X



【エボ】スポーツスター【〜03】13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0345774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 09:42:31.05ID:O2IF3sGq
>>339
アンドリュースN2、N4、スクリーミンボルトインを
それぞれ試したが、N2は高い金払ってわざわざ替えるほどの
変化はない感じ。N4は下のトルクは流石に削られるが、上の回り方が気持ち良くて、回す人向け。
スクリーミンはデータ上ではN4とほとんど同じだが、オーバーラップが少し違うので、下のトルクが犠牲になっていない感じ。
個人的にはノーマルよりも全域トルクアップすると思う。
まあ、もうリジスポ用は入手困難だけど。2000年以降用は時々オクに出てるね。
0346774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 17:26:11.35ID:7kCBD/2c
>>344
1600辺りまであるよ。
NHRAとかZipper'sとか
0347774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 18:08:18.36ID:y84UhxUi
リジスポ用のハイフローヘッドってもう入手不可かな?

以前はエデルブロックとかから出てたような気が・・・
エデルブロックのカタログtでノーマル(約55HP)から86HPまでアップするとか書いてあった様な。

入れてる方居ますか?
FCRとカムと一緒にいれれば100hp超えるかな?
0348774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 18:17:06.90ID:y84UhxUi
>>345
https://www.denniskirk.com/dk/pdf/instructions/h5/dkh51307.pdf

これのP4の情報のV4ってのスクリーミンのかな?
N系がAndrewsで。

確かにN2カムはデュレーションのオーバーラップは増えるけどリフト量はノーマルより下がる!?
結果どうなるんだろうか。
0349774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 18:17:33.12ID:9hYuirwu
>>346
NRHSだよね、カタログ見たよ
ショベルよか面白いエンジン作れそうだけど、このスレにストローカー乗ってる人いるかな?
0350774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 19:28:12.56ID:DSyRp98s
2001年式の1200s新車で買って、75000km
ついにレギュレーターが逝ってしまったようです
ネット調べで今すぐ手に入るのはネオファクトリーのアクセル製で28500円
ガッツクローム、アンバーピース、ネオファク等の他ブランドのものは軒並み在庫なしで
注文後取り寄せでどのくらいかかるかわからないし、悩みます
みなさんはレギュレーターはどこの使ってますか?
0351774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 19:36:46.42ID:orDb1dOx
>>350
純正かアクセルかサイクルエレクトリックを買っとけば間違いないよ
高くても結果的に安定してるし長持ちだし不安が無いので幸せになれる
0352774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 20:17:20.14ID:Fg/kFlyK
コロナ終われば相場は下がるよね?
0353774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 20:25:31.25ID:8DamCYn9
最近リアバンクのヘッドあたりから少し気になるカタカタ音がするようになりました。アクセルを、開けると連動して音も速くなります。 プッシュロッドの根本あたりからのオイル滲みと関係ありますか?
0354774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 20:25:31.35ID:8DamCYn9
最近リアバンクのヘッドあたりから少し気になるカタカタ音がするようになりました。アクセルを、開けると連動して音も速くなります。 プッシュロッドの根本あたりからのオイル滲みと関係ありますか?
0355774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 20:27:11.24ID:jFimSh76
>>352
いやもう期待薄

