X



GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スップ Sd3f-ffzJ)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:09:37.27ID:1t4n8WdGd
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624824159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0719774RR (ワッチョイ c9b9-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 23:33:58.73ID:7Xvcgpmq0
>>718
うん。一回目の時点でステマ臭くてつまんなかったからその後観てない。

ユーチューブって観てあげるとお金になるんでしょ?Vストの人もだけど
やってる人が可哀そうだから、どんどん「面白いよー観て観て」って宣伝してあげてください。
0720774RR (ワッチョイ d2ba-h6B8)
垢版 |
2021/08/18(水) 23:47:28.44ID:JEft1V0l0
京都のライコの店内にカタナが飾られてる謎
0722774RR (ワッチョイ c9b9-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 01:26:56.50ID:+OrU7z5c0
>>721
ああいうのは盆栽つくったけど置き場がないか披露する場が無い人が置いてってるか
カスタムメーカーのデモ車でしょ?埼玉はそうよ。
0723774RR (エアペラ SD62-pBez)
垢版 |
2021/08/19(木) 06:13:22.70ID:+kB0pjtgD
>>687
こんな事を言っちゃってますからね

’20新型スズキV-ストローム1050/XT 開発者インタビュー【国内発売は”季節のいい頃”!?】
https://young-machine.com/2020/01/10/60861/?gnmode=all

YM:僕らからするとこれだけオフロードテイストが強いと、日本の林道、フラットダートぐらいなら走れるのかな? と思ってしまうんですけど?

安:そもそもスズキとしては、砂利道程度のフラットダートはオフロードとは呼んでおりません(笑) 駐車場レベルのダートは鼻歌まじりで走れますよ。

YM:え? つまりスズキとしてのオフロードは、飛んだり跳ねたりのモトクロス的なことであって、フラットダートはあくまで”道”であって”オフロード”ではないと?

安:はい。そのとおりです。

宮:砂利道でスタンディングしてアクセルをパカパカ開けるなんてことは十分想定してます。僕もオフ好きですし、モトクロッサーのデザインもするんですが、V-ストローム1050のデザインにあたっては、スタンディングしても違和感のないような面構成にしています。タンク形状もスタンディング時にちょっと前に動きやすくスリムにしています。
0724774RR (ワッチョイ e22c-Uxv8)
垢版 |
2021/08/19(木) 07:30:08.66ID:XaQmUptw0
雑誌インタビューでは嘘しか喋ってはいけないという社内規定でもあるんかねぇ・・
0726774RR (スップ Sd62-CCsc)
垢版 |
2021/08/19(木) 10:07:41.87ID:sAv6AZt4d
>>724
想定問答集的なマニュアルがあるんじゃね?
無いにしても広報部とのブリーフィングはあるだろう

実際自分が同じ立場だったら、製品の仕上がりが不満だったとしても
「制約にがんじがらめにされてクソバイクができてしまった。心外です」
とは言えないだろ
0727774RR (アウアウエー Sa4a-qSsA)
垢版 |
2021/08/19(木) 11:58:35.82ID:PT3FhT47a
>>718
お前さんが面白いと思った動画はウプして紹介してあげなよ。
動画再生数って確か相当悲惨だった気がするから、利益出ないだろ。
0728774RR (ワッチョイ 4991-M/T8)
垢版 |
2021/08/19(木) 15:14:03.13ID:W4npOzzh0
>>670
気になって検索したら#6までいってたけど再生伸びてないなw
結構手間かかってるっぽいけど

エンドウミチスケで検索すると出てくる
宣伝おつ
0729774RR (ワッチョイ e22c-Uxv8)
垢版 |
2021/08/19(木) 16:08:43.65ID:XaQmUptw0
ユーザー数が再生回数に直結するだろうから、そりゃ誰も見んだろう
同じカスタムしながらツーリングするヤラセくさいユーチューブでもレブルやZ900RSなら伸びまくるだろうな
0731774RR (ワッチョイ 3e6b-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 20:00:08.65ID:OiukeCQb0
>>716
煙もくもく=半クラッチによる異常加熱という推察は同意する

