X



[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2021/04/14(水) 00:51:02.82ID:RkJSZ07n
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596460937/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555646296/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/
0867774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 22:32:37.94ID:tLyIrGif
そうですよね
チラ裏乙とか、~まで読んだとか、よそでやれとか、書いた所でその人の中で何が満たされるのか不思議
短く端的に書けば、歪んで捉えて勝手に否定されるし、長ければダメ
じゃ、一体どうしろとw
0868774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 22:34:11.76ID:tLyIrGif
>>866
それも書いて何か満たされました?
店員にあえて無愛想にしてる人くらい意味がわかりません
0869774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 00:57:52.61ID:InNPZdp+
こういう>>866みたいな奴ってきっとキャブ車で いっつもツーリングはソロしか行った事なさそうだなw
0870774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 18:38:18.15ID:JTF9lZRf
セル回るけどキックでもセルでもエンジンかからないのでプラグと燃ポンとレギュレータ交換してもダメな場合、あと何が原因の可能性ありますか。
0871774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 20:57:21.43ID:tgJOgIz0
>>870

放置してたのか、つい最近まで走行してたのか、それとも走行中に止まったのか
0872774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 21:22:30.85ID:iGJ/knJk
エアークリーナー外して吸気管に556やシリコンスプレー等を吹き込んでセル回してブスッとかプスンと反応有れば燃料吹いて無い。
反応無しなら点火しない又は圧縮が無いと切り分けれる。
燃料吹いて無ければコンピューターの可能性も有るよ。
0873774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 21:49:39.57ID:nUy/bgUA
えっ、パーツクリーナーじゃなくて?
0874774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 22:16:42.55ID:f+DH4Hix
可燃性ガスが入ってれば、なんでも
0875774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 23:01:15.71ID:InNPZdp+
交換品は全て新品か?
怪しい物混じってないか?
0876774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 09:38:14.72ID:X4whv0aY
>>869
つまりウチのキャブ仕様でかつ輸出用のコマジェが最強ってことか。
0877774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 11:42:28.36ID:0RvQq7y4
>>871
つい最近走行中に止まった>818 >820 >826が私です。
燃ポン、レギュレーター、プラグは新品をヤフショで買いました。

>>872
ありがとうございます。今日明日にでも試してみます。
0878774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 20:42:51.58ID:SE5qPnku
>>877
何回もキックしてるってことは圧縮あるのよね?
0879774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 13:48:39.27ID:AMNYINug
>>870の者ですがバッテリー丸1日充電してみたらエンジンかかるようになりました。
バッテリー電圧12.7Vでかからず、13.4Vではかかるのは謎ですね。
0880774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 14:25:48.71ID:bSLtyQfb
>>870
ガス欠

プラグの火が飛んでなきゃイグニッションコイルも死んでるか断線か圧縮なきゃガスケット抜けだわ
きりがない
0881774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 18:03:56.49ID:RtegEktK
>>879
バッテリーは電圧だけでは死にかけてるかどうかは分からないからね。自分もその経験あるよ。電圧はあるんだけど、実は死んでるってことが
0882774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 18:26:40.74ID:AMNYINug
>>870の者ですがバッテリーを今年の10月に交換したばかりです。
それもあってレギュレータ交換しました。
バッテリーも交換検討します。
0883774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 18:46:19.30ID:RtegEktK
レギュレーターは今回交換したってことですよね?そうすると10月にバッテリーを交換してもその時にレギュレーターが悪かったとしたら、今交換するまでにバッテリーが上がっちゃったってこともあり得るね?
0884774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 19:15:55.26ID:9KiZl4mC
ジェネレーターがダメになって発電できなくなってるとかではないの?