バイク全体で需要急増

特にすでに手に入らない絶版系は国産外国産問わず値下げ要素なし。
*一部国産旧車で上がりすぎたのが下がる可能性があるがとてつもなく高価がちょっと安くなる程度。

ハーレーはスポ水冷のアンチ揺り戻しで空冷カスタムベースでリジが注目されそう。
ただまだとてつもなく値上がりはしないだろう
高年式空冷スポの一部がボッタクリ価格になる可能性は高い
0356774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 20:31:51.78ID:fnIJNST6
ちょっと前まで00以降883とか乗り出し60くらいからあったのにな
0357774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 21:02:42.77ID:rnHEIPAn
>>347
FCRで100hpは口径が小さいから無理だろうね。最低でもHSR45かEキャブじゃないと。
http://www.hammerperf.com/sportster.shtml
ここ見たらどうすれば100hp出るか判るよ。
0358774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 21:07:13.21ID:zhIt0x9a
>>350
純正も台湾製だよ。
ガッツオリジナルで問題無いんだけど、在庫無いなら他車種の買って、
壊れたレギュから配線ハンダで移植が安上がりね。
0359774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 22:30:19.78ID:LlzgU4i5
国産の三相交流用レギュレーターを使って問題ないと聞いたことがある。
3本のうち2本だけ接続して使うんだと。
解体屋に行って適当なの入手するのも面白いね。
0360774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 23:23:46.13ID:2KYDZV19
>>356
今もっと高いの?
ショベルもジリジリ上げて、100万円台激減したよね
0361350
垢版 |
2021/09/10(金) 07:21:07.34ID:KyxFtx62
レギュの件、ご返答いただいた方ありがとうございます
とりあえず安上がりにいく方法で検討したいと思います。
0362774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 09:10:32.20ID:FURaqcu1
北川でレギュ買ったら
DSだった
7年くらい使えてるな

アクセルにそろそろ替えたいが

生涯保証だしね
0363774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 11:06:33.94ID:4ENpXXhN
ガッツのレギュを使ってたけどアクセルのが安く手に入ったので替えてみた。
電圧計をつけてるから安定度の違いは一目瞭然だったよ。
電熱とか使うならアクセルの方が安心かと思う。
でもガッツのは5〜6年以上使ってたので比較には不利だったのだろうけど。
あとガッツのは配線をまとめるチューブが太過ぎでガバガバだった。
俺が買った時のロットだけかもしれないけどね。
なので取り付け時にチューブをテープで細身にしたのが地味に面倒だった。
バッテリーを純正やSVR等のMK製AGMを選ぶ人は>>351
スーパーナットとかを選ぶ人は>>358
リチウムを試す人は>>359も視野にって感じ?
どれも間違いではないと思う。
0364774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 13:11:13.81ID:4t2A7gV/
店側が高くしてるけどオクならそんなにまだ上がってない気がするな。スポーツの玉数多いし。
1200sが定価以上で売られてるの違和感ある。
0365774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 19:58:16.28ID:xo9AXvSU
その価格で売る人と買う人がいる それだけだ
0366774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 20:06:49.02ID:UW5BlFgm
>>353
自分の少ない経験上だけど・・
プッシュロッドカバーの下パッキンはインマニみたいな感じなんで自分のもズレてました、そのせいなのかプッシュロッドに何か詰まってて(エアブローしたら気付いた)オイルの通りも悪かったらしくロッカーシャフトも少し減ってましたね。
そこまでならヘッドまで外さなくてもチェックできるので気になるならプッシュロッド抜いて各部チェックとパッキン類交換した方がいいかもです。
タペットも上から抜けるんで同時に見れますよね。
タペットローラーも消耗品らしいんだけど、どの程度が交換の目安なのか自分もわからんですが。
0367774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 21:34:32.46ID:YSoDnF9w
>>355
キャブレターのハーレーロードグライドも値上がりしますかね?今のうちに無理しても買うほうが良いでしょうか?
0368774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 21:55:55.84ID:6S0BrKrB
箱奴は一般受けしなさすぎて需要ないから
箱奴好きは少数の上に快適さ求めて最新に走る
0369774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 01:43:55.57ID:iEivAUHt
>>355
これからは不人気車もじわじわと上がる可能性が高そうですね?
0370774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 08:15:13.34ID:PJzHPeom
純正のカムって3万キロくらいで傷だらけになってたんですけどそんなもんなんですかね?
N4に変えちゃって見なかったことにしましたけど…
0371774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 09:13:46.99ID:HLlpO3b+
たまに高回転まで回すと両方のミラーの向きが必ず変わるのは仕様ですよね
久しぶりに乗り出して新車の時に何度か交換してもらったの思い出した
しょうがないから最近バリ伝の郡みたいなミラーに替えたら治ったけど
0372774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 10:05:21.58ID:Gv5RkOtL
箱奴?
誰にもわからない用語・言葉を使うのは馬鹿の典型。
0373774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 10:21:22.63ID:yBRYAv3w
>>372
お、箱奴オーナーの方ですか?
0374774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 10:55:37.02ID:d9o29vdP
>>348
V系は90年までのエボ用、N系はそれ以降だと思いますよ。
スクリーミンはN4とリフトはほぼ同じで、オーバーラップとタイミングが少し違います。
体感ではN2はノーマルより軽く回る感じがほんの少ししたと思うけど、
ずいぶん昔の事なんであまり記憶にない。というか、
「変わらんな」という印象の方が強かったかなあ。
0375774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 11:24:09.81ID:JwAKmuqX
エボスポーツ、純正オプションのカーカーマフラーが最強
0376774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 11:42:06.72ID:4V7opcEm
>>368
ロードグライドは一般受けしないの?あのギョロ目は厳しいか。
0377774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 13:38:10.34ID:ECQfkCXN
ローグラはバガースタイルの影響で印象が悪い
0378774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 14:32:48.12ID:FHBAy7pW
ハーレーの箱奴は車で言えばアメ車のフルサイズだよ