ここで暴れてる一部の連中は起きた事象から論理的・合理的にその理由を推察できず
感情先行でまず結論ありきなんだから仕方ない
今はGSX-Sスレのワッチョイ無しの方で、クラッチの重い軽い論議でマウント合戦をしてるっぽいがねw
0734774RR (ワッチョイ c9b9-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:47:23.99ID:+OrU7z5c0
Vストの件、地球一周分譲って、キャップの素材選定不良があったとしよう。
あの白煙をどう説明すんの?
俺が一番嫌いなのは、自分がヘボなのにバイクの問題にするやつ。

オートバイという乗り物は、自分以外に原因を求める人は淘汰されるだけだよ。せいぜい命を大切にって思う。
0735774RR (ワッチョイ 3e6b-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:59:06.31ID:OiukeCQb0
恐らく融点は200℃かそれ以上の材質だと思うけど
エンジンが正常に機能している状態でオイルが天ぷら油より高温になる状況は限られるわなあ
それをリコールだの殺人マシンだと面白おかしく騒ぎ立てるのがここ。
むしろキャップを変えて収まりました〜というカブ並みの耐久性を褒めたっておかしかない状況だと思うよ
0736774RR (ワッチョイ 45dc-z2lw)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:00:34.96ID:wvx8Lopf0
隼もツイッターで何度もミッションブローしたという人がいて、リコールレベルなのにスズキが対処してくれないとかヒス起こしてたよな
ただそんな症状は他で聞いたことがない
隼スレでは「あんたのシフト操作が下手なだけだろ」と言われていた
0737774RR (ワッチョイ 99aa-kTWQ)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:03:42.38ID:S6aexi090
>>725
オンラインゲームとかなら、アップデートされた中身の出来悪かったりして批判が多い場合に
「ごめんなさい、ちゃんと作り直します」的なメッセージをプロデューサーやディレクターが出す事はあるかな
0738774RR (ササクッテロロ Spf1-dpuG)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:13:58.38ID:z+GiQh6Cp
なんとなくここ最近思ってたけど
もうここには来ないとか言って隼スレに行った例のあの人が戻ってきてない?
0740774RR (アウアウオー Sa0a-347p)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:59:50.59ID:dvLaARrLa
Vストキャップ融解はそれなりにヤバい不具合だったのか…?
バイクのせいにしてる奴なんてそんなにいなかったと思うが、こう反応されるとな
0741774RR (ワッチョイ c9b9-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 23:34:42.12ID:+OrU7z5c0
キャップの欠陥とか面白おかしくバイクのせいにしていたけど
自分のベボテクニックのせいでエンジン火災になってもおかしくない所を
意図した設計じゃないだろうけどキャップがセーフティフューズになったんだな。

まあクラッチプレートは虹色になってパーになってると思うよ。本人は気付かず乗り続けるかもしれないけど。
0743774RR (アウアウエー Sa7f-Epy1)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:40:20.16ID:4L71fg2Xa
クラッチ焼き付いてパーになってたら、オイルキャップ賈って付けてそのまま帰れるもんなの?
0744774RR (ワッチョイ 9fb9-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:59:30.26ID:7Zrmo49A0
俺はまあ結局このスレでKATANAというバイクをバカにしたいんじゃなくって
それを取り巻く関係者にツッコみを入れたいんだよね。
バイク自体は悪くない←バイクの出来の良い悪いじゃないよ。

だから、ヘボテクが原因なのに壊れました、事故りましたとかヘラヘラ他責にしてる奴らが嫌い。
それだけ。
0745774RR (ワッチョイ 9fb9-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 01:08:37.37ID:7Zrmo49A0
>>743
小僧の頃、当時流行のテフロン系潤滑剤をクラッチの上のオイルキャップからドボドボ入れて
ツーリングに行く途中、中央道の登りでパワーが出てる回転になると毎回ウワンッ!と滑るようになったけど
パワー入れなければとりあえず普通にはのれて泊まりツーリングも何事もなく帰ってこれたよ。

