X



スーパーカブ 70・90・100 part 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:55:44.06ID:ilY5s2mp
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618715618/
0052774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 23:41:33.19ID:gdFozoYx
>>51
パンク修理は エンジンマウントとらなくても
作業できる(真面目顔)
0053774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 01:40:48.70ID:txYPIGcx
>>51
どの書き込みが「マウントを取っている」と感じるのですか?
0054774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 01:47:34.22ID:txYPIGcx
>>44の発想は無かったな
「最悪でも軽いから押して行けばいい」て思ってたけど使いやすいタイヤレバーや
空気入れを常備するよりホイール外す工具の方が携行性がいい
0055774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 08:26:50.74ID:aZb4sXeT
>>49
マスツーならパンク修理できるやつと行けばいいだけ
ソロなら気兼ね不要w
0056774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 09:42:01.97ID:wD23WgQX
>>54
一回やったのよ!
丁度19mmのスパナあって助かったわ
山中県道でパンクしてググって電話しまくって10km先の個人店でチューブ在庫あり
バス停も近かったからリアタイヤ片手に乗車したよ
最悪は新聞配達の営業所とかも在庫してるからお願いしてみる価値はあるよな
0057774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 15:48:21.20ID:Y6GslDpx
ガス欠しそうになったとき農村部だと道とたまに民家あるくらいで
最悪農機具用の混合ガソリンでも分けてもらおうかと思ったことあるけど
パンクだとより怖いな

柔らかいタイヤでチューブ引き出しやすくするか硬いタイヤでパンクしても
なんとか走行できるようにするかどっちか選ばなければいけない
0058774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:06:02.55ID:MjhQ5cPa
山道、田舎道なら軽トラなんかをパンクしたカブごとヒッチハイクできるだろ?
常識的なお金わたせば済むはなし。
田舎のGスタンドならチューブ持参でパンク車持ってけば工具とエア貸してくれるし。
自転車、バイクの遠出でGスタンドでパッチだけ買ってパンク修理なんてさんざやった。
0059774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:17:52.35ID:txYPIGcx
かなりあつかましい考えだと思うけど
0060774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:24:03.80ID:yArcL8sB
考え方は色々あっていいと思うけど
他人の善意を期待する様な方法は個人的にはあり得ないので
チューブ交換出来る工具と予備チューブは持って行く

正解はないよね
金で解決もありだし、他人に期待もあり
0061774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:35:35.05ID:wD23WgQX
そうやってカブ乗りの品位が下がって
これだからアニメで流行りのやつはって言われるんだな
山梨のガススタで厚かましいやつ増えてそうwww
0062774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:59:12.90ID:ISekxHWr
まだパンクの話ししてたのかwww
1日ぶりにきてビックリしたわ

あんまり、つっついてもいけないかもだけど
>>61 も一つ前の書き込みで新聞屋うんぬん書いてるじゃん?
それは厚かましくないかな?
0063774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:29:17.75ID:8WyM46s1
安全靴で蹴られりゃいいんよ
0064774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:41:26.74ID:txYPIGcx
新聞屋で在庫のチューブ分けてもらうのと
軽トラ停めて「金払うから乗せろ」とか
GSで「パッチ買ってやるから工具かせ」とか
次元が違うだろ

それがわからん時点でアンタも同類だわ
0065774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:44:54.22ID:txYPIGcx
都会の人にはわからんだろうけど
田舎は夕刊ないからね
普通は朝しか販売所に人居ないよ
0066774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:53:00.79ID:kYXONNXn
>>64
お…おん
私には大差なく見えるけど…。
少なくとも次元はおなじかと
0067774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:53:12.62ID:Yb7VL0dN
栃木にすら夕刊はある。なんなら配っていたよ。
0068774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:55:30.57ID:kYXONNXn
ちなみに…在庫のチューブ分けて貰って
お金払うんですよね?
0069774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:59:31.70ID:kYXONNXn
タイヤ外す工具はあるけどタイヤレバー持ち歩かないんですよね?どうやって交換するんですか?
空気入れも借りるのですか?
0070774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 00:41:22.35ID:/hv2m5XH
ベトキャリて便利なんですか?見た感じだけど、役立たずの飾り物に見えるのですが、実際どうなんですか?あれば便利な物なんですか?
0071774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 01:30:56.10ID:GT+R+VkV
>>70
ベトキャリは見た目が好きならあり
500のペットボトルも挟めるし グローブとかも挟める
後は レッグシールドのガードに成るから靴の跡やなんかを防げる
0072774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 01:44:22.39ID:kG+LsmpZ
>>70
他にどの程度キャリアがあるかによっても違うね
自分はリアキャリアがボックスで使えないから少しでも積めるようにと付けてる
ペットボトル2Lや米5Kg(積載量は2Kgと明記されてるので耐荷重オーバーだけど)程度なら余裕だし
0073774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 06:09:41.31ID:NEjeeGGi
>>70
この季節ならパッと着れるようにカッパを挟んでる、使い勝手よいよ。
0074774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 06:40:36.83ID:NgKRNTgR
使うときもあるけどレッグカバー外すのに2段階の手間がかかるようになるのが
面倒くさくて正直つけなきゃよかったなあと後悔してる