0885774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 02:59:38.87ID:m8lB/9X2
ジェネレーターの交換は大変だ…。
俺は二度とやりたくない…。
0886774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 06:03:07.99ID:S6pAvZ7e
友人が愛人に乗らしてるボアアップ済みのキャブ車からガラガラ音が出始めてKNのクランクシャフトに交換する事になった。
友人はエンジン下ろすくらいは出来るが4ストエンジンを開ける自信はなくて俺が手伝う羽目に。
と言うかそもそも150キットの組み込みも俺がしたんだけどね。
0887774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 06:14:08.37ID:YWIM3R22
>>886
クランク交換するくらいならエンジン載せ替えた方が良いって
この前まで走ってたエンジン2万あれば買える
0888774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 06:16:38.38ID:S6pAvZ7e
>>887
その友人は直すのが好きな人なのよ。
4ストエンジンの作業は、ほぼ俺がする事になるが。
0889774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 06:50:53.37ID:YWIM3R22
>>888
俺もコマジェのクランク交換したけど工具、純正部品代だけでもかなり10万円くらいかかった
もっとかかってるかも
金で経験を買うつもりってならいいが
0890774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 12:59:57.14ID:DWaqQ6bi
その友人はアプリリアの50㏄スクーター持ってて、ヤマハ用の部品流用してボアアップとか駆動系フルチューンとかしてるコスパ無視の面白ければ良いと言う人なんだよな。
0891774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 13:16:26.91ID:ATFgglWK
ジェネレーターの寿命は定番らしいね
うちは約4万キロで火花飛ばず始動出来なくなった
交換は専用プーラー必要だけど固着なかったので簡単だった
パーツ名はステーターコイルだっけ?少し前に廃盤て話があったような
0892774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:13:15.94ID:2mp8kWCO
8万キロ走ってるけどジェネレーターまだ大丈夫
0893774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:15:18.86ID:WnE6+AfO
>>892
先輩すげー、そんなに乗れるもんなの?
金がかかった整備歴知りたい
0894774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 15:08:25.34ID:ATFgglWK
8万はスゲェな!でもいつ死ぬか不安だな
テスターで数値見れるなら大丈夫かもしれんけど
どこまで関係あるかは分からんけど、ジェネレータが死ぬ少し前は高回転までフケなくなってて全開でも元気が無くなってたのと、長い直線の登りでは全開で60キロ位を維持するのがやっとだった
交換後はどちらも好調になったよ
0895774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 15:24:22.45ID:2mp8kWCO
>>893
交換して一番高い部品代でクラッチ一式だった
OILは必ず1000キロ毎で交換
ベルトウェイトローラーは5000キロで交換(社外品の安いの)
白煙吹いたりオイル減ったりもしないしエンジン音も静かなままの当たりエンジンです
0896774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 21:36:50.20ID:cFdnLJm2
>>895
ありがとう
クラッチ一式でおいくらぐらいだったですか?自分でやったんですか?
0897774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 00:23:27.41ID:rVZHgmJU
>>896
クラッチ一式で1万位
作業は全て自分でやってます
0898774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 23:18:51.62ID:eBfs+AAl
>>897
ありがとう。一番高い修理で1万円のパーツ代なんだね。すごいね
やっぱりオイルをまめに換えてるのがいいんだね
0899774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 19:03:35.95ID:pARjkqXg
すみません。
マジェスティ125の横側のドレンボルト舐めてしまったんですがどなたかサイズを教えてもらえないですか??頭12ミリの方です
0900774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 22:10:14.27ID:g1GaoUSG
8の1.25かな。
0901774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 21:46:32.51ID:ww8PZsN5
リヤサス社外品交換で傾き変わったので中華のサイドスタンド付けてたら…今日乗り込む時に突然折れて…あわや立ちゴケ。
必死で車体持って耐えたが…
体制不味くて…高さある植込み花壇の角にカウルを当ててしまい傷だらけに…(泣)。 最小限に食い止めたとは思うが…。
アルマイト製の中華スタンドなんか二度と買わんわ!
あんなもんのスタンドキックでアルマイトが折れるとは…。畜生!カウル傷ついてしまった。
0902774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 23:43:29.61ID:ZNWiDplx
アルマイトっていうのはアルミが錆びるのを防ぐために行う表面処理のことで材質じゃないよ。
0903774RR
垢版 |
2022/12/14(水) 00:42:26.08ID:NgVLfw5k
そうなのか…ということはアルミなんだね。
1.5cm四方角ぐらいはあるんで見た目も安心していたが…もう鉄製にする。
0904774RR
垢版 |
2022/12/14(水) 07:13:18.79ID:ZOD7olJh
そんだけ太ければ折れることなんてあるまいと思ったんだな
0905774RR
垢版 |
2022/12/14(水) 08:21:36.69ID:Q/rVId+Q
あれね、ボルトが緩むんだよね。
緩むとガタつきで徐々にコの字のところが開いていって、最後にはボキっと。
同じような状況になって耐えきれずにブチ倒した俺が言うんだから間違いないよ。
0906774RR
垢版 |
2022/12/14(水) 16:02:58.89ID:NgVLfw5k
皆、被害者なんだね…
ありがと気休め貰ったわ…
0907774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 13:10:56.53ID:5wRWk/WV
8ミリのピッチ1.25ですね!ありがとうごさいます
0908774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 13:10:57.27ID:5wRWk/WV
8ミリのピッチ1.25ですね!ありがとうごさいます
0909774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 15:01:38.77ID:SVn+CgIm
大事な事なので2度言いました。
0910774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 15:21:38.85ID:WDVhq4f/
畜生……俺のカウルがカウルが…畜生…。
8年間キレイにキレイに…のってきたのに…畜生。
部位的にタッチアップしか無理だな…畜生。
0911774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 17:55:46.18ID:wQt47lox
コマジェの外装なんてヤフオクで腐る程出てるんだから交換すれば?