もちろん帰ってからクラッチバラすとプレートのところどころが虹色に焼けてた。摩耗ではないから残量はほぼ新品。

その時は小僧だったからテフロン系はオイルに混ぜてからエンジンに入れるって知らなかった。
だからクラッチが焼けても摩耗で滑ったのでなければとりあえず帰ってはこれる。
0746774RR (エアペラ SDb3-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 01:15:26.39ID:KukTPNAbD
半クラ多用が原因で乗り手が原因としたい人が来てますけど究明されていませんよね?
判明しているのは
林道ツーリングスタート
オイルフィラーキャップ熱変形後ぶっ飛び
白煙大量モクモク オイル吹き出し
水温計指示値正常 オイル警告灯無点灯 その他異常警告表示無し
応急処置でエンジン停止で下山 低回転走行でパーツショップへ
金属製キャップ取付ワイヤリング 洗車
自走で帰宅

こんなバイクに乗る気にはならないしそのメーカーの製品にも疑問を感じます
0747774RR (ワッチョイ 9fb9-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 01:28:13.56ID:7Zrmo49A0
まあ、それでいいんじゃない?
俺が一番書いてるっぽいけどwスレ違い過ぎたからもうこのネタは書かないw

KATANAの話題の方が面白い。
0749774RR (ワッチョイ 9f09-IRBz)
垢版 |
2021/08/20(金) 06:48:48.88ID:3W0bzrU30
オイルフィラーキャップはカブでも溶けるよ。

昔ホンダがスーパーカブのエンジンをわざと壊れるまで耐久試験をやったときに、いちばん先に壊れたのは樹脂製のオイルフィラーキャップだったと。

このことはカブ誕生50周年の本「地球一バイクホンダスーパーカブ」で元ホンダ社長の福◯威夫さんがインタビューで語ってるよ。
0750774RR (ワッチョイ 9f09-IRBz)
垢版 |
2021/08/20(金) 06:55:31.88ID:3W0bzrU30
ただ問題なのは今回のVストは「一般ユーザーが林道ツーリング」っていうごく当たり前に想定される使用条件で発生したこと。

設計ミスはあり得ないと思うんだよね、そのくらいの試験は絶対にやるから。

つまり製造段階の材質不良か製造方法に問題があったと予想。
0751774RR (エアペラ SD9f-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 06:58:47.19ID:F7N62ZUaD
壊れるまでの耐久試験なら熱や潤滑や強度的に弱い所が壊れます これは普通
で一方今回のVスト1050は壊れるまでの耐久試験を行っている様には見えませんね
世界中の色々な所を色々な用途で走るモデルなのにこの様な事が起こって良いのかな
0752774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 07:09:38.98ID:vLkfWLIY0
原因とか乗り方とか耐久試験とか正直どうでもいいから、125ccのオフ車と違ってクソ高いバイクなんだから
ケチらず最初からアルミキャップつけとけよースズキー
と、思うだけなんだけどね
0753774RR (エアペラ SD9f-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 07:45:46.96ID:lwVFa7qHD
金属製キャップにワイヤリングだともうそこからは逃げる事が出来ない
じゃああの大量高圧白煙は次に何処へ逃げて行こうとするのか・・・
怖い感じがします
0754774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 07:53:40.16ID:vLkfWLIY0
普通はブローバイガスとして処理されるぞ
ひょっとしてクランクケースって完全密閉されてるとでも思ってたのか?
0757774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:17:11.18ID:vLkfWLIY0
中国生産に傾倒し始めた頃から怪しくなり始めた近頃のスズキのバイクを買う奴が悪いんだよ
0760774RR (ワントンキン MM0f-IRBz)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:29:40.49ID:8NJXxrotM
スズキのアドベンチャーバイクのフラッグシップなんだから仮に素人がどんな使い方してもオイルも水も吹いちゃいかんわな。

整備不良は別として
0761774RR (ワッチョイ 9faa-j7M8)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:51:55.80ID:fQFfOY7Y0
動画の米欄見るとスズキ側に動画を見せて原因を検証してもらってるようだし
なんか設計や部品の問題ならリコールあるかもしれないし
乗り方や個体の問題なら特に何もなさそうかね
0762774RR (アークセー Sx73-I8u9)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:08:41.73ID:BuzgtOw3x
>>757
チョイノリ出していた時は国産にこだわっていたのに
時代がねえ、コストを考えると背に腹はかえられないのか
ほとんど中国製に切り替わっちゃったもんね
0764774RR (ワッチョイ 9faa-j7M8)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:22:17.57ID:fQFfOY7Y0
例のVストの人がブログやってて顛末が書いてあったわ
シビアコンディション点検に出して、ついでにスズキ本社に溶けたキャップを送って調べてもらったそうで、
返事は