ちょっとキャブ弄りたいけどベトキャリ外してレッグカバー外して…
うっとおしいからやめとこ、ってなる
0075774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 07:00:05.84ID:OBslEB74
カブならレッグシールドが有るし多少の雨ならポンチョ(上半身だけのカッパ)でも凌げる。
0076774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:25:24.59ID:2RZZO7Bm
スペアチューブと修理道具いつも積んでるけど、パンクして仕事で急いでたので通り掛かったタクシー拾い仕事終えた後、家から自転車で駆け付けパンク直して二つ折の自転車積んで帰ったのは2度有るな。
0077774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:49:48.95ID:uFxiblyA
ベトキャリとインナーラックだったらどちらを選びますか?
0078774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:54:12.99ID:6PbEiQ10
後ろに箱付けてるのでベトキャリだと乗車時の邪魔なのでインナーラックにしたわ。
0079774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 09:20:16.70ID:tMoDPbP4
>>62
最悪の話だ
基本、バイク屋・カーショップ・ガススタ・自転車屋・ホムセンに電話して、パンク修理可能ないしチューブ在庫の確認して、移動可能な距離範囲にアテがなければ
最悪はどんなド田舎でも新聞配達の営業所は存在して、チューブの在庫はあるし空気入れも無償で貸してくれるところもある
もちろんチューブは有償だよ
なんなら朝刊一ヶ月契約して来ればいいじゃんw