0912774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 00:38:21.96ID:zA/3/osB
まあ昔はアルミのサイドスタンドとかエンジンハンガーなんか簡単に手に入ったけど
アルミというにはあまりにも重いしエンジンハンガーのボルト取り付け部の薄さを見るとむしろアルミじゃなくていいと思う。
0913774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 01:47:07.87ID:T9cdmGm+
アルミエンジンハンガー良さは判るが…入手困難なのと装着の大変さとコマジェの場合そこ強化しても…他の所の剛性に負担がかかるんじゃないか?…と悩んで早6年…今だに後悔している。
0914774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 07:26:31.23ID:CM88DBuT
>>912
アルミが重い?
0915774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 10:02:14.45ID:HBjsS57P
ノーマルがアルミだと思ってる?
0916774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 10:24:36.78ID:BaSWO5u2
>>914
比重の話じゃないよ
912が言ってることは、アルミ製だけどハンガー自体の重さがそれなりにあるってことだろ
0917774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 12:30:29.98ID:T9cdmGm+
大昔親マジェ4HC初期時代に社外パーツもロクにない頃。車体剛性不足を感じてたので…当時四輪ラリーカーを囓ってた俺は浅知恵で全バラの機会にメインフレーム全てに中に発泡ウレタンを充満させてとにかく剛性強化を試みてみた。
0918774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 12:34:40.30ID:T9cdmGm+
結果…コーナーでは曲がらん。
走行中路面のギャップは即
ハンドルに突き上げてくる
とんでもないどうしようもない乗物になってしまった。 フレームは適度に捻れる事や逃げの意味でもヤワな部分もある事でバイクは曲がれる…という事を痛感した。
0919774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 13:40:55.35ID:RwGMaLEm
>>916
ありがとう
そりゃ~軽量じゃないとい意味ないね!でも錆びない長所があるね
0920774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 14:31:41.26ID:T9cdmGm+
>>912の言ってる意味は社外エンジンハンガー入れてもそれをフレームにマウントするアノ部分の薄さの話しなんだろ?
0921774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 14:37:03.98ID:T9cdmGm+
俺の後付け社外エンジンハンガー導入の懸念も正にアノ部分の薄さだったんだよ…確かにハンガーでエンジン重量に対しての強化で
走りも変わり剛性も上がるとは思う…でもフレームとの接合部分への負担増し…が良いのか?が不安材料で見送って6年経ってしまった。
0922774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 14:50:24.97ID:furwWi4K
>>921
多分入れたらやっぱいいわて言いそうな感じがするわ!
中古車いっぱいあるから入れたって返してリスクないでしょ。レポート頼みますよ
0923774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 18:49:25.03ID:Ag3w2u9t
18年くらい前に初めてDCRのエンジンハンガー入れた時はカチッとした走りに感動したな
この前久しぶりにノーマルハンガーに戻してみたら直線がフニャフニャで怖かった
社外ハンガーで18年5.5万キロは走れてるので車体へのダメージなんて問題ないと思うよ
あと20年乗るってなら話は変わってくるかもだが
0924774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 20:56:21.40ID:T9cdmGm+
そうなんですね…社外装着された方は概ね好評ですね。
あと取付は自分でされたんですか? 以前方法ググった記憶があるんですが…。
それに今だとオクでもかなり高騰してますもんね…。
0925774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 21:15:59.09ID:Ag3w2u9t
>>924
ジャッキ、木片、ブロック使って自分でやってます
二人いれば位置合わせが楽だけど一人でも問題なくできる
0926774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 22:45:40.66ID:lpzGwcA7
エンジン降ろしてやれば外してつけるだけだから超簡単だよ。
ついでにボアアップすればいい。
エンジンハンガーよりフロントスタビライザーの方が体感できるよ。
どっちも付けたほうがいい。
0927774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 10:03:04.14ID:MiuHbgCY
濃い話過ぎてついていけない
オイル漏れの対症療法に追われる日々
0928774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 12:27:11.83ID:l9AjKtOP
ジモティーで売ったけど。
不動になると厄介だな。
出張修理も全て拒否されるし。
売るにしても査定つかず0円で更に金取られるし。
3万で売れて良かったわ。
0929774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 16:57:27.08ID:rd8AyElI
ヤフオクで27000円で買って、もう7年目8万キロ。
当たりかな。
0930774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 18:11:24.22ID:AZxWfsLF
>>929
それ、大当たりだよ。

新車でもハズレは存在するもので。
0931774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 19:34:16.63ID:tKuJOY03
>>929
流石だな!