>「無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察」
>メカニックの方からは
>「本来、メーカーとしては想定していない未舗装路(ダートなど)を低速で走行を続けた為、
>エンジン温度が高くなり溶けてしまったのではないか。」 との事でした。

だってさ
クラッチが焼けたとかは特に無く単にエンジン温度上昇としかわからなかったみたいだね
0765774RR (エアペラ SDb3-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:12:41.01ID:dN9K/r9VD
発煙に気付いて停車後に割とスムーズにニュートラルに入ってますよね
サイドスタンド出して降車時はクラッチレバーから手は放してますし
それでもオイル注入口からVツインの鼓動に合わせてリズムカルな発煙が
メインキーオフまで続いている様にみえます

動画で上げれば最高ですがキャップの代わりに安全弁付のSL風の煙突にしておけば
登り坂の度にシュッポシュッポと煙を吐いて子供達に大人気でしょうね
0767774RR (ワントンキン MM0f-IRBz)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:51:52.49ID:8NJXxrotM
>「未舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察」

これが本当にスズキとしての公式な回答なのだとしたらとんでもないぞ。

これだとアドベンチャーバイクなのに林道ツーリングもできない。パリダカマシンの様にダートを高速で走れということ。

想定される使用条件での開発・試験を行っていないし、そもそも想定が間違っているかも。

アドベンチャー(冒険)バイクですよ?

まじで技術力がガタ落ちしてるね。
だからカタナもこんなことに…
0768774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:54:31.36ID:vLkfWLIY0
>メーカーとしては想定していない未舗装路(ダートなど)を低速で走行を続けた

Vストって一応オフロードバイクなんだよな・・
0769774RR (エアペラ SDb3-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:59:28.06ID:dN9K/r9VD
水温異常無し各種警告表示無しでこの症状が出てるのも怖いのですよ
各センサーの位置や感度への疑問は当然ですが
そもそもの発熱箇所は何処なのかが大問題 1箇所の問題なのか複合的な問題なのか
0770774RR (エアペラ SDb3-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:04:05.62ID:dN9K/r9VD
>>767>>768

’20新型スズキV-ストローム1050/XT 開発者インタビュー【国内発売は”季節のいい頃”!?】
https://young-machine.com/2020/01/10/60861/?gnmode=all

YM:僕らからするとこれだけオフロードテイストが強いと、日本の林道、フラットダートぐらいなら走れるのかな? と思ってしまうんですけど?

安:そもそもスズキとしては、砂利道程度のフラットダートはオフロードとは呼んでおりません(笑) 駐車場レベルのダートは鼻歌まじりで走れますよ。

YM:え? つまりスズキとしてのオフロードは、飛んだり跳ねたりのモトクロス的なことであって、フラットダートはあくまで”道”であって”オフロード”ではないと?

安:はい。そのとおりです。

宮:砂利道でスタンディングしてアクセルをパカパカ開けるなんてことは十分想定してます。僕もオフ好きですし、モトクロッサーのデザインもするんですが、V-ストローム1050のデザインにあたっては、スタンディングしても違和感のないような面構成にしています。タンク形状もスタンディング時にちょっと前に動きやすくスリムにしています。
0772774RR (アウアウオー Sa7f-prHz)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:35:53.03ID:orBJG93Ma
>>770

インタビュー時
「そもそもスズキとしては、砂利道程度のフラットダートはオフロードとは呼んでおりません(笑)」

メーカーの見解
「メーカーとしては想定していない未舗装路(ダートなど)を低速で走行を続けた為、エンジン温度が高くなり溶けてしまったのではないか。」 

この温度差よw
0773774RR (アウアウオー Sa7f-prHz)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:37:30.18ID:orBJG93Ma
GSX-R125も社外マフラーのせいでバルブシートが脱落したとか回答してたし、なんかそういう言い訳作るのが上手くなってきたのかね
0776774RR (テテンテンテン MM4f-gUa9)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:15:23.10ID:7qk20Ng7M
動画見た限りでは、そこまでエンジンに大きなストレスがかかる走行には見えなかったし
このトラブルが「仕様です」ならば怖くて買えないな。
水温警告が無かったというのも気になるところ。
【↑私の感想】