好きな人には好きだが一般人には笑いの対象
そもそももともとおっさん臭いのを
絶妙なバランスで輩っぽさ、悪っぽさをだしている

乗ってる人込のデザイン乗ってる人のファッション込のデザイン

汎用性がなさすぎる

しかも快適さが売りでもあるので中途半端に古いのが1番タチ悪い

新しければ最新で快適

ヴィンテージならヴィンテージならではのデザイン

TCやEVOの箱奴が激安でオクでも沢山並んでるのは買い手が少ないから
0379774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 16:34:36.71ID:iEivAUHt
>>378
今年、予算100万前後で30年前のウルトラを買おうとしている俺はチャレンジャー?ワンオーナー、走行距離20000キロ以内で探している。
0380774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 18:00:44.60ID:9MohHQI4
所有しているスポは97年の1200sだが
ウルトラならエボリューションの最終98?99?年式が欲しい
たぶんインジェクション、オーディオはカセットか
0381774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 19:09:38.35ID:DTHHHDif
エボウルトラいいじゃん
ちょっと欲しい
0382774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 19:11:43.98ID:0kx6GDHk
ところで03 1200sでK&Hエアクリーナー
スクリーミンイーグル6800rpmモジュール
ダイノジェット
メイン180
スロー42
ミクスチャ3.5戻し
ニードル3.5段
調子良くて乗ってて楽しいんですがセッティングはこんなもんでしょうか?
0383774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 20:10:51.80ID:HMvRrtDi
>>382
スローを45にしてミクスチャーを絞っても良いかもね
0384774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 21:29:00.64ID:Gv5RkOtL
K&Hでエアクリーナー出してんだ?
知らんかった。
シートだけじゃないんだね。
0385774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 21:33:14.00ID:0kx6GDHk
>>383
ありがとうございます_φ(・_・
アイドリングが力強くなりそうですよね
低速トルクに不満はないけど増えて困るもんでもないし試してみますね
0386774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 21:36:29.58ID:0kx6GDHk
間違えてましたHじゃなくてNですね
0387774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 09:24:00.89ID:ICeqsMwk
変態じゃなくてノーマルって意味に勘違いする俺は変態なんだろう。
0388774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 09:59:32.50ID:4VWQqb2q
んで"箱奴"ってなんて読むん?
はこやっこ?あ、箱つけてやっこカウルか!
0389774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 11:12:58.99ID:u3sI1iYk
>>388
玄人感をアピールしたかったんだよ
あまり突っ込まずに
そっとしといてやれ
0390774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 12:32:23.89ID:DJx+XGNS
>>364
確かに業オクみてみるかな
店がボッてるだけだけなら売れなければ下がるね
リジは優良個体も少なくなくなってるし上がるのは解るが
ゴムな水冷でも良いや
0392774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 22:00:13.99ID:ICeqsMwk
>>391
問題ないです。
調子イイならなにもする必要はないですよ。

