X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part29【JA44】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0b25-KT32 [114.187.112.157])
垢版 |
2021/06/03(木) 14:11:25.77ID:BiHQuSzc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

【新型丸目】スーパーカブ110 Part28【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618318620/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0326774RR (ワッチョイ cf25-OlVD [121.117.22.40])
垢版 |
2021/06/17(木) 05:27:43.12ID:Q+34a6vo0
>>324
上の急激なパワー落ち込みが緩やかになるだけ
パワーうpしてるわけじゃない
2速3速で引っ張れるようになるだけよ
パワー曲線が全体的に上に移動した感じ
0328774RR (ワッチョイ 7ffc-ncc4 [131.147.69.82])
垢版 |
2021/06/17(木) 08:13:13.86ID:NODq3OUh0
>>324
俺は先にマフラー交換しちゃったから、スロットルボディだけ交換でどうか?ってのはわからんけど、マフラー交換で抜けがよくなる代わりに低速がスカスカになってて、スロットルボディを交換したら、低速を含め全体的に力強くなったよ
元々スプロケ16Tにしてたけど、速くなりすぎて15Tに落としたくらい
0329774RR (ワッチョイ cf25-OlVD [121.117.22.40])
垢版 |
2021/06/17(木) 09:38:55.18ID:Q+34a6vo0
>>327
上がってるけどほんの僅かだよ
ピークパワー出たさらに↑の回転の落ちが緩やかになる
ノーマルは引っ張るのが苦痛だったとこが、まあ使ってもいいかな?くらいになる
0330774RR (ワッチョイ cf25-OlVD [121.117.22.40])
垢版 |
2021/06/17(木) 09:57:17.12ID:Q+34a6vo0
>>327
ああゴメン、上って上の回転数のこと
グラフで言うと、上じゃなく右に移動ね
タコ無いから正確にわからんが、4500回転付近に小さな谷ができる
そこから上が良く伸びる感じ
ECUの学習の成果か、あまり感じなくなったが僅かに谷が残ってる
0331774RR (ワッチョイ f395-5uuf [58.70.88.27])
垢版 |
2021/06/17(木) 10:13:09.26ID:twjtTfCS0
JA45乗りだけど
24φのビッグスロットルは
ノーマルエンジンにはデカすぎるので
トルクの谷が出来たり低速時に
もたついたりするんじゃないかと思ってる
異論は認める