で、実際にトラブルが
・設計によるもの(仕様)
・製造不良によるもの
・整備不良によるもの
のどれなのか(あるいは複合的なもの)というのが気になるところ

製造時の不良や整備不良など、この車両だけの問題ならば、他の車両には問題がないと思われるが
設計に起因するとすると大問題なのではと思う
0777774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:49:17.59ID:vLkfWLIY0
でも擁護的には「ド下手な乗り方でクラッチガー!!」だよん
0779774RR (ワンミングク MMdf-rxmr)
垢版 |
2021/08/20(金) 19:12:25.29ID:TqRUdbn+M
オフロードでエンデューロしててイゴイゴした結果フィラーキャップ溶けるってのは稀によくある
0780774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 19:17:41.67ID:vLkfWLIY0
125〜900まで色々乗ったが、俺はたまたまなのか金属キャップのバイクしか買ったことがない

クルマはデカい樹脂キャップが普通だけど
0782774RR (エアペラ SDb3-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 19:56:33.77ID:aGv6AqDBD
>>781
どうなんでしょうね?
ただ一連の流れの中でこんな感じの人が居ました

>735774RR (ワッチョイ 3e6b-NTPF)2021/08/19(木) 21:59:06.31
>恐らく融点は200℃かそれ以上の材質だと思うけど
>エンジンが正常に機能している状態でオイルが天ぷら油より高温になる状況は限られるわなあ
>それをリコールだの殺人マシンだと面白おかしく騒ぎ立てるのがここ。
>むしろキャップを変えて収まりました〜というカブ並みの耐久性を褒めたっておかしかない状況だと思うよ
0785774RR (ワッチョイ 9faa-j7M8)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:22:31.84ID:fQFfOY7Y0
>>767
いくら改良を加えてると言っても、元はじゃじゃ馬SSのエンジンだから
低速で走行し続ける状況に弱い一面も隠れてるって事なのかなぁ…
それにしたって、欧州で最初に発売されてから20年近く経つロングセラーモデルが
林道トレッキングした程度で異常発熱するのがおかしいし
個体差じゃなきゃまずいよなぁ
0788774RR (アウアウオー Sa7f-prHz)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:58:13.81ID:A/c3Ciana
確かに、普通はオイルが白煙上げる前に冷却水が沸騰するわな

しかし、動画を見る限りそんな過熱する運転にはみえない
低速走行ったってほんの数分だし回転数も低いでしょ
0789774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:12:48.95ID:vLkfWLIY0
キャップが外れてオイルが噴出してエキパイとかにひっかかっただけだろう
0791774RR (ワッチョイ 9fb9-j7M8)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:31:11.44ID:3h3ELyA70
ブログにコメントしてた人は絶対にブローバイが詰まってる。
だから内圧が上がってキャップが耐えられずに飛んだんだって言ってるな。
バイク屋診断だとブローバイは異常なしになってるけど。
Vストスレ見たら先月結構話題になってんのね。
0792774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:47:17.40ID:vLkfWLIY0
ブローバイが詰まるってオイルミスト処理が出来てない結局欠陥車じゃん・・
0793774RR (アウアウエー Sa7f-Epy1)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:04:14.29ID:KDUQtIDUa
動画ではキャップが熱で溶けて、中の圧力に耐えきれず吹き飛んでいる。
樹脂キャップは決して珍しく無い、なぜかと言うと普通は高温でオイルが吹き出すとかは起こらないから。
そんな熱や圧力がかかるキャップじゃないから樹脂で言い訳で。
もしもだけど、金属キャップで物理的に吹き出せない様になっていたら、とんでもない結末になってたかも。
そういう意味でも、万が一エンジンが吹き飛ぶよりもオイル吹き出した方がマシだから、樹脂キャップなのかもね。
0794774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:11:43.50ID:vLkfWLIY0
エンジン吹き飛ぶってマンガかよ・・
バルブガイドから吹き上がって失火するだけだ
0795774RR (ワッチョイ 9faa-j7M8)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:36:41.38ID:fQFfOY7Y0
>>790
R1はなぜこうもオフロードに使われるのか…
エルツベルグロデオっていう世界最難関のエンデューロレースにも魔改造R1で出た変態がいたけども
0796774RR (エアペラ SDb3-W4K4)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:43:41.74ID:XXOrZ3AUD
実際の温度は不明ですがあの感じは高温高圧でしょ?
ブローバイガス変換装置からエアクリボックスに高温オイルミストが
送られ続ければ良くて分詰まり酸欠エンスト 
フィルターを突き破れば燃焼不良でベトベトエンスト