純正プラグですか。
プラグに純正があるのはハーレーぐらいですからね。
BMWはヒューズにも純正があります。
0393774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 23:14:33.92ID:4sEYEFyG
>>366
https://dotup.org/uploda/dotup.org2588237.mp4.html

ありがとうございます。
動画撮ってみました。わかりにくいかもしれないですがカタカタ?カラカラ?という音が異音なのかそうでないのかしりたいです。
0394774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 00:14:02.75ID:EYla8v6h
>>391
中心電極の周りの白さと他の部分の黒い煤からみてスローがやや薄いのを加速ポンプで補正してる感じ?
>>393
タペットローラー粉砕じゃないといいね
0395774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 04:40:05.41ID:2o90Hdeq
ガタはあるだろうけど粉砕なんてする?
0396774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 08:38:33.84ID:xJRO3zZC
ロッカーアームのガタ付きじゃないの?
0397774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 09:12:38.91ID:yt2H62bR
サウンドスコープで聞いてみれば?
場所をはっきり特定出来るかと
それよりバイク屋持ってったほうが
良いとは思うけどね
0398774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 10:13:00.63ID:3euOYrVI
>>392
ありがとうございます。
プラグは特に純正にこだわってる訳ではありませんが、まだ交換してないってだけなのです
0399774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 10:17:05.93ID:3euOYrVI
>>394
ありがとうございます。#45届いたら試しに調整してみますね
0400774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 10:53:26.20ID:zfMW06YI
>>393
安いオイル使ってない?
オイルの種類によってはノイズは増えるよ。
ちょっとカタカタ音大きめな感じだけど、動画じゃ正直わからない。
ヘッドのところのオイル滲みも気になる。(ブローバイだろうから、問題はないと思うけど)
0401774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 11:52:08.90ID:sgl3brQi
>>400
オイルはスペクトロです。
ヘッドの滲みはブローバイです。おそらくナイロンワッシャーが割れてしまってるかと思います。
あと最近プライマリーのチェーン張り調整をしたのですが張り過ぎたらこの症状がでるってことはないですよね? あと気になるのはオイルフィルターをいつも使ってるのからK&N製に変えたことです。
0402774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 20:02:00.80ID:nNrUPU8D
>>388
そういや、国産乗りはウルトラとか、ロードグライド嫌いな人が多いような気がするけどなんでかなあ。
0403774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:53.37ID:btyIe5yf
>>402
悪く言うつもりとかはまるでないけど、個人的には大嫌いw
0404774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 21:02:48.19ID:+E9AYMFu
なんで?
ヤカラが音楽をズンチャカ鳴らしながら爆音マフでイキり散らすためのハーレーだから?
0405774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:06:22.22ID:yt2H62bR
この前
峠でFLに追いついたら
ミラーを見てる様子が全くない
抜くのは容易いんだけど
抜きにかかったらフラフラ寄ってこられたら
かなわんなと一瞬躊躇した
0406366
垢版 |
2021/09/13(月) 23:06:40.36ID:O0fhliCK
>>393
OHしたはずの自分の奴も暖まってくると似た音してます
ヘッド周辺からの音って事だけど・・自動で調整されるはずのタペット周辺も関係しますかね・・
いやロッカーアーム周辺は結構パーツ変えたのに変な音するとやはり気になりますね
0407774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 11:47:39.45ID:qNyoAPS9
>>406
OHしても鳴るってことは根本原因は何か違うとこなんでしょうかね?
自分のも同じく温まってから鳴り出します。
0408774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:22.85ID:D6HmkAAF
>>407
温まってから鳴るのは大体タペットに油圧が掛からないから
0409774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 06:02:24.79ID:+BT/oGZ3
>>406
あれ?リジスポってソリッドタペットじゃなかっんだ?
0410774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 06:43:55.86ID:D1ZoT3pj
>>409
油圧。
ソリッドはアイアンじゃないの?
0411774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 13:37:38.31ID:e2vf3x1O
どうでもいい
0412774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 19:14:20.08ID:CQzAIRSW
>>405
山だとツアラーハーレーは遅いのかな。
0413774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 19:36:23.18ID:obkt/oGl
>>412
普通に車より速いし
法定速度プラスアルファで走れるよ