22φの両引きがあれば付けてたけど
見つからなかったので結局ノーマルスロットルのまま
エアクリ加工とマフラー交換に落ち着いた
0333774RR (スプッッ Sd1f-Wl+H [1.75.242.203])
垢版 |
2021/06/17(木) 15:33:29.80ID:0N791Ennd
恥ずかしながら、チェーンにはマメにオイルをさすもの って最近知ったよ…
これまで2000kmくらい毎のオイル交換と、チェーンから音が鳴り出したら調整に出す しかしてなかった…
0335774RR (テテンテンテン MM7f-Tfom [133.106.222.224])
垢版 |
2021/06/17(木) 18:55:57.63ID:m+7AHk0fM
チェーン掃除する時ってバイク用謳ってる洗浄剤使った方がいい?
自転車だとパーツクリーナー使ってるんだけど
0336774RR (ワッチョイ f395-5uuf [58.70.88.27])
垢版 |
2021/06/17(木) 19:35:36.85ID:twjtTfCS0
チェーンケース外してないんだったら
洗浄までは必要ないと思う
乾いたウエスで汚れや堅くなった油脂を拭き取って
1コマ1コマチェーンルブを吹けば良い
0337774RR (ワッチョイ 33ee-WOkZ [106.166.108.221])
垢版 |
2021/06/17(木) 21:00:26.03ID:OKOM+vNH0
>>335
色々やってみて1番確実に綺麗で安価だったのが灯油入れた容器に外したチェーン入れてシャバシャバして、灯油が揮発するまでスプロケ周りを清掃した後にチェーンを取り付けて給油する方法でした。
0339774RR (ワッチョイ f389-UtKW [122.196.182.14])
垢版 |
2021/06/17(木) 21:46:12.49ID:p2yf7Vpn0
雑巾をチェーンの上から当ててタイヤクルー
チェーンの下から当ててタイヤクルー
ワコーズのルブを左側のプレートとピンの間に狙いを定めてシューッと吹きながらタイヤクルー
右側も同じように吹きながらタイヤクルー
最後に雑巾を上から略
下から略
0341774RR (ワッチョイ c3aa-l016 [126.207.22.139])
垢版 |
2021/06/17(木) 21:51:02.28ID:d+HwKy6Y0
クリーナー吹きかけてウェスで拭いてチェーンルブをチョイチョイつけるぐらいしかしてないわ
なんか水洗いとかする人もいるらしいけどあんまやりすぎると錆びそうだし…いよいよなったらチェーン替えるし
0343774RR (テテンテンテン MM7f-Tfom [133.106.222.224])
垢版 |
2021/06/17(木) 21:51:49.75ID:m+7AHk0fM
>>339
それ水平にオイル吹くってこと?
勝手に上から垂直吹くものだと思ってた
0347774RR (テテンテンテン MM7f-Tfom [133.106.222.224])
垢版 |
2021/06/17(木) 22:18:12.51ID:m+7AHk0fM
「上から見て右と左」って側面以外どこやねん
もうええわ
0350774RR (ワッチョイ 2395-bxSN [60.56.209.246])
垢版 |
2021/06/17(木) 23:52:03.09ID:ugybgVpL0
前スレか前前スレでチェーンの緩みとかの話で紹介されてた動画あったじゃん
あの動画がなかなか丁寧に見えてすげー雑な作業であれくらいのざっくばらんないい加減な感じがいいんだよ
0355774RR (スププ Sd72-oZLP [49.96.19.124 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/18(金) 20:20:48.68ID:KD3RaK0Ad
>>354
通勤で雨でも乗ってるけどカバー有るから雨は問題ない。
AZのEPを使ってて、この前400kmで注油した時はまだまだ油分残ってた。
自分の場合2週間毎に注油だけど、慣れたら作業は10分程度なので苦にならないな。
0362774RR (スププ Sd72-qRgp [49.96.12.162])
垢版 |
2021/06/19(土) 12:22:23.92ID:r/MRzWvyd
ギアがニュートラルに入って爆音、、、なんて有るワケないじゃん。
トップ(4速)からローに入れなきゃそんなことにはならない、、、

昔のロータリー式カブだと3速から1速に入ることも有ったらしいけど。
0363774RR (オッペケ Sr27-nX4s [126.167.106.252])
垢版 |
2021/06/19(土) 12:42:35.32ID:xaCu463Fr
学生時代に新聞配達やってた時に使ってたカブは
3速からうっかり前に回して爆音響かせたなぁ
早朝だからめっちゃ焦った記憶

というかその時の癖で完全に止まらないと
4速からニュートラル側に回らないの未だに慣れない
0365362 (スププ Sd72-qRgp [49.98.72.29])
垢版 |
2021/06/19(土) 16:57:24.57ID:P73siAjld
>>364
>走行中にニュートラルに入って爆音
と書いてたからソー答えただけでソレってギア抜けじゃないの?
初代110スーパーカブからの持病で走行中に突然ギア抜けして「ガッチャンガラガラ!」とミッション辺りから異音が鳴り響くと言う、、、
全てが全てではなく個体差でソーなるのとならないのが有るらしい。