エンジン内部で耐えられる圧力を超えてしまうと
どこかのガスケットかエンジンオイル点検窓の吹っ飛びが有り得ますかね
0799774RR (ワントンキン MM0f-IRBz)
垢版 |
2021/08/21(土) 08:07:26.34ID:8NByUANsM
Vストの対応にしろKATANAにしろユーザー舐め腐ってる。

スズキ最大の利点だった部品供給も廃盤・値上げラッシュ。

偉い人達がバイク好きじゃないんだろうね。
0800774RR (ワッチョイ ff1b-5si/)
垢版 |
2021/08/21(土) 09:33:56.29ID:DIPX+Puq0
(ほほえみながら)
バイクなんて外側だけ適当にやっつけとけば中身なんてどうでもいいんですよ
後は名前で売れますから
0801774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/21(土) 09:59:19.08ID:FQJp9NXd0
スズキ自体がこれからはEVだって言い切ってしまってるからな
さりとてEVバイクが出たとてスズキでなくホンダを買うぞ俺は
今のいい加減なスズキの電気バイクってすぐにモーターとかが燃えそう・・
0802774RR (アウアウオー Sa7f-prHz)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:05:31.52ID:QhWxMcc9a
>>800
名前で売れなかったやつがあったでしょ!

新隼もどうなんだ?元よりばか売れするバイクじゃないが
0804774RR (ワッチョイ 7f2c-Lh2O)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:13:53.48ID:FQJp9NXd0
またしても予約殺到商法を仕掛けてたけど、グーバイクでは発売半月後には値下げ販売してたみたい
0806774RR (ワッチョイ ff25-3oHe)
垢版 |
2021/08/21(土) 12:50:28.33ID:6K5h7+Fm0
スズキのバイクに乗るにはいろいろな覚悟がいるんだよ
壊れて文句言う奴が買っていいメーカーじゃない
0812774RR (スププ Sd9f-5si/)
垢版 |
2021/08/21(土) 19:01:35.62ID:GX7a85+Yd
>>809
いやいやカワサキだったら不具合あるかもとか故障するかもでも覚悟して乗る気になれるけどスズキじゃそこまでの気にならないってことだろ
0814774RR (エアペラ SD9f-W4K4)
垢版 |
2021/08/22(日) 06:49:59.90ID:hQM8zKzDD
カワサキKAWASAKIKawasaki かなりワルな男から少しワルな感じに変換中
スズキSUZUKIsuzuki 昔は堅実で手堅かったが今は転落中の感じ
0815774RR (スプッッ Sd1f-gUa9)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:21:21.06ID:LYjvhGMed
そういやKATANAってトラブル報告無くね?
基本部分はS1000流用だから、トラブル潰しが済んでてその点では完全新規ではないメリットが出てるんじゃね?

やっぱりKATANA最高だぜ。
0816774RR (アウアウエー Sa7f-Epy1)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:05:29.36ID:mrJPbLm7a
>>815
買う前に欠陥が揃ってるからな、タンク少ない、オプションにETCが無いし設置場所もほぼ無い。
購入した人はマイナスから入るけど、永遠にプラスにはならない人がほとんど。
最低のバイクだな。
0817774RR (ワッチョイ 9faa-j7M8)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:26:16.99ID:RNHOYV260
>>814
どっかズレてるけど実直な仕事をするのが良かったのに
半端に小狡いやり方を覚えたせいで自滅してる感
0818774RR (アウアウオー Sa7f-prHz)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:30:59.50ID:JyxspGBNa
>>815
それ言ったらVストのエンジンも20年になろうかという歴史の長いエンジンのはずなんだがな…
でも650のコイル焼け走行不能とかあったし、稀に致命的な不具合を出す持病があるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況