はなから移動も道具も部品も場所も他力本願じゃなくて
基本は自力本願してって発想が違うんだな
0080774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 09:26:25.97ID:e5RfLr4n
そんな田舎に住んでるならあらかじめチューブの予備位自分で準備しておけよ
今時チューブ位ネットで買えるしJAFとかレンタカー借りるとかやりようがあるやろ
なんでわざわざ他人が予備で買った奴を金で買えば問題ないとか頭おかしいで
0081774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 09:52:55.82ID:NEjeeGGi
>>75ならポンチョ挟んどけばいいやんw
0082774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 12:12:46.07ID:W2e/zQtC
今の時代、パンクだろーが故障だろーがスマホ通じれば何とでもなるわな。
そんなの無い時代にサバイバーやってたんでいろんなケースに対応してきた。
いまでも電波の届かない山中もあるし直近のGSまで数十kmというところもあるだろ。
どんなに備えをしたとしても試されるよ。
じぶんに都合のいいようなトラブルなんてまずない。
そういうのいやなら近場か幹線道だけ走るしかなくなる。
0083774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 12:21:01.05ID:3vpn3hSa
>>77
明らかに形状が違うのだから自分の使い方でどちらが良いか自分で判断しろよ
単にファッションで付けるだけならお好きにどうぞ
0084774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 12:31:58.66ID:xkIw/OwW
>>77
しょっちゅうツーリングでも行かない限り、いらねってなるぞ。
0085774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 12:33:00.98ID:6PbEiQ10
俺の地元のド田舎はバイク店が二軒有るが片方はバイク屋では喰えないと郵便配達、もう片方は畜産業のヘルパーと兼業バイク屋なのでパンクとか故障の即時対応は無理なのよ。
車屋やGSではバイクお断りだし自分で何とかするしかない世界。
パンクした状態とかコンロッド折れてエンジン全損で自宅まで2時間押した事数回有るわ。
0086774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 12:44:28.82ID:tMoDPbP4
>>80
だからソロロンツーの際のパンクだって言ってるだろ
地元なら車取りに帰るわw
0087774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 13:05:05.45ID:MhKxNcrZ
屁理屈ばっか言う奴と、なんでも人に聞かないと気が済まないやつが
大杉なスレだな笑笑
0088774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 13:09:54.77ID:vzkBt+47
>>82
何が言いたいの?
0089774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 13:20:16.82ID:MhKxNcrZ
>>85
都会だって車屋やGSではチューブタイヤのパンク修理なんか
はなっから受けてくれんよ。
チューブレスでも二輪は断るGSすらある。
0090774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 14:15:22.58ID:lYA3YIw6
チューブくらい自分で変えろやと思ってタイヤ変えたらチューブ破った…アホすぎワロタ
踏めば入るのにタイヤレバー使うなよ馬鹿だなホント嫌になる
0091774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 14:25:26.03ID:zszCL0bq
慣れてないとタイヤレバーであっけなく穴あくよね
自転車じゃそんな事なかったから最初わからなかった
今はwebで見つけた結束バンド使う方法で
タイヤレバー使わずにはめ込んでいる
0092774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 16:09:51.44ID:94DKQB23
ホームセンターの自転車コーナーで、自転車のパンク修理してるやん?カブも自転車みたいな物だからパンク修理をやって頂けるのかしら?
0093774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 16:11:50.97ID:94DKQB23
山奥でパンクして困ったら、110番してもダメなの?
0094774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 16:14:57.28ID:ZxnVdQjH
緊急時ならいいんでないの?
110番できるなら電話通じる場所なんだからパンクしただけで警察呼ぶのは迷惑
ロードサービス呼ぶのが普通だと思うよ
0095774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 16:29:48.05ID:e0Ht1AOE
>>91
自宅ガレージではそれで無事にタイヤ交換できるようになったけど
果たして出先で同じ要領でパンク修理できるかと言われるとやはり厳しい
余分にタイラップとそれを切るニッパも常に追加車載しないといけなくなる
次こそはダンロップとかの柔らかいタイヤを買いたいが前輪がいつまで経っても
減らないので困ってる
0096774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 18:56:39.81ID:MQsE5iYX
>>93
貴方がパンクして困ってる時に
ガチムチの男色家のオジサンが通りかかって
助けるふりして襲い掛かってきた時は
110番してもOK
そのほかは基本ダメ
0097774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 19:00:22.21ID:QygKh8lv
おまえらパンクの話し好っきやなぁ~っ!
一昨日からあーでもないこーでもない(笑)
なんか可愛いなw
0098774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 19:06:20.00ID:QygKh8lv
>>79
62だけど
読み返してみたけど
あなたが批判している人のレスは確かに少し厚かましさをかんじた(笑)
気持ちは解ったw
0099774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:36:16.30ID:DHAWBQ0j
やっちまった
カムスプロケのボルト緩んでカバー削れてオイルがアルミ粉まみれだ…
全バラかこりゃ…
0100774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:50:12.21ID:Z2iE6T7H
パンクしたらとりあえずロードサービスかな。普段は遠出しないし。身軽に乗るのが心情だから工具もチューブも持ち歩きたくないし。
0101774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:06:05.72ID:QygKh8lv
>>99
あったいへんっ!

これでいいのだ~♪
これでいいのだ~♪
0102774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:30:08.14ID:6PbEiQ10
面倒だけど横着せずに全バラだね。
クラッチも全てバラしてアウターの奥に溜まってる粉を取る。
オイルポンプドライブシャフトも抜いて穴を掃除すべき。
と言うのも俺は横着してオイルポンプシャフトのカジりやクラッチ内部に溜まった粉でクランクシャフトを2本パーにしたからな。
ホンダ純正70クランクとタケガワ強化の2本をあっという間に壊したのは激痛だったわ。
0103774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:53:20.14ID:fOy/5Vbh
(常時、車載してる)パンク修理剤をプシュ〜でとりあえず急場を凌ぐ。
それでダメだったらJAFを呼ぶって感じかな?

ソロツーでパンクした時は、、、って前提だけどね。
0104774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 00:39:39.96ID:dTzJTe4O
バイクシートだけだと下回りがサビサビになりますね。サイクルハウスならシートよりはマシですかね?
0105774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 06:12:08.96ID:icq7UHMM
実験して報告してくれよ

そんなこといちいち書くな、聞くな

ばかなのか?笑
0106774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 09:00:16.10ID:N3TBtyeg
パンクにびびってたらカブオーナーやってられへん
0107774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 10:31:51.50ID:EhO/AvM8
オフロード競技ではチューブの替わりにムース入れたりする
公道不可だが、速度域の低いカブなら使えそうな気がするのだが、誰か試してみない?
0108774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 11:03:07.93ID:Xx6lkUvM
>>102
ありがと、やっぱ全バラか…
0109774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 12:12:41.83ID:yabnXLqM
>>103
あれほんとにきくのかねえ
出先でタイヤ外すしんどさ考えたら帰るまでなんとかしのげるなら
と思ったけど全然直らないという話も聞くから
0110103
垢版 |
2021/06/18(金) 12:28:39.47ID:jAx/qYex
>>109
うん、だから自分もその辺のことを確かめたいと思ってるんだ。