ホンダにクレーム入れても対処してくれないし「ハズレを引いた」と諦めるしかない。
0367774RR (ワッチョイ d2de-hEXK [123.0.107.154])
垢版 |
2021/06/19(土) 19:10:55.47ID:5ND9e2lr0
ああ、4速だろうがどちらかに踏めばニュートラルに入るよ
そのままスロットル入れてればクラッチは切れてるんだから回転上がって唸るわな
0372774RR (ワッチョイ 93ee-mDYZ [106.167.36.16])
垢版 |
2021/06/19(土) 23:31:17.24ID:C2Ka/C6m0
>>368
M35廃盤になっちゃったからミシュランのパイロットストリート2とかシティプロはいてるよ。
少し硬いから手組みは大変かもしれないけど街乗りする分には快適で気に入ってる。
0373774RR (スププ Sd72-uOTn [49.98.42.192])
垢版 |
2021/06/20(日) 10:44:41.47ID:O7mNO8Kpd
M35は前後とも2・50ー17かな?
それともリアだけは2・75―17?
シティプロはそっちの表記のタイヤの方が安いんだよな
シティプロにするなら純正サイズにこだわらなくてもいいかもしれない
あとはNF63NR78を試したい
あとは純正サイズのロングライフを各メーカーが出せば面白いんだけどな
0378774RR (スププ Sd72-qRgp [49.98.52.60])
垢版 |
2021/06/20(日) 18:20:58.81ID:1X02Iut6d
>>373
初期の頃のスーパーカブは前後同一タイヤだったのにな、、、

ホンダは「原点回帰」と謳いながら「進化」とは別に仕様を勝手に変えて行っている。
0385774RR (ワッチョイ 93ee-rV81 [106.167.36.16])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:24:23.79ID:KBz+yuqK0
>>373
書き込みミスったわすまぬ。

M35の時は2.50でフロントリアどちらも履いてたよ。
今はそれぞれフロント2.50リア2.75で履いてる。
両方2.50でも特に違和感なかったなあ。
0388774RR (スププ Sd72-uOTn [49.98.42.192])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:15:35.34ID:O7mNO8Kpd
>>385
俺も10の時は最初のチェンシン以外は前後とも2.50だったけど快適だった
2.75にはロングライフがなかったからね
シティプロは70/90―17や80/90―17の純正サイズが無駄に高いから前2.50後2.75にしようと思ってる
0389774RR (ワッチョイ c3ee-Xz8j [122.135.198.77])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:23:41.36ID:BTShZoHv0
先週納車されてようやく今日一日走ってみたが、ライポジがどーにも合わない
尻がだんだん荷台の取っ手の上にいってしまう
いつか段差の衝撃で尾骨から腰をやってしまいそうで怖いわ

あの取っ手になんか巻けば多少は改善するのかな?
0392774RR (ワッチョイ 4b03-opsn [210.138.90.24])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:24:46.40ID:kBlm2opw0
>>389
リアボックスおすすめ、背もたれにもなって楽
0393774RR (スフッ Sd72-v24D [49.106.217.171])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:36:03.84ID:cYkZAnUtd
俺も最初の頃は気が付くとリアキャリアの取手のあたりに座ってたな。クロスカブのシートに変えてちょっとだけマシになった
0394774RR (ワッチョイ c3ee-Xz8j [122.135.198.188])
垢版 |
2021/06/20(日) 22:03:43.43ID:oiyow6BT0
>>390
リアサスは変えようとは思ってたけど、乗ってみたら特に不満がなかったんだよなぁ
仮に変えるとしたら設定は柔らかめの方がいいのかな?