峠とかでイキってあいつは遅いとか言ってるやつは
大抵それぐらいで走れるバイクを追い抜く法定速度違反野郎だから

峠なんて30〜40キロ制限なのに60キロで走るバイクを80キロで抜いていく奴らだから

特に国産スポーツバイク乗り
0414774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 20:12:49.19ID:mrz2rrJF
>>413
んなこと言うなら60キロの時点で違反じゃねーか
目くそ鼻くそだわ
やっぱ箱奴はちとズレてんな
0415774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 21:06:53.55ID:cH9KVM7W
まあまあ・・
高速無料でただっ広い国だと評価も変わってくるよねきっと。
0416774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 06:17:06.45ID:H4blmH2l
速いのが来たら素直に道譲れば済むこと
0417774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 10:54:59.63ID:fma1tOqU
速いのは勝手に抜いていく
譲る必要は別にない
0418774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 13:34:27.40ID:BgABrZA0
>>401
400です。あの動画くらいの音はスポでは当たり前にみんな鳴ってるくらいの音だと思う。
だけど、俺のはそんなに音はしませんよ。
ちなみにオイルは高くても高温時の油膜保持が高く保てるものを選んでます。
銘柄書くと荒れるから書かないけど。エステルベースの100%化学合成とだけ書いておきます。オイルフィルターも
関係ないと思うし、プライマリーのチェーン調整も間違ってなかったら関係ないと
思いますよ。
0419774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 23:18:22.19ID:HI5M+wHI
>>418
そうなんですか?みんな鳴ってるんですかね…
走行中も聞こえるレベルです。
とりあえずお店に見てもらおうかと思ってます。
アドバイスありがとうございます。
0420774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 07:52:49.33ID:s/WGKtTL
>>419
フロントは普通だと思うけど、リアは普通じゃないね。温まってからなら油圧リフターが原因じゃないかな?
0421774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 00:51:18.22ID:o4tcpt+u
やった!
天気がいいぞ。
0422774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 06:18:54.42ID:bc34GCXX
>>417
お前は邪魔だから少しは気を使えや
0423774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 08:02:20.07ID:ZxklDRe8
>>422
うるせーんだよ
お前が出て行け
0424774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 12:37:55.72ID:v1/quPqe
ハーレーの異音ってあちこちいじっても直らなくて結局バラすしかないってのが多いよね。
0425774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 21:35:10.50ID:NrI4n6Q7
異音をバラさずに弄って直す?

何をするんですか?
0426774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 22:07:35.24ID:v1/quPqe
すみません、言い方が間違ってたね。
「あちこちいじっても」ではなく「色々やってみても」というべきでしたね。
だいたい僕は「いじっても直らない」と言ってます。
「いじって直す」とは言ってません。逆のことを言ってます。
なので質問に答える必要はないです。
0427774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 17:55:35.50ID:Auq/lnll
クラッチがあるダービーカバー(プライマリーケース)から走ると「カチカチカチ」となにか金属片が暴れまわってる音がするんだよね。

最初タペットかなと思ったらプライマリーからの音とわかった。
走行になにも問題は感じないんだけど、走ると音がする。
仮に金属片だと、あの油まみれのケース内でカチカチカチと乾いたぶつかる音がするとは思えない。

プライマリーオイル交換してもこれと言った金属片は出てこず、普通にドレンボルトのマグネットに
いつもの量の金属カスが付いている程度。

でもこのカチカチカチという連続音はなんなんだろうか。
ある程度エンジン回転数に比例して聞こえるのでやはりクラッチ周りの回転で生じていると思われる。

リベットすっとびの場合はこんなレベルでは済まないですよね?
ちなみにカコン病の症状は一切出ていない。
年式は93年と古いが3年前にフルOH済み。
中古購入なのでカコン病の病根を直したかどうかは不明も今のところ一度も症状無し。

このカチカチカチという連続音、何が考えられると思いますか?
0428774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 18:29:34.20ID:kaUTY2m8
プライマリーチェーンの遊びは適正?
0429774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:05:36.41ID:Auq/lnll
アドバイスありがとうございます。