で、念の為パンク修理剤も小型バイク用のじゃなく中、大型バイク用のを車載してる。
0111774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 13:18:21.27ID:NDKMt3eA
スリーボンドのタイヤバンドーでダメだった
イケるって話もあるけど
チューブに空いた穴次第ですかね
0112774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 13:34:00.86ID:bjo4xyno
自分もダメだったな
遠出したときだったので見つけたホンダ系列店に預けて
後日引き取りだったんだけどタイヤ内部の清掃が大変だったと言われたよ
チューブと工賃で5千円くらいだったかな
0113774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 19:35:19.82ID:yabnXLqM
まあ最悪綺麗にしなくても普通に走れるしね…
0114774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 20:10:24.82ID:KNBNh3Tz
CM70乗りです。間もなく走行距離7万キロになります。
購入時(1万3千キロ)の燃費は50km/lくらいでしたが、距離の増加に伴い燃費も
少しずつ悪化していき現在37q/lほどです。
以前、メーター一周するくらい乗った人が、「最後のほうはリッター30くらいだった」
と書き込んでいたのをどこかで読んだことがあり、自分のカブの状態も”正常劣化”と思って
いるのですが、何でも知ってるみなさん、それであってますか?
0115774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 21:17:19.95ID:zycTcDIe
>>107
その金でチューブ何本買えるんやw
0116774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 21:43:16.47ID:bjo4xyno
>>114
オイル消費は増加してるの?
燃費落ちるくらいエンジンが劣化してるならまずはそっちが心配なんだけど
0117774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 22:41:06.16ID:UcUnGPi0
>>115
パンクの不安から解放されるんだぞ
0118774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 22:57:25.51ID:jxoO2oOo
ムースで軽くググったらダンロップムースで累積使用時間3時間なんだけど
レース毎に入れ替える前提のものなのかね
一般走行じゃ無理じゃね?
0119774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 23:44:09.07ID:rrqcnSQt
今は亡きタフアップチューブが有ったらな〜
0120774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 23:55:25.87ID:PN5iNeUa
ロンツー用途ならチューブレス加工すれ。
そもそも町内配達なんかがメインのバイクなんだから。
0121774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 00:54:05.90ID:jdsXXzqf
>>116
CM70乗りです。気になるほどのオイル消費はありません。1000q走ってゲージ幅の
1/3が減る程度です。
基本メンテナンスはまめにしており、オイル交換1500〜2000q、その他消耗品も
早めに交換していますのでエンジン自体は調子よく、回していけばメーター振り切ります。(
やらないですけど)
キャブレターやエンジンをいじるスキルはありませんが、3万キロ台でエアクリーナーを交換、
HONDAのお店でキャブレターのオーバーホールをしてもらいました。その際も特に変化は
感じられなかったです。
0122774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 01:06:02.62ID:YwDnqcb8
購入時から体重が30kg増加してます、なんてオチじゃあないだろうな。
7万キロならピストンリング摩耗による圧縮落ちが主原因じゃないの。
ついでにバルブステムシールとカムチェーン周りも交換しとくかな俺なら。
0123774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 11:06:30.38ID:BskRZLrM
>>114
キャブやコックらガソリン滲んでない?
パッキン交換すれば直るよ
0124774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 11:54:37.01ID:jdsXXzqf
>>122
自身の体重は購入時より数キロの軽量化に成功しております。

>>123
晴れたらエンジン回りのにじみを確認してみます。

ちなみに燃費の推移はこんな感じです。
〜2万キロ 50km/l
3万キロ 45km/l
(ここでエアクリーナー交換、キャブレターオーバーホール)
4万キロ 41km/l
5万キロ 41km/l
6万キロ 40km/l
7万キロ 37km/l
0125774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 12:04:37.90ID:BskRZLrM
>>124
キャブとコックを指で触ってガソリンが付くか
茶色になってたら漏れてる