0932774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:57.63ID:z/B53F+3
中古スタビライザーあほみたいな値段で売買されてますね...
話変わりますがトップケース付けてる皆さんハンドルぶれませんか?
0933774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:18.45ID:z/B53F+3
中古スタビライザーあほみたいな値段で売買されてますね...
話変わりますがトップケース付けてる皆さんハンドルぶれませんか?
0934774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 20:49:34.47ID:s+R4ha9C
箱付で毎朝ガシガシすり抜けスラロームしてるけどぜんぜんブレないよ。
フレームはけっこうしっかりしてるように感じるけど
0935774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 12:26:55.95ID:yXJptaxR
何泊かの長距離行ってそれなりの荷物積んでるけど、ハンドルはブレない。
0936774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 12:33:22.98ID:h/6ttVdR
でかい箱付けてるけど、手放しするとすごい勢いでブレる
箱外すと全くぶれない
0937774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 12:52:34.80ID:VFjiWk7V
でかい箱で手放しするとブレますよねー
仲間いて安心しました どうやってフロント荷重増やすか
考え中 タイヤ外径変えたらますますパッピーメーターになるよね.........
0938774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 13:35:14.67ID:hpkP2rO5
ハッピーメーターって本当にどうにかする方法てないのか?
0939774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 17:15:27.24ID:h/6ttVdR
>>938
タイヤ径デカくするしかないよね
でもフェンダーにあたるから、フェンダーの加工から必要
0940774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 21:51:24.68ID:OwTk+K0T
手放しでブレるのはタイヤかえれば治る。
0941774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 22:04:22.92ID:t8q3z3TJ
それな。
ミシュランのパワーピュアSC入れたらブレまくって、
IRCのモビシティにかえたらピタリと治まった。やっぱり合う合わないがあるっぽい
0942774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 23:30:04.11ID:EqcLP/Fb
>>936
バイク乗ってる時に手放しする時なんてあるか?
0943774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 23:30:40.70ID:EqcLP/Fb
>>938
スマホつければいいだけだろ
0944774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 23:59:48.00ID:smPpf0fR
そりゃまあリヤタイヤより後ろに重量物をつけたら
チョロQに10円玉挟んでウイリーモードにしてるのと同じだからね。
外乱をきっかけにシミー振動が始まる場合、対策としてはステアリングダンパーをつけるしかない。
売ってないけど。
0945774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 12:20:45.28ID:MFkg7Vu5
>>942
手放しだとブレるのを手で抑えてるのと、手放しでもブレないの、どっちがいいと思う?
0946774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 12:35:01.17ID:Ol2XV11P
自分の場合空のデカ箱でも付けてると手放し時
シミー現象 外すと全くブレない
箱の中身重量というよか風を拾うんだと思う
タイヤだけでは改善しないと思う バーハン使用なら
色々ハンドル周り小細工して検証したかった(ノーマル乗り)
0947774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 15:03:06.62ID:0Mw2+3M5
だから、俺のはホムセン箱にたっぷり荷物入れてもブレないんだよ。
0948774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 15:26:33.44ID:VGKS7Dhb
>>945
これってリアキャリアの話でしょう。リアキャリアにいつもヘルメットぐらいのものしか入れてないけど、手を離すとハンドルがぶれるのかな?