またチェックしていませんでした。
今度チェックしてみます。

ただ音の質がちょっと違う気もします。
本当に小さなネジが金属缶の中を転げ回る様な音がします。

カチカチカチカチカチカチと。

油まみれケース内で本当にネジ等がキレイに回ることはないと思うので
なにか別のものが軽くどこかに当たり続けてる感じです。

実はVPクラッチを入れてるので、この重り機構がもしかしたら動いてるときに
ケースのどこかとぶつかってる可能性もあるのかと。。。
ただ導入後2年は全くこの音はしなかったので何故今頃になってということと、
VPのおもりを含めての不具合情報ってネットで探しても皆無で結構しっかりしてる製品のはず、と言ったところでしょうか。

なにか他の可能性があればと質問させてもらいました。
ありがとう御座います。
0430774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:23:36.57ID:nNRL/wsi
前に似たような音してたけどプライマリチェーン緩んでたよ、ケースに当たってた所少し削れてたよ。
確かにVPもケースに当たるところ加工しなきゃならない奴あったよね
0431774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:23:50.49ID:kaUTY2m8
>>429
トラブルの話は年式的にも明日は我が身なので参考になります。
原因掴めるといいですねー
0432774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:33:44.29ID:WvHgJQPo
>>429
93にVP入れるならケース加工するか
96以降のケースに交換する必要
あるんじゃなかったっけ?
0433774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:35:26.27ID:Auq/lnll
>>430
そうなんですね!
プライマリーチェーンでもありえるのですか。

色々自分でやって入るんですが今まで一度もプライマリーチェーンは調整したことありませんでした。
ネットで見ると結構簡単にできそうでなんとか自分でもできそうです。
試してみます。

VPクラッチは導入時確かにケースのいち部を削る必要があります。
お詳しいですね。
一応そこはちゃんとやっていただいていて、それで導入後2年は音は皆無でした。

こうなるとチェーンの可能性がありますね。。。

感謝です!

>>431
不安になりますよね、ほんの些細なことでも、
がんばります!
0434774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:35:58.85ID:Auq/lnll
>>432
はい!そのとおりで、削る加工はしっかりやっていただいています。
0435774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:37:17.14ID:Auq/lnll
>>432
あ、ついかでそのとおりで93のケースにはそのままインストール出来ません。

94〜2003年式のプライマリーケースに入れ替えた上で、一部削る必要があります。
0436774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:46:49.44ID:7rx0YR9c
プライマリーチェーンの調整はスパークプラグを外しRタイヤを浮かせてギヤを入れ
Rタイヤを回して一番張る所を探してそこで張り調整をする。
まあ難しくはないな。
0437774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 23:28:05.53ID:WvHgJQPo
張りの許容範囲9.5mm〜12.7mmは
オープンのスパナあてがえばいいしね
0438sage
垢版 |
2021/09/22(水) 20:34:59.71ID:+CXgdekF
KフレームにXLフレームの三又やスイングアームは無加工で取付られますか?
0439774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 23:32:30.95ID:ASOJtS6h
仮にさ、「イケルいける!ポン付けOKよ!」って言われたらそれ信じるの?
マジやばくね。
0440774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 03:42:35.91ID:wfNDTeiQ
なんでそんなイジワル言うの?
分からないなら黙ってればいいのに
0441774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 04:09:52.55ID:BQC5PXau
サンダンスのホイールや1200Sのフォークを、そんなに手間をかけずにKフレームに
使いたいだけだけど難しいかな。
0442774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 06:44:21.07ID:kbcPKR4o
>>441
赤堀エンジンって加工屋さんならステムもアームもボルトオンまでやってくれるよ
0443774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 09:47:08.48ID:qMz4/XBF
>>440
そりゃ>>438みたいな馬鹿丸出しな事
言えば>>439みたいな事も
言いたくなる気持ちはわかる
0444774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 03:00:28.30ID:dt6TgMU2
>>442
ありがとう、助かりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況