うちのも燃費悪くなって一か月乗らなくてもガソリンが半分になってたので
見たらフロートの合わせ面から漏れてた
0126774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 12:10:45.70ID:PmO+0WMY
>>124
こんだけ距離走ってエンジンOH無し?
0127774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 12:17:06.25ID:tsZXwgSr
改造車なので参考値だけど70を88にしてハイカム20キャブで燃費50前後だったのが走行15000キロ過ぎて40〜45くらいになり25000キロ過ぎると35前後でどう頑張っても40行かなくなりリングとピストンを交換したら50に復活した。
シリンダーはセラミックメッキだから全然摩耗しないしヘッドもその程度の距離では全然平気。
それでピストンの交換頻度を15000キロ走行毎にして10万キロ越えてタペット音が調整しても治まらないので点検するとカム山とロッカーアームの当たり面が異常摩耗敷いてバルブシートの当たり幅も限界を越えていた。
強化バルブスプリング使う改造ヘッドだと10万キロでヘッドごと交換だな。
0128774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 14:34:59.56ID:faCRgOY5
>>124
なんか
キャブのオーバーホール後にガクッと落ちてその後は誤差の範囲のような気がするな
アイドル回転とか、微調整で燃調かわって
燃費悪くなってるだけなような気もする
0129774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 15:08:18.46ID:e0ip3REB
そういう見え方もできるね
キャブのオーバーホール直後のデータがあればまた違うのだけど
案外アイドル調整とエアスクリュー調整で復活したりするかも
0130774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 15:25:43.03ID:faCRgOY5
そもそもなんで
キャブOHしたのかな?
オーバーフローとか?
0131774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 17:56:01.77ID:Oh2pH83u
お盆休みに、アニメの聖地巡礼をしようと意気込んでる人いますか?
0132774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 18:14:19.13ID:f7jfn8BH
また単発一行質問厨かw
0133774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 18:38:01.72ID:6sFUl+cA
>>131
近所なら行ってもいいけど、直線距離で300kmあるから行かないな
0134774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 18:42:32.04ID:SRbu7zad
よーし宇部新川駅目指すか
0135774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 19:38:26.15ID:Oj2hblWW
>>134
調べたら……ヱヴァかね
友人に面白いと勧められて 娘と2人で 映画館に見に行ったけど意味がわからなすぎて気がついたら寝てしまっていた…良い思い出。
0136774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 20:47:15.28ID:YTfiHygu
銚子電鉄外川駅もなかなか味があってよかった
0137774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 22:48:48.84ID:MPEg5oy+
CM70乗りです。エンジンはノーマルのままでなにもしてませんが調子いいです。
キャブレターをオーバーホールしたのは車に倒されたことがあり、その後、キャブレターからガソリン漏れしていたのでHONDAのお店でオーバーホールしました。
0138774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 09:44:30.36ID:tdiYfGLz
>>137
オーバーホールは費用どんだけかかるのですか?
0139774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 11:16:57.09ID:oL4RXFcr
キャブのオーバーホールは簡単だよ
不安ならバラすところをスマホで録画しておけばいい
0140774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 14:01:19.97ID:2HedqUgd
>>138
グリスアップ?(\2500位)するか聞かれて頼んだと思います。トータルで1万2千円ほどだったと思います。
0141774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 18:32:44.69ID:Mnrur9ZF
>>140
ありがとうございます?
0142774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 22:47:43.16ID:4xsUwjaG
ユニオンシティブルーメタリックの近似色な(ホルツやカーメイトなどの)車用塗装スプレーの色番号をご存知な方いませんか?
0143774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 05:15:34.99ID:SOjiQ9tI
グリスアップ?謎作業だね
2500円……なんだろ
0144774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 05:32:34.46ID:3Xxk5+TL
>>126
距離走ったからって調子よけりゃ開ける必要ねえじゃん
0145774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 06:07:32.04ID:kJWEUgaB
>>144
燃費落ちてるやん
0146774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 06:29:54.25ID:Fk4sxDBZ
エンジンは調子よいって話だし燃費落ちがエンジンと特定できてない
0147774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 06:44:32.13ID:kJWEUgaB
タイミングはわかんないけどキャブはOHしてる。
そしたらもうエンジンじゃないの?
0148774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 06:49:43.39ID:Fk4sxDBZ
さすがにそれは短絡過ぎ
0149774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 07:00:48.17ID:kJWEUgaB
あー3万キロでキャブOHで今7万キロか。
またキャブOHか新品にすれば直るんじゃね?
0150774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 07:02:17.91ID:uZA1KCXd
燃費低下はエンジンやキャブが原因よりもホイールベアリングやチェーン、ブレーキなど走行抵抗の問題かも
0151774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 07:47:29.96ID:5dt+FYFX
因みに圧縮が落ちて来はじめは高回転が伸びて良く回るから絶好調だと体感して思うけど、実は不調になり始めだからな。
前より最高速が伸びた?とかは圧縮落ちてるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況