0949774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 00:05:40.29ID:hk3JlCci
ちょっと前からジェネレータからカラカラと乾式クラッチみたいな音がしてて
なんだろうなと思いつつ仕事が忙しくてそのまま乗ってたら急に失火?して止まってしまった。
帰宅途中で家まで10分のところだったからなんとか押して帰れた。
YouTubeでコマジェのジェネレータ故障の動画があって同じ音だったんですが
なぜカラカラ音するんでしょう?軸ズレみたいなの起こしてフライホイールに当たってるとか?

そして交換するにもキャブ用はサードパーティから出てるのに
FI用は純正の4万近くするのか中古しか無い。
コネクタ付け替えたら使えるとかそんなんできないですよね?
0950774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 15:47:24.17ID:U1Fo024u
小マジェの通常電圧ってどんなもんだろう?
グリップヒーターとか付けたから電圧計も付けたんだけど、無負荷状態で13.2〜4Vくらい。
走行中、アクセル開けると電圧はちょい下がり、アイドル状態で戻る。
普通14Vくらいじゃないかなーと思ってたんだけど、先達の方々、ご意見頂けると助かります。
0951774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 20:45:01.46ID:XjJKLb2u
>>949
少なくともカプラの形状は違う
それ以外の違いはわからんが中古で良くね?と思うのだが
プーラーさえあれば交換の手間なんてたいしたことない
0952774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 20:47:10.50ID:Z+Tkq9fZ
ヤマハのその手は電圧制御では無く電流制御なので電圧計るとそんなもんのはずだよ。
アイドリングからわずかに回転上げたところが一番高いけど14Vになるかどうかで、もっと回転数上げると下がるからね。
始動前のバッテリー電圧見て、走行中はそれよりは高いなら正常と判断するしかないね。
0953774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 21:59:53.71ID:th1SBJjI
>>950
サービスマニュアル上はバッテリー端子での測定で14V/5000rpm
電圧チェック時は指定回転があるから回転数はともかくアイドリングでは測定しないでね。
0954774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 12:54:42.69ID:SdhhdLAl
キャブだけど純正ジェネレータのコイル部分1ヵ所に結束バンド巻いてあるよな
耐久性耐候性の低い白色結束バンド
交換時には劣化で切れかけてたわ
あれが割れて散るとよくないよな
0955774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 13:11:09.08ID:JY0F4PMc
Fブレーキキャリパーシール交換しようと思うが…部検が出ない。
親マジェのとかシグナスのとか流用できないのかな?
0956774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 22:22:03.63ID:AdFQn3/d
デイトナのリアキャリア持ってて不要な方ヤフオクかメルカリに放出お願いします。
0957774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 22:22:49.90ID:l4s28oCs
できるよ
0958774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 22:51:56.67ID:EVLnQstE
ピストン径同じ?
0959774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 22:57:22.88ID:BV3kBgPZ
>>954
キャブコマジェで今まで大丈夫だったのなら結束バンドはそれなりに耐久性ありだと思うけど。
ちなみにエンジン部品に使われる白なら耐熱グレードのやつでしょ。
0960774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 23:04:09.31ID:BV3kBgPZ
>>955
5AG-W0047-00
0961774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 23:45:24.82ID:JY0F4PMc
ありがとう品番わかった。
0962950
垢版 |
2022/12/27(火) 05:32:12.61ID:XVh7LFL3
>>952、953
レスありがとう。5000RPMだと結構回すのね。
バッテリーは指導前12.3V位だから一応正常ではあるのかな。
あとで計ってみるけど5000RPMだと間違い無く14Vは出ないヨカン。
レギュもバッテリーも去年新品交換済。測定値も問題無かった。
あとはオルタネーターだけど、エンジンかけないで抵抗値だけ測定したんだけど正常ではあった。
始動中の電圧測定したほうがいいんだろうけど恐くてなー。

予防交換しようにもあのパーツクッソ高いから二の足を踏むな……w
0963774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 10:23:50.25ID:rXmcv19p
MFバッテリーは通常時の電圧が12.8V以下だと寿命で交換推奨だったと思う。
0964774RR
垢版 |
2022/12/29(木) 23:31:23.02ID:O0GmSzTp
来年でそろそろ15年選手か……。いやここにはもっと先輩もいるが……。
そろそろガタがくるかな?
0965774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 09:30:06.76ID:iXeuWNKT
ガタがきたら治せばいい。
乗ってる方は、どうにもならんが。
あ、自分の事ですよ。
0966774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 11:31:46.54ID:Kwf1S6xz
バイクは金さえ掛ける気ならエンジンから何から新品に交換出来るが、運転手はどうにもならんよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況