>>391
なるほど座布団か…
なんか良さそうな気がするw

>>392
リアボックスはついてるんだ
ただ検索すると背中にあたって痛いってよく見たから、端っこにつけてしまったよw

>>393
クロスカブのシートかぁ…
悩むなぁw

みんなレスありがとうね
0395774RR (ワッチョイ de28-wUFk [119.245.54.81])
垢版 |
2021/06/20(日) 22:49:50.39ID:uVxmmGFb0
>>394
ノーマルのリアショックがぼよんぼよんして気持ち悪かったので速攻で替えたわ。YSS。
それとシートはロングシートの方がいい。着座位置の自由度が増すので疲れにくい。
ロングシート+ロングキャリアで箱つけてる。
0396774RR (アウアウクー MM67-6lfy [36.11.225.147])
垢版 |
2021/06/21(月) 06:27:14.78ID:xiAVL5szM
>>367
え?
0397774RR (ワッチョイ 52b9-C2Ex [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/21(月) 08:40:35.71ID:8Ro5xsVp0
プロカブ タンデムステップがない
バーディー90でさえあったのに
0400774RR (アウアウカー Sacf-yWbl [182.251.226.109])
垢版 |
2021/06/21(月) 09:46:35.02ID:MlBM9Hifa
意地悪しないでもう少し詳しく教えてやれ
カブの遠心クラッチは変速ペダル踏んで次のギアに入るまでクラッチが切れてる状態
なのでその状態でスロットル開けてると回転数が爆上がりするから注意しろってこと
0404774RR (テテンテンテン MM9e-+1do [133.106.220.114])
垢版 |
2021/06/21(月) 11:47:00.35ID:GznK9UShM
広義のニュートラルと狭義のニュートラルを今後使い分けよう
0406774RR (アウアウウー Saa3-hEXK [106.128.61.114])
垢版 |
2021/06/21(月) 12:16:12.44ID:PYUGjC+La
ニュートラル

〘名〙 (neutral)
@ (形動) 争っているいずれの側にもつかないこと。また、そのさま。中立。〔外来語辞典(1914)〕
A 機械の動力伝達装置が動力と切り離され、ギヤがかみ合っていない状態。〔自動車読本(1947)〕

広義も狭義もない
動力が繋がらなければニュートラル
反論があればどうぞ
0410774RR (ワッチョイ 9625-l/cN [121.116.173.10])
垢版 |
2021/06/21(月) 12:46:36.33ID:JXY2ETBq0
やるべきではないとは思っているが峠の最上部から少し下った所によくある長ーい下り坂で、ギアをNにしてエンジンを止めて無音で下るのが好き
0416774RR (テテンテンテン MM9e-r2cR [133.106.51.185])
垢版 |
2021/06/21(月) 13:56:42.94ID:oJipFK+0M
多分「ニュートラル状態にある」って言い方なら納得する人多いと思う。
「ニュートラルに入ってる」っていうと違和感がある。
なぜなら、ギアポジションに「N」ってのがあるから
0417774RR (ブーイモ MMbb-j7UN [210.138.178.69])
垢版 |
2021/06/21(月) 14:40:09.36ID:cJb0JhjhM
ギヤがニュートラル
ニュートラルポジション

クラッチ切ってる
動力的ニュートラル

当然
ニュートラルポジションでも
動力的ニュートラル
0423774RR (ササクッテロラ Sp27-hEXK [126.156.15.200])
垢版 |
2021/06/22(火) 03:32:02.29ID:3TUCE8aIp
https://bike-news.jp/post/206627

422が言うように遠心クラッチだからわかりにくい事になっているのだろうね

ニュートラルはギアが噛み合っていない状態
例えば1速に入れてクラッチを切ったとしても、それはニュートラルではない
『エンジンの動力を伝えてない状態の1速』
0424774RR (ワッチョイ d64d-8z8n [153.187.69.170])
垢版 |
2021/06/22(火) 04:50:39.76ID:ttLBodGS0
議論が噛み合ってない
0425774RR (ササクッテロ Sp27-hEXK [126.35.3.180])
垢版 |
2021/06/22(火) 07:24:48.11ID:TOUXvuxbp
>>406
A 機械の動力伝達装置が動力と切り離され、ギヤがかみ合っていない状態。〔自動車読本(1947)〕

○動力と切り離され(クラッチ切った状態)

○ギアが噛み合ってない(カブで言うとニュートラルポジションに入れた状態)

クラッチ切ってもギアがはいってたらそれはニュートラルじゃない

自動車読本(1947)とあるが 車なら五速にギアをシフトしていたとしてクラッチを切って動力を切り離しても……それは…五速やで。
406は動力が切り離されればニュートラルと考えているところが平行線の理由だな。
ギアが噛み合っていない←ここを無視してる 動力が、伝わっていようが伝わってなかろうが五速に入っていればそれは五速
0426774RR (ワッチョイ 52b9-C2Ex [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/22(火) 07:32:28.87ID:QirIWxYL0
次期新型プロを買おう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況