一速がロー過ぎたので全く違和感なく乗れる。
自分の場合、オイルシール逝ったときについでにやってもらったんだっけな?
0385774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 19:28:16.84ID:dvj6Hv2g
ありがとう。いつかの参考にさせてもらいます
0386774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 19:21:34.76ID:ExTVYANJ
350に興味はないが、Tripperだけちょっとうらやましい
すぐ壊れそうだが
0387774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 10:23:47.39ID:igpS5bkw
ヨーロッパや日本ではメテオ350がエントリーモデルとして売られて、
クラシックは従来通り500って可能性はないかな
0388774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 10:30:16.72ID:SGWxTGlz
INT650いいなと思ったけど故障とか大丈夫かなと思って「INT650 Malfunction」でググったら
「シートがたるんで内股が痛い」「洗車すると電装系の調子が悪くなる」「ヘッドライトが暗い」「このくらいの軽いトラブルなら次のバイクもこれにする、安いし」
みたいな感じで、案外いけそうな気がしてきた
INTのオレンジいいな、大昔のCBみたいで
0389774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 13:01:58.45ID:43EJfwMr
ベアリングやワイヤーがクソとは聞くけどエンジンは頑丈らしいね
0390774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 13:38:04.87ID:zH0AQZHb
ベアリングやワイヤーの大半はエンジンの中にあるか直接繋がってる部品なんですが
まあ警戒するほど壊れることはないよきっと
防水っぽくないコネクターが端子に水入りやすそうな向きで見えるとこにはみ出してたりはするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況